ステータス
レベル | クラス | 統魔力 | 統魔力成長 | 統魔範囲 | HP | MP | STR | INT | AGI | |
メインモード | 12 | レンジャー | 212 | B | 4 | 570 | 175 | 91 | 51 | 82 |
チャレンジモード | 1 | シーフ | 146 | B | 4 | 463 | 127 | 60 | 34 | 82 |
加入方法
1年目5節にグスタファに自動加入
所属国滅亡後
ゲーム中から登場しなくなる
短評
暗殺者の家系に生まれた少年。
確実に任務を遂行するため、誰もその素顔を二度見た者はいないという噂が立つほどの手練れ。
これだけだとディゼニスのことを言っているように聞こえなくもない。
一族の掟に従い自分以外の家族を皆殺しにしている。
その際、儀式的or事務的に淡々と行ったのか、互いに殺し合って勝つor生き残る必要があったのかは不明。
確実に任務を遂行するため、誰もその素顔を二度見た者はいないという噂が立つほどの手練れ。
これだけだとディゼニスのことを言っているように聞こえなくもない。
一族の掟に従い自分以外の家族を皆殺しにしている。
その際、儀式的or事務的に淡々と行ったのか、互いに殺し合って勝つor生き残る必要があったのかは不明。
もともとグスタファで汚れ仕事を請け負っていた身だが、イオアナとのひょんな邂逅から、ティム陣営に加わることになる。
彼女との戦場会話は2パターンあるため、一緒に出撃させるか守備隊を任せておくといい。
一族の掟や己の境遇を何ら疑わず、むしろ当然のこととして受け入れてきたが、
仕官生活で環境が変わり、また彼女との会話を経て、彼にも多少なりとも心境の変化があったようだ。
彼女との戦場会話は2パターンあるため、一緒に出撃させるか守備隊を任せておくといい。
一族の掟や己の境遇を何ら疑わず、むしろ当然のこととして受け入れてきたが、
仕官生活で環境が変わり、また彼女との会話を経て、彼にも多少なりとも心境の変化があったようだ。
運用方法
メインモード
加入時点で既に上級職のレンジャーになっており、仕官直後から即戦力として活躍できる。
STRとAGIが高く、特にSTRは他国や在野のシーフ系騎士の中では屈指の高さ。
ドロウトリックによる間接攻撃と再移動を組み合わせた立ち回りで敵の陣形を崩すのが主な仕事。
魔法やブレスの射程内に引き込んだり、バーバリアン系やランサー系の範囲攻撃に巻き込んだりといった利用法も。
彼の場合は素の火力が高いので、単なる範囲攻撃として使っても十分貢献できる。
STRとAGIが高く、特にSTRは他国や在野のシーフ系騎士の中では屈指の高さ。
ドロウトリックによる間接攻撃と再移動を組み合わせた立ち回りで敵の陣形を崩すのが主な仕事。
魔法やブレスの射程内に引き込んだり、バーバリアン系やランサー系の範囲攻撃に巻き込んだりといった利用法も。
彼の場合は素の火力が高いので、単なる範囲攻撃として使っても十分貢献できる。
ステータスの傾向的にはソードマン系に近く、そちらへ転向させても能力的には問題なく戦える。
完成は遅くなるが、最終的にトレジャーハンターとソードマスターの両刀型にもできなくはない。
クラスチェンジは昇級のみに留めて、シーフ系一筋で最後まで運用しても問題ない。
完成は遅くなるが、最終的にトレジャーハンターとソードマスターの両刀型にもできなくはない。
クラスチェンジは昇級のみに留めて、シーフ系一筋で最後まで運用しても問題ない。
チャレンジモード
初期レベルが下がっているにもかかわらず、AGIの値がメインモードと同じ。
全騎士の中でもトップクラスの値で、スタート時に選択する初期配下騎士として検討に値する逸材。
高い能力を持つとはいえ、本編同様シーフ系をやらせるつもりなら、修練場に通わせたほうがいいだろう。
全騎士の中でもトップクラスの値で、スタート時に選択する初期配下騎士として検討に値する逸材。
高い能力を持つとはいえ、本編同様シーフ系をやらせるつもりなら、修練場に通わせたほうがいいだろう。
- レンジャーとしては破格のSTRに加え大好きなイオアナからの支援を受ける事によりグレムリン部隊を引き連れれば高ダメージのトリック系のスキル連打で戦端が開く前に複数部隊を撃破する事が出来る。
荒らすだけ荒らしたら撤退し、トレハンになったらトレジャーサーチを組み込みつつ同じように荒らして育て切ればトルバドールとなったイオアナと共にグスタファの一端を任せられる事になるだろう。
-- 名無しさん (2022-12-02 09:55:21)