サブクエスト(謁見後)
いずれも
メインクエストの進行に伴って受注可能になり、また期限切れ(続行不可能)となる。
詳しくは各クエストの【発生期間】を参照。特筆していなければ 発生期間の終わり=完了期限 である。
なお、このゲームにはゲーム内の時間・日数経過により
直接 失敗するサブクエストは1つしか存在しない。
但し、他に日数経過が間接的に影響するものはあるため、基本的には早め早めの解決が望ましい。
目次
謀る者たち 【発生期間に要注意】
政務官フェデルから告げられた任務…
それは城内における彼の立場を左右する、
重要な“ある物”についての依頼だった
受注場所 |
城内 / フェデル |
発生期間 |
『謁見』クリア後 ~『栄華の綻び』と『天を衝く咆哮』完了前 |
獲得報酬金 |
35000 |
発生条件 |
- |
失敗条件 |
- |
獲得経験値 |
18000 |
備考 |
『栄華の綻び』と『天を衝く咆哮』のどちらか片方だけなら完了しても問題無い |
- 攻略フローチャート
- 深夜に城内の依頼主(フェデル)と話す
- 夜に城へ行き中庭でフェデルが来るので待つ
- フェデルが中庭の定位置に着くまでは話しかけても無視される
- 一度中庭で出会っていれば以降は真昼の城内だろうが、どのタイミングで話しかけても密談をおっ始める
- 長城砦方面を調べる
- 不吉の森のサイクロプスが出る辺りで、襲われた荷物と飛び去っていくガーゴイルのムービーが入る
- このムービーを見ず、直接霊吸いの峡谷に向かってもよい
- 奪われた密書を取り戻す
- 霊吸いの峡谷で、ガーゴイルのいる辺りに落ちている密書を拾う
- 一番上のフロア(西側出口があるフロア)の北東に下層へと滑り降りる場所があるが、ここで左側方向に滑り降りると密書のある宝箱へと行ける
- 密書が落ちている場所には同時に郵便物が10個落ちている
- 掲示板クエストの納品対象になっているのでクエストを達成する気があるなら、ついでなので納品に必要な個数の10個全部回収しておくといい
- 依頼主に密書を届ける
- 王城マップに入り城の方へ進むとダリオの部下ガブリエンが駆け寄って来て密書を渡すよう言ってくる
- 実際は入り口から一定距離を離れたかでの判定と思われるので城に向かわず左右どちらかに進めばガブリエンはやってくる
- こちらからガブリエンに話しかけても同じ会話が発生する
- 事情を説明され、密書の横流しを依頼される
- どちらに渡そうと報酬は同じで、その後の展開も同じ
- もっとも、このクエストをしようがしまいがストーリー的にも大きく変わることもない(多分何も変わらない)
- 贋作を作っておけば、両方に渡す事も可能
- 後述の方法でガブリエンとの接触を避けることも可能
- そもそもクエストタイトルが『謀る者たち』であり、ガブリエン側の存在があってこそ成り立つ
- 両方に渡す場合
- タイミングの都合、ガブリエンに渡した時点でクエストはクリアということになる
- クエストクリア後でもフェデルに話しかければ密書を渡すことができ、クエストと同額の報酬が得られる
- 実質、報酬は2倍になるが密書の贋作依頼することになるので費用と差し引きすると経験値は2倍だが金は2倍にはならない
- どちらに本物・贋作を渡そうが会話内容が変わるくらいでその他は何も変わらない
- もちろん、両者に贋作を渡し手元に本物を残すということもできる
- ただし、本物を持っていないとガブリエンが出現しないので本物を持った状態で贋作を渡すということになる
- どんなに急ごうがフェデルのみに渡す場合と時間が変わらずだろうが、ガブリエンに密書を渡しているとフェデルに「まだ見つからんのか」と嫌味を言われる
〈クエストログに×を付けない為の方法〉
- ガブリエンとの会話で密書を渡さないと、クエストログに×が一つ付く。別に問題は無いが気になる人用。
- 贋作を作成し両者に渡す場合。
- ガブリエンに本物か贋作を渡した時点でクエスト完了となるが、期限内であればフェデルにも渡せる。
