司令官ワルズ・ギル

登録日:2011/10/30 Sun 11:20:16
更新日:2025/04/23 Wed 07:11:45
所要時間:約 4 分で読むがいい!





手加減はいらん。宇宙帝国ザンギャックの力を存分に思い知らせてやれ!


司令官ワルズ・ギルとは、海賊戦隊ゴーカイジャーに登場する宇宙帝国ザンギャックの幹部にして御曹司。

声:野島裕史
スーツアクター:清家利一

【人物】

宇宙帝国ザンギャック皇帝アクドス・ギルの息子で、現在の地球侵略部隊の司令官。
皇帝の息子故に無駄にプライドが高い、典型的で非常に我侭なお坊ちゃん。
ゴーカイジャーからは、皇帝のバカ息子と認識されている。

戦闘力は乏しく、キャプテン・マーベラスの銃撃で負傷した際には…

血…血だ!*1
今まで父上に叩かれた事さえ無かったのに!痛い…!
傷が疼く…!

と騒いだ。

ゴーカイジャーを「チンケな宇宙海賊」「蝿以下」と見做しているが、度々計画の邪魔をするゴーカイジャーに対して、徐々にわずかばかりの危機感を感じている様子…

父である皇帝アクドス・ギルの命令で自身の補佐役になり、なにかと口煩い参謀長ダマラスを嫌っている。
実はダマラスが内心では自分をバカ息子と軽蔑している事を知っていた(当のダマラス本人は、そういった部分を含めてきちんと忠誠を誓い支えていこうと思っていたのだが)。

逆に自らに忠実になるよう造られた特務士官バリゾーグを信頼しており、作戦の立案等を委任している。
自身を皇帝のバカ息子だと思っているアクドスの側近達とは違うバリゾーグは、唯一心を許せる存在だった。
たとえ、それが改造洗脳による結果だとしても…

たまに自身で立案するものはふざけた作戦が多いが、理に適ったまともな作戦や悪役らしい非情な作戦を立てる事もあり、また臨機応変に物事に対処する事も出来ない訳ではない。


好物はメロン

札束を手にしただけで数枚だけ札が足りない事に気づく特技を持ち、ネコババしようとした部下を叱った(ダマラス曰くセコい)。
だが国の金を取り扱うことになる王子という立場を考えれば、非常に素晴らしい特技である。

また、ワルズ・ギルは他の悪の組織の王子系敵キャラと比べるとかなりメンタル面が弱く、
開発技官インサーンの恋愛絡みでの暴走を目にして目眩で倒れたり、渾身の作戦が失敗して2話の間寝込んだ事もある。

蛮機族ガイアークの害統領(二代目)ババッチードが侵略を開始した際、ゴーカイジャーが現れない事に対して、「必ず邪魔にし現れる癖に、ずるいぞ!ずるいぞ!」と口にしたことも。
仕方がなく、バリゾーグとインサーンを引き連れてババッチードに挑んだ。

アムロ・レイイザーク・ジュールの台詞等のガンダムネタを度々出す。
アムロの声はアカレッド、イザークの声はナレーター・モバイレーツ・ゴーカイセルラーである。
もっともモバイレーツやナレーションのノリはどちらかと言えばドモン・カッシュだが。


そして遂に…
第37話にて、アクドス・ギルから贈られた「グレートワルズ」に乗り込み、ゴーカイジャーに直接攻撃を加える。
一撃でマッハルコンをマシンワールドに送り返し、圧倒的なパワーで豪獣ゴーカイオーを叩きのめす。
そして遂に、豪獣ゴーカイオーを戦闘不能に追い込んだ。

勝利を確信し、ギガントホースに戻るワルズ・ギル。
だが、海賊の掃討に向かわせたバリゾーグが倒されたと聞いて、弔い合戦に向かう。
再びゴーカイオー、豪獣神を圧倒するが、夢を守る大いなる力を得たゴーカイジャーは、マッハルコンと合体、カンゼンゴーカイオーとなり、グレートワルズは撃破された。
ワルズ・ギルは爆散するグレートワルズの中で「俺は、こんな所で終わるのか…!?」という断末魔を上げ、散っていった…

