登録日:2009/08/21 Fri 21:52:24
更新日:2025/05/01 Thu 18:26:15
所要時間:約 6 分で読めます
――ガチタン
――最強の非人型兵器「アーマード・コア」を操り
――多額の弾薬費と引き換えに依頼を蹂躙する傭兵
――高速化という名の権力が横行する世の中において
―――何にも動く事の無い、戦車的な存在である。
「In The Myth,God Is Force」
(神話の御世にあって、(´神`)とは即ち 火力のことである)。
さあ、みんなも一緒に!
点
(*´神`)ノ
< ( )
/ >
ぶぶぅうぅぅぅんどどどどぅ!
概要
その内容は
タンク(AC)脚を使い、その長所を極限まで伸ばしたもの。
全脚部で唯一キャノン発射にデメリットが無く発射でき、かつ積載量も膨大なタンク。
そこにこれでもかと言わんばかりに超火力、重武装に仕上げた機体──ガチタンである。
戦法はいたって単純明快。
「殺 ら れ る 前 に 殺 れ !」
回避をほぼ捨て去り、持ち前の重装甲にものを言わせてどっしりと構え、搭載した殲滅兵器(グレネードキャノン、プラズマキャノン、チェインガン等)の火力を信じ、自分が死ぬ前に相手を殺る、以上。
しかしシリーズが進むにつれてどの脚部でもキャノンが撃てる作品も登場し、単純なダメージレースで優位に立つ事は難しくなったものの、4系では格納武器に制限が無くなったため、スナイパーライフルや
レールガンで遠距離から削りつつ、接近されてもマシンガンやアサルトライフルで対応することができる。
しかしタンクなので旋回性能はお察しレベル。なので対戦ではそれなりの技術と地形を生かす戦略が必要になる。
メリット
- 射程が長く、先制攻撃が可能
- 死なない。シリーズによっては最硬状態だと軽装機相手なら弾薬を撃ちきらせても平気だったり。
- 上下移動がほぼ不要で、初心者でも操作がわりと簡単
- 超火力の一撃必殺は漢のロマン。
デメリット
- 基本的に相手を捉えにくい(ロックサイトが小さくなりがち等)
- 旋回性能が致命的な事が多く、後ろをとられやすい
- 特にブレードメインの機体にカモられる。月光で微塵切りになったガチタンは数知れず……
- 修理費と弾薬費を見たくなくなる
ACシリーズの総監督である神 直利氏(通称『( ´神`)』)はイベント等で事あるごとにガチタンを組んでくるガチタンスキー。
ACMoAのフロム社員アリーナでも『総監督マシーン改』というガチタンで参戦。
シリーズ毎に素敵なガチタンが必ずと言っていいほど出てくるのは、( ´神`)の差し金であると噂されるほど。
特に
ACfA等4系では顕著。
「有 澤 重 工 、
雷 電 だ」
一部のコアなファンからは「ガチタン神」として崇め奉られているとかいないとか。
シリーズごとの性能の変遷
この頃から
初心者救済としての地位を確立していた。
困ったら地下駐車場呼び出しは誰もが通るであろう道。
対戦ではとにかく低い機動力が難点。オーバードブースト(以下OB)のような便利な物も存在しなかったため、上級者でないと扱いきれないとされる。
OBやエクステンションの補助ブースターの登場で機動力が大幅上昇。距離調節能力がまともになって一気に地位が上昇した。
大火力
・
重装甲
・
低いが致命的ではない機動性
と、ガチタンが
ロマンでなく実用性を以て恐れられていた時代。
歴戦の名
車脚部ELC-D1S1を軸とした個性豊かなガチタンが、対戦シーンに百花繚乱だった時代。
ダブルトリガーの登場により環境が激変。
ガチタンをもってしても相手の攻撃に耐えきれない程火力が全体的に向上し、おまけに長所の1つであった肩キャノンも大幅に弱体化。
対戦においてはほぼ動く棺桶と化す。
ただしミッションにおけるガチタンは引き続き大活躍。