- 本物と贋作のどちらをどの方に渡すかはプレイヤー次第だが、ガブリエンに贋作を渡しフェデルに本物を渡す…というのが今後の物語的には覚者としての正しい選択だと思われる。深読みするならば、覚者も含め『謀る者たち』ということか……。
- ただし、ガブリエンに贋作を渡すと『備えあれば』のダリオの好感度が若干下がる模様。
- 牢獄隠し通路から入ることでガブリエンに会わない場合。
- 他のクエストに影響があるかは未検証。おそらく問題無い。
- 本物を所持せずイベント自体を回避する場合。
- ポーンを含め贋作のみを所持した状態ではムービーが入らず正面からスムーズに密書(贋作)を渡すことが出来る。この場合も、ダリオの部下の介入は一切ないし、城の前でのポーンの密書の会話すら出ない。両方に贋作を渡したい場合は本物も持っていこう。
- 他のクエストに影響があるかは未検証。おそらく問題無いと思われる。
- 密書を渡す•渡さないに関わらずガブリエンと接触するとフェデルからの催促が嫌味に変わるが、こちらも特に影響は無いものと思われる。
〈バグ〉
- ガブリエンとの会話が始まらず操作不能になるバグあり
- 密書を手に入れ、城内に入り物陰にガブリエンが待機しているイベントを見た後、城門からある程度離れるとガブリエンが走ってきて会話が始まるわけだが、場所によっては会話が始まらず操作不能になる
- 発生した場合はメニューも開けないためゲーム・アプリケーションの強制終了するしかなくなる
- さいわい、城門を通った後または物陰のガブリエンのイベントでセーブされるため被害は少ない
- 正面右側から階段を上り踊り場から次の階段を上る際に扉側の壁に沿って上った場合に発生した(ほぼ100%の再現性あり)
王妃エリノアのたっての願いだと、
逢瀬の手引きを進言する侍従マーベル
覚者といえど、許される行為なのだろうか…
受注場所 |
城内1階 / マーベル |
発生期間 |
『謁見』完了後 ~ 『報酬と責務』完了前 |
獲得報酬金 |
10000 |
発生条件 |
メインクエスト『謁見』中にエリノアと話す |
失敗条件 |
エリノアの死亡 |
獲得経験値 |
6000 |
備考 |
サブクエスト『救いの手』の発生条件 |
※注意事項
- 本クエストは領王との謁見後、城を出る前(変な帽子を被っている間)にエリノアと話すことが発生条件
- また、サブクエスト『救いの手』の発生条件でもあり、エリノア関係のイベントを見たい場合、涸離宮に入りたい場合は必ずクリアしておく必要がある
- クエスト進行で一晩経過するため『栄華の綻び』と並行受注している場合は注意
- 『謀る者たち』のフェデルとの密会も同時に済ませておきたい場合は、先にフェデルとの密会を行うように
- なお、翌朝は必ず曇天となる
- 攻略フローチャート
- 王城内1階の入り口辺りに居るマーベルから受注
- 夜間に王妃の庭園にいるマーベルと会う
- 尖塔のドアの前には近衛兵ビンソンがいるのでマーベルに手引きして貰う(マーベルと話せばいなくなるので特別何かあるわけではない)
- そのままエリノアを訪ねる
- 王妃の部屋は、謁見の間・奥の左階段を登り、正面の階段を登った先の尖塔にある
- エリノアの部屋に入るとイベント発生
- ムービー終了後に領王に近付けばイベントが進行し、その後、話の流れで投獄される
- 近付かずに放置すると専用ムービーが入りエリノアが死亡してクエスト失敗になる上、結局投獄される
- 牢獄から脱出する
- 失敗ルートでなければエリノアから鍵を"2つ"渡されるので、投獄された牢獄と抜け穴へ続く牢獄の格子扉を開錠して脱出(脱獄)する
- 王妃の部屋に行く前にあらかじめ牢の格子扉を開錠しておくと、投獄されても扉の鍵は開いたままになっている(牢の格子扉は王城への出入りで再施錠される)
- 自分が入れられる牢の扉を(兵士の目の前だろうと)開けてそのまま王城正門から出ようとしても咎められることは無い
- 脱獄後は所持品にアクセスできるが刹那の飛石は使えないため出入口からの脱出になる
- 投獄イベントが終わると夜が明けている
- 無印では夜のまま?
