登録日:2009/08/30(日) 08:38:53
更新日:2024/06/07 Fri 06:16:04
所要時間:約 6 分で読めます
迷おうとも
穿たれようとも
心の羅針盤を手放さない理由は何か
配点(主人公)
各国により分割統治された中世の神州・日本。その上空を8隻からなる
都市艦“武蔵”が航行していく――。
遥か遠い未来。ある理由から、歴史を最初からやり直し始めた世界。
中世の世界と戦国時代の日本が重なり合う極東で、学生達による学園国家間の抗争が始まろうとしていた!
■概要
『境界線上のホライゾン』は、
川上稔の電撃文庫30冊目の長編ライトノベルであり、AHEADシリーズ『
終わりのクロニクル』と
都市シリーズの間の時代を描く“GENESIS”シリーズの第1弾。
2018年12月に本編が完結し、Ⅺ<下>までの本編29冊に加え外伝『ガールズトーク』3冊が刊行されている。他の文庫本と違って毎度分厚いことで有名。
また現在一般入手が困難な作品としてはアニメ版BD付属の『
きみとあさまで』、電撃文庫MAGAZINEに連載された『境界線上のホライゾン 課外授業』が存在。
また角川公式小説サイト「カクヨム」では、2018年4月から短編集「
川上稔がフリースタイルで何かやってます。」内にて本作の
スピンオフ短編「いつもの連中」が不定期に掲載され、
2018年12月末から本作の後日談小説『境界線上のホライゾン NEXT BOX』の連載も始まり、2020年2月に「電撃の新文芸」レーベルから第1章「序章編」が発売された。
イラストレーターは変わらず
さとやす(TENKY)とのゴールデンコンビ。
Ⅰ<下>のP506からのあの挿絵は長年コンビを組んできたならでは。
また、乳へのこだわりは注目すべきである。(相変わらず)
変態とたくさんの巨乳といくらかの貧乳と外道どもが繰り広げる歴史系
ファンタジー。
歴史好き・メカ好き・巨乳好き・川上稔好き・世界観好き・設定好き・ドMにはたまらない作品である。
作者の川上稔はドSであり、このシリーズの製作にあたりA4・780ページに及ぶ文字で埋め尽くされた設定資料を作成し、担当編集を泣かせた。
そして現在も多くの読者をその本の分厚さと難しさ、値段などにより泣かせている。
だが、訓練された川上ファンはたいがいドMなのでどんと来いである。むしろ泣いて喜ぶ。
今回も例によって前作の
終わりのクロニクル(本作からみて超古代を描いた作品)に比べ鬼畜度が増している。
前作の最終巻である「終わりのクロニクルⅦ」は電撃文庫最厚である1091ページを記録していた。
が、今回はⅡ<下>で早くもそれを上回る
1153ページを叩き出した。
自己ベスト更新である。
マジパねぇ。
普通に読んでいると月刊漫画雑誌のように本の背が曲がる。つーか本屋に並んでいる次点で曲がっている。
本屋からも「棚を圧迫する」「アニメ特集積みたくても数が積めない」「カバーがかけられない」との悲鳴が。
だが冷静に考えてみて欲しい。だいたい一冊が通常のライトノベルの3〜4冊くらいだ。それを毎月刊行しても3〜4ヶ月。値段も1800〜2400円もする。
それを一冊に纏めると1000円ちょいなのだから、とてもお得。これは川上氏からの好意の証なのだ。
しかもカバー裏には川上氏による表紙キャラの設定資料も掲載されていてさらにお得(外伝ではSS)。
また、聖譜(テスタメント)、英国聖譜協奏派(アングリカンチャーチ)、大罪武装(ロイズモイ・オプロ)、魔女(テクノヘクセン)、六護式仏蘭西(エグザゴン・フランセーズ)等々、作品特有の読みが多く初見泣かせ。
他にも、舞台設定や専門用語だけでもかなりの情報量で、その上登場人物も非常に多く、主役陣と対する勢力の様子も大きく扱われることがあるため、
群像劇的要素も含んでいる。
既巻では、人物紹介で60人になり、名ありキャラは故人やちょい役も含めて200人を越える。
