登録日:2011/10/30 Sun 11:20:16
更新日:2025/04/23 Wed 07:11:45
所要時間:約 4 分で読むがいい!
手加減はいらん。宇宙帝国ザンギャックの力を存分に思い知らせてやれ!
声:野島裕史
スーツアクター:清家利一
【人物】
宇宙帝国ザンギャックの
皇帝アクドス・ギルの息子で、現在の地球侵略部隊の司令官。
皇帝の息子故に無駄にプライドが高い、典型的で非常に我侭なお坊ちゃん。
ゴーカイジャーからは、
皇帝のバカ息子と認識されている。
と騒いだ。
ゴーカイジャーを「チンケな
宇宙海賊」「蝿以下」と見做しているが、度々計画の邪魔をするゴーカイジャーに対して、徐々にわずかばかりの危機感を感じている様子…
父である皇帝アクドス・ギルの命令で自身の補佐役になり、なにかと口煩い参謀長ダマラスを嫌っている。
実はダマラスが内心では自分をバカ息子と軽蔑している事を知っていた(当のダマラス本人は、そういった部分を含めてきちんと忠誠を誓い支えていこうと思っていたのだが)。
逆に自らに忠実になるよう造られた特務士官バリゾーグを信頼しており、作戦の立案等を委任している。
自身を皇帝のバカ息子だと思っているアクドスの側近達とは違うバリゾーグは、唯一心を許せる存在だった。
たとえ、それが改造洗脳による結果だとしても…
たまに自身で立案するものはふざけた作戦が多いが、理に適ったまともな作戦や悪役らしい非情な作戦を立てる事もあり、また臨機応変に物事に対処する事も出来ない訳ではない。
札束を手にしただけで数枚だけ札が足りない事に気づく特技を持ち、ネコババしようとした部下を叱った(ダマラス曰くセコい)。
だが国の金を取り扱うことになる王子という立場を考えれば、非常に素晴らしい特技である。
また、ワルズ・ギルは他の悪の組織の王子系敵キャラと比べるとかなりメンタル面が弱く、
開発技官インサーンの
恋愛絡みでの暴走を目にして目眩で倒れたり、渾身の作戦が失敗して2話の間寝込んだ事もある。
蛮機族ガイアークの害統領(二代目)ババッチードが侵略を開始した際、ゴーカイジャーが現れない事に対して、「必ず邪魔にし現れる癖に、ずるいぞ!ずるいぞ!」と口にしたことも。
仕方がなく、バリゾーグとインサーンを引き連れてババッチードに挑んだ。
そして遂に…
第37話にて、アクドス・ギルから贈られた「グレートワルズ」に乗り込み、ゴーカイジャーに直接攻撃を加える。
一撃で
マッハルコンをマシンワールドに送り返し、圧倒的なパワーで豪獣ゴーカイオーを叩きのめす。
そして遂に、豪獣ゴーカイオーを戦闘不能に追い込んだ。
勝利を確信し、ギガントホースに戻るワルズ・ギル。
だが、海賊の掃討に向かわせたバリゾーグが倒されたと聞いて、弔い合戦に向かう。
再び
ゴーカイオー、豪獣神を圧倒するが、夢を守る大いなる力を得たゴーカイジャーは、マッハルコンと合体、カンゼンゴーカイオーとなり、グレートワルズは撃破された。
ワルズ・ギルは爆散するグレートワルズの中で「
俺は、こんな所で終わるのか…!?」という断末魔を上げ、散っていった…
彼の中では最期まで父にもダマラスにも認められず、バリゾーグの仇も討てないまま終わったのだ…
彼の何よりの悲劇は、部下や父親に能力が足りないことこそハッキリと認識されていたし思われていたものの、決してその父親や部下たちには嫌われてなどおらずむしろその欠点含めて愛されてすらいたし支えようと思われていたのにもかかわらず、その事だけは認識できなかったこととも言える。
実は爆発の中でこっそり脱出してる…かと思いきや、第38話ラストで遺体がダマラスによって回収されるシーンが入った為、完全退場が確定となった。
また、先述のように彼が死亡する前にバリゾーグが死亡していることから、ワルズの死によって、ザンギャックは終盤でもないのにわずか1話で幹部が2人も死亡退場するという不名誉な称号を付けられることとなったのだった……
【グレートワルズ】
分類:決戦機
強化装備:ワルズアロー、ワルズギルティ
第37話「最強の決戦機」にて、ザンギャック皇帝アクドス・ギルから送られてきた、サブタイ通りのザンギャック最強の決戦兵器。
造形はワルズ・ギルをモデルにしており、メインカラーの白に青のアクセントが美しい……が、それ以上に胸部に備わったワルズのデカい顔が目を引く。
右腕には剣、左腕には弓「ワルズアロー」が装備されており、近距離、遠距離、共にスキが無い。
ダマラスの「使えば誰でも地球制圧が可能」という言葉の通り、スペックは非常に高く、格闘戦ではゴーカイオーと
豪獣神を、2対1でも圧倒。
マジドラゴン、風雷丸の攻撃も全く受け付けず、左腕に装着されたワルズアローからは漆黒の矢を放つ。
胸部から放つ必殺光線「ワルズギルティ」は強力で、豪獣ゴーカイオーを(大破はしていないものの)撃破した。
第38話でもゴーカイオーと豪獣神を圧倒するも、カンゼンゴーカイオーに敗れ、
必殺技カンゼンバーストによって破壊された。
最強を名乗って登場する敵型ロボは、戦隊側の超合体等で倒される運命にある。
…なんだ、この先の不自然な空白は?
