サブクエスト(謁見後)

『謁見』完了 以降に受注可能になるサブクエスト。
『謁見』受注 以前は サブクエスト を参照。

いずれもメインクエストの進行に伴って受注可能になり、また期限切れ(続行不可能)となる。
詳しくは各クエストの【発生期間】を参照。特筆していなければ 発生期間の終わり=完了期限 である。
なお、このゲームにはゲーム内の時間・日数経過により 直接 失敗するサブクエストは1つしか存在しない。
但し、他に日数経過が間接的に影響するものはあるため、基本的には早め早めの解決が望ましい。



目次



謀る者たち 【発生期間に注意】


 政務官フェデルから告げられた任務…それは城内での彼の立場を左右する、
 重要な"ある物"についての依頼だった。

受注場所 城内 / フェデル 発生期間 『謁見』完了後 ~『栄華の綻び』と『天を衝く咆哮』完了前 獲得報酬金 35000
発生条件 - 失敗条件 - 獲得経験値 18000
備考 『栄華の綻び』と『天を衝く咆哮』のどちらか片方だけなら完了しても問題無い

  • 攻略フローチャート
    • 城内のフェデルと話す
    1. 深夜に城内の依頼主(フェデル)と話す
      • 夜に城へ行き、中庭で待っていると、まず宝物庫の見張り(エルサー)が出てくる。その後少ししてフェデルが来るので待つ
    2. 長城砦方面を調べる
      • 不吉の森のサイクロプスが出る辺りで、襲われた荷物と飛び去っていくガーゴイルのムービーが入る
    3. 奪われた密書を取り戻す
      • 霊吸いの峡谷で、ガーゴイルのいる辺りに落ちている密書を拾う
      • 一番上のフロア(西側出口があるフロア)の北東に下層へと滑り降りる場所があるが、ここで左側方向に滑り降りると密書のある宝箱へと行ける
    4. 依頼主に密書を届ける
      • 城内に入ろうとするとダリオの部下(ガブリエン)駆け寄って来る。先にこちらから話しかけても構わない
      • 事情を説明され、密書の横流しを依頼される。どちらに渡してもいいが、報酬はフェデルでもガブリエンでも同じ
      • なお、贋作を作って両方に渡し、それぞれから報酬を得ることも可能
      • 後述の方法でガブリエンとの接触を避けることも可能。しかし、ガブリエンに対して本物と贋作どちらを渡すかという専用選択肢が用意されていることからも、接触を避けるのは正規の方法ではないと思われる。そもそもクエストタイトルが『謀る者たち』であり、ガブリエン側の存在があってこそ成り立つ

〈クエストに×を付けないための方法〉
  • ガブリエンとの会話で密書を渡さないと、クエストに×が一つ付く。別に問題は無いが気になる人用
    • 贋作を作成し両者に渡す場合
      • ガブリエンに渡した時点でクエスト完了となるが、期限内であればフェデルにも渡せる
        • 本物と贋作のどちらをどの方に渡すかはプレイヤー次第だが、ガブリエンに贋作を渡しフェデルに本物を渡す、というのが今後の物語的には覚者としての正しい選択だと思われる。深読みするならば、覚者も含め『謀る者たち』ということか...
        • ただし、ガブリエンに贋作を渡すと『備えあれば』のダリオの好感度が少し下がってしまう模様。『備えあれば』を『謀る者たち』進行前にクリアして鍵を受け取っていた場合は問題ない。
    • 牢獄隠し通路から入ることでガブリエンに会わない場合
      • 他のクエストに影響があるかは未検証。おそらく問題無い
    • 本物を所持せずイベント自体を回避する場合
      • ポーンを含め贋作のみを所持した状態ではムービーが入らず正面からスムーズに密書(贋作)を渡すことが出来る。この場合も、ダリオの部下の介入は一切ないし、城の前でのポーンの密書の会話すら出ない
      • 他のクエストに影響があるかは未検証。おそらく問題無い
      • 密書を渡す渡さないに関わらずガブリエンと接触するとフェデルからの催促が嫌味に変わるが、こちらも特に影響は無いものと思われる。


逢瀬の代償


 王妃エリノアのたっての願いだと、逢瀬の手引きを進言する侍従マーベル。
 覚者といえど、許される行為なのだろうか…

受注場所 城内1階 / マーベル 発生期間 『謁見』完了後 ~ 『報酬と責務』完了前 獲得報酬金 10000
発生条件 メインクエスト『謁見』中にエリノアと話す 失敗条件 エリノアの死亡 獲得経験値 6000
備考 サブクエスト『救いの手』の発生条件

※注意事項
  • 本クエストは領王との謁見後、城を出る前(変な帽子を被っている間)にエリノアと話すことが発生条件。
  • また、サブクエスト『救いの手』の発生条件でもあり、エリノア関係のイベントを見たい場合、涸離宮に入りたい場合は必ずクリアしておく必要がある。
  • クエスト進行で一晩経過する。『栄華の綻び』と並行している場合は特に要注意。『謀る者たち』のフェデルとの密会も同じ夜に済ませておきたい場合は、先にフェデルとの密会をパッと終わらせよう。
    • なお、翌朝は必ず曇天となる。

  • 攻略フローチャート
    1. 城内1階の入り口辺りに居るマーベルから受注
    2. 夜間に王妃の庭園にいるマーベルと会う
    3. 夜間にエリノアを訪ねる
      • 王妃の部屋は、謁見の間・奥の左階段を登り、正面の階段を登った先の尖塔にある
    4. エリノアの部屋に入るとイベント
      • ムービー終了後、領王に近付けばイベントが進行。その後、話の流れで投獄される
      • 近付かずに放置するとエリノアが死亡してクエスト失敗になる上、結局投獄される
    5. 牢獄から脱出する
      • 失敗ルートでなければエリノアから鍵を2つ渡されるので、投獄された牢獄と抜け穴へ続く牢獄を開錠して脱出する
        • 王妃の部屋に行く前にあらかじめ牢を開錠しておくと、投獄されても鍵は開いたままになっている(牢は城への出入りで再施錠される)
        • なお、自分のいた牢を開けてそのまま城正門から出ようとしても咎められることは無い。ついでに宝物庫に忍び込み、金貨と宝物を一通り頂いて脱出することも可能。慰謝料代わりに頂いてしまおう。ただし急いで部屋から出ないと再度捕まってしまう。
      • 牢番が近付いてくるのを待って保釈金5,000Gを払って出ることもできる
        • 但し牢番が一階の使用人詰所に移動していて、牢に戻ってくるまで時間が掛かる場合も

