「黒呪島」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
黒呪島」を以下のとおり復元します。
*&font(#c1c){黒呪島}
ダークアリズンから追加された巨大なダンジョンマップ。
メインクエスト「覚者の証」クリア後、夜間のみカサディス内の桟橋に現れるNPCオルガの射影(幻影)と話すと訪れる事ができる。
一度訪れた後は、昼夜を問わず入り江にある戻りの礎へ刹那の飛石で転移可能。夜間なら桟橋からオルガの射影に話し掛けて移動も可能。
-PS3版では黒呪島入り江にいるオルガ(本人)からダークアリズン専用のDLCを購入する事が可能。
--ただし、本作の装備アイテムのDLCはマーケットプレイスまたはPSストアからしか買えない。
--PS3番以降のバージョンでは最初からDLCの要素が内包されている。

黒呪アイテムに関しては、[[呪具]]を参照。掲示板クエストに関しては、[[黒呪島クエスト]]を参照。

----
#contents(fromhere)
----

**特徴
-DA版専用の巨大地下ダンジョン。
-宝箱や敵のドロップから「黒呪」が頭に付いたアイテム(呪具)を低確率で入手できる。呪具はそのままでは使用できず、入り江のオルガにリムを払って「解呪」してもらうことで正体が分かり、使用可能になる。
--呪具には武器、防具、指輪、消耗品、道具、アビリティを習得する巻物がある。
-配置される魔物は特定セットからのランダム選択。
--加えて、敵を倒すと死肉が残り、その臭いに惹かれて大型敵が乱入してくる「死体湧き」という仕様がある。
-敵のリスポーン間隔は通常エリアでは1~3日。複数のパターンがあるが、小型敵の方が間隔が短い傾向にある。階層のボス敵は5日。
--リスポーンのパターンは短めな方が選ばれやすく、基本的には小型は1日、大型もほとんどが2日で再湧きする。
--なお、野生&有害動物のリスポーン日数は一律1日。
-戻りの礎は入り江の1箇所のみ。また、刹那の飛石or永久石は入り江を除いた黒呪島地下では使えない。&br()代わりに、黒呪島地下から入り江の礎への帰還アイテム「帰岸の飛石」が使える。ダンジョン内でたまに拾えるほか、数か所にいるNPCバロックから購入することもできる。
-特定のエリアにはボス枠の大型魔物を倒さないと開かない扉がある。
-強力な装備品、ゴールド、リムを入手しやすく、敵が強い一方でレベルも上がりやすい。
--本作で最高級の性能を持つ武器防具のほか、本編中盤以降に入手できる装備も出やすい。
--高額の金貨袋が出やすい。装備品も高額で売れるものがよく出る。
--各種リムの結晶が高確率で敵からのドロップに含まれる。呪具の解呪に使うため需要も増えるが。
--出現する敵は本編の崩壊後エヴァーフォールのものより強い。キャラの仕上がりにもよるが、Lv70あたりからぼちぼち攻略に取り掛かれる。
-屋外での見た目の変化はないが、本島と同じく昼夜はある。ステータスや装備変更等のポーズメニューから遷移できる画面で確認可能。

**攻略難易度
-基本的に本編クリア後のプレイが想定されている。
--黒呪島に入ることは序盤から可能だが、崩壊後エヴァーフォールで余裕を持って戦える程度の力がなければ、敵に歯が立たない。
--最低でもLv70程度、余裕をもってLV100前後から攻略を始めるのが望ましい。
-本編とは異なり、オプションの難易度設定によって敵の強さが変わる事はない。
--難易度設定が無効になる訳ではなく、プレイヤーのスタミナと防御力は難易度に応じて変わる。
-大きく分けて上層・中層・深層の3層構造で、下層へ進むほど敵が強くなる。また、各層の最後にボスが存在する。
--上層ボスは「ゲイザー」、中層ボスは「ダークビショップ」&「カースドラゴン」、深層ボスは黒呪島ラスボスでもある「ダイモーン」。

----
**攻略準備

***ステータス
-出現する敵は本編の敵と比べて物理防御力が高い傾向にある。物理攻撃で戦う場合、こちらの物理攻撃力が1000程度だと、防御力のしきい値を超えられずに微量のダメージしか与えられない敵がそこそこ存在する(特に大型敵に)。
--そのため物理アタッカーなら物理攻撃力を可能な限り高めておきたいが、本編クリアレベルでは1000でも相当高い水準で、そこから上を目指すには黒呪島で鍛えるのが結局手早い。本編を軽く周回してドラゴン討伐報酬の武器を一度変異させ、それを持って雑魚狩りから始めてみるのもいいだろう。
--敵の弱点に合わせたギフト系魔法を受けたり、「いくさ神のお守り」や「タギルスの秘薬」といったドーピングアイテムを使うのも有効。
-一方で、魔法防御力は本編の敵と大差ないか若干高い程度の敵が多く、崩壊後エヴァーフォールで安定して戦える魔法ジョブがいるなら、黒呪島攻略にも手を着けられる。
-防御力については、本編終盤の防具を変異させたものを着ておけば、とりあえず即死はしにくい。回復アイテムを持ち歩く、ポーンを囮にするなど、耐久力は様々な補い方があるので、ジョブや自分の立ち回りに合わせて調整しよう。
--単純に耐える上では、アビリティ「鉄壁」や「覚醒」が非常に有用。前者は物理ダメージ、後者は魔法ダメージを一発あたり112.5軽減する。防具を少々強化したところで、これだけの軽減はなかなか得られない。前者はウォリアーランク1、後者はソーサラーランク1で習得できるのも魅力。

***携行アイテム
-緊急時の帰還用に、入り江の礎に転移できるアイテム「帰岸の飛石」を1個は持っておくこと。
-ダンジョン内はほぼ暗所なので「ランタン」と「油瓶」も忘れずに。
-回復アイテムも余裕のある数を。死亡時にその場で復帰したいなら竜の鼓動も何個か持っておくといいだろう。
--強or豊薬草・イワシメジ・各種ガライモ汁等のHPやスタミナ回復アイテムをある程度拾えるが、現地調達で足りるとは限らない。
-消耗品は拾うほかにNPCバロックから買うこともできるが個数制限がある。また扱っているのは中~高レベル向けの商品で、毒消し草やキノコは売っていない。
--バロックは常駐している場所とランダム出現する場所がある。ランダム出現の場所には出入りを繰り返せばいずれ現れる。

***装備品
-得物は本編ボスのドラゴンを倒せば入手できるドラゴン武器が手頃。装備して本編を周回すれば変異も確実にできる。
-防具については、本編と同じく物理攻撃を使う敵の方が多いので、どちらかと言えば物理防御力重視で。とは言え物防一辺倒に偏りすぎないのが望ましい。
-行動不能になる睡眠や石化への耐性も付けられればベター。アイテムで対処できる要素ではあるが。
--領都のクズ物屋で購入できるDLC装備品の「太古」シリーズは悪性状態異常耐性が高い。3~4箇所に装備すると大半の悪性異常耐性が100%になるので、治療アイテムを持ち歩くのが面倒なら価値あり。ただし物防は低め。
-メインクエスト「決戦」クリア後辺りから手に入る武器防具を変異させれば、とりあえず装備性能は黒呪島デビューに足りる水準になる。
-その後は黒呪島で手に入る呪具を解呪して、少しずつ装備をグレードアップして行こう。
--なお、呪具産装備はLv2品の一部が特定クエストのクリアで店売りされるようになる。武器は「惑イシ者ヘノ施シ」、防具は「希望ヲ紡グハ人ノ業」のクリアが条件。詳細は[[黒呪島クエスト]]を参照。

----
**ジョブごとの留意点

***ファイター
-遠距離攻撃を持たないため、本編よりも格段に強い敵に接近戦を挑まなければならず、厳しい戦いになる。
--黒呪島では物理防御が高い敵が多い為、弓・魔法職以上に装備を強化しながら進む必要がある。
--盾ガードは使えはするが、スタミナがごっそり持っていかれるので通常ガードはご法度。
---盾の性能に関わらず『マーズソウル』や『シールドアタック』で受けるようにする癖をつけよう。
---それでもダメージはかなり痛いので、アビリティ『見極』をつけた『ジャストガード』、もしくは『逸らし斬り』『円月斬』『蜂舞斬』といった回避技を使いこなせるだけのプレイヤースキルが必要になるだろう。
---ゴリ押しが通用しないだけで、回避アクションが扱えるプレイヤーにとっては、実はちゃんと歯応えがある戦闘が楽しめる。
---ガードできない掴み攻撃は食らうとほぼ即死なので、アビリティ『速離』がお勧め。黒呪島の大型の掴み攻撃は、レバガチャではまず脱出できない。
---大型モンスターをノーダメージで倒せるようになってからが本番、慣れてしまえばほとんどカウンターチャンスなので、立ち回りで何とかなる。
--とはいえ、物理無効敵や飛行系といった天敵がいるのも厳しいところ。仲間には弓・魔法職を1人づつ入れておこう。
-探索における欠点は2段ジャンプができない事。
--黒呪島では「弐段跳躍」や「フローティング」でないと辿り着けない高所に宝箱が配置されていることもあり、探索でも少々不便を感じる。
--…とは言うものの、行けない場所はどうせ宝箱2ヶ所程度と終焉の像くらいである。本編のダンジョンと同様に、上手くダッシュジャンプしたり、上から回り込んだりすれば何とかなるようになっている。
---どうしても届かない場所は、全部フローティングで行けるので、後で杖職(ミスティックナイト等)にジョブを変更して取りに来ればよい。
-ポーンにおいては、やや黒呪島と相性が悪いと言える。
--プレイヤーであれば、ファイターの豊富なカウンター技で対応できるが、ポーンは回避技を上手く扱えないのでゴリ押ししかできない。
--ただ、積極的に前に出るファイターポーンは、囮としてそれなりに働いてくれる。主に高い防御力と『盾惹き』によるヘイト役で術士を守るのが仕事となる。
--どんなにファイターの攻撃力が高かろうと、ストライダーやレンジャーには勝てないので、ここでは肉壁としての職業と割り切ろう。

***ウォリアー
-ファイターと同様に、遠距離攻撃と2段ジャンプを持たないのがネック。
--加えて、ガードを持たないので敵の攻撃を自力で避ける必要がある。
---敵のモーションを覚えて、早めに位置取りで回避するクセをつけよう。怯みを期待した殴り合いになるとまず勝てない。
---『かわし斬り』がいい仕事をするので、使いこなせるようになっておこう。回避技として1段目を出し、追加入力の2段目を敵に当てると同時にジャンプを入力、3段目の縦斬りを出さずにジャンプ斬りを当てるムーブが強い。
---防具がちゃんと鍛わっていれば、アビリティ『覇気』『渾身』をつけた『魔人斬り』が防御技として機能する。『恨斬』に頼るのも手。
--火力は高いものの、大型モンスターのダウン取りがお仕事。
---通常の立ち回りでは、とにかく隙の小さいジャンプ斬りを当てよう。いかにスーパーアーマー持ちのウォリアーでも敵の攻撃を食らってはいけない。
---ウォリアーの仕事は火力ではなくダウンハメ。敵のダウンの起き上がりに『魔人斬り』『退魔剣聖斬』を当てて、ダウンと起き上がりを一生ループさせるのがお役目。
---黒呪島においては、火力役といえば魔法職なので、敵を拘束している間にバンバン詠唱して貰えばいい。
-ポーンは火力役にはなれない。
--ファイター度同様に、ステータス上の火力は高いものの、弱点を狙えないので総合ダメージはレンジャーやストライダーに劣る。
--広いフィールドでは強力だった『魔人突き』も、この狭いダンジョンでは事故にしかならない。
--『獣惹き』でのヘイト役をやるなら、ガチガチにガードを固められるファイターの方がいい。呼び寄せて殺されては元も子もない。
--ウォリアーポーンは、メインクエストに置いて封印が推奨されていた『溜め技』が主力となって来る。立ち回りは全ジョブの中でも一番下手くそなので、壁に追い詰めた大型モンスターへの、溜め攻撃連発によるダウン拘束が仕事となる。

***ストライダー、レンジャー、アサシン
-弓で遠距離攻撃ができる、しがみつき攻撃が得意といった点で、対応の幅はファイター、ウォリアーより広い。ただし基本は物理攻撃なので、ステータスや装備の強化は入念にしたい。
-荷物は嵩張るが、錆びた弓/大弓や消耗品の矢で強敵に対処することもできる。
--「降らせ射ち」「綴れ射ち」「渦巻き射ち」「貫き射ち」などのスキルも悪性状態異常を付与できる特殊矢と相性が良い。悪性状態異常蓄積を高める「痛撃」で底上げもできる。
--レンジャーなら「綴れ射ち」+「爆裂の矢」で強烈な爆撃もできる。
--奥の手として、領都のクズ物屋で買える「会心の矢」も使える。一度に1本しか持てず、最低でも1本27万Gという高額商品だが、どうせゴールドは余ってくる。
-探索では「弐段跳躍」が活躍する。
-黒呪島でのストライダー/レンジャーポーンは可もなく不可もなくと言ったところ。概ねファイターポーンより柔らかいが、攻撃面では優れている。

