呪具



概要

呪具は『黒呪品(アイテム類)』『黒呪装具(装飾品)』『黒呪武器(武器)』『黒呪防具(防具)』の全4種、それぞれにレベル1~3が存在する。
入り江に居るオルガに、リム結晶を支払いに解呪してもらって初めて利用できるアイテムとなる。
とりわけ装備品は本編(解呪以外)で手に入る物よりも強力な物が多い。

呪具が出る宝箱の場所、ドロップする代表的な魔物敵は 黒呪島>呪具について を参照。


解呪の仕組み

呪具の 内容 が何かが最終的に確定するのは勿論解呪した時だが、実はもっと早い段階、言ってしまえばゲームを始めた時点である程度 候補 が絞られている。
要するに、ゲーム開始時で解呪結果のテーブルが決まっている。
単純なランダム決定ではないので同じ状態で解呪すれば同じものに確定するし、延々と目当ての物をスルーし続けてしまいかねない。
呪具は勿論、大量のリムを無駄にしないように、しっかりと仕組みを理解してから解呪に着手した方が効率的である。

まず、解呪の際に重要なのは、 その時の覚者とメインポーンがどのジョブに就いているか
サポートポーンの存在やジョブ、メインポーンがロスト状態か否かは関係ない。
種別毎・レベル毎に『通算何個目の解呪では 覚者 or メイポ のジョブを参照する』という点が決まっており、セーブ&ロードで後述する候補の内、どれを受け取るかを選択できる。
大まかな解呪結果は以下の通り。

戦職:ファイターウォリアーの場合
  • 武器
    • 片手剣・メイス・大剣・ウォーハンマー・盾・魔道盾
  • 装飾品
    • 片手剣スキル・盾スキル・魔道盾スキル(ガード系)の極意の指輪
    • ファイタースキル・ウォリアースキル・アサシンスキル・ミスティックナイトスキル(エンチャント以外)の極意の指輪
  • 防具
    • ファイター・ウォリアー・ミスティックナイト用防具
弓職:ストライダーレンジャーの場合
  • 武器
    • ダガー、弓、大弓、魔道弓
  • 装飾品
    • ダガースキル・弓スキル・魔道弓スキルの極意の指輪
    • ストライダースキル・レンジャースキル・マジックアーチャースキルの極意の指輪
  • 防具
    • ストライダー・レンジャー・アサシン・マジックアーチャー用防具
魔職:メイジソーサラーの場合
  • 武器
    • 杖、大杖
  • 装飾品
    • 攻撃魔法・ギフト系魔法の極意の指輪
    • メイジスキル・ソーサラースキル・ミスティックナイトスキル(エンチャント)の極意の指輪
  • 防具
    • メイジ・ソーサラー・マジックアーチャー用防具

混成職の場合、ミスティックナイトは戦職か魔職、アサシンは戦職か弓職、マジックアーチャーは弓職か魔職として扱われる。
吟味の手間が増えるだけなので上記を見て欲しいものが出るジョブに転職してから解呪を行ったほうがいい。

前述の通り未解呪の黒呪アイテムは 入手する段階でどの職業かは結果に関与しない ので、好きな職業で集めに行っていい。


次に、解呪結果の“候補”について。
ゲームを始めた時点で、以下のような解呪表が種別毎・レベル毎に決まる。
この表はセーブ&ロードや引き継ぎ周回プレイで変動することは無い。

通算個数 候補 参照ジョブ
1個目 戦品1・弓品1・魔品1 覚者1A or 覚者1B or メイポ1
2個目 戦品2・弓品2・魔品2 覚者2A or 覚者2B or メイポ2
3個目 戦品3・弓品3・魔品3 覚者3A or 覚者3B or メイポ3
n個目 戦品n・弓品n・魔品n 覚者nA or 覚者nB or メイポn
(※覚者A,Bは混成職の場合にどちらになるか)

通算n個目の解呪を行う際、参照する職業がメイポnであり、この時メイポがレンジャーであれば弓品nが手に入る。
通算何個目の解呪結果か が関与するため、「どれも欲しいものではなかったから」とセーブせずにロードして呪具を捨てても無意味。
欲しい物が出るまでひたすら呪具をかき集めて、地道に解呪し続けるしか道は無い。

通算個数は種別ごとにカウントされていて、黒呪品レベル1を解呪したのならなら黒呪品レベル1の通算個数が加算されるだけ。なので黒呪武器レベル3を解呪してみたけど良い結果がなかったからロードし、黒呪品レベル1を数回解呪しても黒呪武器レベル3の通算回数は加算されていないため黒呪武器レベル3の解呪結果が変わることはない。

ちなみに黒呪品(アイテム類)はこの表で言うと [戦品○=弓品○=魔品○] なので、職業は気にせず解呪して良い。

黒呪装具も概ね同じ系統のものが候補になっているが、「戦職は極意系、弓職・魔職は巧者系」等の一職だけ別のものだったケースも確認されているが、吟味をするなら極意系は職で完全に変わるため、この情報自体は特に重要ではなく頭の片隅に入れておく程度でいい(同じ系統になると思い込んでいると次は巧者系だからと連打して飛ばそうとしたら極意だったなんてこともある)。

実際の解呪・選別の流れを[黒呪防具レベル3を5個解呪する例]を挙げて説明する。

1.解呪前に休息の書机で休むか、“リム”に出入りしてチェックポイントを更新。

2.覚者とメインポーン(以下両方と表現)の職業を揃えるため、まずファイターまたはウォリアーに転職する。

3.「黒呪防具レベル3」を5個解呪し、結果と順番をメモしておく。

4.セーブせずに「チェックポイントから再開」し、両方ともストライダーかレンジャーに転職して5個解呪し、同様に結果と順番をメモする。

6.セーブせずに「チェックポイントから再開」し、両方ともメイジかソーサラーに転職して5個解呪し、同様に結果と順番をメモする。

7.再度、チェックポイントから再開し、メモを見た上で欲しい結果を吟味する(今回は戦品1、魔品2、戦品3・4、弓品5を希望したとする)

8.両方ファイターかウォリアーに転職して1個解呪。(通算1個目)

9.両方メイジかソーサラーに転職して1個解呪。(通算2個目)