※潜入時の注意点
  • 巡回している警備兵に見つかると捕縛される。暗いためか警備兵の視界は狭く意外と見つかりにくい
  • 夜間とあるが、実は深夜の警備態勢中でなくても良い。夕方ポーンがランタンを点ける時間以降ならOK
  • ポーンがランタンを点けたら城内へ入り、王妃の庭園にいるマーベルと話してそのまま王妃の寝室へGo!
  • なお、2周目以降で『領都兵制式騎士鎧』を持っているなら、それを装備していれば警備兵の目を気にせず堂々と進める

このクエストをクリアするとそれ以降、王妃の寝室に入っても兵士に咎められなくなる。…いいのか?


闇からの足音


 暗躍を続ける"救済"の動きと、スケルトン兵出没の関連について、不安を募らせるマクシミリアン。
 密会情報をもとに、覚者は背後関係の調査に赴く。

受注場所 領都富裕区 / マクシミリアン 発生期間 『謁見』完了後 ~ 『報奨と責務』完了前 獲得報酬金 20000
発生条件 『霊廟に響く呪詛』完了 失敗条件 - 獲得経験値 15000

  • 攻略フローチャート
    1. 救済の密会や関連情報を探る
      • 深夜に領都内の橋の下に近づくと"救済"の2人が作戦について話しているイベントが発生。さらに近づくとタガートがこちらに気付き、10000Gで取引するか力づくで奪うかの選択肢が出る
      • 10000G払うと"救済"の秘密の鍵・1、力づくだと"救済"の秘密の鍵・2が手に入る
      • 1度に両方の鍵を手に入れたい場合
        • 信徒の黒衣(未強化)を装備して2人の会話を聞く
        • 2人の会話終了直後に鍵を渡した方の男(タガート)に話しかけて1分程放置して足止めする
        • そうすると鍵を隠しに行った男(ディラン)が鍵を隠す場所(マップのマーカー地点)で待機状態になるのでダッシュで追いかけて"救済"の秘密の鍵・1を拾う(落ちている)。
        • 次に領都入口まで走り、信徒の黒衣を脱いだ状態で待つと足止めした男が程無く来て選択肢が出るので力づくで奪うを選べば、両方の鍵を入手できる
        • 信徒の黒衣は強化済みだと最初に接近した段階で気付かれて逃げられるので注意
    2. 異教の地下墓所に潜入する
      • "救済"の秘密の鍵・1は地下1階、"救済"の秘密の鍵・2は地下2階に対応する扉がある
      • どちらから入っても探索する場所は同じ
      • 最奥の閉ざされた扉は棺桶の中に隠してある宝玉(全て地下1階にある)を5つ集めれば開く
        • 救済の宝珠・1は地下2階に繋がる階段から見て真南、横たわった棺桶(左)。
        • 救済の宝珠・2は地下2階に繋がる階段から見て真東、立掛けられた棺桶。
        • 救済の宝珠・3は地下2階に繋がる階段から見て北、北東にある木製の橋を渡り切った先の横たわった棺桶。
        • 救済の宝珠・4は地下2階に繋がる階段から見て北東、2本ある行き止まり通路(左)の奥、立掛けられた棺桶。
        • 救済の宝珠・5は地下2階に繋がる階段から見て東、2本ある行き止まり通路(右)の奥、横たわった棺桶。
    3. 魔物を操る首謀者(バルザック)を倒す
      • バルザックは開幕早々スケルトンを呼び出す。スケルトンは倒しても倒しても次々に湧くのでバルザックに集中砲火を浴びせた方が被害は少なくなる。
      • バルザック自身も魔法で攻撃してくるので注意。また、死ぬ間際に自爆するのでHPを削り切ったら離れること
    4. 依頼者(マクシミリアン)に報告する


ポーンの夢


 呪い師の森に住む"魔女"…ポーンの呪い師がドラゴンを召還した原因ではと、民衆が畏れ始めた。
 恐怖は、人を猜疑心の塊に変え、暴走させる…

受注場所 領都宿屋前 / 近付くと自動受注 発生期間 『謁見』完了後 ~ 『決戦』完了前 獲得報酬金 20000
発生条件 サブクエスト『森の呪術師』完了 失敗条件 - 獲得経験値 10000
備考 サブクエスト『信頼の輝き』と『森の守護者』の発生条件

※呪い師の森ではゴーレムが出現するため、物理職必須。
※本サブクエストを受注できなかった場合、または受注してもゴーレムの起動まで進めず続行不可能になった場合、『決戦』後もゴーレムが道を塞ぎ続けるため、呪い師の森・奥地へは入れない。次周で再挑戦しよう。

  • 攻略フローチャート
    1. 領都の噴水前辺りでNPC3人の会話を聞けば自動的に受注される
    2. 呪い師の森のセレナに会いに行く
      • 呪い師の家に近付くと内容更新
    3. ゴーレムを倒す
      • 倒し方はゴーレムの項目を参照
      • 余談だが本クエスト完了前に森に入り直し、戻りの礎が置かれている隠し通路辺りまで進むと何故かゴーレムが復活する。
    4. 森の奥に進み、セレナを追う
      • 奥にいるソフィアとセレナに話しかけると終了
        • ソフィアの護衛クエストを発生させたい場合は、先にソフィアに話し掛けて好感度を上げておく事。プレゼントはセレナと同じくキノコノコを好む。
          • セレナから先に話してしまうと、次にソフィアに話し掛けた時点でイベントが進行し、ソフィアは消えてしまう。
          • 報酬は時の宝珠、行商人から1,800Gで購入可能なアイテム。
      • 以降、セレナはカサディスの自宅に移動する