***メイジ、ソーサラー
-黒呪島では魔法による遠隔攻撃が有効で、どちらのジョブも活躍できる。
--そもそも黒呪島に出現するモンスターは、魔法防御力が本土とそれほど変わらないのに対し、物理防御力が高い傾向にある。
--よって、本土以上に魔法職がダメージ取り係となって来る。赤の前衛職は囮orダウン取り、黄色の弓職は小型の駆除と役割が変わる。
--一応言っておくが、前衛職の属性武器による通常攻撃は魔法ではない。属性ギフトを貰っても魔法成分は微々たるもの。ダメージが取りたければちゃんと魔法を当てる必要がある。
-覚者が使うなら、メイジ・ソーサラー問わずホーリーギフトで戦おう。
--自信にホーリーギフトを付与し(詠唱中にアナログスティック押し込み)、コレクトショット(弱攻撃ボタン長押しして放す)攻撃がとにかく強烈。
---実はこのムーブ、どんな魔法よりもDPSが高い。通常の詠唱魔法と違って逃げ回りながら撃てるのもマル。
---魔法扱いなのでアビリティ『攻魔』『開眼』はもちろんの事、通常攻撃を強化する『闘魂』も乗る。ジャンプ中にも出せばもちろん『空撃』が乗る。
---基本戦術はこれでいいとして、状況に応じた魔法で攻め、パーティの主砲となるべきソーサラーは覚者に向いている。
-低くなりやすい物防はできるだけ高めておきたい。敵に接近しないという基本の立ち回りや、前衛を雇うことも忘れずに。
--前衛職に囮役のファイターやウォリアーが1人いればいいという時代は終わった。覚者自身の回避スキルが重要となって来る。
--小型からの攻撃だけでなく、振動や風圧なども詠唱の邪魔をして来る。詠唱する場所の位置取りはかなり重要。
-ポーンメイジは回復役として一人は欲しい。回復重視で動いてくれるポーンがいれば足りる。
--とにかく敵のダメージが痛いので、ヒーリングスポットが大活躍する。
--属性ギフトは聖が1つあれば十分。ギフトによる攻撃力上昇値は上限に達してくるのでほとんど恩恵がなくなって来る。
--クズ物屋で『パワーオブポーン』を購入して装備する手もある。魔法攻撃力は半分程度まで落ちてしまうが、サポート役をさせたいなら即死しないメリットは大きい。
--メイジにも詠唱が早い中威力の魔法と、詠唱が長い高威力の魔法は1つずつ欲しい。
---メイジの場合は魔力をガン上げした『フロストスパイクEX』が高火力魔法枠になるので、早めに指輪をゲットしたい。
---雑魚駆除には『フレイムウォール1』が役立つ。2にしてしまったのなら『ファイアボール2』が代わりになる。
-自分が前衛ジョブの場合、手数が少なめで敵の注意を惹きにくいソーサラーポーンを入れるのもいいが…
--スキル構成はよく見ておきたい。発動の遅い大魔法の2やEXばかり積んでいるようなポーンは、実質何もしてくれないことがある。
---詠唱の早い『ファイアボール2』や『フレイムウォール1』を1つでも入れておくと、咄嗟の雑魚相手にそちらを優先して使ってくれる。
---メインクエストで『竜王の指輪』をくすねているなら、ソーサラーポーンに持たせよう。詠唱速度が全然違う。
--覚者がソーサラーなら、多重詠唱狙いでソーサラーポーンを1人雇うのも面白い。
--ポーンは障害物や段差をうまく利用できず、隙を晒しやすい。魔法職が多い場合さらに顕著なので覚者がルートを指示してやる必要が出て来る。
***ミスティックナイト
-魔法属性攻撃と魔道盾という二つの武器で、安定して戦える。
-大抵の敵に腐らない「魔撃砲」、大型殺しの「滅衝陣」、物防を高めやすい重装備に盾ガードなど、攻守ともに手堅い。
--固有アビリティ「心力」を装備すれば、瀕死時に受ける物理ダメージを非常に小さくできる。
-杖を持つ必要があるが、探索では「フローティング」が活躍する。
-敵の弱点属性をエンチャントすることで最大の効果を発揮するスキルが複数あるが、自前で賄うにはスキル枠が足りない。ギフト系魔法を複数持っている魔法職ポーンを雇ってみるのもいいだろう。

***マジックアーチャー
-魔法職の火力と弓職の敏捷性を兼ね備え、黒呪島でも苦手な場面がない。
-属性付きスキルで敵の弱点を突く、「火炎衣」+しがみつきで大物を手早く狩る、「弐段跳躍」や「フローティング」で快適に探索する等々、公式が認める最強ジョブの名に恥じない活躍が可能。
-物防を高める、前衛を雇うといった注意点は魔法職と同様。

----

**ダンジョンの構造
-上層・中層・深層に分かれており、最奥の「黒呪の祭壇」までは基本的に一本道。
--鍵の入手のために寄るエリアや、単に戦闘があるだけの寄り道エリアもあるが、それらは行き止まりになっている。
-階層のボスを倒すことで開く扉、別の部屋で入手する鍵を使って開ける扉が数ヶ所ある。
--「怨嗟の監房」にはレバーで開ける同エリア内のショートカット扉がある。開けなくても進行に支障はない。
-中層第1エリア「虚心回廊」、深層第1エリア「墓碑銘回廊」には入り江へのショートカットがある。

***攻略ルート概要
黒呪島・入り江&sizex(2){(こくじゅとう・いりえ)}(ベース拠点)
 │
凱旋者なき庭園&sizex(2){(がいせんしゃなきていえん)}
 │
羨月楼&sizex(2){(せんげつろう)}(初周のゲイザー討伐までの間のみバロックが居る)
  |
 ├─畏れの天蓋&sizex(2){(おそれのてんがい)}(行き止まり)
  |
 ├─怨嗟の監房&sizex(2){(えんさのかんぼう)}(壊れたリム碑石有り)       
  |    |
  |    逢魔の螺旋&sizex(2){(おうまのらせん)}(虚ろの鍵、入手場所)
 │
(初訪問時のみ虚ろの鍵が必要の施錠扉)
 │
虚実入り混じる倉庫&sizex(2){(きょじついりまじるそうこ)}
 │
嘆きの水脈&sizex(2){(なげきのすいみゃく)}
  |
 ├─戦士の休息所&sizex(2){(せんしのきゅうそくじょ)}(上層部内簡易拠点:バロック常在+壊れたリム碑石+休憩設備+癒しの泉+立て札)
 │
真理の虚しきを知る祠&sizex(2){(しんりのむなしきをしるほこら)}(上層ボス:ゲイザー)
 │
(初訪問時のみゲイザー討伐が必要の格子扉)
 │
虚心回廊&sizex(2){(きょしんかいろう)}(階層間中継地点①:壊れたリム碑石+ランダムでバロックが出現)
 |
 ├─黒呪島・入り江(ショートカット開通が必要)
 │
追憶の城砦&sizex(2){(ついおくのじょうさい)}(壊れたリム碑石有り)
   |
 ├─行者の炎道&sizex(2){(ぎょうじゃのえんどう)}(虚ろの鍵、入手場所)
   |
 ├─魔伽藍&sizex(2){(まがらん)}(行き止まり)
 │
(初訪問時のみ虚ろの鍵が必要の施錠扉)
 │
裏切り者の処刑塔&sizex(2){(うらぎりもののしょけいとう)}
 │
瘴気の満ちる聖堂&sizex(2){(しょうきみちるせいどう)}(壊れたリム碑石有り、中層ボス:ダークビショップ)
 │
(初訪問時のみダークビショップ討伐が必要の格子扉)
 │
墓碑銘回廊&sizex(2){(ぼひめいかいろう)}(階層間中継地点②:壊れたリム碑石+ランダムでバロック出現)
  |
 ├─黒呪島・入り江(ショートカット開通が必要)
 │
朽ちゆく貯蔵庫&sizex(2){(くちゆくちょぞうこ)}
 │
忘れ去られた広間&sizex(2){(わすれさられたひろば)}
 │
血も涸れた獄舎&sizex(2){(ちもかれたごくしゃ)}
  |
 ├─覚者の隠れ家&sizex(2){(かくしゃのかくれが)}(深層部内簡易拠点:バロック常在+壊れたリム碑石+休憩設備+立て札)
 │
退路なき修練所&sizex(2){(たいろなきしゅうれんじょ)}(壊れたリム碑石有り、初回訪問時のみ中ボス:リビングアーマー×1体、初回訪問時以降は中ボス:各種竜系凶種がランダムパターンで配置される)
 │
異邦の落都&sizex(2){(いほうのらくと)}(壊れたリム碑石有り、初訪問時はイベントが発生して(黒呪の祭壇に初訪問するまでは)敵不在)
 │
黒呪の祭壇&sizex(2){(こくじゅのさいだん)}(黒呪島ラスボス:ダイモーン)
 │
(ダイモーン討伐が必要の格子扉)
 │
黒呪島・入り江(特殊仕様により一方通行&祭壇側から通行すると周回が進む)


**出現する敵について
-前述の通り主に黒呪島固有の敵が配置される。
--本編に出現する敵がほとんど出現するが、Lv.帯が非常に高く設定されており、強力になっている。
--初回通過時、再通過時、2週目で一部エリアは敵配置が換わり、多くの種類の敵が出現するようになる。
-以下の敵は出現しない。
--小型:ゴブリン、オオカミ、スケルトンメイジ、汚染ポーン以外の人間系(盗賊・ならず者等)
--大型:グリフィン、ウルドラゴン、本編におけるラスボス達((ドラゴン、界王、界王のメインポーン))
-通常エリアの敵は1~3日、特定エリアの固定ボスは5日でリスポーンする。
--通常エリアの具体的なリスポーン日数は以下の通り。
|小型(ゴールデンナイト、シルバーナイトを除く)&br()巨大リザードマン系、ポイズンアンデッド、スケルトンブルート&br()さまよえる戦徒&br()野生動物|1日|
|ゴールデンナイト、シルバーナイト&br()大型(巨大リザードマン系、ポイズンアンデッド、スケルトンブルートを除く)|2日|
-上記に当てはまらないリスポーン日数と通常エリアの場所は以下の通り。
--スケルトンソーサラー以外は2周目以降。
|朽ちゆく貯蔵庫|スケルトンソーサラー(1周目)|無し|
|~|シルバーナイト|1日|
|~|スペクター|2日|
|忘れ去られた広間|ヘルハウンド、ストリゴイ&br()さまよえる戦徒|~|
|血も涸れた獄舎|スペクター|~|
|羨月楼|ドレイク凶種、ワイバーン凶種|3日|
|忘れ去られた広間|リッチ×2、囚人ゴアサイクロプス×2(リッチ×2が出現するパターン)|~|
-招魔の香料を所持していると出現する敵のリスポン日数は一律2日になる。


**死体沸き(大型敵の乱入)について
-黒呪島で敵を倒すと、臓物や骨の混じった死肉がその場に残り、その臭いに惹かれた大型敵が乱入してくることがある。この仕様を「死体沸き」と呼ぶ。
--死肉が多いほど死体沸きの発生率が高まる。
--エリアごとに何箇所かの乱入ポイントがあり、発生が確定してからその場所へ近付くと敵が出現する。
--敵の出現時は短時間スロー演出が掛かり、ポーンが警告してくれる。
--死体沸きで出現する敵は、ガルム、エルダーオーガ、カースドラゴン、デスの4種。
---これらは死体沸き以外では遭遇しにくい。デス以外は「招魔の香料」を所持して「畏れの天蓋」や「魔伽藍」を訪れると複数体出現することがある。
---デスの出現はやや特殊なため後述。
--死体沸きが発生してもエリア移動制限などは掛からない。分が悪い、相手をしたくないといった場合は、エリア移動や「帰岸の飛石」で逃げられる。
--死体沸きが発生すると、エリアを切り替えるまで再発生はしない。
--エリア滞在中に死体沸きが発生しなくても、エリアを移動して戻ると沸いている場合がある。
---エリア移動後に死体沸きが発生していた場合、そのエリアに本来配置されている敵の一部が出現しないことがある。
--死体沸きが確定していなくても、セーブ→ロードをすると、ロード直後に湧くことがある。
--アイテムメニューを開いている最中でも乱入判定が発生する。
-以下の場所では死体沸きが発生しない。後述の「誘引の腐肉」も使用できない。
--休憩•拠点エリア:黒呪島の入り江、虚心回廊、墓碑銘回廊、戦士の休息所、覚者の隠れ家
--出入りする度に敵が復活する戦闘専用エリア:魔伽藍、畏れの天蓋
--階層ボスエリア:真理の虚しきを知る祠、黒呪の祭壇
-以下の場合は、グラフィックは異なるが死肉が残っている扱いになる。
--大型敵を倒した場合。倒れて溶けた後に残る背骨や肋骨が死肉扱いになる。
---正確には、沈んで消滅する時に地中で死肉に変化する。残った背骨や肋骨はエリアを移動したりセーブ→ロードで消えるが、消しても意味はない。
--スケルトン系を倒した場合。骨の残骸が死肉扱いになる。
--さまよえる戦徒(汚染ポーン)を倒した場合。死体が残り、一定時間で消えるが、死肉の判定は残る模様。
---同じく死体が残らないゴーレム系は、死肉の判定も残らない。
-消耗品「誘引の腐肉」を使うことで、任意に死体沸きを発生させられる。
--エリアごとに何箇所かの乱入ポイントがあり、使用後にその場所へ近付くと沸く。
-死肉および設置した「誘引の腐肉」はゲーム内時間で約24時間その場に残り、その間効力を保つ。
--死体沸きが発生すると残存時間が12時間減少する。時間の減少は敵の出現時ではなく、死体沸きが確定した時点で行われる。
--入り江に帰還すると、全エリアの死肉および「誘引の腐肉」が消える。
--リム碑石に入ると、そのエリアの死肉および「誘引の腐肉」が消える。
--「誘引の腐肉」はタイトル画面に戻るまたはゲームを終了することでも消える。
-デスは死体沸きのほか、ランダム出現することもある。
--前述の死体沸きが発生しないエリア、羨月楼、朽ちゆく貯蔵庫を除く全エリアに出現する可能性がある。
--黒呪島1周目では固定配置されているエリアも複数ある。「血も涸れた獄舎」の水路など。
--デス出現時はBGMが専用のものになり、スロー演出も掛からない。
--死体沸きによる出現には、ゲーム内時間で24時間のクールダウンがある。
---クールダウンはセーブ→ロードやチェックポイントからの再開でリセットされる。


