登録日:2011/02/16 (水) 23:38:05
更新日:2024/09/16 Mon 11:41:02
所要時間:約 6 分で読めます
【Ⅵ】
ティナ・ブランフォードのオリジナルコマンド。
他のキャラとは違い彼女はオリジナルコマンドは持っていないが、物語をある程度進行させると上記の名のコマンドが使用可能になる。
発動するとティナが姿を変え、攻撃力・魔力・魔法防御力・リジェネ回復力が大幅に強化される。
効果には制限時間が設けられており、発動と同時にATBゲージが緑色に変化するが時間の経過と共に左側へ減少していき、空になるとトランス状態は解除される。
魔法習得値を稼ぐ事でトランスの持続時間を長くする事が出来る(最大128)。
また、物語の後半になると最大持続時間が前半の約2倍に上昇する。
【Ⅸ】
「ATBゲージ」の下に設けられた「トランスゲージ」が敵の攻撃を受ける事で満タンになる事で発動。
以下の様な効果が現れる。
●特定のコマンドが、トランス専用コマンドに変化。
●特定の攻撃の攻撃力の増加。
●
ゾンビ効果の
無効化。
●キャラクターの変身。
●混乱
●バーサク
●
毒
●睡眠
●スロウ
●ヒート
●フリーズ
●ミニマム
●
死の宣告
●徐々に
石化
●沈黙
●
暗闇
●迷惑
※ただし、トランス中にこれらのステータス異常への耐性が付く訳では無い
また、トランス能力が備わっているのは主要パーティメンバーのみで、
ゲーム中でパーティに加わる機会のあるシナ、マーカス、ブランク、ベアトリクスには「トランスゲージ」が存在しない。
【メンバー毎の解説】
●野人化し毛が逆立ち、衣服が解ける。
●「秘技」が「裏技」に変化。
●「たたかう」「裏技」のダメージが1.5倍に変化。
■固有コマンド:「裏技」
攻撃専用のコマンドで、
物理属性の強力な単体、全体攻撃を放つ。
「秘技」の種類が増える事で使用技が増える。
●帽子が立ち、衣服が派手になる。
●「黒魔法」が「W黒魔法」に変化。
●「たたかう」のダメージが1.5倍に変化。
■固有コマンド:「W黒魔法」
「黒魔法」を2回連続で放つ。
一度実行されたコマンドは「トランス」終了後にも持続する。
●衣服がレオタードに変化、セクシー。
●「召喚」が「幻獣」に変化。
●「たたかう」のダメージが1.5倍に変化。
■固有コマンド:「幻獣」
一定時間毎に自動的に指定した召喚獣が発動する。
自動的に発動する物については消費MPは0。
●兜の面あてを装着、かなり無骨で勇ましい姿に変化。
●技、コマンドに変化なし。
●「たたかう」「ストックブレイク」「ショック」のダメージが3倍に変化。
※「ブラッドソード」使用時にはダメージ増加量は1.5倍止まり。
●鉄仮面や鎧を装備した勇ましい姿に変化。
●技、コマンドに変化なし。
●「たたかう」「竜技」のダメージが1.5倍に変化。
※「トランス」中に「ジャンプ」を実行すると空中から全体化された「ヤリ」攻撃を繰り返す。
●顔面が黒くなり、衣服が派手に。
●「たべる」が「調理」に変化。
●「たたかう」のダメージが1.5倍に変化。
■固有コマンド:「調理」
敵のHPが1/4で吸収出来る「たべる」から1/2で吸収出来る「調理」に変化する。
●ツノが伸び、背中の羽根が大きくなる。
●「白魔法」が「W白魔法」に変化。
●「たたかう」のダメージが1.5倍に変化。
■固有コマンド:「W白魔法」
「白魔法」を2連続で放つ。
一度実行されたコマンドは「トランス」終了後にも持続する。
●全身の筋肉が隆起し、衣服が解ける。
●コマンド「奥義」が「絶技」に変化。
●「たたかう」「なげる」「雑魚ちらし」のダメージが1.5倍に変化。
■固有コマンド:「絶技」
回復や攻撃、「
死の宣告」等の数々の特殊効果を持つ「奥義」が全体化された「絶技」に変化する。
因みに、Ⅸにおけるトランスという名前とシステム自体は、上記のティナのオリジナルコマンドを元にしている。
これは『
FINAL FANTASY Ⅸ』のテーマの一つである原点回帰を意識した為。
【余談】
ガーネット(ダガー)はシナリオの演出上、ブルーナルシス入手後からヒルダガルデ3号入手までの間は「トランスゲージ」が消滅する。
【Ⅵ】
トランスによる姿の変化は、ティナ自身の幻獣化を意味する。
彼女が人間と幻獣の二つの姿を持っているのは、幻獣の父・マディンと人間の母・マドリーヌの間に生まれたハーフである為。
【Ⅸ】
「トランス」という言葉は心理学にもあるが、本作品では意味が異なり「感情の激発」と捉えられている。
逆に言えば、トランスが出来る=自我と豊かな感情が存在する、という証明でもある。
ジタンは最初から、「心」とそれに伴う自我や感情を組み込まれて誕生した為にトランスが使えたが、イレギュラーで意志を持った
クジャはトランスが使えず、その事がコンプレックスだった。
その為
クジャは、飛空艇「インビンシブル」に蓄えた魂を使って(強引に)トランスを行い、結果的に生まれた星である「テラ」を破滅に導いている。
惑星ひとつを破滅に導くのはFFボス中でも中々の偉業なのだが、その割に
クジャに強いイメージを持たない人が多いのは何故だろう……?
因みに、トランス・
クジャの姿はジタンのトランス後と酷似したもの。
トランス時には普段隠している尻尾が露出する。
普段の衣装が犯罪スレスレな為か、むしろ健全な気さえ(ry
『DISSIDIAシリーズ』ではティナ、ジタン、
クジャのEXモードとして登場した。
ティナは連続魔法による攻撃の強化、ジタンはジャンプ回数大幅アップと初段ジャンプ時のドッジ判定付加、
クジャはあらゆる動作にフレア、
ホーリーが付加というチート効果がつく。
ジタン
「追記・修正の力がみなぎってくるんだ!!」
スタイナー
「まさか……トランス!?」
ティナ
「Wiki篭り達よ……追記・修正を行って……。」
- Ⅵ=魔族大隔世 Ⅸ=超サイヤ人 -- 名無しさん (2014-03-28 15:51:36)
- FF11の踊り子が書いてない -- 名無しさん (2019-11-09 08:32:42)
- 自分で書けばいいじゃん -- 名無しさん (2021-09-25 19:16:10)
最終更新:2024年09月16日 11:41