召喚時にランダムで決まるデフォルトネームは「ウィン~」または「~ルス」。
各勢力の初期配備モンスターは命名規則から外れている場合が多い。
各勢力の初期配備モンスターは命名規則から外れている場合が多い。
ルフ
基礎値
統魔コスト | 属性 | HP | MP | STR | INT | AGI | 防御 | 移動力 | 得意地形 | 成長速度 |
60 | - | 450 | 110 | 59 | 30 | 55 | 105 | 5 | 空 | B |
成長幅
HP | MP | STR | INT | AGI |
2~8 | 0~2 | 0~2 | 0~2 | 0~2 |
技
技名 | 消費MP | 属性 | 威力 | 射程 | 命中 | 対地 | 対空 | 移動後 | 反撃 | 効果 |
ビッグクロー | 0 | - | 110 | 1 | +5 | ○ | △ | ○ | ○ | 通常攻撃 |
ビッグロア | 50 | - | 60 | 1~2 | - | ◎ | ◎ | × | × | 周囲2ヘクス以内の敵味方に対してダメージを与える。20%の確率で気絶効果。 |
魔法
なし
なし
パッシブスキル
山タイプ特効A | 得意地形:山タイプへのダメージが20%上昇する。 |
武器 | 爪 |
防具 | 軽鎧M,籠手M,アクセサリM |
評価
飛行戦力2系統の1つ。対空のワイバーンに対してこちらはさながら対地攻撃ヘリといったところである。
下級のこのクラスから既に山タイプへの特効効果を持っており、ゴーレム・ギガースにとっては天敵ともいえる系統。
シーフ系・ダンサー系の騎士にも特効が入るが、総じてAGIが高いクラスで攻撃を当てられない懸念があるため、基本的には相手にしないほうがよい。
モンク系が相手なら辛うじてというところ。
飛行戦力2系統の1つ。対空のワイバーンに対してこちらはさながら対地攻撃ヘリといったところである。
下級のこのクラスから既に山タイプへの特効効果を持っており、ゴーレム・ギガースにとっては天敵ともいえる系統。
シーフ系・ダンサー系の騎士にも特効が入るが、総じてAGIが高いクラスで攻撃を当てられない懸念があるため、基本的には相手にしないほうがよい。
モンク系が相手なら辛うじてというところ。
ワイバーン系に比べて移動力で若干劣り、進化が上級への1段階限りだが進化することでの能力アップ感や使い勝手では上回る。
上級クラスが直系進化のシームルグと全く別種のフェニックスの2種類あるので、前もってどちらに進化させるかを予定して必要数を育てていくとよい。
上級クラスが直系進化のシームルグと全く別種のフェニックスの2種類あるので、前もってどちらに進化させるかを予定して必要数を育てていくとよい。
フェニックス
基礎値
統魔コスト | 属性 | HP | MP | STR | INT | AGI | 防御 | 移動力 | 得意地形 | 成長速度 |
85 | ●● | 575 | 149 | 70 | 39 | 64 | 125 | 5 | 空 | C |
能力補正(ルフとの比較)
HP | MP | STR | INT | AGI |
+80 | +30 | +2 | +0 | +0 |
成長幅
HP | MP | STR | INT | AGI |
3~10 | 1~4 | 0~2 | 1~2 | 0~2 |
技
技名 | 消費MP | 属性 | 威力 | 射程 | 命中 | 対地 | 対空 | 移動後 | 反撃 | 効果 |
フレイムクロー | 0 | - | 115 | 1 | +8 | ○ | △ | ○ | ○ | 通常攻撃 クリティカル発生時に赤属性の追撃ダメージを与える。 |
ヒーリングロア | 70 | ●● | 200 | 1~2 | - | ◎ | ◎ | × | × | 周囲2ヘクス以内の敵味方のHPを回復させる。 |
魔法
フレイム
フレイム
パッシブスキル
HP回復S | ターン開始時に、最大HPの10%回復する。 |
評価
下級のルフから全く別の進化を遂げた。
常時自動回復のパッシブスキルを持っており防御力も高いため、とにかくしぶとく落ちにくい。
空タイプ特効を持ち注意が必要なハンター系騎士とケンタウロスはいずれも緑属性、不利どころか逆に有利なので怖がらずにぶつけていける。
下級のルフから全く別の進化を遂げた。