殿下、それは
ネタバレというものです。
反転させれば読めますぞ。
う、うるさい! それぐらいわかっている!
……バリゾーグ、読め!
イエス、ボス
【再登場】
2012年春公開の「
スーパーヒーロー大戦」にて、ワルズ・ギルの参加が決定!
父上のアクドス・ギルや、ブラジラと共演出来るぞ!
…が、アホな太鼓持ちキャラになった上に親子の会話も全くなく、何故か親子で巨大化してビッグマシンに潰されて爆死という余りにも無残な結果に終わったが…
マーベラスにゴマをすろうとして鬱陶しがられて落ち込んだり、最終決戦では最前列で腕をバタバタさせながら走ってきたりと、TV本編のワルズらしいコミカルな面を見せてくれたぞ!
【余談】
ワルズ役の野島氏は、『
爆上戦隊ブンブンジャー』のゴーカイジャーとのコラボ回である「豪快なハンドル」にて、
苦魔獣・タカラバコグルマーの声を担当している。
うるさいうるさいうるさい!!早く追記・修正しろ!
- 本当はダマラスも38話の最後で「私がついていながら」って悔やんでいたんだけど彼は「自分は皆に馬鹿にされている」というコンプレックスからバリ・ゾーグしか信用しなかった。でもバリ・ゾーグはシド・バミックを改造した操り人形みたいなもので本当に力を合わせなきゃいけなかったのはダマラスのほうだった。彼の人生の失敗はここにあったのかも。 -- 名無しさん (2013-09-19 21:40:49)
- 唯一心を許していたのが、厳格な忠臣ではなく、改造・洗脳されていたイエスマンだったというのが何とも… -- 名無しさん (2013-12-10 04:20:14)
- ↑多分、殿下の周りじゃおべっか使う裏で馬鹿にする輩が多かったんだろう。ダマラスも忠誠誓ってるのは間違いないだろうけど結局は陰口してるし・・・ -- 名無しさん (2013-12-10 08:49:38)
- 殿下・・・可哀想だね(TT) -- 名無しさん (2013-12-10 09:31:09)
- グレートワルズのデザインを見る限りアクドス皇帝がどれだけワルズを可愛がっていたかがよくわかる。ジャシンカ帝国のアトンとメギドの親子とは大違いだな。 -- 名無しさん (2013-12-10 11:28:39)
- ↑メギド王子は立派に成長出来たし、アトンはそれを見届けられたしでそういう意味でも対照的かも -- 名無しさん (2013-12-10 11:33:13)
- ゴーゴーファイブの炎魔一族なんて親子の情愛も無かったからな。 -- 名無しさん (2013-12-10 11:43:03)
- ヒーロー大戦だと泣いて逃げ出したのを親父が心配してるしな。親からの愛情はあったんだ。 -- 名無しさん (2013-12-10 15:11:06)
- ジョーに「何だ皇帝の馬鹿息子か」といわれたとき激昂していたが部下の誰もが否定をしない・・・・。 -- 名無しさん (2013-12-10 17:19:39)
- 金に目ざとくもあったが紙幣制度に注目していたのかもしれない。殿下は治世の能臣タイプだったのかも -- (2013-12-11 00:54:45)
- 皮肉な事にダマラスも結局殿下と同様舐めて掛かった結果負けている。 似たもの主従と、いえる。 -- 名無しさん (2013-12-22 13:43:49)
- バカバカバカバカ!バカーッ!!には吹いたwww -- 名無しさん (2013-12-22 13:47:29)
- 悪いやつなんだが憎めないしなんか可愛いし。案外地球人とも仲良くなれるんじゃないかな -- 名無しさん (2013-12-22 15:19:23)
- 殿下に限らず特撮の悪役は漢よりヘタレのが人気出るイメージ -- 名無しさん (2014-02-20 09:48:11)
- ラスボスは絶対こいつだと思っていた。オーレンの皇子みたいにパワーアップして欲しかった。 -- 名無しさん (2014-02-20 22:02:38)
- 個人的には、追加戦士になって欲しかった…。
度重なる失敗で遂に見捨てられる殿下。
地球でホームレス生活をしていた所、アイムに救われ、彼女の優しさに触れる。
以後、「アイムのナイト」を自称し、勝手にチームに加わって戦う様になる。 -- 名無しさん (2014-02-20 22:07:59)