特に記載はないがクエスト完了時に杖『パームツリートップ』を入手できる。

他サブクエストの発生条件について
  • 『ポーンの夢』完了後一日経過(セレナがカサディスの私室に住み着く)すると、呪い師の森・奥地にて『信頼の輝き』と『森の守護者』が発生する。
  • (『信頼の輝き』は一回のエリアチェンジ、『森の守護者』は二回のエリアチェンジで受注可能との情報があるが、真偽は不明要検証。)
  • ↑確認したところ、恐らくは一日経過やエリアチェンジではなく、覚者が一度カサディスに戻りセレナが私室にいることを確認することが条件。一度のエリアチェンジでは、セレナが墓前から移動しておらず、一日経過せずとも、カサディスに戻ることで両クエスト共に受注を行えた。

DA版では、ゴーレムで隠されていた隠し通路に置いてある戻りの礎を、セレナの家の北にある海風の街道に続くショートカット出口に設置すると、楽にセレナの家に戻ってくることができる。


強運は賢者のもとに幸運は女神のもとに


 特別な価値ある品を扱う買い付け人と、取引できる彫像があるという…
 キャクストン(マデリン)に渡せば、見返りが期待できそうだ。

受注場所 【強運~】 領都 / 武具屋 / キャクストン
【幸運~】 領都 / マデリンの店 / マデリン
発生期間 『謁見』完了後 ~ 界王の間突入前 獲得報酬金
発生条件 【強運~】 -
【幸運~】 サブクエスト『月下の追跡』完了
失敗条件 - 獲得経験値

本クエストをクリアすると通常報酬がもらえるだけでなく、渡した彫像の価値に応じて、その店で売られる商品の種類が増える。

※注意事項
  • 依頼人が違うだけで両クエストの内容は同一
  • 価値の高い彫像を渡した方が、増える種類は多い
  • 銅以外の彫像は1周につき1個しか手に入らないため、渡す相手と彫像の種類はよく考える必要がある
  • 渡せるのは1つだけで、クエスト完了後に別の彫像を渡すことはできない
  • 完了してもすぐに販売アイテムが増える訳ではない。数日待つ必要がある
  • 贋作を渡してもクエスト自体は完了できるが、品揃えは増えない。また、店主の好感度が大きく下がる
  • 商品割引効果は贋作でも有効なので、贋作を自分で所持して本物は店主に譲渡しよう
  • 一度増えた商品は周回で引き継がれるため、2周目以降は銅の彫像を渡して終わらせてしまって構わない
    • ただし、無印からDark Arisenにデータ引き継ぎを行うと商品が初期状態に戻ってしまうので、引き継ぎをしたら再び金の彫像を渡す必要がある
  • マデリンはレア装備拡充、武具屋は通常商品拡充といった感じなので、1周目の金はマデリンに譲渡するのがオススメ
    • マデリンの店の商品は女性専用のものが多いので、男性覚者&ポーンの場合はこの限りではない

  • 入手経路
    1. 金の彫像:サブクエスト『気まぐれ街巡り』
    2. 銀の彫像:掲示板クエスト『邪眼必倒』
    3. 銅の彫像:ヒルフィギュアの祠、呪い師の森・セレナの家の窓

余談だが両クエストは数少ない『決戦』以降も受注・完了が可能なサブクエストである。商人しぶとい。


喉元の刃


 不穏な気配が、周辺を満たしたような気がする。何者かが、覚者を監視しているのだろうか?
 街道の探索時は、より注意深く歩かなくては…

受注場所 領都南門(外側) / リカート(左側の兵士) 発生期間 謁見』完了後 ~ 『決戦』完了前 獲得報酬金 35000
発生条件 - 失敗条件 - 獲得経験値 12000

門番のリカートから手紙を受け取るとムービーが流れるが、この時点では襲撃は無い。
夜間限定で、特定の場所でセリフと共に襲撃に遭う(昼間だと知識持ちポーンが「夜に出直しましょう」などと発言)。
ただし最後の刺客(ゼロ)は昼間でも出現する。
セリフを全部言わせないとゼロのフラグが立たないので刺客が前口上を垂れてる間は回避に専念したほうが良い。
※レベルによってはポーンが瞬殺してしまうので武器を外すなどして調整を。DAではセリフを聞かず瞬殺しても問題は無い。

  • 攻略フローチャート
    1. 襲撃者を警戒して行動する
      1. 領都から川を越えて北側、兵士の駐屯跡付近のY字路(襲撃者:ファントム四人衆)
        • それぞれファントム、ゴースト、ソウル、スピリッツと律儀に名乗る
        • レンジャーの二人はかまいたちやアギト裂きを多用するので割と強い
      2. 石切り場北口付近(襲撃者:レイヴン、ホーク、コンドル)
      3. 月噛峠、以下の2ヶ所のどちらか(襲撃者:ダークネス)
        • 領都側から向かい、『戦果献上の道』で開けた門を通って坂を登る途中の少し開けた所。辺りに錆びた武器の採取スポットと篝火、ドクロを貫いた剣が刺さっている大きな木の幹がある。
        • 峠の関所側から向かい、坂を登りきって少し開けた場所がある辺り。一般人がハーピーに捕らわれていることのある檻の周辺
      4. マナミア街道(襲撃者:ルージュ、ノワール)
        • 宿営地から道なりに北へ、崖を登り始めるS字の折り返し地点。山側ではなく、海側の折り返し地点周辺なので、間違えないように。
    2. 最後の刺客を倒す
      • カサディスの門前(襲撃者:ゼロ)
        • ジョブはウォリアーで、これまでの刺客に比べると耐久力がある。倒すと「小さく折られた手紙」を入手し、クエスト完了

1.1 ~ 1.4の順番は自由。
襲撃場所が2通りあるダークネスはハーピーに紛れていつの間にか倒してしまっていることも。
優先クエストに設定し、襲撃場所に近付いた際にマーカーが表示されなければそこの撃退は済んでいるので他を当たろう。←なぜかマーカーが表示されず、頼りにならないこともあるので、月噛峠の暗殺者撃退を最後の方に回せば、クエストの進行で判断できる。