10.両方ファイターかウォリアーに転職して2個解呪。(通算3・4個目)

11.両方ストライダーかレンジャーに転職して1個解呪。(通算5個目)

以上で希望の品が手に入ることになる。

「チェックポイントから再開」が手軽なためチェックポイントでやっているがリディル等を利用してセーブ&リトライでも実行可能(黒呪島クエスト「縛めを祓う力」を受注中は不可能)。
ただし、事故った時のためにどちらかは残しておいた方が安全。

『黒呪防具レベル3』から得られる防具について

『魔に堕した13種の黒呪装備』と上位の『黒呪装備の中でもより稀少なもの』がある。
マジックアーチャーのみ2種類装備できる。
装備可能ジョブ 魔に堕した13種の黒呪装備 黒呪装備の中でもより稀少なもの
ファイター
ウォリアー
ミスティックナイト
リボルトヘルム
トレイターアーマー
シンフルガントレット
ベトリアルグリーブ
デーモンヘルム
デーモンアーマー
デーモンガントレット
デーモングリーブ
ストライダー
レンジャー
アサシン
マジックアーチャー
隠形の頭巾
隠形の装束
隠形の篭手
隠形の沓
虚無の頭巾
虚無の装束
虚無の篭手
虚無の沓
メイジ
ソーサラー
マジックアーチャー
カーリオンフェイス
カーリオンブレスト
カーリオンクロー
カーリオングリーブ
カダベラスフェイス
カダベラスブレスト
カダベラスクロー
カダベラスグリーブ
制限無し ブラスフェミーマント デーモンマント

他の防具と違い、同名でも以下の付加効果によって別扱いされる。
部位毎にどんな付加効果が付き得るか決まっており、魔職用(カーリオン防具・カダベラス防具)には付かない効果がある。
部位 付加効果
Head ・付加効果無し
・設置系カスタムスキルの持続時間が延長される (スキルによって+5秒~10秒)
・弓攻撃に対するダメージを少し軽減する(75%に軽減)
・弓攻撃に対するダメージを軽減する(50%に軽減)
・多数の敵に感知されている状況で攻撃力が上昇する(1~2体で1.05倍、3~4体で1.1倍、5~6体で1.15倍、7~8体で1.2倍、9体以上だと1.25倍)
Body ・付加効果無し
・自身の近くにいるポーン等にわずかな回復効果を与える(3m以内にいる自分以外の味方が毎秒3回復、ポーンに装備させた場合は覚者も回復の対象)
・体力がわずかずつ自動回復する(毎秒1回復)
・体力が自動回復する(毎秒4.5回復)
・自身が被った状態異常が通常よりも早く解除される(自然治癒までの時間が半分に、石化は死ぬまでの猶予が2倍に延長される)
Arms ・付加効果無し
・自身に付与された性能強化効果の持続時間が延長される(グッドステータスの持続時間1.5倍)
・敵にとどめを刺した際にスタミナがわずかに回復する(50回復)
・敵にとどめを刺した際にスタミナが回復する(100回復)
【術士用には付与されない】
・盾、魔道盾の威力が増加する(盾を使用した攻撃による与ダメージが2倍)
Legs ・付加効果無し
・所持できるアイテムの最大積載量がわずかに増える(積載量+10kg、増加した分はVery Lightの枠になる)
・所持できるアイテムの最大積載量が増える(積載量+20kg、増加した分はVery Lightの枠になる)
・魔法詠唱中の移動速度が上昇する(移動速度1.5倍)
・風圧の影響を受けなくなる
【術士用には付与されない】
・羽交い絞めと押さえつけの効果持続時間を延長する(5秒間延長)
Overwear ・付加効果無し