**黒呪島クエストについて
-ベース拠点の入り江、ダンジョン内の「戦士の休息所」と「覚者の隠れ家」の合計3箇所に「渇望の立て札」(掲示板)があり、黒呪島に関するクエストが受けられる。
--達成報酬の金銭やリムは本編掲示板クエストよりも多く、黒呪装備のLv2解呪品相当の物が追加報酬になっているクエストもあり、こなす価値がある。
-クエストは「前段階の物をクリア」、「黒呪島の調査進行度」、「本編メインクエストの進行度」によって順次更新されていく。
--周回プレイ等で本編メインクエストを進めずに黒呪島探索を進めていると、「~からの依頼1」よりも先に「~3」などを受注する事もある。
-本編エリアに出現する黒呪島の敵を討伐するクエストも多い。異教の地下墓所でリビングアーマー2体討伐、眩み砦で囚人サイクロプス2体討伐など。
--黒呪島クエストを受注した際は、クエスト情報の「推奨探索エリア」を確認する事を忘れずに。
--崩壊前エヴァーフォールでのゴールデンナイト&シルバーナイト討伐クエストは受注期限があることに注意。メインクエスト「決戦」を完了するとエヴァーフォールが崩壊して完了できなくなる。
-黒呪島の掲示板クエストは本編よりも表示件数が少なく、同時に3つまでしか表示されない。


**入手アイテムについて
-各エリアに概ね4箱以上の宝箱が置かれている。中身は金貨袋、リム結晶、消耗品、装備品、呪具のいずれか。
--消耗品、装備品とも、本編より質の高いものが出やすい。
--中身の復活周期も本編より早い。エリアによって異なるが、基本的には2日で復活する。
--2周目以降は中身がよりレアリティの高いものへ変化する。
--宝箱には「マンイーター」という敵が潜んでいるものがある。
---マンイーター入りの箱は決まっており、覚えれば討伐準備をしてから開けられる。
---マンイーター箱を開けると、開けたキャラがほぼ確実に拘束攻撃を喰らう。マンイーターを攻撃すると拘束が解除されるので、安全を確認できていない箱はポーンに開けさせるか、ポーンがそばにいる状態で開けよう。
---拘束攻撃でポーンのHPが0になると、倒れるのではなくロストする。
---マンイーターは即死魔法「インスタントキリング」を使ってくる。足元に魔法陣が出たら詠唱完了までに離れよう。ポーンは避けてくれないことが多い。
-木箱や壺といった設置物からアイテムが出る確率と、出るアイテムの品質が本編より高い。復活周期も早く、多くは1~2日で復活する。
-自生する植物や採掘で得られる鉱石の品質も高い。
--植物は黒呪島独自のものが手に入る。毒消し草や強薬草、豊薬草も一部エリアに生えている。
--鉱石は本編では稀少なもの(金鉱石、古代の鉱石、古泥層など)、黒呪島独自のもの(白金の塊、溶岩石、ムーンストーン等)の出現率が高い。
--黒呪島独自の敵からは、本編では手に入らない素材が入手できる。
--黒呪島独自の素材は、後述の武具の上位アップグレードで必要になる。
---黒呪島素材は比較的重いものが多い点に注意。
-「終焉の像」というクエスト用の収集アイテムが各所に配置されている。配置場所については[[こちら>#黒呪島クエスト/終焉の像の位置]]を参照。


**NPCと設備について
***NPC
-「黒呪島の入り江」にNPC「オルガ」がいる。オルガと話すことで、呪具の解呪、倉庫へのアクセス、ジョブ関連のセットアップ、カサディスへの帰還ができる。
--解呪はダンジョン内で発見できる「黒呪〇〇」のアイテムを鑑定して使用可能にするもの。対価としてリムを支払う。
-ダンジョン内の数箇所にNPC「バロック」がいる。バロックと話すことで、武具の上位アップグレード、倉庫へのアクセス、ジョブ関連のセットアップ、アイテム売買ができる。
--バロックは「戦士の休息所」と「覚者の隠れ家」に常駐している。
---ほかに「羨月楼」、「虚心回廊」、「墓碑銘回廊」にランダムで出現する。不在の場合はエリアチェンジを繰り返せばいずれ出現する。また、どの場所でも初回訪問時は必ず出現する。
--武具の上位アップグレードは変異レベル2以上の強化が可能になるもの。変異レベル1(赤い竜のマーク)の装備を変異レベル3まで強化できる。
---強化にはゴールドではなくリムを消費する。強化素材は黒呪島で手に入るものが要求される。
---通常強化とは異なり、変異レベル1から2を飛ばして3に強化することはできない。
---通常強化レベル3から変異レベル1への強化はできない。
***設備
-スタート地点の「黒呪島の入り江」にはオルガ、ダンジョン内の「戦士の休息所」と「覚者の隠れ家」にはバロックが常駐し、各種設備が揃った休憩エリアになっている。
-上記の3箇所には「渇望の立て札」(クエスト掲示板)がある。
-上記の3箇所には回復設備「休息の書机」もある。
--「休息の書机」で休むと宿屋と同様の処理が行われるが、時間は経過しない。
-以下の場所には「壊れたリム碑石」がある。リムを払って修理することで使用可能になる。
--怨嗟の監房、戦士の休息所、虚心回廊、追憶の城砦、瘴気の満ちる聖堂、墓碑銘回廊、覚者の隠れ家、異邦の落都。
--修理したリム碑石は、黒呪島の周回を重ねても壊れない。
-「虚心回廊」と「墓碑銘回廊」には入り江へのショートカットがある。利用するには回廊側からレバーで開通させる必要がある。
-「戦士の休息所」には癒しの泉がある。すぐ近くに「休息の書机」があるため回復所としてはあまり意味がないが、空き瓶があれば「癒しの泉の水」を汲める。
-「朽ちゆく貯蔵庫」以降の各エリアには「リムの燭台」がある。300リムを支払うと点火でき、照明効果と周囲の敵に聖属性のダメージを与える結界を展開する。
--炎は一定時間で消える。消えると再点火可能になるが、消えるまでの時間は敵の再出現間隔より長い。
--結界のダメージは敵の聖属性耐性や魔法防御力を無視するため、範囲内で戦えばかなり削ってくれる。なお結界の効果は炎より先に消える。


**周回について
-黒呪島には周回要素があり、1周目、2周目、3周目以降で敵の配置や強さ、アイテムの出現率が変わる。
--ダンジョン最奥でラスボス「ダイモーン」を倒すと周回が進む。
--''本編をクリアすると黒呪島の周回数はリセットされる。''
-2周目の概要は以下の通り。
--入り江にバロックが常駐する。
--1周目ではほぼ出現しないLv3呪具の出現率が上がる。
--出現する敵のパターンが大幅に変化する(死体湧きの敵も含む)。基本的には1周目よりも厄介な編成や配置になる。
--「虚心回廊」と「墓碑銘回廊」から入り江へのショートカットを1周目で開通させていても、再び閉鎖される。
--「虚ろの鍵」で開ける扉と、階層ボスを倒して開ける扉は開いている。
-3周目以降の概要は以下の通り。基本的に難しくなるだけで、2周目より旨味のある要素はない。また、さらに周回を重ねても変化はない。
--入り江にバロック常駐は変わらず。アイテムの出現率、敵のパターンも2周目と同じ。
--''味方の被ダメージが約2.25倍に増加し、よろめかせ力と吹き飛ばし力が3分の2に低下する''。
---この補正はハードモードのマイナス補正と重複する。
--「虚心回廊」と「墓碑銘回廊」から入り江へのショートカットを2周目で開通させていると、開いたままになる。
--「虚ろの鍵」で開ける扉と、階層ボスを倒して開ける扉は開いている。
-2周目以降は、入り江のバロックの台詞が追加される。
--2周目で固有の台詞は「ここの主が倒されたっていうのに~」。
--3周目以降で固有の台詞は「ここで勝手気ままにやってる俺が~」や「感じるか?この、地の底から~」。
-周回に関するバグが発見されている。
--ダイモーンとの戦闘中に、いわゆる樽抜けバグで柵を抜けると、ダイモーンを倒すことなく宝を入手し、徒歩で入り江に戻れる。
---が、扉を出たあと周回が進む・進まないという両方の報告があり、セーブ不可などの現象が起きるという報告もある。
---意図されていないゲームプレイには違いないので、推奨はしない。
--PS3・Xbox360版のみ、2周目の覚醒ダイモーン討伐後に帰岸の飛石を使って入江に戻ることで、周回数を進めることなく探索を続けることが可能。お手軽に黒呪防具Lv3マラソンがしたい場合に有効。
---この技は後続の移植版では修正されており使えない。

**呪具について&aname(ID黒呪島 呪具)
-詳細な呪具情報は[[呪具]]を参照
--※ここでは呪具か入手出来る宝箱の場所、ドロップする代表的なモンスターをまとめたものを紹介している。

-宝箱を開けて目当ての品でなければ取得せず、その場でクイックセーブした後リディルで自害、またはワザと敵に殺されるか、奈落などに飛び込み自殺をして、コンティニュー画面からのリトライやタイトル画面からロード再開をする事で再び宝箱を開けて内容を吟味する事が出来る。