- ↑3誰がヘタレだッ!?そこへ直れ! ↑2パワーアップなどしなくても俺は充分強いからしなくてもいいのだ!↑それではまるでネタキャラではないか! -- 名無しさん (2014-02-20 22:20:49)
- 何も考えずに行動していた訳じゃなくて彼なりに一生懸命だったんだけれどコンプレックスが裏目に出ちゃったんだよな。「俺は一人だ、お前がいないとな」とバリゾーグに言っている所で泣きそうになった。 -- 名無しさん (2014-02-20 22:32:02)
- でもダマラスの真意が伝わってもなんか受け入れなさそうだな。「馬鹿にしているのに変わりはないだろうが!!」と言いそう -- (2014-03-09 04:52:29)
- でも少しだけでもダマラスの言葉に耳を傾けていれば・・・・。 -- 名無しさん (2014-03-11 09:29:32)
- ザイエンとは仲が良かった気がする。 -- 名無しさん (2014-05-13 09:14:41)
- 何かかわいいのか生意気なのか全然わからんwww -- 名無しさん (2014-07-09 12:51:07)
- 中の人がゲイナー -- 名無しさん (2014-07-09 12:54:17)
- 従者には恵まれてたね。ダマラスみたいな従臣そんなにいないよ殿下 -- 名無しさん (2014-07-23 02:31:08)
- ファイアトルネード! -- 名無しさん (2014-08-01 09:59:32)
- ↑2コンプレックスを拗らせなければ上手く噛み合ったんだろうが、そうそう上手くはいかないもんだな -- 名無しさん (2014-08-01 10:13:06)
- そういえば最近ネロという忠儀の人の言葉を聞かずに食われた皇帝がいたな・・・。^^; -- 名無しさん (2014-08-01 11:16:07)
- 実は生き延びてて人間に助けてもらい、人の優しさを知ることで成長する話が来るんだ!俺は詳しいんだ!(現実逃避) -- 名無しさん (2014-08-01 12:42:58)
- 37~38話では自分の意思で行動しているので最後まで生かしていれば漢までは行かなくとも立派な殿下に成れたかもしれないのに。 -- 名無しさん (2014-10-02 12:49:16)
- 才能が無かった訳では無かった、ただ周りが殿下を馬鹿にしすぎた結果がこれというか -- 名無しさん (2014-10-02 13:02:21)
- ラスボスだったとはいえ父親がクソ強かったからな。期待されるものが大きすぎたっていうのはあるだろう。 -- 名無しさん (2014-12-14 11:02:59)
- 気の毒な事には違いないんだよな殿下・・・。ダマラスだけでも分かってあげれば・・。 -- 名無しさん (2014-12-14 11:04:15)
- プリキュアを狩って狩って狩り尽くしてやる!! -- 名無しさん (2014-12-14 12:53:55)
- 出撃前の本音を聞いてたら気の毒になった……生き延びていたら司令官として成長出来たんだろうか…… -- 名無しさん (2014-12-14 13:00:03)
- 14話での有無を言わさず、ジェラシットを巨大化させてたが、あれは賢明な判断だよな。 -- 名無しさん (2014-12-14 20:28:27)
- ↑そのままだと収拾が着かなかっただろうしな -- 名無しさん (2014-12-14 20:47:41)
- 38話、気絶しているだけだよな^^と思っていたら・・・・(;;) -- 名無しさん (2014-12-14 20:49:16)
- 殿下可愛そう、事実上の理解者ザイエン博士だけだし -- 名無しさん (2015-02-13 16:49:43)
- パズー、シータ「バルス・ギル!!」 -- 名無しさん (2015-02-13 19:42:29)
- ワルズ・ギル「目が!目がぁ~!!」 -- 名無しさん (2015-02-14 01:40:13)
- 最初は馬鹿息子ってかんじだな~って馬鹿にしてたけどだんだん愛着もってたな… -- 名無しさん (2015-08-15 12:10:58)