■主な番外編・派生作品
●境界線上のホライゾン 課外授業
単行本未収録。時系列は掲載時期や登場キャラ、作者ツイートから2下から3上の間と思われる
アデーレをメインにした番外編で、ひょんなことから教導院の一日管理を任されてしまった彼女と梅組の行動を描く。
●境界線上のホライゾン(漫画版)
本編1(アニメ一期)のコミカライズ版で、全6巻。
全巻に書下ろし短編が併録されており、3~6巻収録のものは通しの中編(テーマは「神道の神罰」)となっている。
●境界線上のホライゾン ガールズトーク(既刊3巻・GTA1巻 通称GT)
梅組女子陣が(思い出補正や捏造込みで)過去事件を追想・記録する番外編。2020(『狼と魂』『祭と夢』)・2021年(『緑と花』)にはカクヨムの『NEXT BOX』にて本編部分のみをアイコントーク版に改定したバージョンが公開。
2021年にはNEXT BOXの新作としてGTA(アドバンス)『喧嘩と花火』が発表され、GTA名義でカクヨムバージョン準拠版GTも電子書籍化された。
- 『狼と魂』(梅組中3の春 作中における「現在」は8中)
- 『祭と夢』(梅組高2進級直前 作中における「現在」は8下)
- 『緑と花』(2下終章と同時期の話 作中における「現在」は8上以降)
- 『喧嘩と花火』(11下の最終決戦とエピローグの間の話)
●OO-FORMATION 王と八人の仲間達
2017~18年に配信された
ソーシャルゲームで、愛称は「オッパチ」。
内容は「情報の乱れ」によって起こった事件に武蔵勢が巻き込まれるというもので、『英国編』・『天草G3編』の2ストーリーが展開された。
現在は終了しているため内容を見ることは出来ないが、『英国編』はその後『境界線上のホライゾン NEXT BOX』で「HDDD英国編」としてリブートされている。
●『川上稔がフリースタイルで何かやってます。』「いつもの連中」
カクヨムに不定期掲載されている短編集シリーズの一つで、武蔵勢の日常を描いたもの。
この後『
神々のいない星で』や『NEXT BOX』でも導入されるアイコントーク形式で書かれており、一部作品は設定補足や本編の後日談となっている。
●境界線上のホライゾン NEXT BOX
カクヨムで連載中の本編終了後の世界を舞台とした続編。『OO-FORMATION』のリブート企画でもある。
本編最終盤で仲間になるキャラが普通に登場しているため注意が必要。
●
Historica Double Divine Dominion
作者の
同人誌シリーズで、本作から約850年前の重奏神州の欧州を描いた作品。
ちなみに作者の境ホラ系同人誌は他にもあり、武蔵の住居事情やファッション資料を描いたもの、作中世界の狩りゲー「下剋イェーガー」シリーズ(ゲコドス、ゲコトラ。オッパチ『天草G3編』のベース)の設定資料集等が存在する。
●きみとあさまでGT(ガールズトーク)
アニメ版Blu-ray BOX特装限定版の特典小説で、本編11上の15章と16章の間の話。
序盤の摸擬戦や三河騒乱時の回想と、羽柴十本槍サイドから見たこの事件への思いを綴っている。
作品の時系列
+
|
ネタバレのため折り畳み。 |
『ガールズトーク狼と魂』
↓
『ガールズトーク祭と夢』
↓
『きみとあさまで』
↓
本編1・2(2下終章のエンドシーンの前に『ガールズトーク緑と花』が入る)
↓
『境界線上のホライゾン 課外授業』
↓
本編3~11(11上内にBlu-ray BOX特装限定版特典小説『きみとあさまでGT』が入る)
↓
『いつもの連中』「正月後の指導者」
↓
『NEXT BOX GTA喧嘩と花火』
↓
本編11下エピローグ
↓
境界線上のホライゾン NEXT BOX(序章編→HDDD英国編)
|
■アニメ版
驚くべきことに、サンライズが不可能と思われていたテレビアニメを制作し、一期目(1巻編)を2011年秋アニメ、二期目(2巻編)を2012年夏アニメとして放送した。