- 検証ができてないが、以前宝物庫に忍び込めるという書き込みがあったためそうなのかもしれない
- 牢番が近付いてくるのを待って保釈金5千Gを支払うか、一定日数の経過で出ることもできる
- 但し、牢番が一階の使用人詰所に移動していて、牢に戻ってくるまで時間が掛かる場合もある
※夜間潜入時の注意点
- 巡回している衛兵に見つかると捕縛される。夜間故に薄暗い為か衛兵の視界は狭く、意外と見つかり難い
- 夜間とあるが、実は深夜の警備態勢中でなくても良い。夕方ポーンがランタンを点ける時間以降ならOK
- ポーンがランタンを点けたら王城内へ入り、王妃の庭園に居るマーベルと話してクエスト受注を済ませたら、そのまま王妃の寝室へGO!
- 二周目以降で[領都兵制式騎士鎧]を持っているなら、それを装備していれば夜間巡回中の衛兵の目を気にせず堂々と進める
このクエストをクリアするとそれ以降、王妃の寝室に入っても衛兵に咎められなくなる。…良いのだろうか?…そんな状態で…。
二周目には(エリノアの好感度依存なのかわからないが)「謁見」時点から王妃の部屋に入ろうとしても咎められない。話すと「用がないならお引き取りを」的なことを言う。
闇からの足音
暗躍を続ける“救済”の動きと、スケルトン兵出没の
関連について、不安を募らせるマクシミリアン
密会情報をもとに、覚者は背後関係の調査に赴く
受注場所 |
領都富裕区 / マクシミリアン |
発生期間 |
『謁見』完了後 ~ 『報奨と責務』完了前 |
獲得報酬金 |
20000 |
発生条件 |
『霊廟に響く呪詛』完了 |
失敗条件 |
- |
獲得経験値 |
15000 |
- 攻略フローチャート
- "救済"の密会や関連情報を探る
- 深夜に領都内の橋の下に近づくと"救済"の2人が作戦について話しているイベントが発生。さらに近づく(or攻撃する)とタガートがこちらに気付き、1万Gで取引するか力づくで奪うかの選択肢が出る
- 1万G支払って取引すると[“救済”の秘密の鍵・1]、力づくで奪う選択肢だと[“救済”の秘密の鍵・2]が手に入る。
- 一度に両方の鍵を手に入れたい場合
- [信徒の黒衣]を装備して二人の会話を聞く(☆1以上に強化済の場合は別の防具という判定になってしまい、近づくと走って逃げるので話しかける事ができない)
- 二人の会話終了直後に鍵を渡した方の男(タガート)に話しかけて一分程度放置して足止めする
- そうすると鍵を隠しに行った男(ディラン)が鍵を隠す場所(マップのマーカー地点)で待機状態になるのでダッシュで追いかけて[“救済”の秘密の鍵・1]を回収する(隠した直後、横から持っていってもいい)
- 次に領都入口まで走り、信徒の黒衣を脱いだ状態で待つと足止めした男(タガート)が程無くやって来て選択肢が出るので「力づくで奪う」を選べば、両方の鍵を入手できる
- 異教の地下墓所に潜入する
- [“救済”の秘密の鍵・1]は地下1階、[“救済”の秘密の鍵・2]は地下2階に対応する格子扉がある
- どちらから入っても探索する場所は同じ
- 最奥の閉ざされた仕掛け扉は石棺の中に隠してある[救済の宝玉(全て地下1階にある)]を5つ集めれば開く
- 救済の宝珠・1は地下2階に繋がる階段から見て真南、横たわった石棺(左)
- 救済の宝珠・2は地下2階に繋がる階段から見て真東、立掛けられた石棺
- 救済の宝珠・3は地下2階に繋がる階段から見て北、北東にある木製の橋を渡り切った先の横たわった石棺
- 救済の宝珠・4は地下2階に繋がる階段から見て北東、2本ある行き止まり通路(左)の奥、立掛けられた石棺
- 救済の宝珠・5は地下2階に繋がる階段から見て東、2本ある行き止まり通路(右)の奥、横たわった石棺