  • なお、『霊廟に響く呪詛』で自動受注される『決断』を進行中にマルセロを見逃した場合、その時点でこのクエストは受注可能になる。一応、謁見前クエストとの同時進行で、兵士の駐屯所や石切り場への移動が二度手間にならずに済むようになるが、ストーリー的にどちらを選ぶべきかは覚者次第(ただし殺した場合はムービーがある)。
    • 以下若干ネタバレとあくまでも個人的推測を含んだ考察ではあるが、そもそも「霊廊に響く呪詛」でマルセロを見逃してしまうと、なぜか喉元の刃の発生が早まる。ところが、結局マルセロは地下墓所内で殺されてしまっているので、マルセロの生死そのものが喉元の刃の発生を早めているわけではない。マルセロではない、当時その場にいたもう一人の別の人物の影響で喉元の刃の発生が早まってることは明らか。そこでキーとなるのが、本クエスト達成後に最後の刺客ゼロが落とす小さく折られた手紙。その内容は、「我ら正しき神の子にとって、覚者とは希望にあらず異質なり…排除されたし」。つまりは、この暗殺者に暗殺を依頼した正しき神の子と、もう一人の別の人物が関係して、喉元の刃発生が早まっていると考えるべきだろう。続きの考察は「祝福の花」と「静かな誓い」にて。

無実の罪


 行方をくらませた父を探しカサディスまでやってきた少年トムリン。
 失踪の手掛かりは、領都で得る必要がありそうだ。

受注場所 カサディス / トムリン 発生期間 『謁見』完了後 ~ 『決戦』完了前 獲得報酬金 10000
発生条件 - 失敗条件 脱獄中に衛兵に見つかる 獲得経験値 6000
備考 メインクエスト『栄華の綻び』に関与する

  • 攻略フローチャート
    1. カサディスにいるトムリンから話を聞き、庭師の証を受け取る
      • トムリンが見つからない場合は、一度カサディスに入り直して村長の家に向かって進んでいくと大体の場合は会える
    2. トムリンの父親の情報を集める
      • 領都城入り口の兵士に話しかけると庭師が投獄されたことを教えてもらえる。また、噴水広場などでも情報は聞ける
      • なお、進行・ポーンの知識両面においてこの手順は必須ではない
    3. 牢獄に居る庭師(アンセル)と話すと脱獄の手助けを依頼される
      • 庭師の証を倉庫に預けるなどして持っていないと進行しないので注意
    4. アンセルとともに壁が壊れている牢屋(アンセルが捕まっていた所の対面)から脱出する
      • アンセルの牢獄と脱出用の牢獄の扉を開けるために牢獄の鍵が2つ必要になるので用意しておく。
        • 牢獄の鍵は職人区と富裕区を繋ぐ階段の上の方と牢獄付近の宝箱から固定出現。クズ物屋からも購入できる。
        • または盗賊がドロップ or レイナードから買える『手かせ』と、クズ物屋で買える『金槌』を調合
      • 城の入口の方に出ようとしてアンセルが兵士に見付かると失敗となるが、再挑戦は可能
      • 下水道の方へ出ればアンセルはワープしてくるので喚いているのは無視して良い
        • 稀にアンセルが牢屋から動かなくなり、下水道に出てもついてこないことがある。もう一度鍵を2つ用意してやり直そう。
          • 担いでトムリンの所まで持っていった場合にクエスト進行するかは不明
      • 牢獄から脱出すると外でトムリンが待っている。二人が領都から出て行くとクエスト完了
        • 律儀に二人がいなくなるまで待たなくてもこちらがマップ移動すれば完了する
        • クエスト完了後、2人はカサディスに戻り住み着いている


広き世界へ


 生来の好奇心から、生まれ育った村を出て長い旅に出ることを決意したバルミロ。
 覚者は彼の旅支度を手伝う。

受注場所 カサディス / バルミロ 発生期間 『謁見』完了後 ~ 『決戦』完了前 獲得報酬金 15,000
発生条件 サブクエスト『過ぎた探究心』完了 失敗条件 バルミロを攻撃する? 獲得経験値
備考 本クエスト完了後、バルミロが居なくなる

※クエスト進行で一晩経過するため、『栄華の綻び』と並行している場合は要注意。なお翌朝は必ず晴天になる。
※DAの高級ランタンは普通のランタンと同じ扱いで持ち逃げされることがあるそうなので要注意

  • 攻略フローチャート
    1. バルミロにアイテムを渡す(強薬草)
      • 強薬草は教会へ続く道の途中、海が見える辺りから下に降りると生えている
    2. バルミロにアイテムを渡す(ランタン)
      • 店で買える。燃料が減っていてはダメ
    3. バルミロにアイテムを渡す(腐りかけの幻の肉)
      • 『腐りかけの幻の肉』は石切り場のレバー付近、マップ中央の木箱(1体目のオーガが居た辺り)から確定出現。腐る前にさっさと届けよう
    4. バルミロにアイテムを渡す(旅のお守り)
      • フォーニバルから買う、女神+富豪のお守りで調合、霊吸いの峡谷の固定配置等で入手可能
    5. 集めた荷物を船まで運ぶ
    6. お別れのイベントムービー
      • 報酬として、魔晶石、異形の黒燐、大蛇の胆石を入手。まさか自力で獲得したのかバルミロ?

〈バルミロの好感度について〉
  • このクエストをクリアするとバルミロの好感度が(頬が赤くなるまで)大幅に上昇する。
  • バルミロを生贄にしたい場合は問題ないが、バルミロ以外を生贄にしたい場合はこのクエストをクリアしないor決戦直前、生贄候補に絆の指輪などを貢ぎ好感度をMAXにする必要がある。
  • 仁王立ちのバルミロを2回斬りつけたところ、彼が逃げ出してクエスト失敗となった。
    • 1回目に斬りつけた際は好感度低下SEが鳴るだけだったので、何度も攻撃するか、それによる好感度低下が失敗条件の模様。


信頼の輝き


 入手した石板に書かれた、古代の文字。それは覚者にとって、重要な意味を持つように見える。
 何者かに、解読を依頼しなければならないようだ。

受注場所 呪い師の森 / - 発生期間 『謁見』完了後 ~ 『決戦』完了前 獲得報酬金
発生条件 サブクエスト『ポーンの夢』完了から1日経過後 失敗条件 - 獲得経験値

  • 攻略フローチャート
    1. ポーンの夢でセレナ達が居た辺りにある石版を拾うと受注される
      • 『ポーンの夢』を受注中・完了直後は発生しない。1日経過してセレナがカサディスに移動している必要がある←一度カサディスに戻り、セレナがいることを確認することが条件。
    2. 文字を解読出来る人を探す
      • カサディス教会の司祭クレメントか領都教会の司祭ジェフリー。どちらでも結果は同じ
    3. 竜識者を訪ね、石版の解読を依頼する
      • 石版を渡すと絆の指輪が手に入る
        • 絆の指輪はプレゼントした相手の好感度を最大にする効果がある
      • 教会に立ち寄らず直接竜識者に会いに行ってもクリア可能だが、クエスト知識は☆2で止まってしまうので注意
      • クズ物屋からもヒントはもらえるがクエスト知識には関係しない


森の守護者


 突如メタルゴーレムが起動し、暴走を始めた!
 猛攻をかわし、動きを止めなければ…!