NXでは( ´神`)が製作に再臨なされたためか、めでたく最強アセンの座を射止めた。だがそれは"クレホバ"こと「CR-LHT92」一強であり、不安の渦巻く時代でもあった。
なにせクレホバは
あくまでホバータンクであり、ガチタン原理主義者には邪道として忌み嫌われていたのである。
ただし、熱の仕様変更によって全体的な機動性が激烈にダウンしたため、ガチタン自体はそれなりに戦車っぷりを発揮できた時代ではあった。
…しかし、クレホバがあまりにも神々しすぎたためか、
あるいはあまりのロースピード戦車アクションにユーザーがキレたせいか、作品を重ねるごとに坂を転げ落ちるように弱体化されてしまう。
LRにいたってはタンク系脚部全般の旋回性能が完全に死亡。クレホバに巻き込まれる形で徹底的に弾圧され、最早ガチタンは完全にオワコンという哀しいことになってしまった。
全脚部において肩キャノンが構えなしで撃てるようになってしまった。汚いなさすがネクストきたない。これによってタンク最大の利点は失われてしまったが、その他の点では目覚ましく強化。
まずタンクの相対的な機動性が旧シリーズに比べて大きく上昇。特に旋回性能の改善により撃ち合いを制しやすくなった。
さらにタンクタイプは格納武器を無制限で詰め込める(他の脚部は格納可能な武器が決まっている)ため、積載量を火力に変換できる利点の重みが増した。
これによって火力が上がっただけでなく、対応レンジを広くとることが可能になり、機動性の上昇と相まって旧シリーズのように主導権を相手に握られっぱなしということになりにくい。
QBやOBによってガチタンすらもドヒャドヒャ動くようになったが、それゆえにロマンと実用性を兼ね備えている。
固い!強い!おそい!昔ながらのガチタンが完全復活。
肩キャノンの構えなし撃ちが再びタンクの特権となり火力の優勢が増大したが、キャノンは非常に性能がピーキーで、上手く扱うのは大変。
跳弾システムの導入によって重装甲の利点がより増したが、武器属性の細分化によって「防御性能もいずれかの属性に穴がある」状態になりやすく、ここもピーキー。
VDではブースター全体の性能が底上げされたことにより相対的に機動力が弱体化。更に
ブレードと軽量逆関節を主体とした近接機体が猛威を奮っていたこともあり、オンラインでは滅多に遭遇することがない絶滅危惧種と化していた。
全体的に長所も短所もより強化されたが、V系のジャンケンスタイルとの相性は微妙なところか?いやしかし、それこそがガチタンだ!
4のネクストには及ばずともある程度の機動力を有し、高い耐久力(APと各種防御と姿勢安定性)も勿論健在。
だがそれ以上に本作から追加されたスタッガーシステムと跳弾システムとの相性が凶悪。
APもスタッガーゲージ限界もガチガチに固めたタンクがバズーカをはじめとした高火力肩キャノンを両手にグイグイ迫る姿は相手にとってプレッシャーの一言。その上本作は生半可な武器で引き撃ちすると弾がはじかれてしまうので長距離攻撃の手段が乏しく対策も難しい。
ついでにその重量ゆえブーストキックも強烈。今作の蹴りの仕様が「常にカメラ正面へ進むアサルトブーストから派生」「Vとは違い上下方向にも蹴ることが可能」「使用時にENを消費しない」「大きく前進する」といった性能と、
弱点であった旋回性能は共通項目ごと消滅、移動方向の制動もアサルトブーストでカバーできることにより、
真上を向きながらアサルトブースト→即座に蹴りを繰り返すことで少ない消費ENで空中を移動する戦法が確立。ガチタンが空中要塞と化したのであった。
…とここまでは対AC戦のお話(2024年1月現在)だが、ストーリーでは上下移動の激しいボスが多いのでそれなりに操作の慣れが必要。
特に装備とプレイヤーの練度が整っていない1周目では堅牢なAPを活かせずなぶり殺しにされる場面も多々あることだろうが、ガッツで捻じ伏せてこそのガチタンだ!