- 馬鹿ではあったけど、無能ではなかったと思う。スーパー戦隊シリーズには功名心や自己満足から味方の足を引っ張ってしまう敵も多かった中、殿下は我儘ではあってもそういったことはあまりなかった。 -- 名無しさん (2015-08-17 09:51:14)
- 案外、経済方面とかではマジで有能だったのかもね。自分が直接出撃した件についても、皇帝の後継者として認められるという本来の目的からすればそれしかなかったって感じだし -- 名無しさん (2015-11-16 13:19:52)
- 第一印象は、「あの袖の紐邪魔そうだな」でした。 -- 名無しさん (2016-01-18 12:20:43)
- バカバカバカバカー!! -- 名無しさん (2016-01-18 12:39:07)
- 視聴者に好かれているのは境遇や性格の為だけじゃなく、イケメン・イケボなのもあると思う -- 名無しさん (2016-01-18 14:40:29)
- 叔父上のバッカス・ギルとは案外相性がよかったかも -- 名無しさん (2016-01-27 03:27:52)
- 17話の鎧の初登場回に出た行動隊長の(ゴーカイジャーへの道連れも兼ねていた)捨て駒作戦に関してはダマラス以外全員同意としてたな。まあ、その行動隊長に非がありすぎて艦隊からも嫌われてたからな -- 名無しさん (2016-01-28 23:02:33)
- 風邪治って体操してる所とか微笑ましかったなw -- 名無しさん (2016-01-29 14:22:50)
- 判断力もそれなりにあったし、ボウケンジャー回ではインサーンに行動隊長を任せて調査に回すなど人選もちゃんとやっていたとは思う。 -- 名無しさん (2016-01-29 15:09:57)
- 敵からも味方からも馬鹿にされ続けた結果、能力が発揮出来なかった悲劇のキャラクターでもあると思う。部下の僅かな不正も見逃さないのはダマラスからは「せこい」と言われたが、本来ならその洞察力を褒められるべきだろう。某マジェスティの様に我が儘で部下の作戦を邪魔するような事も無かったし、黒十字軍との同盟を締結させたという外交面も褒められるべき。グレートワルズもいくら高性能とはいえ乗り手にそれだけの力量がなければ性能を発揮できないのだから、パイロットとしての能力も高い。ダマラスが馬鹿にせず、しっかりとその能力を伸ばしていればゴーカイジャーを脅かす強敵に成長出来たかも。 -- 名無しさん (2016-02-29 22:35:14)
- 能力はあるんだろうよ。でも若さと経験不足からくる落ち着きの無さと調子に乗りやすい部分に親へのコンプレックスがないまぜになって周りに反発してたんだから、むしろダマラスみたいなのが横にいないともっと早くに死んでたと思う。 -- 名無しさん (2016-02-29 22:42:23)
- 一見バリゾーグの量産って珍しくまともな計画のようだが、周囲をイエスマンで固める事を考えていたと思うと途端に駄目な感じがしてくる。 -- 名無しさん (2016-05-15 00:55:58)
- 直属の部下が3人ともそんなに悪い人でもないんだし、もうちっと話が進んで、わだかまりがなくなれば割と円満な主従関係を築けるんじゃないかと思うな。 -- 名無しさん (2016-05-15 01:20:27)
- ↑2 周りが敵も味方も馬鹿にしてばかりで、褒めも叱りもせず正当に評価してくれなければそう考える様にもなるさ -- 名無しさん (2016-05-15 13:24:46)
- 因みにグレートワルズのデザインモチーフには、『ライブマン』のジンマーの要素も入っている。 -- 名無しさん (2016-09-05 17:47:47)
- 周りをイエスマンで固めるとかバカバカしいことこの上ないのに、境遇次第で仕方ないなって思えるのが面白い -- 名無しさん (2016-09-05 17:55:31)
- ↑7そういう意味では文官としてはすごく優秀だったと思う。ザンギャックという戦争ばっかりな国の王族に生まれたのが彼の不幸だったといえるかも。 -- 名無しさん (2016-09-05 18:38:27)
- ザンギャックが軍事ではなく商業に重きを置く国家だったら活躍してたんじゃないだろうか、とは偶に言われるよね。 -- 名無しさん (2016-09-05 19:30:45)