このアニメ化、なんとサンライズからの発案である。
企画を持ち込んだ際、川上氏、電撃文庫からは正気か?と言われたらしい。
訓練された川上ファンたちも不安の色を隠せなかった。
「メインスタッフのほとんどがあのクソ厚い既刊を既読済み」「設定資料のやり取りの時点で紙資料は山を形成、デジタルの資料はPC一台に収まらない」「原作準拠を約束」と、サンライズ側が異常なまでの情熱と本気を持って臨み、見事カワカミン中毒者と新規の心をわし掴み。
どうやらサンライズも
変態企業だったらしい。
原作者側も「物語のラストまでの展開からギャグパートのキャラ配置の理由まで全て教えている」「寝なきゃいいんですよ」とのことで、踊ったり回ったり描き起こしたり実況したりで見事に本気であった。
BDの奇数巻には一般的に普通の分厚さの特典小説が付いているが、こちらも巻が進むごとに分厚さが増していくといういつもの光景が見られる。
ついでにA4サイズ700ページの公式設定資料集(お値段1万円)が発売された。
ちなみにアニメ1期の範囲だけでこれである。
2期後長らく音沙汰が無かったが、2018年12月に原作完結と連動して1・2期全て収録した「Blu-ray BOX特装限定版」が発売。
特典として「きみとあさまで」電子書籍版コード等旧ソフト版の特装再録や各種イベントの貴重映像の他、
なんと新作アニメ&小説が付属。しかも内容は原作10下後半(短編アニメ)と原作11上時期のガールズトーク番外編(小説)というスペシャル仕様となった。
さらに11下劇中歌『合体絶対ホライゾン』(作者ツイートによると設定的には7下終盤の章扉歌ネタを一般向けに改定したもの)も収録…豪華すぎである。
■基礎用語
古代争いによって衰退し切った人々が、もう一度「神代」と呼ばれる時代の栄光と「天上」への道筋を取り戻すべく始めた「歴史のやり直し」。
無駄な争いを防ぐため「聖譜(テスタメント)」と呼ばれる歴史書に紡がれていく記録(基本「現代」から100年先までのみ閲覧可能)を基準兼マニュアルとし、
各国の要人がそれぞれ過去の偉人の「襲名者」として、一定のルールに沿った外交や戦争・業績等を行っている。
但し各国の利害や「重奏統合争乱」等により歴史の展開速度に大きな乱れが起きており、
- 「朝鮮征伐」の後に始まる「本能寺の変」
- まだ織田家や羽柴(秀吉)・柴田ら織田軍団が健在なのに「天草の乱」が起きて禁教令が成立
- 「史実の1648年に当主を務める人物」の襲名者が出てこない(そこまで継承が進んでいない)「松平(徳川)」や「神聖ローマ帝国」
等一部カオスな状況となっている。
また「正史」の他にも「後世にこんな伝承が存在した」ことを記す「聖譜傍論」も存在し、「讃岐がうどん王国になる」「
水戸黄門が諸国漫遊する」等が知られている。
但し衰退したとはいえ「神代」からの技術は人々の生活と密着しており、『「航空戦艦」(極東神話にある空飛ぶ船からの派生)を「城」として扱う』等、歴史の進行状況に合わせた解釈によりハイテクや現代並みのサブカルチャーは当たり前となっている。
歴史再現において「歴史上の人物」の役割を託された人々。
基本襲名した後はその人物の名が本名となり、歴史上でモデルが成した事を成しつつ自国のために働くのが仕事。そのため生徒会・総長連合の役職者に優先的に採用される。
襲名者同士の親子関係にはリアル親子関係と書類上の関係の2種類あり、前者でも子には襲名に足る最低限の実力は求められている。
なお作中の時代では実力重視の風潮や人口の少なさから襲名には元ネタの性別を問わなくなっているので、男性名を名乗る女性襲名者が増加。
また都合によっては複数の人物を一緒に継ぐ「二重襲名」や、諸事情で襲名者不在の場合一時的に指名される「臨時襲名」も発生する。
主役陣たる武蔵には襲名者が少ないのでそういう意味では不利である。