一応、タンクカテゴリの脚部は3種類存在するが、ガチタンの定義に当てはまる装甲偏重型の脚部は「BORNEMISSZA」の1種類のみで、残りは軽タンやホバタンに該当する「FORTALEZA」と「VE-42B」であり、タンクの使用者が少ないのもあって本作で純粋なガチタンはG4ヴォルタのみである。
主なガチタンAC
【初代系】
ガチタンのガチタンによるガチタンのためのガチタン。
夢とロマンと総監督権限の結晶。
9999という驚異のAPを誇るタンクアリーナの覇者。
中の人も
大破壊を兵士として戦ったというアツい設定がある。
- レーヴェ/PzKern.Ⅶ
- ティーガー/PzKern.Ⅵ
- パンター/PzKern.Ⅴ
- ゲパルト/PzKern.Ⅳ
PPアリーナの上位に名を連ねるガチタン研究会「車両型AC戦技研究会」の面々が駆るAC。
両肩グレネードのホバタンから、ドラム缶腕に両肩
ミサイルの移動要塞まで個性豊かなガチタンが揃っている。
機体名のPzKernは
ドイツ語のPanzer Kernを略したものと言われている。
Panzer Kernは
日本語で「装甲された核」を意味し、英語で訳すと「Armored Core」となる。
MoAチャンピオンアリーナ唯一のタンクAC。
見た目といい設定といい他を寄せ付けぬインパクトの持ち主。
ちなみにPPでは指マシ装備だったが、MoAの指弱体化に合わせる形で緑ライフルへと変更しているとか。
中の人は映像作品のクリエイティブチーム
AC部のメンバー・安達亨氏。後にACⅥのムック本に児童誌風タッチのビッグ・ザ・将軍の新規イラストを描き下ろしている。
【2系】
アリーナ十傑に名を連ねる、AC2のガチタン・オブ・ガチタン。
堅い装甲に重火力というガチタンのお手本。
アリーナの11-20位にいるタンク。シールドを持ったタンクなのだが超燃費と低消費のおかげでシールドをうまく使いこなし、かなり堅い。エクステンションにミサイル迎撃、さらにOBを使ってこちらを攪乱する。
かといって低火力でもないため(勿論↑には劣るが)、長期戦になるとこちらが徐々に不利になるという嫌らしいAC。肩のパルスキャノンを連続で被弾すると大変危険。
補填ランカーの一人。MK-9999と似たコンセプトのガチタン。
バズーカ、垂直ミサイル、グレネードランチャー、ブレードで武装しこちらのAPをごりごり削る。インサイドに機雷を装備。なのだが2系の機雷は非常に当たりづらい
AC2AAのミッションに登場する強盗集団のリーダー。
ふつうの雑魚戦車と一緒に出現するが、遠目には見分けがつかない。
気になるアセンは、脚だけはガチタンだが紙装甲のエネルギー武器腕に軽量コアというふざけた機体。
むしろ随伴の雑魚戦車の方が正確な射撃をしてくるため厄介という
【3系】
元MT乗りの僚機レイヴン。コンテナ
ミサイルですべてを殲滅してくれる。
弾薬費が自腹なのには気づいておらず、金欠の理由が分からず嘆いている。
ガチタンだが全身ミサイル&滞空戦闘を仕掛けてくる異端児。
まともにやり合うと凄まじく強いが、デコイで一気に弱くなる悲しい人。
常に上を取ろうとしすぎて上に場外したり、とあるステージではこっちは一切動かずに勝手にリングアウトするなどかなりのうっかりさん。
右肩:大グレ、左肩:大グレ、両手:武器腕グレという清々しいまでのグレキチ。社長の先祖にしか見えないが美形らしい。