  • 頭防具の付与効果は全ジョブ共通である。
    • 「設置系カスタムスキルの持続時間が延長される」効果は、基本的に魔法のみに効果があり、本来の効果時間に加算される形で計算される。
      • 魔撃砲・魔吸陣・影縫い・魔導護身陣・吸魔痕・ヒーロングスポット・キュアスポットが5秒延長。
      • ペトリファクション・ポイズンスワンプ・スロースポット・スポイルゾーンが10秒延長。閃魔光のみ20秒延長。
      • 基本的には真っ先に取得したい効果。重ねて設置できる魔法(スロースポットやポイズンスワンプ等)はこの効果によって破格の攻撃力を得る。
      • 魔法が使えないファイターやストライダーなどには無縁だが、ミスティックナイトやマジックアーチャーには有用。
    • 「多数の敵に感知されている状況で攻撃力が上昇する」効果は、周囲に敵が多ければ多い程火力が出る。
      • 1~2体で1.05倍、3~4体で1.1倍、5~6体で1.15倍、7~8体で1.2倍、9体以上だと1.25倍。
      • 相手が単体のボス戦でも、実質+5%の火力を得る効果として活用できる。
      • 上昇値が大きいので、あえて雑魚敵を残して本命を狩るという戦い方が可能になる。
    • 「弓攻撃に対するダメージを軽減する」には75%軽減と50%軽減がある。
      • 黒呪島以降は弓攻撃をしてくる敵が少ないので実質ハズレ効果。
      • 一部エリアの全霊弓を使う汚染ポーン対策にはなるが、黒呪品Lv3を厳選できる頃には防御力そのものが最高値になっているので不要な場面が多い。
  • 胴防具の付与効果も全ジョブ共通である。
    • 「自身が被った状態異常が通常よりも早く解除される」効果は攻略段階では嬉しい。
      • 全部位の防具を最大強化される段階まで行くと、素で耐性100%を構築できる為、不要に感じるようになる。
      • しいて言うなら、水場エリアでの水濡れ対策にはなるが、後述する体力回復効果より魅力的かというと……
    • 「体力が自動回復する」効果は、わずかに回復する(毎秒1回復)と、回復する(毎秒4回復)の2種類がある。
      • 剣士用のハイドラ防具はどの部位も毎秒1回復であり、組み合わせると毎秒7回復とえらい回復力になる。
      • ヒーラーいらずになるとはいえないが、ヒーリーングスポットでの回復の手間を減らせるために実質火力アップにつながる。
      • 白ゲージを超えて限界まで回復するので、回復アイテムを節約できる。生存率が大きく上がるので覚者はまずこの効果を目指すといいだろう。
      • 覚者が蘇生させられるポーンの場合は必須では無いが、性格によっては体力が最大だと攻撃頻度が上がるので、白ゲージを消す目的で装備させるのはアリ。
    • 「自身の近くにいるポーン等にわずかな回復効果を与える」効果は自分以外の味方に効果がある。
      • ポーンに装備させた場合は覚者も回復する。
      • わずかな回復効果……と書いてあるが、PTに2人以上装備者がいる場合は上記の自動回復よりも回復期待値が大きくなるので悪くは無い。
      • ポーンは知識がつくとあまり被弾しなくなるので、覚者を回復させる目的でポーンにこの効果を採用するのはあり。
      • 近くにいないと効果が発揮されない為、戦闘中の回復は見込めない。一方で探索中は仲間が追従するのでガンガン回復していく。
  • 腕防具は魔法職につかない効果がある。
    • 「自身に付与された性能強化効果の持続時間が延長される」はグッドステータスの持続時間1.5倍。
      • ギフト魔法だろうがアイテムだろうが、自身に付与されたグッドステータス時間は増加する。
      • 『帯魔防』のようにステータスに反映される効果であれば効果時間は伸びる。一方で『火炎衣』のようにスキル固有の効果には適応されない。
      • 通常プレイにおいては1.5倍程度の効果時間延長は物足りないが、ギフトの効果時間を増やす=術者が再付与する手間を減らす…目的での採用はあり。
    • 「敵にとどめを刺した際にスタミナが回復する」は50回復と100回復の2種類がある。
      • 100程度回復した所で戦闘が有利になるかというとそうでもない。活路を見出すなら雑魚を巻き込んで攻撃出来る弓職用。
      • 黒呪島では環境生物のネズミやクモ、ワームがそこいらじゅうにいるので、一気に駆け抜ける周回時にお世話になったりする。
    • 「盾、魔道盾の威力が増加する」は盾を使用した攻撃による与ダメージが2倍になる。
      • この効果により、盾弾き(ジャストパリィ)や『シールドアタック』等の威力も倍になる。
      • ファイターの場合は『シールドバッシュ2』の威力が破格になる。
        • ポーンは立ち回りで盾弾き及び『シールドバッシュ2』を多用するので、この技の威力が上がる事で平均火力が大きく上がる。
        • 素手の時に盾の威力が上がる「闘志のリング」x2と併用すると8倍威力になる。ネタだが……
      • ミスティックナイトの「~ガード」の威力も倍になる。ダメージ取りより属性状態異常付与が目的なので必須では無いが、使えないわけではない。
      • 剣士用だけでなく弓職用にも付与されるが、アサシンで盾装備した際にしか使い所が無く、対応する技も『シールドアタック』と盾弾きくらいしかない。
  • 足防具はその他の部位よりも効果が一つ多い。
    • 「所持できるアイテムの最大積載量が増える」効果は
      • 積載量+10kgと積載量+20kgの2種類があり、アビリティの『筋力』(積載量+20kg)と重複する。
      • 実質アビリティ1個分なので、剣士でも術士でも腐らない。
      • ダンジョン探索において素材集めのストレスが軽減できる恩恵は大きい。アイテムを回収する覚者向け。
    • 「風圧の影響を受けなくなる」効果はレンジャーJR:8で習得できる『耐風』と同じ。
      • 基本的にはドラゴン系・グリフィン系への対策用。無くても何とかなるが、あるとちょっと戦闘が楽になる。
      • 風圧で詠唱を中断させられる術者にはあって困らないが、飛行する敵と戦わない場合は腐る効果。
    • 「羽交い絞めと押さえつけの効果持続時間を延長する」効果は5秒間の延長。
      • 剣士用と弓職用にしか付与されない効果だが、実質投げボタン長押しで羽交い絞めor押さえつけが使える剣士用。弓職用はアサシン限定。
      • この段階だと小型はさっさと倒した方が早いのでまず使わない。5秒の延長も短すぎる。
      • 剣士ポーンは転倒させる攻撃を当てた後に羽交い絞めor押さえつけを行うが、5秒増えた所で有利になるケースはほとんどない。
    • 「魔法詠唱中の移動速度が上昇する」効果は、詠唱中の移動速度1.5倍になる。
      • 基本的に魔法は1版だと歩けず、2版・EX版部分で歩けるようになる。移動速度は魔法によって異なる。
      • 詠唱中のみの効果なので、「~ウォーク」等の発動しながら歩く魔法には適応されない。
      • 剣士用、弓職用にも付与されることがあるが、ミスティックナイト・マジックアーチャーが杖を装備した際の詠唱時にしか効果は無い。
      • メイジの場合はヒーリングスポット、キュアスポットが移動不可なので、2版以上の攻撃魔法及びギフト魔法に効果が乗る。
      • ポーンは詠唱しながら敵から離れ、発動直前に前に出る習性があるので、この効果があると魔法の発動率が高くなる。
        • ポーンは敵に近づかれると詠唱を辞めてジャンプで逃げる。よって攻撃を歩きながら避ける事はしないが、早めに敵から離れる為に攻撃対象にされにくくなる。
        • 戦闘中にギフト魔法を唱える場合が顕著で、味方に寄ってからギフトをかけるので失敗しにくい。またギフト魔法詠唱中は歩きが遅いので補助にもなる。
        • ソーサラーの場合は優先的に大魔法を使いたがる為、採用する利点は大きい。


  • 解呪時の覚者・ポーンの職業によって、どの防具が出るかは変動するが……
    • 通算n個目の結果が『部位』『通常or稀少』『付与効果』はどの職用でも同じ。
    • つまり目当ての付与効果が欲しければ個数を回すほかない。
    • 例えば覚者・ポーン共にファイターの状態で解呪するとデーモンヘルム(効果無し)が出るが、解呪前までロードしてやり直し、両者メイジに転職して解呪するとカダベラスフェイス(効果無し)が出る。
      • 頭、胴の場合は付与効果が確定であり、剣士用が出ようと術士用が出ようと効果は変わらない。
      • 腕、足の場合は『3種とも共通の付加効果』『魔職用のみ異なる』『魔職用のみ無し』『魔職用以外無し』『3種とも無し』の5パターンが存在する。
      • 例えば『戦職・弓職用では性能強化延長が付くが、魔職用では撃破時ST小回復』といった具合に、魔職用にも性能強化延長は付き得るのに、違う効果が付くケースもある。