受注場所 呪い師の森 / - 発生期間 『謁見』完了後 ~ 界王の間突入前 獲得報酬金
発生条件 サブクエスト『ポーンの夢』完了から1日経過後 失敗条件 - 獲得経験値

※覚者は遠距離物理攻撃のできる弓職必須

サブクエスト『ポーンの夢』完了後の呪い師の森・奥地、川の中州に居る色の違うゴーレムに近付くと自動受注。
『ポーンの夢』を受注中・完了直後は発生しない。1日経過してセレナがカサディスに移動している必要がある。←一度カサディスに戻り、セレナを確認することが条件。一日経過を待つ必要はない(DAで検証)。
なお、サブクエスト扱いとしているがポーンの知識欄には載らない(急襲クエストと違いログには残る)。

内容は単純で動き出したメタルゴーレムを倒すことのみ。

メタルゴーレムの弱点は本体には無く、木の上を含む川周辺に設置された7つのメダル。メダルからは本体に向かって断続的に光が飛ぶのでそれを見て場所を探り当てよう。
特に厄介なのが木の上に設置された1つで、近接攻撃は届かず魔法攻撃ではダメージを与えられない。弓・大弓を使えない構成では討伐困難(ほぼ不可能)。
近接職ならまだ本体を足場にしてジャンプ攻撃で届かなくはないが…。ポーンも知識が無いとなかなか狙ってくれないので、覚者は大人しく弓か大弓を担いで行こう。
幸いクエスト中も転移や逃走は制限されず、一旦ジョブチェンジしに戻ったからといってデメリットは無い。
マップ北東の川の中にあるメダル手前には通常のゴーレムが増援として現れる。ここは最後に回すか、近くの霧発生器がある崖上から弓で破壊し起こさずに済ませたい。
なお、この通常ゴーレムは一度倒すまでは消えないが、一度倒すと再出現はしない模様。

水場がとにかく多いので、戦うのはできれば昼間の方がいい。
夜は綺麗な布を大量に持ち込む、修道士のお守りや気付けの地酒を使う、DAの撥水のリングを付けるなど水濡れ対策をしないと視界不良でまともに動けなくなる。
ポーンもランタンを頻繁に点け直そうとしてしまうので取り上げておいた方が良い。

ちなみに、最初にメタルゴーレムを起こした際にメダル及び北東のメダル付近の通常ゴーレム・無限湧きスケルトンナイトが出現する。
日数経過でメタルゴーレムが再配置されると、メダルは配置されているが本体は寝ている状態になり、本体を一切動かさずにメダルを壊して倒せる。
以降は日数経過で再配置されると最初から本体が起動している状態になるが、果たしてこれが正しい挙動なのかは不明。要検証。

このクエストを完了(メタルゴーレムを討伐)すると、スタグナントサージという闇属性の大杖がもらえる(魔法攻撃力340,よろめかせ・吹き飛ばし力258)。

本クエストは数少ない『決戦』以降も受注・完了が可能なサブクエストである。


祝福の花 【日数経過(アイテムの劣化)に注意】


 教会の知識を得るべく、カサディスを離れ修道院でのシスター修行にいそしむキナ。
 "祝福の花"を分け与えたいと、覚者に申し出る。

受注場所 修道院 / キナ 発生期間 『謁見』完了後 ~ 『報奨と責務』完了 獲得報酬金 15000
発生条件 サブクエスト『森の呪術師』完了 失敗条件 後述 獲得経験値 10000

  • 森の呪術師を完了していないと発生しない。
  • 修道院は領都から真西の森林地帯(立ち枯れの森)にある。
  • キナに2回話しかけて受注。1回話すまでは吹き出しも出ていない。

  • 攻略フローチャート
    1. キナの依頼をこなす
      • 渡された“祝福の花”をカサディス教会の司祭クレメントか、領都教会の司祭ジェフリーに渡せば良い(通常のプレゼントとは別なので注意)
        • ("祝福の花"をカサディス教会の新米神父クレメントかキナ本人に渡してしまっても、『静かな誓い』は発生する。)
      • この祝福の花はクズ物屋で贋作ではない複製が可能だが、両方には渡せない(通常のプレゼントにはできる)
      • キナ本人に贈ることもできるが、その場合知識が☆2で止まってしまう
      • 祝福の花は 持っているだけで獲得経験値が2倍 になるので、18万Gという高額を払って複製しておく価値は充分にあるだろう
      • ただし倉庫から出して持ち歩いていると、二昼夜経過で“枯れた花”になり効果を失う。残念ながら密閉瓶との調合も不可
      • ちなみに花が枯れること自体は失敗条件ではないが、“枯れた花”を持ち、“祝福の花”を持っていない状態でキナに話しかけるとこのクエストは失敗となる
    2. キナに報告する(キナに渡した場合はその場で完了)

クエストそのものとは、関係ないがこの頃から修道院にメイソンが出現する。メイソンとの会話でメイソンのことについて少し知ることができる。

静かな誓い


 修道院のシスター、クレラスは、熱心に修業を積むキナのため、旅立ちを祝う品を用意したい…
 と、覚者に協力を願い出た。

受注場所 修道院 / クレラス 発生期間 『謁見』完了後 ~ 『報奨と責務』完了 獲得報酬金 20000
発生条件 サブクエスト『祝福の花』完了 失敗条件 - 獲得経験値 10000
備考 本クエスト完了後、キナが居なくなる

『祝福の花』完了後、エリアチェンジが必要。(修道院入り口にあるリムでも更新される)
受注中、先に『旅のお守り』を所持すると、地下墓所でのイベントは発生せず、お守りが入った宝箱も出現しない。
イベントが見たい(宝箱からお守りを手に入れたい)人は、倉庫に預けてから受注するように。
地下墓所のイベントを見なくても知識は☆3になるので、手早く済ませたいなら持参して来よう。