超絶火力の上に装弾数も多いため、遠距離からでもCOMならではの鬼ロックで乱射してくるグレネード弾幕がまさに脅威。
武器腕なので装甲はそこまで厚くないがその分機動性が高く、ハンパな機体で正面から撃ち合うとまず撃ち負ける。初心者にとっては高い高い壁となる。
腕が武器腕バズーカ。どうみても
ガンタンクです本当にありがとうごさいました。
ガチタン+武器腕核装備。ロマンとか通り越して向こう岸。武器腕核が直撃すると即死確定なので注意。
凸タン姐さん。OBで突進、
火炎放射で焼きに来る
プロフィールに違わぬ漢。
共闘ミッションでは弾切れでヘルプを求める可愛い面もある。
【N系】
ガチタン+強化+熱攻撃型。NXでは最強クラスのガチタンで、敬意をもって「アイアン先生」と呼ばれる。
倉庫に呼び出されたら、まず勝てないと思おう。
アリーナ下位で登場。
「こんな遅そうな機体、俺の操作テクで蜂の巣にしてやんよw」と挑んだ玄人レイヴンを
( ゚Д゚)…
(゚Д゚)…
とさせたNB随一の地雷。
上下移動による撹乱とリニア・グレネードの強反動、圧倒的防御力で相手を鉄屑にする姿は
トラウマである。
ちなみに強化人間ではない。
NBアリーナ上位に登場。NBに複数登場する、ユーザーにより投稿されたものが採用されたAC。ちなみに投稿した女子高生レイヴンの書いた
裏設定では女性らしい。
N系の凶パーツ軽グレとガトマシを装備したクレホバのガチタン、更に電池を装備しているのでタンクとは思えない速さで飛び回り空中からラッシュを仕掛けてくる。閉所で戦うと開始数十秒で鉄屑にされトラウマになるレイヴンは数知れず。彼女も非強化人間。
PS2版
FFにおける
ネオニアの一番手にして
同作最強と言っても良いAC。
肩のパルスキャノン、左腕の神バズ、インサイドのナパロケがAI特有の鬼サイティングで襲いかかってくる。おまけに重EEOまで積んでいる。
PS2版FFにおけるもう一機の強ガチタン。こちらは
キサラギ製。
両手に火炎放射器装備というネタアセンにしか見えない機体だが、ナメてかかると丸焼きにされる。
強さの秘密は「ロックオンされていないと距離を詰める」というAIの特性を利用したアセン。
なお肩には軽リニア、インサイドにはナパロケを積んでいるので距離があっても危険。
EN兵器主体の機体構成より、中の人の「お前じゃこの先生きのこれないぜ」が有名な悲しいガチタン。
武装も耐久もそれなりだが、貧弱極まる旋回性能のお陰で簡単に燃やされる。
LRのゲームバランスのせいで悲しいほど弱体化したクレホバのガチタン。
しかし軽グレと神バズを装備してるので正面での打ち合いは厳禁。
撃破するとついてねぇと言い残す渋いオッサン。
VRアリーナ3位のAC。ENスナとマガスナを装備した遠距離の打ち合いに特化した強化人間のガチタン。
ただし下手に近づくと背中の主砲で吹っ飛ばされる。下手したらVRアリーナ1位より強い。
【4系】
有澤重工のガチタン。元戦車乗りのリンクスが駆る固定砲台。
……駆る?
因みに有澤重工の製造するノーマル(旧作に於ける人型MT相当)もガチタン。
なおパイロットのワカの綴りは「War car」。まんま「戦車」である。
タンクとグレネードと漢のロマンを追求する、溢れ出すぎたロマンな企業「有澤重工」総帥でもある
本人が、直々に搭乗するネクストな最強のガチタン。「ガチタン最強説」の体現者。
アレをガチタンと呼ばずして、ナニをガチタンと呼ぶのか?