辞める理由は「歴史再現を終え襲名を完遂する」・「何らかの理由で襲名解除される」・「死ぬ」とあり、
特に最後の場合、時勢によっては「歴史での非業の死を再現でも強制される、または自ら実行してしまう」(通常は引退や寿命でOK)悲劇にも発展するため、武蔵は途中から理不尽な死の阻止をも目的とする事に。
ちなみに襲名者でなくても「あやかり」として彼らと同じ姓名を名乗る人物も多数おり、武蔵住人で海外にルーツを持つ連中も日本風姓名を名乗っているのはこれのため。
これまでリアルタイムで更新され続けていた「聖譜」が、本編の時代である「1648年」の記述を最後に更新されなくなったこと。
「聖譜」停止と同時に流体量の減少等も始まっており、世界の終末が近いと言われている。
作中で術式使用や保管・通神・
ゲーム等様々な用途に使われる、空中展開モニター(術式デバイス)。ルビや細かなフレーム形式は勢力によって異なる。
ぶっちゃけ日常生活ではファンタジー版スマホ・タブレット端末。なおガラケーにあたる「携帯社務」もある。
これを使う際には基本所属教譜(宗教)に使用料・奉仕等を払う必要があり、本多・正純は財政難から2巻上で使用契約を結んだ。
作中では映像上だけでなく実際に存在しており、何と割る事も出来る(ストックや料金を消費しているらしい)。
ちなみに魔女はこれの代わりに専用の「魔術陣(マギノフィグーア)」を使用している。
作品世界の基礎を担う流体加工技術であり、一般的な「魔法」の概念とSF・プログラム的概念を融合させたもの。
各教譜の神の力を借りて発動されるものが主流で、他には神に頼らず人力で発動する魔術(テクノマギ)や精霊の力を借りる精霊術式がある。
また中には個人の手で発明されるワンオフの「創作術式」なんてものも存在。負荷を減らし所属教譜・信仰神により即すため使用条件・制約が存在するものも多いがカテゴリに入らない特殊な効果をもっている。
汎用的なものは符等として量産・市販されており、治療系のものは救急キット、爆砕など攻撃系のものは爆弾替わりに使われている。
中には
三次元で股間を隠す「
ゴッドモザイク」・「
ゴッドフレスコ」なんて術式もあったり。
本作における宗教のこと。作中では下記の「通神」の都合上、リアルにおける各国の通信規格の役目も果たしている。
この世界では「遠過去に神格化した存在(人間がなったケースもある)」として各宗教の神々が実在しており、
信者たちにお布施や苦行等を対価として彼らを支える「加護」(体調管理用や通訳用等)や術式、問いへの答え等を与えている。
ちなみに一般信者向けサービスに関しては、基本信者(顧客)からの寄付(料金費用)に余裕があれば苦行系の神への奉仕なくても行けるので、金があればある程度戦闘でも有利を得られる。
主なものとしては以下のものがある(他にも地味だが仏教や
ヒンドゥー教相当のものも存在している)。
●神道(術式呼称は「神奏術」、舞台が神州(日本)なため、全通神のベース規格にもなっている)
●聖譜Tsirhc系(リアルでいう
キリスト教で、旧派(仏蘭西ではさらに分派の仏式旧派がメイン)・改派・英国協・正教相当の聖譜協奏派・
ユダヤ教相当の序奏派が存在。術式呼称は「聖術」)
●聖譜派生ムラサイ系(リアルでいう
イスラム教。術式呼称は「唯術」または「預術」)
ちなみに本編の時期では過去の様々な悶着の末極東地域で「禁教令」が成立しているのだが、神道側では歴史再現の応用で「隠れTsirhc」サービスを提供。旧派なら許可を得てTsirhc信仰を保持可能である。
教譜に頼らず神を信じることなく人力のみで術式を発動する技術。かつては「一つの魔術」だったが、作中の現在では+方向の術式を使う「白魔術」(比較的支援向き)と-方向の術式を使う「黒魔術」(攻撃向き)に分化している。