  • 攻略フローチャート
    1. クレラスの依頼の品を入手する。
      • 『旅のお守り』入手前に異教の地下墓所へ行くと裏口1(南側)でキナに会える
        • 特殊な会話が発生し、賛成しておくとクリア報酬の『献身の花』の入手数が増える(5→10)
          • 事前に裏口を開けておかないと、キナがそのまま修道院に帰ってしまう模様。←反対すると帰ってしまう。裏口を開けていなくとも、賛成すれば地下墓所内に入り直すことでキナが出現する。
        • 裏口2等から入り、『旅のお守り』を入手してから話しかけるとこの会話は起きないので注意
      • 『旅のお守り』は領都のフォーニバル、サブクエスト『幸運は女神のもとに』で彫像を渡していればマデリンからも70,000Gで購入できる
    2. 依頼の品をクレラスに渡す

  • 完了するとキナが旅立ち、以降マップに現れなくなる。また、メイソン(失望して居なくなっていても問題無い)も護衛として同行するとのことで同じく現れなくなる。
    • …のだが、なぜかキナだけは『滅びの讃歌』受注のタイミングで修道院に戻ってくる。この理由は今の所2パターン考えられる。
    • 一つは、他の成リ行キで訳アリなヒロイン(セレナ、メルセデス、マデリン、エリノア)ではなく、ストーリー的に最も自然なヒロインであるキナのための好感度救済措置説(覚者とキナは元から恋人同士で、親であるアダロも承認済みとゲーム中の会話で明かされる)。ちなみにキナがドラゴンの生贄に選ばれると、カサディスの会話も変化する。
    • もう一つは、あくまでも筆者の妄想に過ぎないのかもしれないが、覚者という特別な人物に近しい存在であるキナが、「霊廊に響く呪詛」にて平然と殺人を肯定するメイソンと共に、何かと怪しい大教会の元に行ってしまうこと自体がある種のBAD ENDなのではという説。キナが「滅びの讃歌」で修道院に戻ってくるのは、カプコンの人がこの辺りのことについてお茶を濁している。とも、考えられる。詳しくは『喉元の刃』の項と以下に記述。
      • 大教会や城内に限らず、領都の教会内にも救済のスパイがいることは物語終盤にゲーム中の会話でも明らかになるなど、"救済"と"教会"の争い。司祭も覚者という存在に対して怪しい会話をすることがあるなど、"教会"における"覚者"の微妙な立ち位置。なによりも「小さく折られた手紙」における、正しくない神の子("救済"or"教会")ではない、正しき神の子(教会or教会の背信者?)が覚者の始末を依頼する辺り、筆者はほぼほぼ黒だと見ている(要考察)。
      • ちなみに、(喉元の刃受注時に門番から貰える)無記名の手紙「覚者どのに、死の安寧を…」。これは暗殺者からの手紙だが、覚者どの、という言い回しは片目のあいつ(救済のエリシオン)の口調に似ている...。が、これは考えすぎだろう。考えすぎでなければ、背信者説もあり得る。
      • 本クエスト中にキナを大教会に行かせるか否か賛成反対を問う辺りも怪しい。
      • 結局キナを大教会に行かせないために覚者が直接できることは無いのだが、結果として行かせないようにするには後のメインクエストでキナがドラゴンに攫われた場合にドラゴンと戦ってキナを助けるしか方法はないと思われる。他のヒロインにも同じようなこと(救い出すには攫われたヒロインを助けるしかない)が言えるので、ドラゴンズドグマは結構考えられて作られているのだと感心する。もしかすると、オバダビィトゥデイはヒロインを救おうとしない覚者への運営からの罰ゲームなのだろうか...。


備えあれば 【発生期間に注意】


 北の砦では物資不足が緊急の問題のようだ。
 滞りない補給を促すため、城内の騎士ジュリアンに伝言を届けねば…

受注場所 風絶ち砦 / ダリオ 発生期間 『謁見』完了後 ~ 『信念と矜持』受注前 獲得報酬金
発生条件 - 失敗条件 - 獲得経験値 6000

※注意事項
  • オルダスから勅命クエスト『信念と矜持』を受注すると続行不可能になる
    • 『魔器に魅入られた魂』受注・完了だけならクエストが継続されることは確認済み
  • 『栄華の綻び』を優先クエストに設定していると当クエストを受注できない。他のクエストを優先クエストに設定すれば受注可能になる

  • 攻略フローチャート
    • ダリオから伝言を聞く
    1. 伝言を領都城内の人物に届ける
      • ジュリアンは早朝には登城しないので、城内でクエストマーカーが2つになるまで待つといい
      • ジュリアンと兵士長(エルメスト)ならジュリアンに伝えた方がより評価が高い
      • 食料の量はダリオの言う通り「一週間分」と伝えること
      • ジュリアンに正しく伝えた場合、幻の肉×5を預かり、差し入れとしてダリオに渡すように頼まれる
      • ジュリアンに誤って伝えてしまった場合、兵士長に正しく伝え直せばマシな結果になる
    2. 伝言の報告完了をダリオに伝える
      • 預かった幻の肉を渡すとダリオを含め砦の兵士達の好感度が上がる。
      • クエストクリア後にダリオの好感度が高い場合、『砦倉庫のカギ』が貰える(黄色の吹き出しが出現する)。吹き出しが出ない場合は話しかけ続ければ好感度が上昇し入手出来るようになる
        • 砦倉庫には宝箱が二つ。中身はダマスクスヘルムとダマスクスプレートでいずれも店売りの品(混乱耐性付きなので、ドラゴン狩りの最中にポーンに装備させると良い)。
      • 『謀る者たち』でダリオの部下ガブリエンに密書(贋作)を渡すとダリオの好感度は下がる。但し上記の通り話し掛ければ好感度は上昇するので贋作を渡すことは問題ではない
      • 『栄華の綻び』受注中は証人護衛の話が優先されて、鍵の入手イベントが起こらなくなる。護衛を送り届けた後も会話がフォーニバル裁判に関するものにしかならない。完了後に出直そう←優先クエストを『備えあれば』にすれば、変化があるかも要検証