『~極意の指輪』について

1つの指輪に1つのスキルならば
1つの指輪に2つのスキルが付与される場合、名前が「~の指輪・改」となり以下のグループ毎に『上か下に隣接するスキル』との組み合わせになる。
『~極意の指輪・改』に付くスキルの組み合わせは限られており、異なるジョブ限定のスキル同士は勿論、ひとつのジョブで使えるスキル同士でもその組み合わせが在るとは限らない。
(該当スキルが3種類以上あるグループの場合、一番下と一番上のスキルも組み合わさる)

以下、黒呪の装飾品のレベルによって出るものは決まっているため「武器または魔法の極意」と「ジョブの極意」に分けてある。レベル1だと前者・レベル2だと後者・レベル3だと両方出るが改しか出ない。
魔道弓魔道盾は実質ジョブ専用スキルとなるが(武器種)の極意と名前がついているものはレベル1で出るが(ジョブ名)の極意と名前がついているものはレベル2で出るなど分けられている。
一方、ウォリアー・レンジャーは全て(ジョブ名)の極意となっているためレベル1では出ない。

武器または魔法の極意
グループ 該当スキル 補足
片手剣 一閃突き
直下突き
片手剣極意の指輪(・改)
シールドアタック 盾極意の指輪(スキルが1つしかないため改はない)
魔道盾(属性ガード1) ファイアガード
アイスガード
サンダーガード
魔道盾極意の指輪(・改)
魔道盾(属性ガード2) ホーリーガード
ダークネスガード
魔道盾極意の指輪(・改)
ダガー かまいたち
百裂斬り
短剣極意の指輪(・改)
剛力射ち 弓極意の指輪(スキルが1つしかないため改はない)
魔道弓 連魔弾
閃魔光
爆散魔鋲
魔道弓極意の指輪(・改)
杖・大杖 ファイアボール
サンダーレイン
フロストスパイク
サンダーウィップ
杖極意の指輪(・改)
属性ギフト(杖・大杖) ファイアギフト
アイスギフト
サンダーギフト
ホーリーギフト
ダークネスギフト
魔授極意の指輪(・改)
属性エンチャント(魔道盾) ファイアエンチャント
アイスエンチャント
サンダーエンチャント
ホーリーエンチャント
ダークネスエンチャント
魔装極意の指輪(・改)
ジョブの極意(専用スキル)
グループ 該当スキル 補足
ファイター ワタえぐり
逸らし斬り
センチュリオンスパイク
戦士極意の指輪(・改)
ウォリアー 魔人斬り
魔人突き
退魔剣聖斬
大輪斬
闘士極意の指輪(・改)
アサシン1(片手剣・盾) 爆炎線
えぐり突き
威武気
暗殺者極意の指輪(・改)
アサシン2(ダガー・弓) 風まとい
返し蹴り
しじま射ち
暗殺者極意の指輪(・改)
ミスティックナイト 魔吸陣
魔石柱
ゾーンオブザゴッド
サイレンズウォーク
魔法騎士極意の指輪(・改)
ストライダー 断頭台
蹴り踏み
降らし射ち
軽業師極意の指輪(・改)
レンジャー とどめ射ち
渦巻き射ち
壁刺し射ち
弓使い極意の指輪(・改)
全て大弓スキル(レンジャーはダガーに専用スキルはない)
マジックアーチャー 影縫い
火炎衣
魔弓士極意の指輪(・改)
どちらもダガースキル
メイジ フロストスパイク
ヒーリングスポット
サンダーウィップ
魔徒極意の指輪(・改)
ヒーリングスポットを含むもののみ「魔徒~」になる
ソーサラー メテオフォール
ブリザードアロー
ロックビート
サンダーケージ
魔道士極意の指輪(・改)


各種リング(巧者、師範、達人など)について

  • 巧者、師範、達人のリングはそれぞれ黒呪アイテムの解呪によって入手することができる。
    • 効果は基本ステータスの強化で、体力・スタミナ・攻撃力・魔法攻撃力・防御力・魔法防御力・よろめかせ力・吹き飛ばし力・属性耐性・異常耐性(攻撃力・魔法攻撃力・防御力・魔法防御力ダウンの耐性は付かない)のうちの二つの効果が付く。
    • 基本ステータスの補正値の幅など、詳しくはジュエリーを参照。

↓基本ステータスの補正値の幅の表
基本ステータス 巧者のリング 師範のリング 達人のリング
体力・スタミナ 50~90 150~300 350~500
物攻・魔攻 20~40 50~70 80~100
物防・魔防 10~20 20~30 30~50
よろめかせ力・
吹き飛ばし力
10~20 20~30 30~40
属性耐性 10% 10~20% 20~30%
状態異常耐性 10~30% 40~60% 70~90%

  • 似た特性のリングとの比較(達人、師範、巧者のリングに対して)
    • フォースネイル(物攻+10 魔攻+10)<巧者のリング(物攻or魔攻+20~40) Loss.
    • ストライクネイル(よろめかせ力+100 吹き飛ばし力+100)>達人のリング(よろめかせ力or吹き飛ばし力+30~40) Win.
    • オーガの骨(よろめき耐性・吹き飛び耐性+16)>比較対象無し Win.
    • 達人のリング(+20~30%)>属性耐性のリング(+15%)≒師範のリング(+10~20%)>巧者のリング(+10%) Even.
    • 属性耐性の上位リング(+25%)≒達人のリング(+20~30%)>師範のリング(+10~20%) Draw.
    • 延焼・凍結・感電耐性のリング(+100%)>比較対象無し Win.
    • 達人のリング(+70~90%)>各種異常耐性のイヤリング(+60%)>師範のリング(+40~60%) Even.
      • ※達人、師範、巧者のリングに攻撃力・魔法攻撃力・防御力・魔法防御力ダウンの耐性は付かない。
    • ドラゴンズブラッド(全状態異常+25%) ≠ 巧者のリング(+10~30%)<達人のリング(+70~90%)は比較不可能。
    • 重装のイヤリング(物防+40 魔防+40 よ・吹耐性+15)
      • ≒達人のリング(物防or魔防+30~50) Draw.
      • よろめかせ・吹き飛ばし耐性は>比較対象なし Win.
    • 番外:重装のイヤリング>オーガの骨
    • 結論:ストライクネイル、オーガの骨、延焼・凍結・感電耐性のリング、ドラゴンズブラッド、重装のイヤリングは達人のリングに引けを取らない性能がある。