|BGCOLOR(#333):CENTER:層|BGCOLOR(#333):CENTER:エリア|BGCOLOR(#333):CENTER:死体沸き|BGCOLOR(#333):CENTER:呪具|BGCOLOR(#333):CENTER:宝箱の場所|BGCOLOR(#333):CENTER:ドロップする代表的なモンスター|h
|~|~|~|~|~|~|
|CENTER:上層|CENTER:[[黒呪島・入り江>#ID黒呪島・入り江]]&aname(IDBack黒呪島・入り江)|×||||
|~|CENTER:[[凱旋者なき庭園>#ID凱旋者なき庭園]]&aname(IDBack凱旋者なき庭園)|ガルム|||・ガルム(死体涌き) 黒呪品Lv1(10%) 黒呪品Lv2(5%) 黒呪防具Lv1(5%)|
|~|CENTER:[[羨月楼>#ID羨月楼]]&aname(IDBack羨月楼)|カースドラゴン|||・ドレイク凶種(2周目以降) 黒呪武器Lv2(20%) 黒呪武器Lv1(15%) 黒呪武器Lv3(5%)&br()・ワイバーン凶種(2周目以降) 黒呪防具Lv1(30%) 黒呪防具Lv2(10%) 黒呪防具Lv3(5%)|
|~|CENTER:[[畏れの天蓋>#ID畏れの天蓋]]&aname(IDBack畏れの天蓋)|×|||※出現モンスターの詳細は [[畏れの天蓋>#ID畏れの天蓋]] を参照|
|~|CENTER:[[怨嗟の監房>#ID怨嗟の監房]]&aname(IDBack怨嗟の監房)|エルダーオーガ|黒呪装具Lv3|・2周目以降 中央の鍵が掛かっている牢屋(宝箱が3つある部屋)で中央の宝箱(高)&br()・2周目以降 マンイーター宝箱の近くの仕掛け部屋の宝箱(高) ※黒呪品Lv3の場合も|・ポイズンアンデッド(2周目以降) 黒呪品Lv2(5%) 黒呪品Lv1(5%)&br()・リビングアーマー(2周目以降) 黒呪防具Lv1(10%) 黒呪品Lv2(10%) 黒呪武器Lv2(7%) 黒呪防具Lv2(5%) 黒呪武器Lv1(3%)|
|~|CENTER:[[逢魔の螺旋>#ID逢魔の螺旋]]&aname(IDBack逢魔の螺旋)|カースドラゴン|黒呪防具Lv3|・2周目以降 血の川の木橋を渡って骨の山がある空間の左の宝箱(低)&br()・2周目以降 ホール最上階(低) ※1周目 黒呪品Lv3|・囚人ゴアサイクロプス 黒呪武器Lv2(20%) 黒呪防具Lv1(20%) 黒呪防具Lv2(20%)&br()・ウィルム凶種(2周目以降) 黒呪装具Lv2(30%) 黒呪装具Lv3(10%)|
|~|~|~|~|~|~|
|~|>|>|>|>||
|~|CENTER:[[虚実入り混じる倉庫>#ID虚実入り混じる倉庫]]&aname(IDBack虚実入り混じる倉庫)|ガルム|||・ガルム(死体涌き) 黒呪品Lv1(10%) 黒呪品Lv2(5%) 黒呪防具Lv1(5%)&br()・ゴアサイクロプス(2周目以降) 黒呪品Lv3(低) 黒呪品Lv2(40%) 黒呪品Lv1(20%)&br()・エリミネーター(2周目以降) 黒呪武器Lv2(15%) 黒呪武器Lv1(5%)|
|~|CENTER:[[嘆きの水脈>#ID嘆きの水脈]]&aname(IDBack嘆きの水脈)|エルダーオーガ|黒呪装具Lv3|・2周目以降 地下1階(水路) 最北西にあるワームが湧く部屋の一番奥にある1つだけ離れて置かれている宝箱(低)|・エリミネーター(2周目以降) 黒呪武器Lv2(15%) 黒呪武器Lv1(5%)|
|~|CENTER:[[戦士の休息所>#ID戦士の休息所]]&aname(IDBack戦士の休息所)|×|黒呪装具Lv3|・2周目以降 癒しの泉 近くの瓦礫にある手前の宝箱(低)&br()・2周目以降 同じ場所の奥の宝箱(低)||
|~|~|~|黒呪品Lv3|・2周目以降 バロックがいる部屋の地下にある宝箱(低) ※黒呪装具Lv3の場合も|~|
|~|CENTER:[[真理の虚しきを知る祠>#ID真理の虚しきを知る祠]]&aname(IDBack真理の虚しきを知る祠)|×|||・ゲイザー 黒呪品Lv2(15%) 黒呪品Lv3(5%)|
|~|>|>|>|>|>|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#333):CENTER:虚心回廊|h
|中層|CENTER:[[追憶の城砦>#ID追憶の城砦]]&aname(IDBack追憶の城砦)|エルダーオーガ|||・エリミネーター 黒呪武器Lv2(15%) 黒呪武器Lv1(5%)&br()・ポイズンアンデッド(2周目以降) 黒呪品Lv2(5%) 黒呪品Lv1(5%)|
|~|CENTER:[[行者の炎道>#ID行者の炎道]]&aname(IDBack行者の炎道)|カースドラゴン|黒呪装具Lv3|・2周目以降 広間2階 北側 木製でできたものが壊されている場所にある宝箱(高)&br()・2周目以降 石碑の断片の近くに上れる段差があり、その先にある宝箱(高)|・ドレイク凶種(2周目以降) 黒呪武器Lv2(20%) 黒呪武器Lv1(15%) 黒呪武器Lv3(5%)|
|~|CENTER:[[魔伽藍>#ID魔伽藍]]&aname(IDBack魔伽藍)|×|黒呪品Lv3|・2周目以降 &br()・2周目以降 |※出現モンスターの詳細は [[魔伽藍>#ID魔伽藍]] を参照|
|~|CENTER:[[裏切り者の処刑塔>#ID裏切り者の処刑塔]]&aname(IDBack裏切り者の処刑塔)|カースドラゴン|黒呪装具Lv3|・2周目以降 &br()・2周目以降 |・ゴアサイクロプス(1周目) 黒呪品Lv3(低) 黒呪品Lv2(40%) 黒呪品Lv1(20%)|
|~|CENTER:[[瘴気の満ちる聖堂>#ID瘴気の満ちる聖堂]]&aname(IDBack瘴気の満ちる聖堂)|エルダーオーガ|黒呪装具Lv3|・2周目以降 |・ダークビショップ 黒呪品Lv2(30%) 黒呪品Lv3(15%) 黒呪装具Lv3(5%)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#333):CENTER:墓碑銘回廊|h
|深層|CENTER:[[朽ちゆく貯蔵庫>#ID朽ちゆく貯蔵庫]]&aname(IDBack朽ちゆく貯蔵庫)|エルダーオーガ|黒呪品Lv3|・2周目以降 |・リビングアーマー(2周目以降) 黒呪防具Lv1(10%) 黒呪品Lv2(10%) 黒呪武器Lv2(7%) 黒呪防具Lv2(5%) 黒呪武器Lv1(3%)|
|~|CENTER:[[忘れ去られた広間>#ID忘れ去られた広間]]&aname(IDBack忘れ去られた広間)|ガルムx3|黒呪防具Lv3|・2周目以降 広間2階の西の通路に2つ宝箱があり、その内 南側の宝箱(低)|・囚人ゴアサイクロプス 黒呪武器Lv2(20%) 黒呪防具Lv1(20%) 黒呪防具Lv2(20%)&br()・エリミネーター 黒呪武器Lv2(15%) 黒呪武器Lv1(5%)&br()・ガルム(死体涌き) 黒呪品Lv1(10%) 黒呪品Lv2(5%) 黒呪防具Lv1(5%)|
|~|~|~|黒呪装具Lv3|・2周目以降 血も涸れた獄舎に続く扉付近の階段の踊り場に上れる段差があり、その先に2つある宝箱の内 左の宝箱(高) |~|
|~|~|~|黒呪品Lv3|・2周目以降 上記の黒呪装具Lv3と同じ場所 2つある宝箱の内 右の宝箱(高) |~|
|~|CENTER:[[血も涸れた獄舎>#ID血も涸れた獄舎]]&aname(IDBack血も涸れた獄舎)|エルダーオーガ|黒呪武器Lv3|・2周目以降 地下1階(水路)マップ北西、水が出ている場所の壊れた格子を越えた先の小部屋の宝箱(低)|・ゴアサイクロプス(2周目以降) 黒呪品Lv3(低) 黒呪品Lv2(40%) 黒呪品Lv1(20%)&br()・リビングアーマー(2周目以降) 黒呪防具Lv1(10%) 黒呪品Lv2(10%) 黒呪武器Lv2(7%) 黒呪防具Lv2(5%) 黒呪武器Lv1(3%)|
|~|~|~|黒呪装具Lv3|・2周目以降 地下1階(水路) マップ中心付近にあるリムの燭台の側の宝箱(低)&br()・2周目以降 |~|
|~|CENTER:[[覚者の隠れ家>#ID覚者の隠れ家]]&aname(IDBack覚者の隠れ家)|×||||
|~|CENTER:[[退路なき修練所>#ID退路なき修練所]]&aname(IDBack退路なき修練所)|カースドラゴン|黒呪装具Lv3| ・2周目以降 北側の崩壊した床にある右の宝箱(低)&br()・2周目以降 同じ場所にある左の宝箱(低) ※黒呪品Lv3の場合も|・リビングアーマー(1周目) 黒呪防具Lv1(10%) 黒呪品Lv2(10%) 黒呪武器Lv2(7%) 黒呪防具Lv2(5%) 黒呪武器Lv1(3%)&br()・ワイバーン凶種(1周目) 黒呪防具Lv1(30%) 黒呪防具Lv2(10%) 黒呪防具Lv3(5%)&br()・ドレイク凶種 黒呪武器Lv2(20%) 黒呪武器Lv1(15%) 黒呪武器Lv3(5%)&br()・ウィルム凶種 黒呪装具Lv2(30%) 黒呪装具Lv3(10%)|
|~|CENTER:[[異邦の落都>#ID異邦の落都]]&aname(IDBack異邦の落都)|カースドラゴン|黒呪武器Lv3|・2周目以降 北東(街中)にある崖に面した 3件並んだ家の平たい屋根にある宝箱(低)|・エリミネーター(2周目以降) 黒呪武器Lv2(15%) 黒呪武器Lv1(5%)&br()・リビングアーマー(2周目以降) 黒呪防具Lv1(10%) 黒呪品Lv2(10%) 黒呪武器Lv2(7%) 黒呪防具Lv2(5%) 黒呪武器Lv1(3%)&br()・ワイバーン凶種(2周目以降) 黒呪防具Lv1(30%) 黒呪防具Lv2(10%) 黒呪防具Lv3(5%)|
|~|~|~|黒呪防具Lv3|・2周目以降 最西端(街中)の崖の側にある宝箱(低)&br()・2周目以降 中央(街中)付近の家の平たい屋根にある宝箱(低)|~|
|~|~|~|黒呪品Lv3|・2周目以降 南東(街中)にある階段の側の平たい屋根の上にある宝箱(低)&br()&br()・2周目以降 東の階段の側にある平たい屋根の上にある宝箱(低) (黒呪武器Lv3のでる宝箱の隣の家)&br()&br()・2周目以降 南西(街中)の崖際の平たい屋根の上にある宝箱(低)&br()&br()・2周目以降 最北(街中)にある家の平らな屋根に宝箱が2つあり、北を見て右の宝箱(低)|~|
|~|CENTER:[[黒呪の祭壇>#ID黒呪の祭壇]]&aname(IDBack黒呪の祭壇)|×||ダイモーン撃破後の宝箱&br()・2周目以降 左 黒呪武器Lv3(高) ※中央 (月光の宝珠)&br()・2周目以降 右 黒呪防具Lv3(高)&br()・2周目以降 一つだけ離れている宝箱 黒呪品Lv3(高)&br()|・ダイモーン(1周目) 黒呪防具Lv3(確定)&br()・覚醒ダイモーン(2周目以降) 黒呪品Lv3(10%) 黒呪装具Lv3(10%) 黒呪武器Lv3(10%) 黒呪防具Lv3(10%)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#333):CENTER:その他モンスター|
|>|>|>|>|>|・マンイーター 黒呪品Lv1(35%) 黒呪装具Lv1(30%) 黒呪品Lv2(10%) 黒呪装具Lv2(10%)&br()・デス 黒呪品Lv3(20%) 黒呪装具Lv3(20%) 黒呪防具Lv2(20%) 黒呪武器Lv3(3%) 黒呪防具Lv3(3%)|



**黒呪島内の各エリア概要解説
***[[黒呪島・入り江>#IDBack黒呪島・入り江]]&aname(ID黒呪島・入り江)
-島の出入り口であり最大の拠点となる場所。
--ダンジョン(地下迷宮)の探索を進める事で、最大二ヶ所の中間地点からのショートカットが開放される。
---左右に進むと出入口が格子戸に閉ざされた扉のある小部屋がある。これが地下迷宮内を進むと入り江に戻って来られるショートカット部屋なので、初期の段階では出入りする事は不可能。
--入り江には特殊NPCの[オルガ]がおり、各種宿屋機能が利用可能。
---休憩はオルガの横の机で行える。寝ても昼夜指定はできず、日数も経過しない。
---2周目以降はオルガと同じく特殊NPCの[バロック]も常駐する。
-オルガの背後には朽ちた掲示板(渇望の立て札)があり、黒呪島限定のクエストが受けられる。
--基本的に「既に達成済み」の項目(クエスト)も受注した瞬間に達成したとみなされる。
-入り口を少し進むと大きな石碑(墓碑銘石碑)があり、地下迷宮内部で調べた石碑片の内容が日記形式で蒐集されていく。
--文章は黒呪島内各地に落ちてある石板を読む事で増えていく。なお、新たな文章を読む度に読了ボーナスとして経験値が入る。
-入り江には複数の採掘ポイントがあり、本編では珍しい『古泥層の鉱石』が出てくる。
--お金や宝箱もあり、序盤のお金稼ぎにはいい地点となる。
--オルガの居る場所から右の方に有る木箱の上に[ピッケル]も置いてあるので、新規にゲームを始めたばかり(本編1周目)の低レベルの状態でも、ここで安全に小銭稼ぎ程度の簡易的な金策が実行可能。
--墓碑銘石碑の少し先の左右から、下にある水場にも降りられ、採取ポイントと消費アイテムが出現する宝箱がある。