とんだ結末


 マデリンの店に人気はなく、彼女のものである短剣だけが残されていた…
 何か、騒動に巻き込まれたのだろうか

受注場所 マデリンの店 / カトレーン 発生期間 『陰る領都』受注後 ~ 『決戦』完了 獲得報酬金 0
発生条件 サブクエスト『月下の追跡』完了 失敗条件 - 獲得経験値 8000

※注意事項
このクエストを発生させ、完了せずに『決戦』を終えて続行不可能になった場合、菜園のマデリンとの会話がおかしくなり売買もできない状態になる。
きっちり最後まで進めるか、マデリンの店に入らず受注せずに居れば問題無い。

  • 攻略フローチャート
    1. マデリンの店に居るカトレーンと話してマデリンが居なくなったことを聞く
      • 机の上にヘブンリーエッジというここでしか手に入らない短剣が置いてあるので回収しておこう
    2. 酒場のアースミスとネッティーと話して情報を得る
      • 2人のどちらかが居ない場合、ガストンという男が代わりになる。マーカーが付かないので見つけづらいが、宿で夜まで寝て理髪店から歓楽区へ向かえばおそらく会える
    3. 用水路付近へ行くとマデリンが裏口から出て行くので後を追う
    4. 岩場に隠れているマデリンと話す
      • この時 未強化の ヘブンリーエッジを所持していると彼女に返せる。返さずとも特に問題は無い
    5. 兵士が居って来てマデリンを見かけなかったか訊かれる
      • 返答はどちらでも構わない。好感度変動?
      • ちなみにマデリンが用水路方面に出て行った後、領都をうろついていても同じように兵士にマデリンを見かけたか訊かれる。
    6. マデリンに路銀(5万G)をせびられる。渡す渡さないに関らず彼女を見送ってクエスト完了
      • 渡すと好感度が大きく上がり、『滅びの賛歌』完了前であれば彼女が生贄に選ばれる可能性が高まる

最後にマデリンと別れるときのムービーには若干分岐がある様子(何もしない、くるっと回ってポーズ、投げキッス)。
関連クエストの選択や好感度が関与すると考えられるが詳細は不明。
このクエストを完了するとマデリンは当分居なくなるが、生贄に選ばれなかった場合『決戦』完了後カサディスの宿屋に普通に現れる。
このクエストを完了しなかった場合、『決戦』完了後は領都菜園の東側に居る。
ダガーを返さず、兵から匿わず、お金を渡さない選択してもポーンの知識は☆3になる。


救いの手


 密会の件により、エリノアは領王の怒りを買い離宮へ幽閉されてしまったという…
 マーベルは覚者に、彼女の救出を懇願する。

受注場所 城内入り口付近 / マーベル 発生期間 『滅びの賛歌』受注後 ~ 『決戦』完了 獲得報酬金 35000
発生条件 サブクエスト『逢瀬の代償』完了 失敗条件 潜入失敗 / エリノアの死亡 獲得経験値 25000

  • 攻略フローチャート
    1. 城の入り口付近又は王妃の庭園にいるマーベルに話しかけ、領都兵制式騎士鎧を受け取る。
      • この鎧を着ていると正面入口から涸離宮へ入れるようになり、ついでに夜間の城内(宝物庫を除く)を歩いていても咎められて捕縛されなくなる。
    2. 正面入口門から離宮に入って、離宮内でエリノアと落ち合う。
      • エリノアと出会う前に変装を解いた後に巡回中の兵士に発見されるとクエスト失敗になり、本来エリノアがいる場所に涸離宮の鍵(地下から裏口へ抜ける扉を開錠)が入った宝箱が配置される。
      • 目的地に着くと「逢瀬の代償」と同じく恋人前提のイベントムービーが入る。なお、このムービーは覚者が女性だろうと例外ではない。ここにキマシタワーを建てよう。
        • なお領都兵(領都騎士)の格好のまま部屋に入ると、ちゃんと頭の鎧(兜orヘルメットと鎖コイフ)を取った状態でイベントが進んでくれる。
    3. エリノアを護衛しながら脱出する。
      • エリノアは非武装な上に紙耐久。しかも常に覚者に寄り添うように動く。敵を無視して進むのは危険なので、1人残らず掃討するくらいの気持ちで行ったほうがいい。
      • 逆に出会う敵を端から薙ぎ倒してしまえば、後方から追手が来るわけでもないので「渡れないから抱えてくれ」だの何だの言っているエリノアは放置してOK。
      • 部屋から出てしばらく進むと脱走に気付いた兵士が襲ってくるので全員ブチ殺して逃げる。ちなみに、離宮内で登場する兵士の中にはミスティックナイトが2人混じっている。
      • 正面は危険なので地下から脱出。裏口への扉はエリノアが開けてくれる。
        • 仮に2周目以降などで涸離宮の鍵を持ち込んでいても、クエスト失敗フラグが立つまでは自分で開けることはできない。
      • 地下には盗賊が多数いる。近接職と弓職が中心で、ポーンが合流するまでは一人で相手をすることになるので注意。遠距離からエリノアを狙撃されるのも怖いので、近接職を片付けて安全を確保したら高台に陣取る弓職を倒しに行こう。
        • 道中、水路に架かった木製の橋があるが、重量オーバーか、恐らくはウォリアーの攻撃かソーサラーの大魔法によって崩落することがある模様。橋の上にエリノアがいると落下で大ダメージを負うので要注意。不測の事態のために宝珠を少し持参しても良いだろう(多分代謝の方で、回復はNPCに無効かもしれない)。
        • 追記:後日確認したところ、崩落していない橋の上を渡らないとマップ知識が埋まらない(ポーンがこの橋崩れそうと発言)。崩落してしまった場合は、二週目に行くしかない模様。
      • 離宮内は1人行動だが、地下に入ってある程度進むとポーンが合流する。
      • 地下には宝箱が多く置いてあるので脱出するついでに回収しておくといい。
        • マップ知識を埋めるためにはポーンと合流するポイントから戻る必要があるため、先に脱出してから宝箱の回収ついでに入り直したほうが護衛の負担が無くなって楽。
    4. 裏口から出るとムービーが流れてクエストクリア。なお、クリアするとエリノアがマップからいなくなる