おそらく( ´神`)の化身。
武器腕タンクという絶対にやってはいけないタンクアセンをしていながらやたら強いという訳の分からない機体。
オマケに武器腕と装備した両肩グレネードの仕様により併用できず、どちらか一方でしか攻撃できないという漢仕様。
その両肩グレネードから発射される弾頭は、有象無象全ての対象を駆逐し森羅万象あらゆる物を、蹂躙し完膚無きまでに焼き尽くす。
あまりのロマン溢れる素敵性能から「社長砲」と呼ばれている。
ORCA旅団一のやかましい奴。ガトリングの弾幕にバズーカのアクセントを利かせた機体。
これまでのタンクが
殲滅兵器なら、コイツは
制圧兵器。
【V系】
レールキャノンとレーザーキャノンを装備した狙撃特化機体。
同時に戦う相方に気を取られていると痛い一撃をくらうので注意。
機動力を完全に捨てたガチタン。装備はパルスキャノン、ヒートキャノン、プラズマミサイル。
タダでさえ最も頑丈なパーツで固めている上に、それらを更に改造によって耐久・防御力を高めている、いっそ清々しいまでの要塞。
戦場となる荒野のクレーターの中心から一歩も動かず、刃向かう機体を瞬く間に爆散させる。
……しかし回避行動すらロクに取らないため、射程外から一方的に攻撃すると簡単に撃破可能。
機体名「放逸」は仏教用語で、正義を成す事も悪を正す事もしない怠惰な様子を示す煩悩の一つであり、旋回以外では一歩も動きすらしない彼にふさわしい、或いは自虐的なネーミングと言える。
その余りにもやる気のない、野太い声の搭乗者は相当な肥満体型を想像させる。
【VI】
2名の役立たずの内の一人。強武器の一角たる左腕の重ショットガンに腕グレ、肩には2連グレにミサイルを拵えた低性能紙装甲の皿頭以外は王道的なガチタン。
作中ではナレーションにてミッション中に死亡したことがさらりと告げられるほど呆気ない最期を遂げたが、アリーナにていざ戦ってみると上記の武装に物を言わせてこちらのACSをガリガリ削り、
一度スタッガー状態に陥ったらそのままAPを一気に持っていくというこれまた今作の基本に忠実な戦法でこちらを追い込んでいく。
元々ヴォルタが死んだのはベイラム社の無理な作戦のせいである事はヴォルタ本人が遺言で嘆いていたが、アリーナのヴォルタの強さで遺言に説得力が生まれる事態に。
なおその強さを差し引いたとしても、彼が挑まされたミッションは縦方向の機動力が死んでいるタンク脚と致命的に相性が悪い地形と敵であり、失敗はほぼ確実というクソ采配である。
ちなみにとあるミッションでヴォルタと戦うことが出来るのだが、そちらではリペアキットを使う上に相方のイグアスと2対1なので非常に難易度が高くなっている。
( ) さて……
( V ) 説明は以上だ
| |
( ´神)彡 さぁ君も
(V ) 追記・修正し
| |
点
(´神`)ノ ガ チ タ ン を
m9( ) 組 む ん だ !
/ >
- 有澤「そこは戦術と腕かな?」 -- 名無しさん (2013-08-23 05:12:38)
- 旧作では気楽に初心者に勧められたが4系とV系はなぁ… -- 名無しさん (2013-08-23 09:25:55)
- 4は対人だとなぶりごろしの可能性あるけどCPU相手ならまだマシだろ。致命的に問題あるのっていくら固めても相性であっという間にAP持ってかれるVだけじゃないかね -- 名無しさん (2013-08-23 09:32:57)
- 最初期の強ガトによる溶かされっぷりとかな。まぁあれはどの脚だろうが蜂の巣にしていたが -- 名無しさん (2013-08-23 09:39:13)
- VDにてそこそこ復権してきたかな……?