彼の中では最期まで父にもダマラスにも認められず、バリゾーグの仇も討てないまま終わったのだ…
彼の何よりの悲劇は、部下や父親に能力が足りないことこそハッキリと認識されていたし思われていたものの、決してその父親や部下たちには嫌われてなどおらずむしろその欠点含めて愛されてすらいたし支えようと思われていたのにもかかわらず、その事だけは認識できなかったこととも言える。

実は爆発の中でこっそり脱出してる…かと思いきや、第38話ラストで遺体がダマラスによって回収されるシーンが入った為、完全退場が確定となった。
また、先述のように彼が死亡する前にバリゾーグが死亡していることから、ワルズの死によって、ザンギャックは終盤でもないのにわずか1話で幹部が2人も死亡退場するという不名誉な称号を付けられることとなったのだった……


【グレートワルズ】


分類:決戦機
強化装備:ワルズアロー、ワルズギルティ

第37話「最強の決戦機」にて、ザンギャック皇帝アクドス・ギルから送られてきた、サブタイ通りのザンギャック最強の決戦兵器。
造形はワルズ・ギルをモデルにしており、メインカラーの白に青のアクセントが美しい……が、それ以上に胸部に備わったワルズのデカい顔が目を引く。
右腕には剣、左腕には弓「ワルズアロー」が装備されており、近距離、遠距離、共にスキが無い。

ダマラスの「使えば誰でも地球制圧が可能」という言葉の通り、スペックは非常に高く、格闘戦ではゴーカイオーと豪獣神を、2対1でも圧倒。
マジドラゴン、風雷丸の攻撃も全く受け付けず、左腕に装着されたワルズアローからは漆黒の矢を放つ。
胸部から放つ必殺光線「ワルズギルティ」は強力で、豪獣ゴーカイオーを(大破はしていないものの)撃破した。
第38話でもゴーカイオーと豪獣神を圧倒するも、カンゼンゴーカイオーに敗れ、必殺技カンゼンバーストによって破壊された。

最強を名乗って登場する敵型ロボは、戦隊側の超合体等で倒される運命にある。



…なんだ、この先の不自然な空白は?

殿下、それはネタバレというものです。
反転させれば読めますぞ。

う、うるさい! それぐらいわかっている!
……バリゾーグ、読め!

イエス、ボス










【再登場】

2012年春公開の「スーパーヒーロー大戦」にて、ワルズ・ギルの参加が決定!
父上のアクドス・ギルや、ブラジラと共演出来るぞ!

…が、アホな太鼓持ちキャラになった上に親子の会話も全くなく、何故か親子で巨大化してビッグマシンに潰されて爆死という余りにも無残な結果に終わったが…

マーベラスにゴマをすろうとして鬱陶しがられて落ち込んだり、最終決戦では最前列で腕をバタバタさせながら走ってきたりと、TV本編のワルズらしいコミカルな面を見せてくれたぞ!

【余談】

2013年にはフィギュアーツ化されており、中々に豪華である。

ワルズ役の野島氏は、『爆上戦隊ブンブンジャー』のゴーカイジャーとのコラボ回である「豪快なハンドル」にて、苦魔獣・タカラバコグルマーの声を担当している。

うるさいうるさいうるさい!!早く追記・修正しろ!

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • スーパー戦隊シリーズ
  • 海賊戦隊ゴーカイジャー
  • 宇宙帝国ザンギャック
  • 幹部
  • ヘタレ
  • 親の七光り
  • コンプレックス
  • 悪すぎる ←頭が
  • 愛すべきバカ
  • アホの子
  • ネタキャラ
  • 野島裕史
  • 清家利一
  • 馬鹿息子
  • 殿下
  • BBSが喪中
  • 戦隊悪役
  • 唯一の自慢は七光り
  • スーパーヒーロー大戦
  • 大ザンギャック
  • 司令官
  • ワルズ・ギル
  • グレートワルズ
  • 小物
  • 愛すべきヘタレ
  • バカ殿
  • 皇帝の馬鹿息子
  • 豆腐メンタル
  • 幹部怪人
  • 憎めない悪役
最終更新:2025年04月23日 07:11

*1 宇宙人らしく血の色は青い