ちなみに、報酬の愛の鉱石はこのクエストでしか入手できない。

クエスト完了時に時間が強制的に翌朝になる。生鮮アイテムの腐敗には注意。

なお、このクエストを完了するとエリノアの好感度が大幅に上昇する。
  • エリノアをメインヒロインに確実に据えたい場合は、『滅びの賛歌』を完了させる前に救出すること。
  • 逆にエリノア以外を狙っている場合は、『滅びの賛歌』を完了させて生贄を確定させた後、『決戦』完了までの間に行えばエリノアの好感度が最高になっても生贄に影響は無い。

↓以下発生期間について
※受注時点で『滅びの賛歌』が完了して生贄がエリノアに確定していると、既にエリノアが離宮から移動しているためか即キャンセルになる模様。
  • 滅びの賛歌クリア前にしか受注できないと言う話があるが、決戦前なら受注可能であることを確認した。依頼人のマーベルが入口付近から王妃の庭園へ移動していることがあるので勘違いしたのだと思われる。
  • クエスト失敗していても決戦時の生贄にエリノアが選ばれた。このクエストを失敗することでエリノアの生贄フラグをキャンセルすることは出来ない。
  • 受注即キャンセルは普通にプレイしていてもあり得るので、発生/消滅条件は吟味する必要がある(発生さえすれば領都兵制式騎士鎧は手に入る)。



▼ 情報提供はこちら

追記はできないけど、情報提供がしたいという方はこちらへ。
(追記の手順: ページ上部の“ページ編集” → 該当部分をコピペして書き換え → “ページ保存”でOK。簡単です)

  • 謀る者たちを始める前に備えあればを始めて肉5渡さずにダリオに数回話しかけたら鍵貰えた。謀る者たちにも影響しなかったので肉渡す必要ないみたい。 - 名無しさん 2017-10-21 21:02:37
  • 彫像渡せるの1つだけか・・・マデリンにも武器屋にも銅あげちまったわ - 名無しさん 2017-10-29 17:59:46
  • とんだ結末を周回でクリアしたとき、PS4版で確認したバグですが、城の外でマデリンと話をした時、マデリンのモデリンがバグって、左腕が二本になってます、増えた方が長くなってしかも曲がってる。。発生条件はわからないが、心の準備をしたほうがいい。。。トラウマになるかもからだ - 名無しさん 2018-01-03 22:25:33
    • マデリンのモデリンとかいう語呂の良さに不覚にもワロタw 自分もPS4版進行中だから心しておこう - 名無しさん 2018-01-03 23:51:05
  • サブクエスト謀る者たちは、謁見後のマクシミリアンから出される任務を終わらせていると受注できないようです。天の咆哮を受注前の状態で探しましたが、依頼主がいません。 - 名無しさん (2018-04-08 09:46:31)
    • ごめんなさい。いました、見つけられなかっただけでした。 - 名無しさん (2018-04-08 13:58:30)
  • キナからもらう祝福の花が枯れるまでの時間は、二昼夜ではなく一昼夜では?朝に花を受け取ってから宿泊したら枯れました - 名無しさん (2019-08-19 02:11:36)
  • 彫像を渡す2つのクエスト、贋作を渡すと品揃えが増えないだけでなく、渡した相手の好感度が大きく下がります。具体的な数値はわかりませんが、好感度最高値(話す時に音がする&背後がピンク色)だったのが、ピンク色がなくなりました(音はする)。 - 名無しさん (2019-11-19 21:56:39)
  • 「救いの手」の項目だけど、発生時期が「滅びの賛歌」受注から「滅びの讃歌」クリアまでって書いてあるのに、『逆にエリノア以外を狙っている場合は、「滅びの賛歌」を完了させて生贄を確定させた後、「決戦」クリアまでの間に行えばエリノアの好感度が最高になっても生贄に影響は無い。 』とも書いてあるのはおかしくない?発生時期過ぎてるんだからそもそも受注できないでしょ。 - 名無しさん (2019-11-21 22:25:38)
    • 生贄にしたいキャラの好感度を上げておく→滅びの讃歌受注→救いの手受注→滅びの讃歌クリア→救いの手クリア の順に進めればいいという事。滅びの讃歌をクリアしても救いの手は失敗扱いにはならない。滅びの讃歌クリア→救いの手受注 は無理って話。 - 名無しさん (2019-11-22 02:02:49)
      • PC版DAで試したら滅びの賛歌完了直後ならまだ普通に受注できた - 名無しさん (2019-12-03 07:16:40)
        • 「受注時にエリノアが生贄に決まっていると~」って話があるくらいだから、 そもそも「滅びの賛歌完了前しか受けられない」ってのが間違いかな。 マーベルが城の入口から離れてるタイミングがあるから勘違いしたんじゃないか - 名無しさん (2020-01-05 08:24:58)
  • 「とんだ結末」、マデリンから騎士の話2つを聞いていなくても発生することを確認したので該当部分削除 - 名無しさん (2019-12-13 06:43:11)
  • 「祝福の花」を受注出来る時期になるとメイソンが修道院付近に現れるようになるんだが、そのメイソンの話で「静かな誓い」後にメイソンが戻ってこない理由がなんとなくだが表現されてる。 - 名無しさん (2020-10-22 12:55:44)
    • あそこでメイソンが夕食を修道女たちと一緒にとってて笑ったが、要は大教会絡みの密偵なんだろうね。救済は異端だから許せんということだろうか - 名無しさん (2020-10-25 00:33:14)
      • 教会:ドラゴンに挑む覚者に門戸を開き協力的。&br;救済:破滅は救い。それをもたらすドラゴン万歳。覚者は流れに逆らう不遜。&br;「喉元の刃」の刺客たち:教会の者だが覚者は救いの存在ではないと考える背教者。メイソンがこいつらの調査に当たっていたらしい(ゼロが落とす手紙を届けるトレジャークエストの依頼者ぽい文面) - 名無しさん (2020-11-07 20:56:40)
  • 「広き世界へ」でランタン渡すとき燃料減ってると別アイテム扱いで渡せないのは上記とおり。ただし高級ランタンは何故か通常のランタンと同じ扱いで持ち逃げされるから注意。 - 名無しさん (2022-07-10 14:50:08)
最終更新:2023年03月08日 19:24