文化的にはM.H.R.R.(神聖ローマ帝国、リアルでのドイツ地方)発で、厳密な意味での教譜ではないが同様の通神ネットワークを持ち、神に頼らぬがゆえ「拝気」を「廃気」と言い換えている。
主な使い手は魔女(テクノへクセン)と呼ばれるが、歴史再現において「魔女狩り」も行われたため現在では隠れ住むことが多く、魔術系機器開発を担当する企業組合(ギルド)『見下し魔山(エーデルブロッケン)』が通神を介して魔女達を繋げている。
作中における通信システムを指し、本来歴史再現の都合上不可なはずの長距離通信を「神のお告げ」と拡大解釈して使用している。
「通神帯(ネット)」・「実況通神(チャット)」等ほぼリアルのネットと同じであり、
作中ではその場にいないキャラでも「連座名(所謂
ハンドルネームのこと。文字制限は3文字まで)」で通神をよく入れてきたりする。
平たくいうと「四次元ポケット」で、物を収納でき持ち主に追随する特殊な空間。
基本教譜から加護の一環として有料で買うものであり、予算に応じてロッカーくらいや倉庫レベル等様々なサイズが存在する。
また引き出し口は持ち主しか把握出来ないため、優れた使い手ならそれを応用して奇襲や即時射出による投射攻撃等に使うことも可能。
いわゆるファンタジー的な「
亜人種」に当たる、「人間」以外の知的種族のこと。
主な種族としては
- 「長寿族」:その名の通り長生きな種族で、いわゆるエルフ系と鬼型がいる。
- 「天使」:有翼系種族の一種で羽の形等で「堕天」「墜天」「匪堕天」に区分される。
- 「自動人形」:感情の薄い人造生命体ではあるが異族としても扱われており、種族特性として重力操作を扱う。
等がおり
レアな種族として「人狼」・「半竜」等がいる。
この世界では「知的生命体」の枠が広がっており、時代によってはリアルで言う「異民族」の負の面をも負わされる一方で、ちゃんと心と機会さえあればドラゴンや
スライムなんてクリーチャー系の姿でも教導院に入ることが出来る。
主に教導院所属者が装備している部品(制服とセットで開発)で、首・胸・腰につけているプロテクター的なもの。
神からの加護を受け取り装備者を保護する・首パーツに走狗(マウス)を飼う・インナースーツら服のフィッティング等の役割を持っている。
この世界で主流となっている衣装で(値段等を理由にフル着用しない者もいる)、下着の上からシャツ代わりに着込む
ぴったりとしたスーツ。基本ハードポイントパーツ共々制服の一部として開発される。
女性用はレオタード風の形をしており、それに手足を保護するためのタイツや腰回りに付けるパレオ風のスカート等をプラスしている。
一見すると女性用はスク水風にも見えるが、実はハードポイントと併用すると服に入った線に沿って胸をはだけたり下半身や胴体部分だけ外したり出来るので
トイレの時も安心。…そのせいで悲劇(?)も生まれたが。
由来は「神代」の時代天上(宇宙)で人々が纏っていたもので(さらに元を辿ると『終わりのクロニクル』のUCAT戦闘服から)、その名残や戦乱の世であるゆえに耐衝撃仕様(ASRA)となっている。
装備者の防御力や機動力を底上げする装備。平たく言うとパワードスーツ。
軽装のものは普通の鎧とさして変わらないが、大型になると機動殻内に装備者が乗り込み
パワーローダー形式で操作する様になる。
作中の時期では高機動型が定番になっているが、そのせいで本来なら骨董品レベルの旧式なはずの重装甲型「奔獣」の装甲を抜けなくなる逆転現象が発生している。
末世が近づくにつれ増加している原因不明の「怪異」で、人が突然「二境紋」と呼ばれる紋様を残し消失してしまう。
「公主様」と呼ばれる存在が起こしていると噂されているが、その「公主様」の正体も不明。
また一部消失者の場合「二境紋」と共に意味深なメッセージも残されている。
作中では物語が進むにつれ「世界や末世の秘密に深く関わり、その秘密を告白しようとする」のが発動トリガーの一つだと判明しており(その場合秘密告白を中止すると発動しない)、
