【技性能比較】

必殺シュートvsセービング、ブロック

攻撃側は「必殺技の数値/8 + シュート + 浮き球補正」
守備側は「必殺技の威力/8 + キャッチ」か「パンチング」
数値が同じなら攻撃側が勝つ確率は50%、1違うごとに確率が5%変化する
と試算しています。

攻撃側選手 攻撃側必殺技 威力 守備側 守備側必殺技
日向+翼+三杉
シュナイダー(皇帝の怒り)+フライハイト(雨天)
コインブラ+カルロス+シニョーリ
ブーストサイクロンタイガー
ヴェイパーエクスプロージョン
リーサルトライ
46
フライハイト(雨天)+シュナイダー
カルロス+コインブラ+シニョーリ
ヴェイパーエクスプロージョン
リーサルトライ
45
翼+日向+三杉
シュナイダー+フライハイト(雨天)
コインブラ+カルロス
ブーストサイクロンタイガー
ヴェイパーエクスプロージョン
リーサルツイン
44
カルロス+コインブラ リーサルツイン 43
翼+日向
シュナイダー(皇帝の怒り)
ディアス
ドライブタイガー
バーニングファイヤー
オーバーサイクロン
40 サビチェビッチ ダブルアームスマッシュ
ナポレオン+ピエール アクセルスライダーキャノン 39 ゲルティス ダークイリュージョン
翼+日向
シュナイダー
ピエール+ナポレオン
ファンベルグ
コインブラ
アルシオン
ブーストサイクロン
バーニングファイヤー
アクセルスライダーキャノン
オーバーヘッド
マッハドライブ
スターバースト
38 ミューラー(失点前) パンチング
日向
ストラット
イスラス
ディアス
ファイナルタイガー
ギガディメンションシュート
レインボーオーバーヘッド
バク宙サイクロン
37 若林
若島津
ヘルナンデス
パンチング(クリティカル発生)
牙龍三角飛び
黄金の右腕
若島津+日向
シュナイダー(皇帝の怒り)
ナポレオン+ピエール
ディアス
バティン+カージャレ
猛虎旋風脚
ネオファイヤーショット
アクセルキャノンシュート
ネオサイクロン
ハイパーツインショット
36 ミューラー パンチング
岬+翼
ストラット
カージャレ+バティン
オーバーヘッドツイン
メガロゾーンシュート
ハイパーツインショット
35 若林
ラムカーネ(後半)
ルー
ゾフ
キャッチ(クリティカル発生)
シャドーフラッシュ
雷斬脚
分身ブロック
新田
シュナイダー
フライハイト(雨天)
サトルステギ
シニョーリ
リ・バンクン+リ・ハンネ
ファルコンウィング
ネオファイヤーショット
ウォッシャードライブ
ダイナマイトヘッド
アクセルスピンシュート
昇龍脚
34

翼+岬
岬+翼
日向
ポブルセン(改心後)
ピエール
ナポレオン+ピエール
ピピン
ディアス
エドゥアルド
サイクロン
ツインシュート
ツインシュート
ライトニングタイガー
マーベルショット
アクセルスライダーシュート
スライダーキャノン
ホーミングショット
サイクロン
ローリングヘッド
33 若林 パンチング

作ってみた感想

威力46

最強のシュートを撃つのは日向、シュナイダー、コインブラの三人という事になりました。
しかし日向は「一試合で一回」、シュナイダーは「雨天時限定」と撃つために様々な条件があるのに対して、コインブラは何もありません。
この無茶苦茶な威力のシュートを好きに使えます。そもそも新技を開発するまでもなく、リーサルツインを誰も止められません。
そのため、総合能力のページで述べたように、本作最強のストライカーはコインブラという事になります。

威力46~43

匹敵するゴールキーパーが存在しない、撃てばまず間違いなく得点できるシュート。
前述のように、制限の無いコインブラとカルロスの性能が突出しています。
GKも最強のゲルティスがいるので、最強チームはブラジルという事になりそうです。