-詳細マップを見ると2F(2階)、3F(3階)とあるが基本的にこれは[黒呪の祭壇]経由で行ける場所となる。
--祭壇側の扉から左手壁沿いにある柱、地図の赤くなっている部分を目印に進んでいくと、墓碑銘石碑部屋の屋根上にあたる部分へと登れる。ちなみに終焉の像が2つある。
--特定職業の2段ジャンプ、フローティングなどを駆使すれば登る事は可能。
--ただし、黒呪の祭壇への扉のある小部屋には入る事は出来ない。(室内のレバーを操作しないと格子扉が開かないので、外部(入り江側)からは通れない)
-[茜石]が採掘できる採掘ポイントがあるが、2段ジャンプで下から到達するには、マジックアーチャーで〈昇炎斬り→頂点で構え直し→二段ジャンプ〉等の特殊な行動手順が必要。
--ストライダーならオルガの近くの足場から木箱や樽に〈蹴り踏み→二段ジャンプ〉で登って行けるので一番楽。
--魔法職でも、同じ足場で〈フロストスパイクで氷の足場生成→垂直フローティング〉を行えば行ける。

***[[凱旋者なき庭園>#IDBack凱旋者なき庭園]]&aname(ID凱旋者なき庭園)
-最初の階層となるエリア。
--真っ直ぐ進み広い回廊を通るルートと、途中のドアを通り、倉庫スペースと思しき狭い部屋を進むルートに分かれる。何れにせよエリア名が指す通り、広い中庭にて合流する形となる。
-1周目ではワーグ•ホブゴブリンの群れやサイクロプス程度しかおらず最初こそ比較的安全だが、1周目の初訪問時は中庭に進むと危険度の高い乱入魔物の[デス]が確定で現れる為、出入口までダッシュで逃げ込む事となる。
--黒呪島に初めて挑むプレイヤーに対する洗礼的意味合いのある演出である。
---ちなみに、この時に出現したデスは極めて短時間(30秒程度)で撤退する。
-2周目以降は出現する敵の種類とパターンが増える他、1周目には出現しなかったマンイーターも配置されるので宝箱には注意。

-一周目の敵配置
--ワーグ、ホブゴブリン、サイクロプス、ガルム(乱入)、デス(乱入、初訪問時のみ)

-二周目以降の敵配置
--A:巨大リザードマン、セイレーン、巨大サルファーリザードマン、サルファーリザードマン、ゴアキメラ、デス(乱入)
--B:グレーターゴブリン、ゴブリンシャーマン、ゴアキメラ、ガルム×2(乱入)

-尚、他のエリアの多くがこのエリアを雛形としている為、ここで地形の繋がりをある程度把握していると今後の探索を進めやすい。
--特に2階部分のテラスには二段跳躍やフローティングで飛び移れる事と、これらの場所からは他の宝箱よりも貴重な品が出る傾向がある事は覚えておこう。


***[[羨月楼>#IDBack羨月楼]]&aname(ID羨月楼)
-初めて訪れた際はバロックと出会うイベントが発生する。
-1周目ではバロックが出現する上、ヘビ、カブトグモ、ウサギ、シカ(メス個体のみ)ぐらいしか居ない安全地帯。
-初めて訪れた段階ではバロックが常駐しているが、この先のエリアで上層ボスのゲイザーを倒すとこのエリアには居なくなる。
--2周目以降になると最初からバロックが居なくなり、ドレイク凶種&ヘルハウンド等の魔物敵が配置される。これらのドラゴン系凶種は稀に黒呪アイテムLv3をドロップするので討伐を狙ってみても良い。
-凱旋者なき庭園と同様に1周目では出現されなかったマンイーターが配置されるので宝箱には引き続き注意が必要。

-ゲーム序盤の低レベル時でもスタミナ回復アイテムや宿営地で拾える強心薬などを使えば、「凱旋者なき庭園」の敵(特にワーグ)を振り切ってここまで来ることも可能。
--豊薬草や竜の鼓動(or欠片)が入手できるので挑戦してみるのも悪くない。帰岸の飛石も宝箱やバロックから調達できる。
--設定ミスか正式仕様なのかは不明だが、なぜか3階に「大きな金貨袋orステUP系のお守り」が1つだけ入手できる採掘ポイントが存在する(PS3版で確認)。
//攻略本にも書いてあるため、少なくとも把握はしているようだ。

-黒呪島迷宮内の特定のエリア内で手に入る『月光の宝珠』を消費して開く特殊扉の先に宝箱あり。
--『月光の宝珠』はダンジョン内で決まった場所から数個だけ入手できるが、基本的には黒呪島を周回する度に1個づつ手に入る報酬。
--入手できるアイテムはいずれも黒呪品Lv2相当。黒呪品を解呪しても入手は可能。
--「畏れの天蓋」へ続く足場に上るには、真北を指標として左側の岩棚から柱に飛び移るor右側の崖の段差を登っていく。
|扉の場所|宝箱の中身|備考|h
|1階南の部屋(西側)|アデプトローブ|魔法職用の胴防具。近くにいるポーン等に微量ずつのHP回復効果。&br()&font(#c1c){ (黒呪防具Lv2でも出る)}|
|1階南の部屋(中央)|プリニクルドラゴン|氷属性付きの大弓&br()&font(#c1c){ (黒呪武器Lv2でも出る)}|
|1階南の部屋(東側)|エンハンスドジャケット|弓系職用の胴防具。悪性状態異常が通常よりも早く解除される効果。(石化の場合は、完全石化するまでの治療猶予時間が延長される)&br()&font(#c1c){ (黒呪防具Lv2でも出る)}|
|1階東の部屋(北側)|ドラゴンボルケニック|炎属性付きの弓&br()&font(#c1c){ (黒呪武器Lv2でも出る)}|
|1階東の部屋(南側)|修練のリング|ジュエリー。取得ジョブポイントが増加。&br()&font(#c1c){ (黒呪装具Lv3でも出る)}|
|2階北西の部屋|撥水のリング|ジュエリー。水濡れ状態になると即解除。ランタンの明かりも即復活。&br()&font(#c1c){ (黒呪装具Lv3でも出る)}|
|2階北東の部屋|ディプライブシェル|雷属性+攻撃力ダウン効果付きの盾&br()&font(#c1c){ (黒呪武器Lv2でも出る)}|
|3階北西の部屋|アデプトマント|特殊効果の無いオーバーウェア&br()&font(#c1c){ (黒呪防具Lv2でも出る)}|

-誘引の腐肉を使うと必ずカースドラゴンを呼べる。入り江から近く、広くて明るい上、ある程度の安地があるので戦い易い。ただし、地面から出っ張っている岩の僅かな段差に引っ掛からない様に注意しよう。ダッシュで回避しようとした時にうっかりコレに邪魔されて動きが止められると目も当てられない。
--入口部分は大きい段差なので、弓職や魔法職なら多少の時間は掛かるが飛行させての心臓狙撃を繰り返せば比較的に安全に倒せる。
---もしくは、撥水のリングの宝箱部屋の近くにある岩の足場でもハメができる。恐らく、こちらの方が効率良く安全に倒せる事だろう。
--また、カースドラゴンを倒した後に一旦、羨月楼を出てすぐに戻ると、再び出現(乱入)している事がある。ミューテーション狙いに便利。
--腐肉の効果で2回は乱入確定発生保証があるので、最低でも2回はカースドラゴンを狩れる。カースドラゴンの死体で再び乱入が発生して3回以上出現する事もある。

-一周目
--ウサギ、シカ(メス個体のみ)、カラス、カブトグモ、ヘビ、カースドラゴン(乱入、誘引の腐肉を使わないと出現しない)

-二周目以降
--A:ワイバーン凶種、ガーゴイル、カースドラゴン(乱入)
--B:ドレイク凶種、ヘルハウンド、カースドラゴン(乱入)

***[[畏れの天蓋>#IDBack畏れの天蓋]]&aname(ID畏れの天蓋)
-羨月楼の2階(虚実入り混じる倉庫への扉の付近にある岩棚から上に上った先)から入れる。
--宝箱や採掘ポイントが有るだけなので、黒呪島ストーリークリア目的ならばこのエリアに来る必要は無い。
--なお、円形の柱状の足場の上にも宝箱が二つあるので見逃さない様にしよう。ただし、片方は狭い足場上からのダッシュジャンプなどが必要。
--出現する敵のパターンが非常に多いのが特徴。魔物ドロップ品や経験値等を得る為に寄り道して訪れる、特殊な闘技場の様な場所だと思っても良いかもしれない。
---黒呪島専用の特殊アイテム[招魔の香料]を所持している状況でこのエリアに訪れると出現する敵パターンが香料所持時専用の物に変化する。
--このエリアでは、エリア内に幾ら死体が増えようが乱入は一切発生せず、誘引の腐肉も使用できない。


-一周目
--A:グリムゴブリン、サイクロプス×2
--B:ダイアウルフ、ワーグ、キメラ×2
--C:ファントム、リッチ、ヘルハウンド(召喚)
--D:ハーピー、スノーハーピー、コカトリス
--E:サイクロプス×3、ゴーレム
--F:リザードマン、サルファーリザードマン、ドレイク
--G:バイルアイ、イービルアイ
--H:スケルトン(召喚)、ワイト、ウィルム
--I:ファンタズム、スケルトンソーサラー、スケルトンロード
--J:ワーグ、ハイドラ

-二周目以降
--A:メタルゴーレム、リッチ×3
--B:リッチ、イービルアイ、ヘルハウンド(召喚)
--C:ガーゴイル×6、ゴーレム×2
--D:リッチ、スケルトンロード×6(召喚)、スケルトンブルート×3
--E:アークハイドラ、セイレーン×4
--F:ワイト×2、ゴアキメラ×3
--G:ゴブリンシャーマン、ゴアサイクロプス×4
--H:ゴブリンシャーマン、オーガ×3、コカトリス
--I:ファンタズム、スペクター、ウィルム×2
--J:サキュバス、セイレーン、ワイバーン

-招魔の香料を所持していた場合(周回数に関わらず共通)
--A:囚人ゴアサイクロプス×2(拘束無し)、さまよえる戦徒×4 or 5?(メイジ)
--B:エルダーオーガ×3、エリミネーター×3、セイレーン×3
--C:ドレイク、ワイバーン、ウィルム(すべて通常種)

-出現敵パターンは部屋に出入りし直すと変化する。通常では敵のリスポーン間隔が極端に短い(あるいは無い)のか、例えばハイドラ撃破して再入室でまたハイドラ…という場合もある。
--香料所持時パターンでは他の地下迷宮内エリアと同様にリスポーン間隔がある。魔物敵の再出現判定はパターン毎に別々。
//メタルゴーレム、リッチ×3のパターンでヘルハウンドが召喚されるらしいが確認できなかった(逆にファントム、リッチのパターンでヘルハウンドが召喚されたのを確認、PS3版)ので、確認できたら再度明記しておいてください。

***[[怨嗟の監房>#IDBack怨嗟の監房]]&aname(ID怨嗟の監房)
-「虚実入り混じる倉庫」への鍵を取りに行く際に訪れる事になるエリア。
--入って直ぐ近くの場所に壊れたリム碑石がある。
---このエリアはポーンが水没するので、余裕があれば直しておこう。
--スケルトンブルートやラージアンデッドなどが出現する。
---1周目ならばマンイーターが初登場する。水場のある部屋内の足場にある宝箱に固定配置。拘束が振りほどけないと丸呑みされて即死なので、ポーンを側に置いた状態で調べるなどしよう。
---マンイーターの宝箱がある辺りは足場が非常に狭く、ポーンが周辺でジャンプして水没する場合もあるのでマンイーターを討伐する意図が無ければ無視した方が安全。
--入って直ぐのリム碑石の先に『牢獄の鍵』が必要になる牢獄が2部屋ある。
---『牢獄の鍵』は1つ前のエリアの宝箱、このエリアの宝箱に1つづつあるので、わざわざ持ってくる必要はない。付近のラージアンデッドが落とす『手かせ』を調合しても鍵は作れる。
---内部には宝箱が2部屋分を合わせて計5個ある。特に高品質なものが出るという訳でもないので、鍵を用意するのが面倒なら素通りしても構わない。
---リム碑石から2つ目の部屋に入ると、入り口にスケルトンロードが、鉄格子の向こう側にスケルトンソーサラーが複数現れる。
---黒呪島は敵の再出現間隔が短いので、グランシス本土で請けられる『スケルトンロードを7体討伐』依頼クエの頭数稼ぎに便利ではある。
--通路には、近場と中程に密閉瓶が各々1個ずつ落ちている。

-一周目
--ラージアンデッド、スケルトン、スケルトンロード、スケルトンソーサラー、スケルトンブルート、エルダーオーガ(乱入)

-二周目以降
--A:スペクター、レイス、バンシー、ポイズンアンデッド、リビングアーマー、デス(乱入)
--B:スケルトンブルート、ポイズンアンデッド、ゴールデンナイト、シルバーナイト、エルダーオーガ(乱入)