母が「公主隠し」に呑まれた正純等がこの怪異や「公主様」の謎を追う事も物語の鍵となっている。
更新が止まった聖譜に刻まれた最後のイベントで、史実では「三十年戦争」の講和のため開かれた国際会議。
本作では1下での交渉の結果、「武蔵勢の行動の是非を問う大舞台」としての意味も持たされるようになった。
作中では紆余曲折を経て最終巻直前の11中に開催されており、本来の参加者である欧州組や武蔵に留まらず、世界各国の要人が揃った真の意味での世界会議となった。
これらは項目参照。
■表紙キャラ一覧
+
|
以下一部ネタバレのため折り畳み。 |
- 1上:P-01s(ホライゾン・アリアダスト)
- 1下:本多・正純
- 2上:立花・ギン
- 2下:傷有り(メアリ・チューダー/スチュアート)
- 3上:ネイト・ミトツダイラ
- 3中:アンヌ・ドートリッシュ
- 3下:人狼女王(テュレンヌ公)
- 4上:伊達・成実
- 4中:大久保・忠隣/長安
- 4下:伊達・政宗
- 5上:北条・氏直
- 5下:生子(葵・トーリ カバー裏解説は女装の歴史)
- 6上:毛利・輝元
- 6中:最上・義光
- 6下:福島・正則
- 7上:里見・義康
- 7中:直政
- 7下:丹羽・長秀
- 8上:加藤・清正
- 8中:クリスティーナ(長岡夫人)
- 8下:ミリアム・ボークウ
- 9上:御市様
- 9下:織田・信長
- 10上:本多・二代
- 10中:マルガ・ナルゼ&マルゴット・ナイト
- 10下:浅間・智
- 11上:オリオトライ・真喜子
- 11中:葵・喜美
- 11下:ホライゾン・アリアダスト
- ガールズトーク『狼と魂』:ネイト・ミトツダイラ(中等部バージョン)
- ガールズトーク『祭と夢』:本多・正純(男子制服バージョン)
- ガールズトーク『緑と花』:メアリ・スチュアート
- きみとあさまで1巻上:浅間・智(巫女服バージョン)
- きみとあさまで1巻下:ネイト・ミトツダイラ(冠巫女服バージョン)
- きみとあさまで2巻上:葵・喜美(巫女服バージョン)
- きみとあさまで2巻下:浅間・智、ネイト・ミトツダイラ、葵・喜美(寝巻バージョン)
- きみとあさまで3巻上:浅間・智(バンドバージョン、楽器持ち)
- きみとあさまで3巻下:ネイト・ミトツダイラ(バンドバージョン、尻尾型アーマーブレード付属&楽器持ち)
- きみとあさまで4巻上:葵・喜美(バンドバージョン、太鼓浮遊)
- きみとあさまで4巻下:葵・喜美、浅間・智、ネイト・ミトツダイラ(寝巻起きかけ(喜美除く)バージョン)
- NEXT BOX序章編:ホライゾン・アリアダスト(制服バージョン)
- NEXT BOXHDDD英国編上:アーサー・スリーサーズ
- NEXT BOXHDDD英国編中:メアリ・スチュアート(精霊剣士装備)
- NEXT BOXHDDD英国編下:アーサー・ワンサード
- NEXT BOX GTA喧嘩と花火:クリスティーナ
|
■登場人物・所属勢力
○三河
■K.P.A.Italia
地域:瀬戸内
安芸諸国連合+イタリア都市連合
○K.P.A.Scuora
■
三征西班牙(トレスエスパニア)
地域:下関
大内、大友家+スペイン
○アルカラ・デ・エナレス
■P.A.Oda
地域:近畿東海
織田家+オスマン
○P.A.M.
■M.H.R.R.
地域:近畿
羽柴家+神聖ローマ帝国
○A.H.R.R.S.
■
英国
地域:浮遊島(割り当ては対馬)
イギリス
○オクスフォード教導院
■六護式仏蘭西(エグザゴン・フランセーズ)
地域:中国地方
毛利家+フランス
○Ecole de Paris
■清武田
地域:関東
武田家+中国
○覚羅教導院
■奥州シビル
地域:東北地方
伊達家+最上家
○仙台伊達教導院
○最上家
■上越露西亜(スヴィエート・ルーシ)
地域:北陸
上杉家+ロシア
〇J.M.K.