常時自動回復のパッシブスキルを持っており防御力も高いため、とにかくしぶとく落ちにくい。
空タイプ特効を持ち注意が必要なハンター系騎士とケンタウロスはいずれも緑属性、不利どころか逆に有利なので怖がらずにぶつけていける。
メインモードでマナ・サリージアが1体を初期保有しているが、対戦するとそのしぶとさを嫌になるほど思い知らされる。
まさに不死鳥である。
まさに不死鳥である。
そして、特筆すべきは新たに得た技であるヒーリングロア。
白魔法の(単体)ヒールとほぼ同じMPコストでエリアヒールと同じ範囲をより高威力で回復させることができるので、
崩れかけた前線を一気に立て直すことができる。
敵もひっくるめて回復させてしまうので敵の騎士や高コストのモンスターを巻き込まないためには位置取りに若干気をつかうことになるが。
強敵を相手にする主力部隊に是非組み入れたいクラスである。
白魔法の(単体)ヒールとほぼ同じMPコストでエリアヒールと同じ範囲をより高威力で回復させることができるので、
崩れかけた前線を一気に立て直すことができる。
敵もひっくるめて回復させてしまうので敵の騎士や高コストのモンスターを巻き込まないためには位置取りに若干気をつかうことになるが。
強敵を相手にする主力部隊に是非組み入れたいクラスである。
また、間接攻撃の手段としてフレイムを覚えた。
ヒーリングロアのためにMPを温存しておく必要がないときにはお膳立てでの削りやもう一押しの攻撃として使える。
ヒーリングロアのためにMPを温存しておく必要がないときにはお膳立てでの削りやもう一押しの攻撃として使える。
シームルグ
基礎値
統魔コスト | 属性 | HP | MP | STR | INT | AGI | 防御 | 移動力 | 得意地形 | 成長速度 |
85 | ○○ | 535 | 119 | 70 | 39 | 68 | 115 | 6 | 空 | C |
能力補正(ルフとの比較)
HP | MP | STR | INT | AGI |
+40 | +0 | +2 | +0 | +4 |
成長幅
HP | MP | STR | INT | AGI |
3~10 | 0~2 | 1~2 | 0~2 | 1~2 |
技
技名 | 消費MP | 属性 | 威力 | 射程 | 命中 | 対地 | 対空 | 移動後 | 反撃 | 効果 |
アサルトクロー | 0 | - | 145 | 1 | +8 | ○ | △ | ○ | ○ | 通常攻撃 |
ソニックロア | 50 | - | 80 | 1~2 | - | ◎ | ◎ | × | × | 周囲2ヘクス以内の敵味方に対してダメージを与える。33%の確率で気絶効果。 |
魔法
なし
なし
パッシブスキル
山タイプ特効S | 得意地形:山タイプへのダメージが50%上昇する。 |
評価
ルフの直系進化クラスである。
ルフの直系進化クラスである。
通常攻撃の威力係数145は全モンスターの最高値を誇り、パッシブの山タイプ特効は50%にまでアップされた。
そのため、ゴーレム・ギガースを駆逐するのが主な任務である。
HPが高い上に硬いゴーレムには特に有効、ギガース相手とは違い気絶をもらう心配もない。
敵国が前衛の間に合わせでゴーレム・ギガースを連れてくることは多いので、これ見よがしにカモにしてやろう。
そのため、ゴーレム・ギガースを駆逐するのが主な任務である。
HPが高い上に硬いゴーレムには特に有効、ギガース相手とは違い気絶をもらう心配もない。
敵国が前衛の間に合わせでゴーレム・ギガースを連れてくることは多いので、これ見よがしにカモにしてやろう。
範囲攻撃はルフから同じ使い方だが、気絶付与を期待しやすくなった。
反撃ダメージを考慮して移動後の攻撃を自粛してくる難易度NORMAL以上では通常攻撃の強さがゆえに
敵側へ突っ込んでも近づいてくるだけで放置される場合もあり、案外と袋叩きには遭わずにソニックロアを撃てる。
ただし、撃ったターンもその位置にとどまることになるので、その前に加勢してやられないようにすること。
反撃ダメージを考慮して移動後の攻撃を自粛してくる難易度NORMAL以上では通常攻撃の強さがゆえに
敵側へ突っ込んでも近づいてくるだけで放置される場合もあり、案外と袋叩きには遭わずにソニックロアを撃てる。
ただし、撃ったターンもその位置にとどまることになるので、その前に加勢してやられないようにすること。