***[[逢魔の螺旋>#IDBack逢魔の螺旋]]&aname(ID逢魔の螺旋)
-朽ちかけた吊り橋が各階部分に架かっている円柱状のホール部分と、西に広がる血の川からなるマップ。
--入口から入って直ぐの行き止まり空間に有る牛の死骸の周りには腐りかけの幻の肉等のケモノ肉系アイテムが複数個落ちている。
--ホール内に吊り下げられている鉄籠は中に入ることが可能で、アイテムが有る事も多い。ただし、距離があるものが多いので二段ジャンプやフローティングを活用しよう。
--血の川に浸かると毒を受けてしまう。グランシス本土の[瘴気のたまり場]と同じく耐性無視なので注意。
---通路右岸を通る→柱付け根の出っ張りに登ってさらに右岸を進む→滝付近を横断して左岸へ、…と移動する事で毒を回避して探索することができる。
--ただし、血の川の中腹部分、橋の支柱付近に終焉の像が落ちている。像を拾う為には一度は血の川の中に突っ込む必要がある。
--ポーンは毒などお構い無しに川に侵入するので、万能薬や応急薬などの悪性状態異常回復アイテムを持たせていると全て使い切ってしまう。これを避けたい場合は状態異常回復アイテムを一旦回収しておくか、悪性状態異常防止のスキル(支援魔法)や気付けの地酒等で正常ステータス維持を付与しておくといい。
--血の川近辺の骨の山にはワームが複数体潜んでいる。
--壁に拘束されている囚人ゴアサイクロプスは自パーティーのレベル等のステータスが低い内は無視した方が賢明。
---近くを通り過ぎる際はポーンへの集合指示(come指示)を忘れずに。ウッカリ指示し忘れるとポーンが近づいた際に反応して攻撃してしまい、拘束解除からの戦闘開始→攻撃を避け切れず、ワンパンで即死…と言った悲惨な事故に成りかねない。
---低レベル時にどうしても倒したいのであれば[手投げ爆弾]や[施しの金貨(&ある程度の所持金)]なら大量に用意すれば削り切れる。
---所持金に余裕がある状況の弓職なら[会心の矢]で即死させる事も可能。黒呪武器Lv2のドロップが低確率で期待できるので実行の価値はある。

-スケルトンソーサラーの攻撃魔法に警戒しつつ、最上階にある[虚ろの鍵]を拾いに行くことになるが、2体目のソーサラーが居るあたりまで進むとガーゴイルが1体飛んでくる。落下死と石化死にはくれぐれも注意すること。
--ちなみに、二周目以降でストリゴイが出てくるパターンの場合、ストリゴイは一定の高さまで通路を登っていかないと出現しない(ある程度登ると突如湧いてくる)様になっており、下から跳弾魔従等を撃ち込んでも撃墜できない。
---なお、2周目以降はホール最上階と、ホール外2階の骨の山がある空間(血の川向こう岸・木橋を渡って)の手前側の豪華宝箱から黒呪防具Lv3が低確率で出現する様になる。
--ちなみに1周目の最上階の宝箱からは高確率で[黒呪品Lv3]が出る。[高級ランタン]や[督促の書]、[商才の指輪]狙いで通うのも悪くない。
--最上階の豪華宝箱を正面にして立つと、その壁づたい、暗くて見え難いが出っ張り足場に豪華宝箱がある(スケサラが1体立っている足場)。足場までの距離が遠いので到達にはダッシュ+二段ジャンプかフローティングが必要。

-一周目
--囚人ゴアサイクロプス(拘束されている)、スケルトンソーサラー、ガーゴイル、カースドラゴン(乱入)

-二周目以降
--A:囚人ゴアサイクロプス(最初から拘束が外れている)、さまよえる戦徒(ファイター、ストライダー、メイジ、マジックアーチャー)、スケルトンブルート、デス(乱入)
--B:ウィルム凶種、ストリゴイ、スケルトンブルート、カースドラゴン(乱入)

***[[虚実入り混じる倉庫>#IDBack虚実入り混じる倉庫]]&aname(ID虚実入り混じる倉庫)
-基本的な構造は凱旋者なき庭園と同じだが、セイレーンやグレーターゴブリンが出現。
--中庭広場にはコカトリスがいる。ホブゴブリンも多数いるので掃討している内にガルムが乱入しやすい為、要注意。
--ミイラ死体に生えている血吸い草は見逃さずに採取しておきたい。
--グレーターゴブリン&ゴブリンシャーマンがいる居住部屋内の台所の鍋(採取ポイント)からは、腐りかけの幻の肉が入手できる可能性がある。

-一周目
--ホブゴブリン、グレーターゴブリン、ゴブリンシャーマン、セイレーン、コカトリス、オーガ、ガルム(乱入)

-二周目以降
--A:グレーターゴブリン、ゴブリンシャーマン、ホブゴブリン、セイレーン、ゴーレム、ゴアサイクロプス×2、ガルム×3(乱入、エリチェン乱入時のみ×2)
--B:グレーターゴブリン、ゴブリンシャーマン、ホブゴブリン、さまよえる戦徒(ファイター、レンジャー)、エリミネーター×2、コカトリス、デス(乱入)

***[[嘆きの水脈>#IDBack嘆きの水脈]]&aname(ID嘆きの水脈)
-地下水路の有るエリア。水場が非常に多い為、ランタンが消えやすいので地味に厄介なエリア。
--ランタンが消えてしまうと状況把握が困難になるので、いっその事、全てを無視して全速力で走り抜けるのも手。
--撥水のリングを所持しているなら、事前に装備して水濡れを即解除できる様にするか、気付けの地酒や修道士のお守り等で正常ステータス維持状態にして水濡れ自体を防ごう。
--敵はサルファーリザードマンやバイルアイ程度だが、乱入でエルダーオーガが出現するので注意が必要。
--入口から入ってすぐ上の階に「戦士の休息所」があるので、所持品の整理や回復等は済ませておくと良い。

-一周目
--A:リザードマン、巨大リザードマン、バイルアイ、エルダーオーガ(乱入)
--B:サルファーリザードマン、巨大サルファーリザードマン、バイルアイ、エルダーオーガ(乱入)

-二周目以降
--A:ラージアンデッド、ポイズンアンデッド、さまよえる戦徒(ファイター、ストライダー、メイジ、マジックアーチャー)、デス(乱入)
--B:サルファーリザードマン、巨大サルファーリザードマン、グレーターゴブリン、エリミネーター×2、エルダーオーガ(乱入)

***[[戦士の休息所>#IDBack戦士の休息所]]&aname(ID戦士の休息所)
-バロックが常在、休憩設備(休息の書机)、リム碑石、癒しの泉、掲示板…と各種設備の整った休憩用拠点フロア。
--ただし、リム碑石は修復しなければ使えない。
--休息の書机の上には帰岸の飛石が配置されているので、身の危険を少しでも感じたら早めの帰還判断をする様にしたい。
--地下部屋には密閉瓶が2つと、手投げ爆弾が大量に置いてある。
--書机のある部屋の屋根裏部屋に登ると月光の宝珠が置かれているので、見逃さずに回収しておこう。

***[[真理の虚しきを知る祠>#IDBack真理の虚しきを知る祠]]&aname(ID真理の虚しきを知る祠)
-崩壊前エヴァーフォールのホール部分の様な構造で、3階層を貫く巨大さで上層ボスの[ゲイザー]が鎮座するエリア。
--イービルアイと同じく触手を倒しながら、巨大眼光光線攻撃に警戒しつつ、弱点である眼球(目玉)を狙って戦おう。
---どちらかと言うと、物理弓職の方が比較的楽に戦える。
--ゲイザーを倒すと虚心回廊へ通じる扉を塞ぐ格子戸が開かれ、入り江へのショートカットを開ける事ができる。
--ちなみに、このフロア内に点在する木箱や壺、宝箱からはゲイザーから受ける各種悪性状態異常を解消する治療アイテム(コカトリスの羊水、解放の雫など)が出やすい。
---それと、最下層の地面の草むら内に終焉の像が1個、転がっているので必要な人は忘れず拾おう。

-1周目
--ゲイザー(初回のみ)

-2周目以降
--ゲイザー(一定日数経過で復活)

***[[虚心回廊>#IDBack虚心回廊]]&aname(ID虚心回廊)
-上層ボス(ゲイザー)戦後の階層間中継地点エリア。バロックが居たり居なかったりする。
--壊れたリム碑石が存在する他、地上のショートカット解放で入り江からこのエリアにいつでも直通できる様になる。
--格子戸正面の岩場の上に血吸い草と終焉の像が有る。


***[[追憶の城砦>#IDBack追憶の城砦]]&aname(ID追憶の城砦)
-非常に広いエリアで、初周では前半部分にバンシーやアンデッドなどの不死系の魔物が、後半部分はサキュバスやワーグ、狭い塔の内部にエリミネーター、前半部で多く魔物を倒しているとエルダーオーガが塔の最下層部分に乱入してくる場合も有る。
--奈落への転落死(&ポーンの転落ロスト)には十分注意が必要。
--なお、ここでは1周目の初回訪問時、最初の下り階段の踊り場まで進むと必ず[デス]が出現する。ただしこの時のデスは撤退するまでの時間が早い(約40秒〜1分程度)ので、討伐する気があるなら逃がさずに速攻で仕留めること。
---場合によっては階段を降りた橋の先でエルダーオーガも乱入してくることもある。
--塔の中層部には壊れたリム碑石があるので、修復しておくとポーンの復活•再雇用やHP回復が容易になる。
--場所によっては足場の悪さを生かし、とどめ射ち等の吹き飛ばし力が高い攻撃を当てる事で敵を奈落に落下させて即死させる事も出来る。

-2周目からはエリミネーターやリッチなど厄介な魔物敵が複数現れる様になる。ただ、足場が悪い故にエリミネーターが突進攻撃を外して奈落に転落死することもある。
--なお、実はここのエリミネーター(特に下層で二体いるものがやり易い)は扉を開閉する事が出来ないのだが、ある方法で珍妙な光景が見られる。
-狭い橋の上でポイズンアンデッドが出現するパターンも要注意。しがみついたポーンが敵共々奈落へ落ちてしまう危険性が高い。

-一周目
--アンデッド、バンシー、スケルトンブルート、サキュバス、ワーグ、エリミネーター、エルダーオーガ(乱入)、デス(乱入、初訪問時のみ)

-二周目以降
--A:ワーグ、ラージアンデッド、バンシー、ポイズンアンデッド、リッチ×2、エルダーオーガ(乱入)
--B:レイス、ストリゴイ×3、ラージアンデッド、さまよえる戦徒(ファイター、ストライダー、メイジ)、エリミネーター×3、リッチ×2、デス(乱入)

***[[行者の炎道>#IDBack行者の炎道]]&aname(ID行者の炎道)
-追憶の城砦の一階部分から行ける。
--その名の通り、エリア内の各所が燃えているフロアで、サラマンダーが出現。入ってすぐの場所に水瓶と水壺があるので有効活用しよう。
--黒呪島版汚染ポーンである[さまよえる戦徒]が出現する場所でもある。黒呪島の初訪問時の場合はおそらく初顔合わせとなるだろう。
--最深部のモブ覚者の遺体の側に「虚ろの鍵」がある。
--なお、鍵を取った帰り道に必ずカースドラゴンが出現する。戦うか逃げるかは鍵回収前に決めておきたい。
-初訪問時は必ずサラマンダーが出るが、鍵入手後は2周目に移行するまでの間、サラマンダーか巨大ジオリザードマンかのどちらかが出る様になる。
-ここでは、「虚ろの鍵」を入手してこのフロアを出るまで、肉塊が設置されないという特徴がある。

-一周目
--A:サラマンダー、さまよえる戦徒(ファイター、ストライダー、メイジ、マジックアーチャー)、サイクロプスx3(初訪問時のみ現れない)、カースドラゴン(鍵回収時は確定乱入、以降は確率乱入)
--B:巨大ジオリザードマン、さまよえる戦徒(ファイター、ストライダー、メイジ、マジックアーチャー)、サイクロプスx3、カースドラゴン(乱入)

-二周目以降
--A:ヘルハウンド、サラマンダー、レイス、ドレイク凶種、デス(乱入)、カースドラゴン(エリチェン時のみ乱入)
--B:サラマンダー、バンシー、ゴーレム×2、デス(乱入)、カースドラゴン(エリチェン時のみ乱入)

***[[魔伽藍>#IDBack魔伽藍]]&aname(ID魔伽藍)
-追憶の城砦の地下二階部分から行ける場所。内部構造や入りなおす度に下記パターン別の魔物グループが再出現する仕組みは畏れの天蓋と同じ。
--下のフロアに宝箱が6箱程度と、採掘ポイントが多数ある。畏れの天蓋と同様に、円形の柱状足場の上にも宝箱がある。
--出現する敵グループのパターンが多く、乱入が一切発生せず、誘引の腐肉が使えない点も同じ。
---[招魔の香料]を所持している場合に出現する敵グループパターンが変化する点も同様。

-一周目
--A:ジオリザードマン、サラマンダー
--B:ラージアンデッド、ポイズンアンデッド、スケルトンブルート
--C:ワーグ×4(召喚)、リッチ、バンシー
--D:ガーゴイル、スケルトンソーサラー(召喚)、リッチ
--E:ファットアンデッド(召喚)、ワイト、ゴアサイクロプス
--F:セイレーン、キメラ×3
--G:ワイバーン、ウィルム
--H:バイルアイ、ガーゴイル、コカトリス
--I:グレーターゴブリン、ゴブリンシャーマン、ゴアサイクロプス
--J:グリムゴブリン、グレーターゴブリン、セイレーン