解呪結果一覧

呪具 種類 Lv.1 Lv.2 Lv.3
黒呪品 Healing 王の気つけ薬
祝福の香炉
魔獣のエッセンス
半月干しガライモ
覇王の強壮薬
生命の香炉
魔獣のエキス
十年干しガライモ
Tools ライトピッケル
導きの竜眼
誘引の腐肉
抗光の宝珠
召霊の宝珠
泥漬けの小瓶
朧羽根の秘薬
戒書“砕け大地を”
天書“漲る光よ”
高級ランタン
Materials 古代の財宝
Other 年代物の武具 商才の指輪
督促の書
Ability 太古の巻物【速搬】
太古の巻物【速採】
太古の巻物【速治】
太古の巻物【速操】
太古の巻物【胆吸】
太古の巻物【根性】
太古の巻物【速搬】
太古の巻物【速採】
太古の巻物【速治】
太古の巻物【密着】
太古の巻物【速操】
太古の巻物【胆吸】
太古の巻物【根性】
太古の巻物【節約】
太古の巻物【耐撃】
太古の巻物【快走】
太古の巻物【密着】
太古の巻物【握撃】
太古の巻物【流断】
太古の巻物【安着】
黒呪装具 Jewelry 巧者のリング
師範のリング
片手剣極意の指輪
片手剣極意の指輪・改
盾極意の指輪
短剣極意の指輪
短剣極意の指輪・改
弓極意の指輪
杖極意の指輪
杖極意の指輪・改
魔道盾極意の指輪
魔道盾極意の指輪・改
魔道弓極意の指輪
魔道弓極意の指輪・改
魔授極意の指輪
魔授極意の指輪・改
魔装極意の指輪
魔装極意の指輪・改
師範のリング
達人のリング
戦士極意の指輪
戦士極意の指輪・改
軽業師極意の指輪
軽業師極意の指輪・改
魔徒極意の指輪
魔徒極意の指輪・改
闘士極意の指輪
闘士極意の指輪・改
弓使い極意の指輪
弓使い極意の指輪・改
魔道士極意の指輪
魔道士極意の指輪・改
魔法騎士極意の指輪
魔法騎士極意の指輪・改
魔弓士極意の指輪
魔弓士極意の指輪・改
暗殺者極意の指輪
暗殺者極意の指輪・改
烈投のリング
闘志のリング
重装のイヤリング
撥水のリング
修練のリング
漂泊のリング
達人のリング
片手剣極意の指輪・改
短剣極意の指輪・改
杖極意の指輪・改
魔道盾極意の指輪・改
魔道弓極意の指輪・改
戦士極意の指輪・改
軽業師極意の指輪・改
魔徒極意の指輪・改
闘士極意の指輪・改
弓使い極意の指輪・改
魔道士極意の指輪・改
魔法騎士極意の指輪・改
魔弓士極意の指輪・改
暗殺者極意の指輪・改
魔授極意の指輪・改
魔装極意の指輪・改
黒呪武器 片手剣 クロスチンクエディア
ローズトーンズ
デスリードラゴン
デスリーシャイン
デーモンスレイヤー
メイス リンロッドスクリュウ
ドラゴンズグルズ
シューティングスター
ロウアーザマジック
メイスオブダウト
両手剣 セイビングブレイス
ウォンデッドハート
グランシスフランベルジュ
グランシスボルト
ディスティンソード
ウォーハンマー ビーストシンボル
スパインナッツ
ダブルペイン
フリーズペイン
デモンズクロー
ダガー アイスエッジ
クリスナーガペイン
ヘルムバルテダガー
ディスローブダガー
デーモンフラメア
ネイルフリード
チリーロッド
パームスチール
メルティングパーム
ドミネーティングクロー
大杖 グレイスオブアポロ
ライジングドラゴン
屍竜の大杖
ディバインドラゴン
ブラックスコージ
ドラゴンズシェル
ティーバイジェット
ディプライブシェル デーモンシールド
魔道盾 ダークパベーゼ アトラクトパペーゼ ダイアボリックシールド
スターディボウ
フェアリーズウィスパー
ドラゴンボルケニック ボウオブリヴォルト
大弓 ノーブルヒルトボウ
サヴェージファング
ブリニクルドラゴン デーモンホーン
魔道弓 ケーリュケイオン
ドラゴンズスプリーム
ライジングスペル デーモンウィング
黒呪防具 Head ヤドリギのサークレット
不滅のグレートヘルム
ファーサイトアイ
アデプトハット
無情のマスク
飛竜のサークレット
リボルトヘルム
デーモンヘルム
隠形の頭巾
虚無の頭巾
カーリオンフェイス
カダベラスフェイス
Body 獅子のギャンベソン
セレスタルアーマー
幻魔のローブ
不滅のサーコート
呪われし獣王のベルト
エンハンスドジャケット
アデプトローブ
トレイターアーマー
デーモンアーマー
隠形の装束
虚無の装束
カーリオンブレスト
カダベラスブレスト
Arms ディバインアームズ
クレストガーダー
不滅のガントレット
エンハンスドブレイサー
飛竜のグラブ
信仰のバングル
シンフルガントレット
デーモンガントレット
隠形の篭手
虚無の篭手
カーリオンクロー
カダベラスクロー
Legs シルクタイツ
傭兵のレッグガード
アサルトブーツ
ナブラアーマー
不滅のサバトン
エンハンスドブーツ
飛竜のブーツ
背信のアンクレット
ベトリアルグリーブ
デーモングリーブ
隠形の沓
虚無の沓
カーリオングリーブ
カダベラスグリーブ
Overwear アデプトマント
ワンダラーズクローク
ホーリーエンブレイス
征服王のマント
ブラスフェミーマント
デーモンマント