まんべんなく防御属性確保してなおかつ高火力ってなるとやっぱりタンクじゃないとアレだし。弱点突かれたら瞬時にAP枯渇するのは相変わらずだが -- 名無しさん (2013-11-10 05:55:17)
- ○体現者 ×体言者。 言いたいことはわかるけども -- 名無しさん (2013-11-10 08:00:17)
- 酔っ払い四人、何を思い立ったか皆重い重い(誤字に非ず)の得物を担ぎ横一列の陣形を堅持して進軍。スカイプは「ぅうらあああああああああああああああああああああ」「よおおおおおおおおおおおおおおお」「ぎゃはははははははははははははは」「ぃゃあああああああぁぁぁぁはあああああああ」と動物園のような様相を呈し一戦目は火力で圧勝
なお二戦目にも快く付き合ってくれた相手方はブレーダー&軽量ショットガンで -- 名無しさん (2014-01-12 23:44:39)
- Vにサーチアンドデストロイさんと、ガチタンの鏡タウルスさんがはいってない -- 名無しさん (2014-02-18 19:12:04)
- ↑Vのリブラも入れていいんじゃないか? -- 名無しさん (2014-02-21 01:04:18)
- あれ?3のスパルタンは? -- 名無しさん (2014-08-29 12:35:05)
- 超速度重視の俺には理解はできないけれどその姿勢には敬意を覚える -- 名無しさん (2015-01-13 08:02:45)
- 劣勢時には軽量機以上にどうしようもなくなるが、同時にワンパンで流れが変わる可能性も捨て切れない。そんなロマン機体です。まぁ今じゃ真っ先にボコられることも多いがな!ちゃんと味方についていこう -- 名無しさん (2015-01-13 11:59:27)
- ヘルハンマーとアイアン先生はトラウマ -- 名無しさん (2015-02-16 01:55:58)
- ガチタン勢のアセン談義はぶっ飛んでて笑いがこみあげてくる -- 名無しさん (2015-03-04 14:20:55)
- faのパラボナMAPでガチタンランカーとマッチングすると、それまで自分が培ってきた自信が粉々に砕かれる -- 名無しさん (2015-03-06 20:25:56)
- VACガチタンがついにプラモ化か…胸が熱くなるな。諭吉さん二人必要だが。そりゃいくら人気でも有澤社長のは出せんわ -- 名無しさん (2015-04-21 00:45:50)
- 動かすのは簡単だけど勝つのは大変 -- 名無しさん (2015-07-20 12:05:49)
- V系にはブラザーJと死神Dも居るんですが・・・ -- 名無しさん (2015-07-29 01:17:19)
- ↑J兄貴はともかくDさんはむしろ軽タンだな。それよりNo.5のタウルスさんを忘れないであげて -- 名無しさん (2015-08-06 19:37:39)
- VDでは不遇・・・と思いきや、四脚対策に増えてきたレザ重を狩るために、密かにまた数を伸ばしつつある -- 名無しさん (2015-08-06 19:51:14)
- ミッション用に組まれる安タンパルスキャノンのサーチアンドデストロイ型はガチタンに含まれますか? -- 名無しさん (2015-08-09 00:42:55)
- 含むと思う。重装甲で修理費を抑えて、大火力で瞬殺して被弾を抑えて、低い操作難度で技術をカバーする。まさにガチタンの要素を詰め込んでると思う。3でオールSとるのにはお世話になった・・・ -- 名無しさん (2015-08-09 10:50:56)
- faで雷電をベースに、肩にブースター増設して機動力上げて、背中にグレネードを2つ付けて、手にレザキャとマシンガンを持たせて、更にAAを搭載した「雷電改」を造ってミッションで大暴れしたのは良い思い出 -- 名無しさん (2015-08-09 12:09:49)
- V系タンク使いに天才設定が多いのは「タンクは扱いづらいが使いこなすと強力無比」という事だと思う -- 名無しさん (2015-08-16 22:15:52)
- Vタンクは実際の戦車と一緒。随伴歩兵(護衛AC)がいないと活躍出来ないが居ると多大な戦果を上げる -- 名無しさん (2015-08-20 22:31:58)
- レイヴン時代はグレの一撃超火力こそガチタンだと思ってた。だがfaでヴァオー、Vでオトキャに出会ってからは弾幕型ガチタンに惚れ、VDで完全にオトキャガチタンに浮気した私は卑しいガチタン乗りです -- 名無しさん (2015-09-17 21:48:56)
