【カンピオーネ】
青文字は新必殺技。
赤文字は他チームの選手との合体技なので、カンピオーネでは使用できない。
選手 |
必殺技 |
新田 |
地:隼シュート、ファルコンダイブ、シャドウストライク(+アルシオン) 低:隼ボレーシュート、★ファルコンウィング ドリブル:芸術的ドリブル パス:ラ・オルケスタ(+アルシオン) |
アルシオン |
地:スターバースト、シャドウストライク(+新田) 低:ダイビングヘッド、ジャンピングボレー 高:オーバーヘッドキック、シューティングスター ドリブル:芸術的ドリブル パス:バックスピンパス ワンツー:ラ・オルケスタ 特殊:ドリブル1.5倍速 |
ピエール |
地:スライダーシュート 地低:アクセルスライダーシュート 低:ジャンピングボレー、アクセルスライダーキャノン(+ナポレオン) 低高:スライダーキャノン(+ナポレオン) 高:オーバーヘッドキック ドリブル:芸術的ドリブル ワンツー:エッフェルワインダー(+ナポレオン) ブロック:パワーブロック タックル:パワータックル 特殊:守備時2.5倍速 |
クスタ |
低:ダイビングヘッド 高:オーバーヘッドキック ドリブル:芸術的ドリブル パス:ラ・オルケスタ(+アルシオン) タックル:パワータックル ブロック:パワーブロック |
その他の全選手 |
低:ダイビングヘッド 高:オーバーヘッドキック ドリブル:芸術的ドリブル パス:ラ・オルケスタ(+アルシオン) カット:ダイビングパスカット(ダイビングヘッドによるパスカット。こぼれ球が味方へのパスになる) タックル:タクティカルタックル(一般的なスライディング。こぼれ球が味方へのパスになる) |
ゴールキーパー |
サビチェビッチ |
セービング:ダブルアームスマッシュ |
[名前付き選手 13/11名]
デサイー 新田 ユブンタイ
ピエール アルシオン
スペルマン ダラピッコラ
ピャタコーフ クスタ レビタン
サビチェビッチ
[控え選手]
レントゥルス
オジオ
5のラスボスチーム。クラブチームなのでワールドカップには出場しない。7カ国でクリア後にフリー対戦モードで対戦できるようになる。
アルシオンは奇跡のカウンターシュートを使わなくなった。
ピエールが参加しているのは「ブンデスリーガのどこかのチームに移籍するつもりだったが、ジョアン監督に勧誘されカンピオーネに入団。
ワールドトーナメントにはフランス代表として出場したが、クラブチームはカンピオーネに在籍している」と考えられるため。
日本と対戦する場合は新田に代わりレントゥルス、フランスと対戦する場合はピエールに代わりオジオが出場する。
フランスのストーリーの時は新田もピエールもいない。
ピエールは5では参加していなかったので一人だけラ・オルケスタを使用できない。
さすがに「ピエールがいると他の選手も発動できなくなる」という事は無いが。
最強のDFであるクスタがサイドにいるのは不自然なのでセンターに移動。センターだと誰も勝てなくなるからだろうか。
5では完全に看板倒れだった「チーム全員が翼以上の個人技」のイメージを実現すべく、全員に芸術的ドリブルを追加。
強豪選手の標準装備であるダイビングヘッドとオーバーヘッドキックを追加。
ダイビングパスカットとタクティカルタックルは「ラ・オルケスタの時にこれをやってる選手がいたはずだ」という理由で設定。
試合後半からラ・オルケスタを使用するようになる。
一般選手はラ・オルケスタを必殺パスとして使用し、最終的にアルシオンにボールが渡る。
こうして「どの選手にボールを取られてもすぐアルシオンにボールが行き、スターバーストを撃たれる」という作戦が完成。
パスを出される前にボールを奪おうとしても芸術的ドリブルがそれを阻む。
クスタとサビチェビッチの堅さはもちろんだが、日本の他にはどこもやらなかった「守備陣全員必殺スライディング持ち」という守備力、
そして「ボールを取られる=スターバーストが飛んでくる」という連携を用いた攻撃力。
ガッツ無限の日本代表に近い戦闘能力となるだろう。
勝てば使用可能になるが、プレイヤーが操作する時はガッツ無限ではないので、スターバーストしか得点源の無い事が悩みどころである。
他の選手たちのオーバーヘッドキックで得点できるチームが相手なら、どの選手も得点できる驚異の攻撃力と言えるのだが。
さらにストーリー上で関連のある選手を入れるなら、FWにシニョーリ、MFにコインブラとルーベン、控え選手にアモロ、ロベルトが加わる。
(アモロは
フランスのストーリーを参照。コインブラは
このwikiのみの裏設定。ロベルトはクリア後に使えるオールスターのみの特別参加)
最終更新:2025年01月22日 05:20