出現確率詳細

黒呪品レベル1

出現アイテム 出現確率
王の気つけ薬 11%
祝福の香炉 10%
泥付けの小瓶 10%
誘引の腐肉 10%
半月干しガライモ 8%
魔獣のエッセンス 8%
召霊の宝珠 8%
抗光の宝珠 8%
ライトピッケル 5%
導きの竜眼 5%
年代物の武具 5%
太古の巻物【速採】 3%
太古の巻物【速操】 3%
太古の巻物【速搬】 3%
太古の巻物【速治】 3%
※消耗品類の多く(ライトピッケル・年代物の武具を除く)は、「深奥ヲ覗ク眼」クリア後にバロックの店でも購入可能。

黒呪品レベル2

出現アイテム 出現確率
覇王の強壮薬 10%
生命の香炉 9%
戒書"砕け大地を" 8%
天書"漲れ光よ" 8%
太古の巻物【速採】 8%
太古の巻物【速操】 8%
太古の巻物【速搬】 8%
太古の巻物【速治】 8%
十年干しガライモ 7%
魔獣のエキス 7%
朧羽根の秘薬 6%
古代の財宝 4%
太古の巻物【胆吸】 3%
太古の巻物【密着】 3%
太古の巻物【根性】 3%

黒呪品レベル3

出現アイテム 出現確率
太古の巻物【胆吸】 10%
太古の巻物【密着】 10%
太古の巻物【根性】 10%
太古の巻物【安着】 8%
太古の巻物【節約】 8%
太古の巻物【快走】 8%
太古の巻物【握撃】 8%
太古の巻物【流断】 8%
太古の巻物【耐撃】 8%
高級ランタン 8%
督促の書 7%
商才の指輪 7%

黒呪装具レベル1

戦職
出現アイテム 出現確率
巧者のリング 65%
片手剣極意の指輪 8%
盾極意の指輪 8%
魔道盾極意の指輪 8%
師範のリング 5%
片手剣極意の指輪・改 3%
魔道盾極意の指輪・改 3%
弓職
出現アイテム 出現確率
巧者のリング 65%
短剣極意の指輪 8%
弓極意の指輪 8%
魔道弓極意の指輪 8%
師範のリング 5%
短剣極意の指輪・改 3%
魔道弓極意の指輪・改 3%
魔職
出現アイテム 出現確率
巧者のリング 65%
杖極意の指輪 7%?
魔授極意の指輪 7%
魔装極意の指輪 7%
師範のリング 5%
杖極意の指輪・改 3%
魔授極意の指輪・改 3%
魔装極意の指輪・改 3%

黒呪装具レベル2

戦職
出現アイテム 出現確率
師範のリング 56%
暗殺者極意の指輪 7%
戦士極意の指輪 7%
闘士極意の指輪 7%
魔法騎士極意の指輪 7%
達人のリング 4%
暗殺者極意の指輪・改 3%
戦士極意の指輪・改 3%
闘士極意の指輪・改 3%
魔法騎士極意の指輪・改 3%
弓職
出現アイテム 出現確率
師範のリング 60%
軽業師極意の指輪 8%
魔弓師極意の指輪 8%
弓使い極意の指輪 8%
達人のリング 4%
軽業師極意の指輪・改 4%
魔弓師極意の指輪・改 4%
弓使い極意の指輪・改 4%
魔職
出現アイテム 出現確率
師範のリング 65%
魔徒極意の指輪 10%
魔道士極意の指輪 10%
達人のリング 5%
魔徒極意の指輪・改 5%
魔道士極意の指輪・改 5%

黒呪装具レベル3

戦職
出現アイテム 出現確率
達人のリング 30%?
片手剣極意の指輪・改 7%?
暗殺者極意の指輪・改 7%?
戦士極意の指輪・改 7%?
闘士極意の指輪・改 7%?
魔道盾極意の指輪・改 7%?
魔法騎士極意の指輪・改 7%?
重装のイヤリング 5%?
漂泊のリング 5%?
烈投のリング 5%?
闘志のリング 5%?
修練のリング 5%?
撥水のリング 5%?
弓職
出現アイテム 出現確率
達人のリング 30%
短剣極意の指輪・改 8%
軽業師極意の指輪・改 8%
魔弓師極意の指輪・改 8%
魔道弓極意の指輪・改 8%
弓使い極意の指輪・改 8%
重装のイヤリング 5%
漂泊のリング 5%
烈投のリング 5%
闘志のリング 5%
修練のリング 5%
撥水のリング 5%
魔職
出現アイテム 出現確率
達人のリング 30%
杖極意の指輪・改 8%
魔授極意の指輪・改 8%
魔装極意の指輪・改 8%
魔徒極意の指輪・改 8%
魔道士極意の指輪・改 8%
重装のイヤリング 5%
漂泊のリング 5%
烈投のリング 5%
闘志のリング 5%
修練のリング 5%
撥水のリング 5%
※闘志・烈投のリング、重装のイヤリングは掲示板クエストの報酬、修練・撥水のリングは月光の宝珠の宝箱でも入手できる。

黒呪武器レベル1

戦職
出現アイテム 出現確率
ローズトーンズ 12%
クロスチンクエディア 10%
ドラゴンズグルズ 10%
セイビングブレイス 10%
ウォンデッドハート 10%
ビーストシンボル 10%
ドラゴンズシェル 10%
リンロッドスクリュウ 7%
スパインナッツ 7%
ティーバイジェット 7%
ダークパベーゼ 7%
弓職
出現アイテム 出現確率
アイスエッジ 19%
クリスナーガペイン 15%
スターディボウ 15%
ノーブルヒルトボウ 15%
ケーリュケイオン 15%
フェアリーズウィスパー 7%
サヴェージファング 7%
ドラゴンズスプリーム 7%
魔職
出現アイテム 出現確率
ネイルフリード 25%
チリーロッド 25%
グレイスオブアポロ 25%
ライジングドラゴン 25%
※黒呪武器レベル1で手に入るものは、全て店売りされている。
※多くは一武器種毎に2種類(例:片手剣は、ハズレのクロスチンクエディアと、アタリのローズトーンズ)があり、その内のハズレの武器は黒呪島のバロックの店や領都のキャクストンの店で、アタリの武器は崩壊後エヴァーフォールのデレックとジョーイの店で売られている。
※資金には余裕があるが、リムが不足している場合は黒呪武器レベル1の解呪を行わず、武具屋や行商人ポーンから必要な分だけ購入するのも手である。