- 滞空ホバーに出会った際誰しもが考えるのが空中要塞ガチタンではなかろうか -- 名無しさん (2015-09-17 22:16:52)
- おい!クレズナーさんを忘れんなよ! -- 名無しさん (2016-02-01 20:45:54)
- faで対ホワグリミッション専用の空中戦用ガチタンを組んで飛び回ったのが懐かしい。勝てたかって?訊くな。 -- 名無しさん (2017-01-03 00:59:42)
- fAはなあ……ガチタンが天空を時速数百kmでかっ飛ぶとか今考えても魔境以外の何物でもなかったよなあ……まあ面白いから全然構わないんだけどさw -- 名無しさん (2017-01-13 16:36:50)
- ただのタンクとガチタンの内容が混在してるなあ。自分は旧作しか知らんけどタンクでも事情によって武装装甲削るからタンク≠ガチタンだよ。まあ直せる範囲で直しておくが知らない箇所は他の人に任せる。 -- 名無しさん (2017-03-05 20:20:05)
- タンクの特性を生かしたアセンにしようとしたら普通はガチタンになるからなぁ、タンク=ガチタンではないけど、ガチタンじゃないタンクの方がマイナーなくらいだろう -- 名無しさん (2017-04-02 14:21:37)
- ↑タンクでも上半身フレームが中量軽量なんて珍しくもない。例えばコアならOB性能との兼ね合いがあるし、積載5600からの旋回低下があるし。というか記事読み直して不安になってきたけど、まさか最重量脚部(タンク)を使ってればイコールガチタンなんて思ってる人おらんよね? -- 名無しさん (2017-06-01 00:05:58)
- 少なくともアームドゴリラは絶対にガチタンじゃない -- 名無しさん (2020-06-12 02:55:10)
- いいちこタンクなくね? -- 名無しさん (2021-06-23 22:30:26)
- 遂にAC6が来るわけだが、今度のガチタンはどうなるかな?シリーズでも性能やコンセプトがコロコロ変わるパーツだから期待半分不安半分ですな… -- 名無しさん (2023-01-04 02:29:36)
- 今までのガチタンと比べ機動性と瞬間火力はあるけどスラッガーが痛い -- 名無しさん (2023-08-27 11:16:53)
- バルテウスを始めとするアームズフォートっぽいボス相手には心強い機体。困ったら両手両肩にパルス兵器orガトグレ拵えればなんとかなる -- 名無しさん (2023-08-28 02:04:11)
- 一応地底人なのについに生まれて初めてのガチタンを使ってしまった屈辱。6のミッションパネェ。 -- 名無しさん (2023-09-09 18:44:24)
- 今作だとガチタン乗ってるのはヴォルタぐらいか?チャティはタンク脚とはいえガチタンって構成ではないし -- 名無しさん (2023-09-13 00:51:08)
- ヴォルタは本当に強かった…そんでもってそんなにも強いヴォルタを杜撰な作戦で死に追いやったベイラム上層部は絶許 -- 名無しさん (2023-09-15 21:40:08)
- ヴォルタとイグアスを同時に相手にするミッション、ヴォルタが硬くて痛すぎるので先にイグアスから落とすせいでヴォルタが先に落ちた場合の台詞を聞いたことがないC4-621はどれだけいるんだろう -- 名無しさん (2023-09-24 03:26:26)
- キャノンヘッドはそのままパクっても普通に強いぐらい優秀、強いて言うなら総長からヘッドブリンガーはしておきたい -- 名無しさん (2023-09-25 02:14:54)
- ナレ死したヴォルタだけど、よくよく辺りを見回してみると単体でも撃墜には骨が折れる四脚MTを数機落としているからマジでズブの素人って訳ではないんだよな。兵力を削る為のいい捨て駒扱いにされたのが悔やまれる -- 名無しさん (2023-11-20 20:15:06)
- 分裂ミサもめでたく強化されたので弱体化されても普通に強い重ショットとグレ2つのおかげで全部の武装が強いとか言う状態に。頭を変えておけば完璧 -- 名無しさん (2024-06-14 00:05:12)
- AC機体じゃないけど、重装機動砲台ジャガーノートと特務機体カタフラクトはどうなるんだ。 -- 名無しさん (2024-10-17 19:30:49)
最終更新:2025年05月01日 18:26