威力40~38

各国エースたちの主立った最強シュートがここに並びます。
38で多くの選手が翼と同じ強さになっているのは狙ったものです。

総合能力で下になっていたディアスはシュートの威力でリード。
ドリブル基本値20、ドリブル速度倍速、シュートの威力は一歩勝るという事で、ディアスも面目を保ったと言えます。

威力37

38組に少し届かない日向、ストラット、イスラス。
若林と若島津の守備がここで並びます。
若林はガッツ消費は少ないが、クリティカルが出るかどうかはランダム。
若島津はガッツを消費するが、牙龍三角飛びを使えば確実にこの数値になります。

威力36

フォワード転向の若島津、バティンといった、主人公以外の選手が出てきました。
ミューラーのパンチングがここで、これ以上のシュートが飛び交う本作では厳しいかも知れません。

威力35

後半ラムカーネ、ルーといった、最強格ではないゴールキーパーの名が登場。

威力34

とうとう新田がここまで上がってきました。シニョーリと並ぶのですから大きな顔をしてもいいはずです。
ヘディング最強のサトルステギはこれくらいあって欲しいのです。やはり彼は守備陣全員吹き飛ばさなくては。

ちなみにカペロマンのサイドワインダーは30、ザガロのダブルイールは28。かつてのように日本戦で撫で切りにする姿は難しい。
その期待を背負って上に来たのがサトルステギなのです。


必殺ドリブルvsタックル

攻撃側選手 攻撃側必殺技 威力 守備側 守備側必殺技
アルシオン
ロベルト
芸術的ドリブル
芸術的ドリブル
35
ピエール
クスタ
芸術的ドリブル
芸術的ドリブル
33
新田
シニョーリ
芸術的ドリブル
芸術的ドリブル
32
ミハエル ローズダンサー 31
コインブラ
ディアス(天才の証明)
超高速ドリブル
超高速ドリブル
29
シュナイダー(皇帝の怒り)
カルツ
ポブルセン(改心後)
カルロス
カイザーストレート
ハリネズミドリブル
フレッシュドリブル
分身ドリブル
28 クスタ パワータックル
フライハイト(雨天) ウォータードリブル 27 フライハイト(雨天) ハイドロプレンタックル
シュナイダー
シェスター
イスラス
ネイ
ダ・シルバ
カイザーストレート
フラミンゴクリップ
高速ドリブル
消えるフェイント
パッションスタンピード
26 日向
松山
若島津
シュナイダー(皇帝の怒り)
ピエール
ストラット
ガルバン
ミルチビッチ
タイガータックル
イーグルタックル
回転足払い
カイザータックル
パワータックル
ブレードタックル
パワータックル
ナナハンタックル

マッハー
ヒールリフト
超高速ドリブル
25 ディウセウ
ロブソン
ジャック
パワータックル
パワータックル
パワータックル
ポブルセン
ビクトリーノ
ネルソン
フレームドリブル
強引なドリブル
頭脳的ドリブル
24 シュナイダー カイザータックル
ストラット
ジャック
マウリシオ
(カンピオーネの選手たち)
強引なドリブル
強引なドリブル
スキルステップ
芸術的ドリブル
23 政夫
和夫
早田
次藤
リブタ
ミハエル
(カンピオーネの選手たち)
スカイラブタックル
スカイラブタックル
カミソリタックル
パワータックル
パワータックル
ローズスティール
タクティカルタックル
22 来生
トライアングルアタック

作ってみた感想

超一流の選手達のドリブルはもはや阻止不可能という極端な事になりました。
新田はもうシュートを撃たずにドリブルで突撃した方が点が取れるかも?

こうして表を作って数字をまとめてみると、必殺技の存在が非常に大きいと思います。
タックル19の選手がずらとり並ぶイタリア、オランダ、ミランの守備陣でも強引なドリブルは止められず、
ドリブル20のディアスや19の三杉でもパワータックルは逃れられません。
守備陣があまりにも強すぎるため、やはり最強は全日本になるのでしょう。


最終更新:2024年08月31日 00:51