黒呪武器レベル2

戦職
出現アイテム 出現確率 その他の入手方法
デスリードラゴン 15% バロックの店
グランシスフランベルジュ 15% バロックの店
デスリーシャイン 10% なし
シューティングスター 10% バロックの店
グランシスボルト 10% なし
ダブルペイン 10% バロックの店
ディプライブシェル 9% 月光の宝珠で開く部屋の宝箱
ロウアーザマジック 7% なし
フリーズペイン 7% なし
アトラクトパペーゼ 7% なし
弓職
出現アイテム 出現確率 その他の入手方法
ヘルムバルテダガー 25% バロックの店
ディスローブダガー 20% なし
ドラゴンボルケニック 20% 月光の宝珠で開く部屋の宝箱
ブリニクルドラゴン 20% 月光の宝珠で開く部屋の宝箱
ライジングスペル 15% なし
魔職
出現アイテム 出現確率 その他の入手方法
パームスチール 25% バロックの店
メルティングパーム 25% なし
屍竜の大杖 25% バロックの店
ディバインドラゴン 25% なし
※バロックの店でも購入可能になるのは、黒呪島の掲示板クエスト「惑イシ者ヘノ施シ」(屍竜の角を3個入手)クリア後で全て無属性武器

黒呪武器レベル3

戦職
出現アイテム 出現確率
ディスティンソード 18%
デモンズクロー 18%
デーモンスレイヤー 17%
デーモンシールド 17%
メイスオブダウト 15%
ダイアボリックシールド 15%
弓職
出現アイテム 出現確率
デーモンフラメア 30%
ボウオブリヴォルト 25%
デーモンホーン 25%
デーモンウイング 20%
魔職
出現アイテム 出現確率
ドミネーティングクロー 54%
ブラックスコージ 46%

黒呪防具レベル1

戦職
出現アイテム 出現確率 その他の入手方法
クレストガーダー 12%
アサルトブーツ 12%
不滅のグレートヘルム 11% 黒呪島の掲示板クエスト
ディバインアームズ 11%
ヤドリギのサークレット 10%
獅子のギャンベゾン 10% バロックの店(その1)
セレスタルアーマー 10% バロックの店(その2)
シルクタイツ 10% バロックの店(その1)
アデプトマント 7% 月光の宝珠で開く部屋の宝箱
ワンダラーズクローク 7% バロックの店(その1)
弓職
出現アイテム 出現確率 その他の入手方法
ファーサイトアイ 15% バロックの店(その2)
クレストガーダー 15%
アサルトブーツ 15%
ヤドリギのサークレット 11%
獅子のギャンベゾン 10% バロックの店(その1)
シルクタイツ 10% バロックの店(その1)
傭兵のレッグガード 8%
アデプトマント 8% 月光の宝珠で開く部屋の宝箱
ワンダラーズクローク 8% バロックの店(その1)
魔職
出現アイテム 出現確率 その他の入手方法
幻魔のローブ 18% バロックの店(その2)
ヤドリギのサークレット 16%
アデプトハット 16% 黒呪島の掲示板クエスト
獅子のギャンべゾン 15% バロックの店(その1)
シルクタイツ 15% バロックの店(その1)
アデプトマント 10% 月光の宝珠で開く部屋の宝箱
ワンダラーズクローク 10% バロックの店(その1)
※バロックの店(その1)は、黒呪島の掲示板クエスト「深奥ヲ覗ク眼」(淵輝眼を1つ入手)クリア後に入荷
※バロックの店(その2)は、黒呪島の掲示板クエスト「希望ヲ紡グハ人ノ業」(レッドクリスタルを3つ入手)クリア後に入荷

黒呪防具レベル2

戦職
出現アイテム 出現確率 その他の入手方法
不滅のガントレット 24% 黒呪島の掲示板クエスト
不滅のサバトン 12% 黒呪島の掲示板クエスト
不滅のサーコート 11% 黒呪島の掲示板クエスト
ナブラアーマー 10% なし
ホーリーエンブレイス 10% 黒呪島の掲示板クエスト
バロックの店
呪われし獣王のベルト 8% 黒呪島の掲示板クエスト
エリミネーターからドロップ
飛竜のグラブ 8% 黒呪島の掲示板クエスト
バロックの店
征服王のマント 7% 黒呪島の掲示板クエスト
無情のマスク 5% エリミネーターからドロップ
飛竜のサークレット 5% 黒呪島の掲示板クエスト
バロックの店
弓職
出現アイテム 出現確率 その他の入手方法
エンハンスドジャケット 15% 黒呪島の掲示板クエスト
月光の宝珠で開く部屋の宝箱
エンハンスドブレイサー 15% 黒呪島の掲示板クエスト
飛竜のブーツ 15% バロックの店
呪われし獣王のベルト 12% 黒呪島の掲示板クエスト
エリミネーターからドロップ
征服王のマント 12% 黒呪島の掲示板クエスト
エンハンスドブーツ 11% 黒呪島の掲示板クエスト
ナブラアーマー 10% なし
ホーリーエンブレイス 10% 黒呪島の掲示板クエスト
バロックの店
魔職
出現アイテム 出現確率 その他の入手方法
呪われし獣王のベルト 15% 黒呪島の掲示板クエスト
エリミネーターからドロップ
アデプトローブ 15% 黒呪島の掲示板クエスト
月光の宝珠で開く部屋の宝箱
信仰のバングル 15% バロックの店
宝箱
背信のアンクレット 15% バロックの店
宝箱
ホーリーエンブレイス 15% 黒呪島の掲示板クエスト
バロックの店
征服王のマント 15% 黒呪島の掲示板クエスト
ナブラアーマー 10% なし
※バロックの店は黒呪島の掲示板クエスト「希望ヲ紡グハ人ノ業」(レッドクリスタルを3つ入手)クリア後に入荷
※背信のアンクレットと信仰のバングルは黒呪島内の宝箱から出ることがある
※実質、入手方法が黒呪防具レベル2だけなのは「ナブラアーマー」のみ