○春日山宮殿
■里見家
地域:房総半島
里見家+李氏朝鮮
○里見教導院
■印度諸国連合
地域:東海関東
北条家+印度諸国連合
○小田原学院
いずれ行く道
されど来る道
重なり合わさり逃れられぬ道
配点(上下)
- 作者もアニメスタッフも読者も揃ってHENTAI -- 名無しさん (2014-03-05 23:48:37)
- ここまで原作組から評価されているアニメも珍しいよね -- 名無しさん (2014-03-05 23:56:06)
- なぜ電撃FCに一人も出なかった -- 名無しさん (2014-03-12 14:50:30)
- アニメの続きまだですか…? -- 名無しさん (2014-03-12 15:19:08)
- ストック十分あるし -- 名無しさん (2014-04-04 03:28:51)
- ↑おみゃーらスタッフに死ねと申すか。Ⅲだけで終わったら不完全燃焼だからⅣまでやらんとだし準備期間長くしないでやったらマジ死人が出るぞw -- 名無しさん (2014-04-20 04:32:55)
- 恵まれた環境でアニメ化されて裏山 -- 名無しさん (2014-05-19 23:31:35)
- ↑あの分厚いのをどう纏めるのかも問題だがそれよりⅢの人狼女王と夫の六護式仏蘭西文庫振りをどうするかだ・・・! -- 名無しさん (2014-06-12 00:30:19)
- 7巻下のクリスティーナに萌えた -- 名無しさん (2014-06-13 23:07:00)
- ↑2寧ろ皇帝の開きをどうするかが問題だろう。 -- 名無しさん (2014-06-16 13:36:24)
- おおう…氏照入っテルがただのギャグかと思ったら最期にかっこよくてビックリした -- 名無しさん (2014-06-30 23:27:53)
- おかしいな…俺はきょぬー好きなのに、ホライゾンのきょぬー陣とお付き合いしたいと微塵も感じないぜ…! -- 名無しさん (2014-07-01 00:40:24)
- アニメ化3期はよ -- 名無しさん (2014-08-14 00:14:49)
- 新刊来たと思ったら…ガールズトーク? -- 名無しさん (2014-09-07 12:15:28)
- 何処が歴史再現なのかがさっぱり分からないんだけど -- 名無しさん (2014-09-18 20:30:03)
- ↑読めば解るさ! ……解らなかったらその時はカワカミャーが片っ端から解説してくので安心だね? -- 名無しさん (2014-09-18 20:52:09)
- ↑↑細かくは分かってなくても楽しめてる僕みたいなのもいる、作風にさえ合えば楽しくてつまりはハッピーだね全く。 -- 名無しさん (2014-09-21 20:24:28)
- 本気のキチガイには本気のキチガイが着いて来る、クリエイター心だよね -- 名無しさん (2015-02-14 19:06:01)
- 3期サイトも出来てるのな -- 名無しさん (2015-03-06 14:51:23)
- ↑そんなまさか!と期待させやがってこのヤロウ!! -- 名無しさん (2015-03-06 17:50:28)
- 1巻途中まで読んで未だに積んでる……読んでていろいろキツい。と言ってもつまらんと言ってる訳じゃなく。いつかは読みたい。 -- 名無しさん (2015-05-13 16:10:26)
- ↑色々と覚えたり理解する必要はあるけど、よく馴染めば一気にイケる。程よく好きに頑張れ頑張れ。 -- 名無しさん (2015-05-13 17:42:01)
- ↑そして馴染んだら600~700頁ぐらいの巻を見て呟くのか「今回は薄いな・・・」と。 -- 名無しさん (2015-05-13 18:11:59)
- ↑なんとなくわかる。ノリが独特だしね。でも一巻は下巻まででひとセットなので、気が向いたら読んでみてくれると嬉しい。 -- 名無しさん (2015-05-19 16:32:16)
- 運命を人の味方につけるとは一体? -- 名無しさん (2015-09-27 21:25:45)
- アニメを少しだけみたんだけど、1話のあの話がトラウマになってるのは俺だけ? -- 名無しさん (2016-01-21 13:17:42)
- ちゃんと読破してるジョージさすがだな。 -- 名無しさん (2016-02-23 11:36:36)
- 川上氏の作品って独自の結界を形成するよね。万人に混じっていくタイプではないが、濃密な作品世界を形成する。 -- 名無しさん (2016-02-23 12:09:00)