-二周目以降
--A:シルバーナイト×3、ポイズンアンデッド×3、バンシー×3
--B:スペクター×4、リビングアーマー×4
--C:レイス、さまよえる戦徒(レンジャー、ソーサラー)、リッチ
--D:ドレイク凶種、サラマンダー
--E:セイレーン×3、サイクロプス(鎧)、ゴアサイクロプス、囚人ゴアサイクロプス(拘束具なし)
--F:エリミネーター×4、バンシー×4
--G:ゴールデンナイト×2、シルバーナイト×2、スケルトンソーサラー×5
--H:ガーゴイル、セイレーン、ストリゴイ
--I:ゴアサイクロプス×3、さまよえる戦徒(ファイター、ウォリアー、メイジ)
--J:巨大リザードマンセージ×5、ウィルム凶種

招魔の香料を所持していた場合(周回数に関わらず共通)
--A:ワーグ、ヘルハウンド、ガルム×5
--B:ワイト、リッチ、リビングアーマー×7
--C:カースドラゴン×2、セイレーン×6

-香料所持時Bパターンは黒呪武器・防具Lv2の収集に便利。手始めにワイトとリッチを先に始末したら、上層の足場の出っ張り(特に入り口から進んで左側の終焉の像があるあたり)に陣取ってリビングアーマーを攻撃等をして誘い込めば、図体の大きさからくる滑落に因る固定落下ダメージ(最大HPの約50%(約半分))で大ダメージを与える事ができる。2回程度、滑落を誘って落下ダメージを与えれば倒せる。
--魔法職の聖属性コレクトショットだとやりやすい。
--ポーンが倒されてしまう場合はリビングアーマーが離れた隙を見はからって蘇生しに向かおう。
--上記の場所からなら下層でポーンが倒されても木の根を伝って安全に着地して助けに行ける。
---…但し、ポーンを助け起こしたら直ちに素早くポーン達に集合指示(come指示)を出して退避行動をとること。余りモタモタしてると残存する敵魔物に囲まれて再びポーン達が倒されたりする等の色々と面倒な状況になる。
-ちなみに、ここの一周目でのみワーグを召喚するリッチが見られる。
--召還時専用のエフェクトもあるため、一度見ておくのもいいだろう。
--また、2周目以降ではワーグを狩り難くなる為、ここで狩っておくのも良い。

***[[裏切り者の処刑塔>#IDBack裏切り者の処刑塔]]&aname(ID裏切り者の処刑塔)
-フロアの内部構造は「逢魔の螺旋」とほぼ同じ。ただしこちらはホールの最上階から最下層の扉を目指す事になる。
--ゴブリンシャーマンがフロストスパイクを連発してくるのが厄介。サキュバスの飛び掛かり攻撃に注意しながら素早く下層部に降りて行き、各階のゴブリンシャーマンを排除しよう。
--最下層には囚人ではない普通のゴアサイクロプスが居座っている。投擲物になるオブジェクト(壺や岩石、火薬樽等)が多数設置されているので、距離が離れていても油断しない様にしよう。
--こちらの血の川エリア内にはワームが現れないが、代わりにスケルトンが大勢出てくる。
---ただし、2周目以降でスケルトンソーサラーが居るパターンの場合、こちらの血の川エリア内にもワームが複数体潜んでいる。

-2周目以降でメタルゴーレムが居る場合、メダルが橋の落ちる場所、ぶら下がってる鉄籠の中にも有り、かなり厳しい戦いを強いられる。
--前者は覚者がファイター、ウォリアーならジャンプ大攻撃で破壊可能、後者はダッシュジャンプで到達できるので不可能ではないが、問題は覚者がメイジ等の魔法職の場合。弓職のポーンがいなければ討伐は非常に困難。
-ソーサラーはインスタントキリングで本体を直接倒せる(地面近くならメダルにも有効)他、大魔法を当てて無理矢理メダルを破壊する事も出来る。
--最下層に降りなければメタルゴーレムの攻撃は殆ど当たらないが、その場合は狭い回廊や吊り橋上でストリゴイ&サキュバスの猛攻をいなしながら戦う事となる。

-一周目
--ゴアサイクロプス、ゴブリンシャーマン、サキュバス、スケルトン、カースドラゴン(乱入)

-二周目以降
--A:メタルゴーレム、ストリゴイ、サキュバス、スケルトンブルート、デス(乱入)
--B:バンシー、スケルトンソーサラー、スケルトンブルート、カースドラゴン(乱入)

***[[瘴気の満ちる聖堂>#IDBack瘴気の満ちる聖堂]]&aname(ID瘴気の満ちる聖堂)
-最奥部に中層のボスが鎮座するエリアで、中層ボスは[ダークビショップ&カースドラゴン]のコンビで固定。
--前半は狭い通路にボイズンアンデッドやアンデット複数体が現れる。エルダーオーガも乱入しやすいので混戦になりがち。
--螺旋階段を下りると「怨嗟の監房」の後半部分に似た通路に出る。ゴールデン&シルバーナイトが出現。
--さらに先に進むと「嘆きの水脈」入り口付近に似た吹き抜けに出る。バンシーとラージアンデッドが複数体がいる。
--ダークビショップが出現する聖堂部屋に繋がる通路前の部屋には壊れたリム碑石がある他、聖堂部屋の入口前にはオートセーブポイントが存在する。
--聖堂部屋に現れるダークビショップを倒せば墓碑銘回廊への扉を塞ぐ格子戸が解放されて、深層部への経路と2つ目の入り江へのショートカットが開かれる。

-ダークビショップと戦う部屋には石版があるが、他の石版が比較的容易に発見できるのに対し、この石版だけは見つけ難い所に置いてある。
--石版の場所は部屋に入る扉の上のでっぱり部分(扉の上を見ると光っている石版が見える)で、横の足場から柱に登れば行ける。
---なお、さらに上に足場を登って行くと隠し通路があり、奥に宝箱が2箱ある。

-聖堂部屋に繋がる通路に入ると乱入モンスターが消えるという特殊な仕様がある。
--エルダーオーガは出現場所に行くともう一度現れる。
--デスは出現場所に行っても現れないが、セーブ&ロードで現れる。

-一周目
--ボイズンアンデッド、アンデッド、ゴールデンナイト、シルバーナイト、バンシー、ラージアンデッド、エルダーオーガ(乱入)
--ダークビショップ(中層ボス•初回のみ)

-二周目以降
--A:ゴブリンシャーマン、サラマンダー、巨大ジオリザードマン、レイス、エリミネーター、エルダーオーガ(乱入)
--B:ゴブリンシャーマン、バイルアイ、さまよえる戦徒(メイジ)、シルバーナイト、デス(乱入)
--ダークビショップ(A•B両パターン共通、一定日数経過で復活)

***[[墓碑銘回廊>#IDBack墓碑銘回廊]]&aname(ID墓碑銘回廊)
-中層ボス(Dビショップ)戦後の階層間中継地点エリア。こちらも虚心回廊と同じくバロックが居たり居なかったりする。
--壊れたリム碑石が存在し、地上へのショートカット解放で入り江からこのエリアにいつでも直通できる様になる点や内部構造も虚心回廊と同じ。

***[[朽ちゆく貯蔵庫>#IDBack朽ちゆく貯蔵庫]]&aname(ID朽ちゆく貯蔵庫)
-凱旋者なき庭園と内部構造は殆ど同じだが、水に浸かった部屋が多い。
--その為、ランタンの灯が非常に消えやすいので、撥水のリングが手持ちに有るならば必ず装備しておくこと。
---修道士のお守りか気付けの地酒で代用してもいい。
-このエリアから各小部屋に『リムの燭台』が登場する。
--点火するには300リムが必要だが、明かりを灯すと同時に周囲に聖属性の多段ダメージを与えてくれる。
--燭台周辺の敵に苦戦するならリムをケチらずに点火していきたい。
-出現する敵はレイス、巨大リザードマンセージがメイン。弱点・耐性が正反対な点に注意。
--レイスはプレイヤーに憑依するファントム系。憑依させれば倒せるが、風圧でランタンの明かりを消してくるので厄介。面倒なら放置してもいいだろう。
--巨大リザードマンセージは、他の巨大リザードマン系と同様に限定素材を持つ別種。
-牢獄のようなエリアではエリミネーター1体+スケルトンソーサラー3体が待ち構えている。
--しかも、ここの牢獄部屋は乱入ポイントになっており、ここでエルダーオーガに乱入されると非常にグダグダになりやすい。
---いっそ手前のエリアで腐肉を使い、先にエルダーオーガを始末しておく事や、腐肉を使ってから一度エリチェンする(エリチェン時に牢獄部屋に乱入した場合、エリミネーターは出現しない)ことも視野に入れておこう。
--なお、1周目の牢獄部屋にいるスケルトンソーサラー3体は、エリチェンするだけで復活する特殊仕様になっている。非常に邪魔だが素材稼ぎには使える。

-一周目
--レイス、巨大リザードマンセージ、スケルトンソーサラー、エリミネーター、エルダーオーガ(乱入)

-二周目以降
--A:スペクター、レイス、バイルアイ、シルバーナイト×3、リビングアーマー、エルダーオーガ(乱入)
--B:リザードマンセージ、スケルトンソーサラー、ゴブリンシャーマン、エルダーオーガ(乱入)

***[[忘れ去られた広間>#IDBack忘れ去られた広間]]&aname(ID忘れ去られた広間)
-凱旋者なき庭園を一回り小さくした感じのエリア。
--入り口からすぐの広い部屋の中程にリッチがおり、こちらの存在を発見するとウォリアーアンデッドを大量に召喚して襲ってくる。
---リッチの召喚取り巻きであるアンデット共を始末していると、連中の死体に釣られていきなりガルム3頭が乱入してくる場合もあるので要注意。
---ここは段差があるので、弓や魔法が使える職の場合は宝箱が置いてある高台に逃げれば、ある程度だが、一方的に攻撃できる。
---ガルム3頭ではなく、デスが音も演出もなくいきなり現れることもある。
---1周目であっても、稀にリッチのいる場所辺りにリッチの代わりにデスが突然現れる事もある。討伐の準備が整ってなかったり、そもそも戦う気が無いのならば全力で逃げるか即、出入口に引き返してエリチェンしよう。
--特に目を引くのは1階部分にいる2体の囚人ゴアサイクロプス。
---初週は鎖でつながれているので、ステータスが低かったり相手にするのが面倒なら無視するのが無難。
---倒すなら1体づつ倒すといい。ポーンをcome指示してもう1体に攻撃を加えさせないようにしよう。
--ゴアサイクロプス部屋には黒呪汚染ポーンがいる。
---特に危険なのがソーサラーで、ヴォルテクスレイジに巻き込まれると全滅の危険がある。
--血も涸れた獄舎への階段の途中(噴水になっていた場所)に腐りかけの巨大魚が固定配置されている。
--2周目以降は2階部分の西の通路の南側の宝箱から黒呪防具Lv3が出現(出現確率は5%)する様になる。

-一周目
--リッチ、ウォリアーアンデッド(召喚)、さまよえる戦徒(ソーサラー、ウォリアー)、セイレーン、囚人ゴアサイクロプス(拘束されている)×2、ガルム×3
---乱入:デス(入室直後に低確率で通路奥にリッチの代わり、またはリッチと同時に出没する事が有る。※要検証だが、恐らくガルムx3と排他)

-二周目以降
--A:ゴールデンナイト×2、シルバーナイト、セイレーン、囚人ゴアサイクロプス×2、エリミネーター×2、ガルム×3(乱入、入室時に死体がなくてもゴールデンナイトとシルバーナイト(と何故かセイレーン)の代わりに最初からいる場合がある)
--B:リッチ×2、ヘルハウンド、ストリゴイ、さまよえる戦徒(ソーサラー)、囚人ゴアサイクロプス×2、デス(乱入)

***[[血も涸れた獄舎>#IDBack血も涸れた獄舎]]&aname(ID血も涸れた獄舎)
-前半部分は怨嗟の監房、後半部分は嘆きの水脈と同じ内部構成からなるエリア。入ってすぐ脇の扉は覚者の隠れ家なので所持品整理や休憩等が行える。
--1周目では鍵が必要な格子扉周りの狭い通路にエリミネーターが襲い掛かって来たり、地下水道では居座っているデスに追い回されたりと非常に緊張感がある。
---なお、デスは1周目の時のみ、地下の水道エリアに侵入すると必ず出現する。
---(敵を倒してから、もしくは腐肉を設置してからエリア入り直して、入室時に死体沸きエルダーオーガが演出無しで配置された場合は除く※最近の編集者の検証情報)
---この時のデスは死体沸きによる出現ではないので、更に追加でエルダーオーガが乱入することもある。
--また、水道に繋がるルートの中盤部分ではミニイベント演出が発生するが、後述の抜け穴を通ると見れなくなる。初回プレイの際は注意。
-地下水道へ降りるルートは大きな螺旋階段を降りて行く正規ルートと抜け穴(宝箱が3つある水場部屋の脇に在る、壊れた格子窓の先)を通る近道ルートの2つあるが、螺旋階段ルートから降りて直ぐの所を左手側に進んだ突き当たりで流れ落ちている水の裏側にある小部屋には、2周目から低確率で黒呪武器Lv3が出る宝箱がある為、リディルを持っているなら狙ってみるのも悪くない。
--ただし、この宝箱はマンイーターが出る可能性もあるので気をつけよう。