黒呪防具レベル3

種別 戦職 弓職 魔職 出現確率
リボルトヘルム 隠形の頭巾 カーリオンフェイス 15%
トレイターアーマー 隠形の装束 カーリオンブレスト 15%
シンフルガントレット 隠形の篭手 カーリオンクロー 15%
ペトリアルグリーブ 隠形の沓 カーリオングリーブ 15%
オーバーウェア ブラスフェミーマント 8%
頭(レア) デーモンヘルム 虚無の頭巾 カダベラスフェイス 7%
胴(レア) デーモンアーマー 虚無の装束 カダベラスブレスト 7%
手(レア) デーモンガントレット 虚無の篭手 カダベラスクロー 7%
足(レア) デーモングリーブ 虚無の沓 カダベラスグリーブ 7%
オーバーウェア(レア) デーモンマント 4%

※前述の通り、黒呪防具レベル3は解呪時の職種によって出現する部位とレアリティは変わらないため、必然的に職種によって出現確率が変化することはない
※デーモンマント、隠形の沓は掲示板クエストでも入手できる。



情報提供はこちら

追記はできないけど、情報提供がしたいという方はこちらへ。
(追記の手順: ページ上部の“ページ編集” → 該当部分をコピペして書き換え → “ページ保存”でOK。簡単です)

不確定情報の議論以外の雑談・質問は Dragon's Dogma wiki BBS でお願いします。

  • ブリザードアロー・ロックビートの指輪があるって事はメテオフォール・サンダーゲージの指輪も存在するんだろうか - 名無しさん (2024-02-04 02:22:07)
    • メテオは出たよ - 名無しさん (2024-02-05 20:08:36)
  • 改じゃない極意の指輪だと出現しないスキルがあるっぽい(例:直下突き、百裂斬り) - 名無しさん (2024-02-12 13:25:00)
    • 海外wiki見てきたらそうっぽいね、あとストライダーでしがみつき時は百裂指輪でEXするより百裂2の方が強いとか何とか、バグでストライダーの弱点特効が消えるとか何とか…知らんけど - 名無しさん (2025-05-18 22:53:48)
      • ストライダーの「しがみつき時ダメージアップ」が百裂1と2には乗り、EXには乗らないらしい。つまりストライダーは百裂2、それ以外のジョブは百裂EXがいい。 - 名無しさん (2025-06-25 02:32:10)
  • 質問です!黒呪防具レベル3 腕の追加効果のグッステータスの効果時間が伸びるやつはマチャのなんとか陣にも適用されますか!? - 名無し (2024-04-02 01:54:58)
  • 護身陣にも適用されますよ - 名無し (2024-04-18 13:03:38)
  • 防具Lv3レア枠の付与効果、自動回復と重量+20が1回も付いた事が無い。これ付くのかな?全部片方の弱い方しか付かないんやけど… - 名無し (2024-04-18 13:06:34)
    • 回数じゃよ。忘れた頃に連続で出たりするから回しなされ。モンハンもそうだけど何か偏りが凄い。 - 名無しさん (2025-06-28 16:44:08)
  • 装具3の戦職、確率の合計102%になってない? - 名無しさん (2024-05-13 17:56:02)
  • ダイモーンを250回ぐらい倒しその都度レベル3の防具宝箱を取っているが(ダイモーンに行く道中、レベル3の防具宝箱を取っているので300個をゆうにこえている)虚無の体力自動回復が一度もでてこない。バランス悪くないか・・・? - 虚無 (2024-07-20 23:31:28)
    • 確率に対して「ぼくのおもったとおりにならないひどい」と考えるタイプはガチャやらん方がいいよ - 名無しさん (2024-11-12 19:01:13)
      • 性格悪っ - 名無しさん (2025-07-30 13:31:12)
    • 体力回復はすぐ出たけど、状態異常解除の身体防具と、感知の頭防具が一向に出ない。極端やねん。 - 名無しさん (2025-06-25 02:30:14)
    • 確率的には60個も取れば1個はその効果が出るはずなんだけど、確率は確率……。解呪時の覚者・ポーンのジョブ構成で変わるのがあるからセーブロードで一気にやって出なかったら回すしかない。 - 名無しさん (2025-06-28 16:17:42)
  • なんでファイターの黒呪通常装備だけシリーズ名が統一されてないんだよ。ホント気持ち悪い。どうせ途中で面倒になってやっつけ仕事したんだろ。統一しないんなら全部バラバラにしろバカプンコ - 名無しさん (2025-02-12 01:19:23)
    • 仕様に対して「ぼくのおもったとおりにならないひどい」と考えるタイプはゲームやらん方がいいよ - 名無しさん (2025-03-23 20:43:21)
      • 黙ってろ鬱陶しい - 名無しさん (2025-05-19 13:18:37)
    • ファイターの黒呪防具はよく見るとダイモーンの見た目になってる。上から順に「反乱を起こし」「罪を負い」「信頼を裏切り」「愛を裏切った人」の意味。レア防具は全部位がデーモン名称で統一されるので迷いのあった人間らしい部分が消えてダイモーンになった……ともとれる。 - 名無しさん (2025-06-25 02:28:30)
  • 黒呪Lv3胴防具の「自身の近くにいるポーン等にわずかな回復効果を与える」って自分以外の味方回復なんだね。ポーンが装備すると覚者にも効果ある。 - 名無しさん (2025-06-28 16:45:28)
    • 覚者に自己回復大つけてポーン3人それにすると凄い勢いで回復してく - 名無しさん (2025-06-28 16:52:42)
    • ポーンは知識つくとあんま被弾しないから「自身の近くにいるポーン等にわずかな回復効果を与える」で回復装置にするのも意外とアリかもしれん - 名無しさん (2025-06-28 16:54:02)
  • まだ黒呪2周目に入ったばかりだけど、異邦の落都で宝箱厳選って大変?2周目は強い敵が沢山出るみたいだし、デスとかも乱入ありそうだし。宝箱前でセーブするには戦闘状態ではない状況でないとできないし。武器3や防具3集めるなら、ここの宝はスルーして大門マラソンした方が効率的なのかな? - 名無しさん (2025-07-12 16:00:10)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年06月29日 02:07