- あんな厚さどうやって読むの? -- 名無しさん (2016-03-14 21:07:02)
- 最新刊読んだらすっげ~真相きてびびった。 -- 名無しさん (2016-06-10 14:58:02)
- もう一度課外教室やってくんないかな。料理レシピはまじうれしいんだけど -- 名無しさん (2016-08-28 08:08:39)
- ときどき「この人だれ?」になるくらいキャラがおおい -- 名無しさん (2016-08-28 08:09:14)
- Dies iraeアニメ化計画のようにクラウドファウンディングで資金集めててとかでも良いから、Ⅲアニメ化してくれないかなあ…… もしクラウドファウンディングでもしていただけるなら、はした金に過ぎないとしても、持てる限りの総てを捧げてでも貢献したい -- 名無しさん (2016-09-23 21:57:41)
- とりあえず次巻は浅間表紙で1501回セッション(公式サイトで公開されている予告より)。何でそうなったかは前巻参照ということで…果たして一般向けでどこまでいけるか(作中でも「飽きない?」とツッコまれてる)。 -- 名無しさん (2018-02-14 16:05:35)
- ついに終わりが見えて来たらしい。 -- 名無しさん (2018-07-11 09:47:41)
- BD豪華版特典でいきなりクライマックス間近編(アニメ&小説)つけるとは…。 -- 名無しさん (2018-09-14 00:56:47)
- ↑公式見てきた。買わなきゃ(誓約) ところで新刊ネタバレ回避しつつ言うけど、【悲報】九十九髪茄子【全損】って感じかしら… -- 名無しさん (2018-09-15 16:51:55)
- ランスロットを間近に見て「歴史再現で完全創作キャラが登場する政治的意味」考察するっていうのも珍しいような。 -- 名無しさん (2019-04-22 00:00:21)
- 2021年9月10日、『境界線上のホライゾン』13周年おめでとう! -- 名無しさん (2021-09-10 06:34:37)
- 2021年10月1日、アニメ版『境界線上のホライゾン』10周年おめでとう! -- 名無しさん (2021-10-01 06:56:17)
- 2022年7月7日、アニメ版『境界線上のホライゾンⅡ』10周年おめでとう! -- 名無しさん (2022-07-07 13:12:41)
- 2022年9月10日、『境界線上のホライゾン』14周年おめでとう! -- 名無しさん (2022-09-10 11:22:51)
- 2023年7月14日、Web小説サイト「カクヨム」電撃文庫公式レーベルにおける『境界線上のホライゾン』無料公開開始をよろしくね。 -- 名無しさん (2023-08-06 12:52:17)
- 2023年8月4日、全話完全無料Web小説&コミックサイト「電撃ノベコミ+」における『境界線上のホライゾン きみとあさまでGTA』公開開始をよろしくね。 -- 名無しさん (2023-08-06 12:52:38)
- 2023年9月10日、『境界線上のホライゾン』15周年おめでとう。 -- 名無しさん (2023-09-10 22:12:14)
- 2024年7月27日(土)。松戸・森のホール21 大ホールにて昼・夜2公演開催予定の“GEKIBAN LIVE PROJECT”『境界線上のホライゾン』フィルムコンサートをよろしくね。ホライゾン・アリアダスト/P-01s役・主題歌『TERMINATED』『ZONE//ALONE』担当の茅原実里さんも出演されるとのことです。 -- 名無しさん (2024-01-25 15:55:24)
- 『境界線上のホライゾン』フィルムコンサート、イープラスにおけるプレオーダー先行抽選は3月17日(日)23:59まで受付中です。 -- 名無しさん (2024-02-24 22:15:37)
- 『境界線上のホライゾン』フィルムコンサート、 チケットぴあでのプレリザーブ先行抽選は4月7日(日)23:59まで受付中です。 -- 名無しさん (2024-03-19 20:56:57)
- 2024年6月8日(土)24:00よりLantis YouTubeチャンネルにてプレミア配信が行われる、『境界線上のホライゾン』フィルムコンサート開催を記念しての『極東“歴史再現”放送局』配信をよろしくね。福山潤さん・茅原実里さん・加藤達也さんをお招きし、6月8日・15日・22日 24:00~の3週連続プレミア配信となるとのことです -- 名無しさん (2024-06-07 02:57:33)
最終更新:2024年06月07日 06:16