-一周目
--エリミネーター、さまよえる戦徒(レンジャー、メイジ、ウォリアー)、エルダーオーガ(乱入)、デス(地下水道内で確定乱入)

-二周目以降
--A:サイクロプス×3、さまよえる戦徒(メイジ)、ゴアサイクロプス×2、バイルアイ、ポイズンアンデッド、デス(乱入)
--B:ワイト、スケルトンナイト(召喚)、スケルトンソーサラー(召喚)、ウォリアーアンデッド(召喚でも出現)、スペクター、リビングアーマー×2、バイルアイ、エルダーオーガ(乱入)
//ここでワイトがスケルトンナイト(大剣)を呼ぶらしいが、実際に出てきたのはウォリアーアンデッドだった。(PS3版にて確認)
//呼んだのを確認できたら追記をお願いします。

***[[覚者の隠れ家>#IDBack覚者の隠れ家]]&aname(ID覚者の隠れ家)
-内部は[戦士の休息所]と同じ構造だが、全体的に瓦礫で埋もれている。癒しの泉の有る筈の場所も瓦礫に埋もれてしまっている為、利用不能。
--バロックが常在し、休息の書机、リム碑石、掲示板…と癒しの泉以外の必要な設備はしっかり揃っている。ただし、リム碑石は修復が必要。
--地下部屋には火炎弾が大量に置いてある他、密閉瓶が3つ手に入る。また、2階部分の屋根裏部屋には各種攻撃魔法アイテムが配置されている。

***[[退路なき修練所>#IDBack退路なき修練所]]&aname(ID退路なき修練所)
-畏れの天蓋・魔伽藍と内部構造は同様。
--初訪問時のみイベントが発生し、その時の出現敵はリビングアーマー1体のみ。
---リビングアーマー討伐以降はエリアに入りなおす毎に敵パターン変更(基本的にはドラゴン系凶種からランダム)がされる。低確率でLv2の黒呪武器or防具or装具、稀にLv3のドロップが狙える。
---2周目以降はリム碑石に出入りする事で敵パターン変更がされる。
--2周目以降はドレイク凶種とウィルム凶種の何れかが2体同時に現れるので相当戦い辛くなる。
---真正面から立ち向かうと非常に苦戦するので、さっさと逃げてしまうのも手。幸いな事に扉までの距離は近いので走り抜ければ簡単に振り切れる。
--血も涸れた獄舎側の出入り口近くに壊れたリム碑石があるのでポーンの復活•再雇用やHP回復は可能。
--なお、このフロアから先のフロアの宝箱からマンイーターが出現する事は無くなるので、安心して開けても良い。

-1周目
--リビングアーマー(1回のみ)
-※リビングアーマー討伐後以降
--A:ドレイク凶種
--B:ワイバーン凶種
--C:ウィルム凶種
-以下は黒呪の祭壇訪問後?
--D:リビングアーマー
--A•B•C•D全パターン共通:カースドラゴン(乱入)、デス(乱入)

-2周目以降
--A:ドレイク凶種、ウィルム凶種
--B:ウィルム凶種×2
--C:ドレイク凶種×2
--A•B•C全パターン共通:カースドラゴン(乱入)、デス(乱入)

-この場所で出現するリビングアーマーは魔伽藍での出現時と同様、落下ダメージ誘発戦法でのお手軽討伐が可能。

***[[異邦の落都>#IDBack異邦の落都]]&aname(ID異邦の落都)
-初回訪問時はイベントが起き、敵が一切出現しない。
--市街地状の内部構成で屋根の上にも宝箱が多数。出来るだけ回収して最後の決戦に挑もう。見逃しやすいが、マップ最西端にある家の西側(塀を越えた先)にも宝箱がある。
--2周目以降は貴重な黒呪防具Lv3と黒呪武器Lv3が出る宝箱もある。
---ごく低確率なのかもしれない(要検証)が1周目でもマップ中央付近の平屋根の家の上にある宝箱から黒呪防具Lv3が出る場合がある。
---黒呪武器Lv3は街の右上にある、家が縦に二件並んだその間に置いてある豪華宝箱から。
---黒呪防具Lv3は街の左端にある、崖際の豪華宝箱から。
--黒呪の祭壇への入口付近には壊れたリム碑石が有る。最後のリム碑石となっている為か修復費用は最高値。

-次回訪問時からは強力な敵が多数配置され、祭壇前の最大の山場となる最難関エリアに変貌する。
--なお、1周目であってもダイモーンが居る黒呪の祭壇へ入った後は敵(汚染ポーンやストリゴイ、デスを含む大型乱入敵)が出現する様になる。
---屋根の上に居座る汚染ソーサラーポーンにヴォルテクスレイジを撃たれたり、同レンジャーポーンの全霊弓で吹っ飛ばされて奈落へ転落死したりしない様に注意しよう。
---それ以外の敵はデスかカースドラゴンが乱入しなければ、比較的に余裕はある。
--問題は2周目以降で、細い路地部分にはエリミネーターかリビングアーマーが数体、上空(屋根上)にワイバーン通常種2体か同種の凶種1体が配置される。
---ここに出現するワイバーン(通常種・凶種共に)は特殊な攻撃行動パターンを持ち、こちらと距離が離れている時はサンダーレインとスロースポットを無限射程で使用してくる。
---通常種2体のパターンでは悪性状態異常耐性が不十分だと、これら妨害•攻撃魔法を連発されて行動が大きく阻害される為、地上の敵との戦闘中に事故が起こりやすい。
---地上はエリミネーターかリビングアーマーと、高火力&物理耐性持ちのタダでさえ厄介な魔物敵が徒党を組んで襲ってくる為、非常に危険。
---両者が同時に出現したり、他の魔物敵と一緒に出てくる事はないが、1~2体だけでも非常に強い敵が数体で、しかも狭い路地で一斉に襲いかかってくる。
---地上の敵に対しては屋根を進みながら遠距離攻撃で処理していくのが賢明。
---全ての魔物敵を殲滅する気なら、どちらのパターンでもワイバーンを真っ先に討伐してしまうのが基本。残しておくと各種魔法や即死咆哮で色々と戦いが面倒になる。
---これらの敵魔物とは他のエリアでも戦えるので、ここでの素材集めや経験値稼ぎは余程腕と実力が良くない限りお勧めしない。
---祭壇へ通じる入口門の手前の狭い橋部分までは建物の屋根を進んで辿り着けるので、プレイヤーに魔法属性の攻撃手段が無い場合は屋根の上を進んでスルーするのも手。
---門前の狭い崖上には3体の門番役魔物敵が待ち構えており、強行突破する場合は周囲の奈落に落とされない様に注意すること。
---屋根伝いに進んでワイバーンを先に叩くのも手だが、路地に落ちてしまうと地上の厄介な魔物敵に囲まれて危険な状況に陥る事に警戒しなければならない。
---レンジャー等の弓職であれば篝火近くの屋根で飛び上がるのを誘う→飛び上がって滞空し始めたら頭部狙撃で叩き落とす→ダウン中に心臓狙撃の繰り返しで討伐できる。
---近接職の場合は段差が多い屋根部分で何とかしてワイバーンを排除し、それから市外をゆっくり進めば攻略は可能。
---逃げる場合は迅速に行動すること。逃走にもたついていると火力の高い魔物の集団にあっという間に狭い路地で取り囲まれ、一気に悲劇の事故につながる。

-なお、このエリアも羨月楼と同じく乱入のカースドラゴンを倒した状態でマップ移動して入り直すとカースドラゴンが再乱入する事があるので(デスさえ現れなければ)ミューテーション稼ぎに使える。
--2回までは再乱入を確認。
---乱入出現のカースドラゴンも妨害魔法(スロースポット)が無限射程になっているが、カースドラゴンが妨害魔法を用いてくる条件は''覚者一行がカースドラゴンから一定距離離れている状況''のみなので、カースドラゴンの付近で戦っていれば魔法を使われる機会はそうそう無いだろう。
----ただし、ダークビショップによる憑依時と同じく、発動した際はパーティーメンバー全員が対象となって魔法陣が発動するので注意。
----逆に言えば距離を離すとカースドラゴンは殆どひたすらにスロースポットを連発詠唱&発動するだけの行動ルーチンになるのでスロー耐性を万全にした間接職(弓or魔法職)ならば近付かない限り攻撃し放題になる。

-一周目(の黒呪の祭壇訪問後)
--ストリゴイ、さまよえる戦徒(ウォリアー、レンジャー、ソーサラー、メイジ)、カースドラゴン(乱入)、デス(乱入)

-二周目以降
--A:市街地内にワイバーン凶種×1、リビングアーマー×3、祭壇入口前にエリミネーター×3、デス(乱入)
--B:市街地内にワイバーン通常種×2、エリミネーター×8、祭壇入口前にリビングアーマー×3、カースドラゴン(乱入)

***[[黒呪の祭壇>#IDBack黒呪の祭壇]]&aname(ID黒呪の祭壇)
-黒呪島の最深部にして、最終到達目的地。
--内部がかなり広い、領都城内の謁見の間の様な内部構造となっており、1周目はダイモーンとの初遭遇イベントが発生し、ダイモーン第一形態のみとの戦闘となる。2周目以降はダイモーンの第1形態→第2形態との連戦となる。
--石柱が室内に複数有り、一見すると遮蔽物に使える様に見えるが敵や味方の直接攻撃で破壊される為、敵の強力な魔法弾等を隠れてやり過ごそうとしていると柱諸共吹き飛ばされるので注意。
---ただし、一番奥にある玉座+石棺の瓦礫の部分は壊れない仕様に設計されており、こちらは安心してマラソンや弾避けの遮蔽物に利用できる。
---また、玉座瓦礫の近くには竜の鼓動が置いてあるので保険に取っておくといい。

-ダイモーンとの初対戦時の各イベントはダイモーンの残HP量に応じて段階的に発生する(「虚無を~…」の台詞以降は残HP量か時間経過でイベントが進む)
--この時、リム門召還時に「虚無を~…」の台詞が出ない事があり、その場合は以降のイベントが発生しない。
--全てイベントを見たかったり、台詞を全て聞きたい場合は単騎で挑むか、ポーンの武器を取り上げ、少しずつダイモーンのHPを削っていこう。
---最終イベントはダイモーンの残HP量が半分(50%)以下になった時。

-死闘の末、ダイモーンを討伐する事が出来れば左手奥の格子扉が開放される、格子扉の先の部屋内には宝箱が4つ有り、その内の1つは月光の宝珠、残りは黒呪装備品(2周目以降ならLv3の出現確率高め)orリムの完全結晶(1万R)からランダム。開ける直前にセーブしておく事で中身の吟味可能。
--なお、ここにある全ての宝箱(とアイテム)はダイモーンを倒す度(正確には、黒呪の祭壇に入る度)に復活するので、わざわざ復活までの周期を開けずに行っても問題ない。
--ただし、ダイモーンを倒して入り江への扉から外に出る(入り江に帰還する)と「次周回移行」の判定がなされる。
--入り江への出口扉の前に黒呪島マップのチェックポイントがあり、覚者様だけ先走って扉を抜けてしまうとポーンのマップ知識が埋まらないので注意。

-2周目以降の宝箱の中身は、3つ並ぶ宝箱の向かって左が黒呪武器Lv3(出現確率80%)、中央は月光の宝珠で固定、右は黒呪防具Lv3(出現確率75%)。
--1つだけ離れて設置されている宝箱は黒呪品Lv3(出現確率60%)。
---この宝箱はリムの多結晶(5千R)が出ることもある(出現確率25%)。
--多くのプレイヤー(覚者)達のお目当てであろう黒呪武器&防具のLv3の出現率はかなり高めだが、念の為、宝箱を開ける直前にクイックセーブしておくと良いだろう。

----

**情報提供はこちら
追記はできないけど、情報提供がしたいという方はこちらへ。
(追記の手順: ページ上部の“ページ編集” → 該当部分をコピペして書き換え → “ページ保存”でOK。簡単です)

&color(red){不確定情報の議論以外の雑談・質問は[[Dragon's Dogma wiki BBS>http://jbbs.livedoor.jp/game/54581/]]でお願いします。}

&color(red){※Ⅰ ドロップ報告は必ずコメントで報告する前にリストにあるか確認して下さい。}

----
#pcomment(reply)

復元してよろしいですか?