- 父も部下も彼に対して深い愛情はあるのに、真っ当に育てようとしていないのが不幸だった。功績を挙げても誰も評価せず無理やりにでも悪い方向に捉えられ、かといって失態を犯しても正面から叱責するものはなく影で悪口を言われる。「バカ息子」というレッテル貼りに自身も周りも振り回されすぎた -- 名無しさん (2017-10-30 16:56:46)
- アクドス「諸君らの愛してくれた我が息子のワルズ・ギルは死んだ!何故だ!?」バスコ「坊やだからさ」 -- 名無しさん (2019-03-15 06:59:12)
- アクドス→董卓 ワルズ→菫旻 インサーン→貂蝉 ダマラス→呂布 バリゾーグ→賈詡 -- 名無しさん (2019-09-29 14:08:03)
- 全宇宙ワルズ・ギル化計画 -- 名無しさん (2020-05-27 21:01:31)
- 海賊戦隊ゴーカイジャー 10 YEARS AFTERがあったら復活して皇帝カイザーワルズ・ギルにパワーアップしてそう。 -- 名無しさん (2020-07-24 14:41:21)
- 彼って、バカではあっても決して無能ではないんだ避け -- 名無しさん (2022-03-10 13:49:49)
- 思うに、(既に何度も言われてるとは思うけど)ダマラスやインサーン等の周囲の人物が彼の能力や欠点をを正当に評価し、叱責激励してやれば大成できたと思うの… -- 名無しさん (2022-12-12 18:57:38)
- 本人は「内心見下されてる」しか気付けず、実は能力足りないことを把握こそされながらも周囲や父には寧ろ愛されてたってのがなんというかやるせねぇんだ -- 名無しさん (2023-09-03 17:55:57)
- ↑3カイザーワルズ、見てみたかったかも -- 名無しさん (2024-07-05 22:01:52)
- 何というか「現在進行形で侵略戦争繰り返してる軍事国家」の皇子として生まれたのが不運な気がする。紙幣の数がすぐにわかる特技も、終戦後で経済回す必要があるとか、そもそも平和な国に生まれてたら全然違ってただろうに -- 名無しさん (2024-07-05 22:27:40)
- そういえばワルズって作中ではずっと「皇帝の息子」という呼ばれ方なんだよな。皇帝の息子なら「皇太子」とか「皇子(王子)」になるはずだけどワルズ本人も一度もそう名乗ったことが無い。あの承認欲求の塊みたいなワルズの性格ならその辺はっきり主張しそうなのにどうしてだろう?何か裏設定みたいなのがあるんだろうか -- 名無しさん (2024-07-15 12:29:49)
- 本日からまたつべで殿下に会えるぞ。 -- 名無しさん (2024-08-11 00:26:59)
- ダマラスは前線に出れない代わりに、もう少し口煩く陳言したり行動隊長の選抜にアドバイスしたりしたほうが良かったのかね。あんまり寡黙過ぎたせいで余計殿下が「俺に味方は居ない」ってフラストレーション溜めた感ある -- 名無しさん (2024-12-15 23:26:17)
- 皇帝の惜しみない愛情と割と親しくしてたっぽいザイエン これだけで満足していればもっと長生きできたかもしれないのに -- 名無しさん (2024-12-15 23:31:23)
- ↑2 殿下がまともな作戦考案して実行しても、ダマラスは(内心評価することは有ったけど)口を開けば褒めることもないどころか欠点をあげつらうようなことしかしとらんからな 忠誠心は本物だけどそれは「皇帝の息子」だからこそで「司令官」としてはお飾りの存在としか見てないし そんな対応で信頼関係が築けるわけもなく… -- 名無しさん (2024-12-16 02:26:54)
- 色々と在るのは分かるけど...ダマラスが折角、探ろうとしてた「大いなる力」に少しでも興味を示してくれてたら...何かが変わってたかも.....バスコへの警戒もザイエンの死とかも自分の運命とかも。 -- 名無しさん (2025-02-03 19:52:14)
- ガビル「ワガハイと似た匂いを感じる」 -- 名無しさん (2025-04-23 07:11:45)
最終更新:2025年04月23日 07:11