- 魔物を操る首謀者(バルザック)を倒す
- バルザックは開幕早々スケルトンを呼び出し、スケルトンは倒しても倒しても次々に湧くのでバルザックに集中攻撃を仕掛けた方が被害は少なくなる
- バルザック自身も魔法で攻撃してきて、死ぬ間際に自爆するのでHPを削り切ったら近接職の場合は直ぐに離れること
- 依頼者(マクシミリアン)に報告する
完全に小ネタだが、お金が不足orゼロの場合それぞれ別の会話が発生し、お金を恵んでもらえるらしい…(※要検証)
- お金が不足の場合には上の選択肢は「買収の誘いに乗り、所持金すべてを支払う」で鍵1
- お金がゼロの場合には上の選択肢は「脅しつける」で鍵2と200G。恵んでもらったというよりカツアゲである
呪い師の森に住む“魔女”…ポーンの呪い師が
ドラゴンを召喚した原因ではと、民衆が畏れ始めた
恐怖は、人を猜疑心の塊に変え、暴走させる…
受注場所 |
領都宿屋前 / 領民たちの会話を立ち聞きした後、自動受注 |
発生期間 |
『謁見』完了後 ~ 『決戦』完了前 |
獲得報酬金 |
20000 |
発生条件 |
サブクエスト『森の呪術師』完了 |
失敗条件 |
- |
獲得経験値 |
10000 |
備考 |
サブクエスト『信頼の輝き』と『森の守護者』の発生条件 |
※呪い師の森ではゴーレムが出現する為、物理職or大魔法持ちの
ソーサラーをパーティに入れることを推奨
最悪、杖・大杖のみのパーティでも大攻撃や武器を外した素手で殴ることでメダルの破壊は可能
※本サブクエストを受注できなかった場合やゴーレムの起動まで進めず続行不可能(強制失敗)になった場合、呪い師の森•奥地へは入れなくなり、次周以降での再挑戦となる
- 攻略フローチャート
- 領都の噴水前辺りでNPC3人の会話(井戸端会議的な噂話)を聞けば自動的に受注される
- 呪い師の森に居るセレナに会いに行く
- 起動したゴーレムを倒す
- 倒し方はゴーレムの項目を参照
- 余談だが、本クエスト完了前に森に入り直し、戻りの礎が置かれている隠し通路辺りまで進むと何故かゴーレムが復活する
- 再度倒しても、本クエストをクリアするまではエリチェンするだけでゴーレムは復活する
- 森の奥に進み、セレナの後を追う
- 奥地の墓が有る大樹の側に居るソフィアとセレナに話しかけるとクエスト完了
- ソフィアの護衛クエストを発生させたい場合は、先にソフィアに話し掛けて好感度を上げておく事。プレゼントはセレナと同じく[キノコノコ]を好む
- セレナから先に話してしまうと、次にソフィアに話し掛けた時点でイベントが進行し、ソフィアは消えてしまう
- 報酬品は[時の宝珠]、行商人から1,800Gで購入可能な道具アイテム
- クエスト完了後以降、セレナはカサディスの覚者の自宅に移動(移住)する
- クエスト完了時に杖の[パームツリートップ]を入手できる
- 『ポーンの夢』完了後
一日経過(セレナがカサディスの私室に住み着く)すると、呪い師の森•奥地にて『信頼の輝き』と『森の守護者』が発生する。
(『信頼の輝き』は1回のエリアチェンジ、『森の守護者』は2回のエリアチェンジで受注可能との情報があるが、真偽は不明。(※要検証)。)
- ↑確認したところ、恐らくは一日経過やエリアチェンジではなく、覚者が一度カサディスに戻りセレナが自宅の私室に居る状況を確認することが条件。一度のエリアチェンジでは、セレナが墓前から移動しておらず、一日経過せずとも、カサディスに戻ることで両クエスト共に受注を行えた。
DA版では、ゴーレムで隠されていた隠し通路でちょうど手に入る戻りの礎を、カサディス方面の出口から出た先(崖の上)に設置すると、楽にセレナの家に戻ってくることができる。
特別な価値ある品を扱う買い付け人と、
取引できる彫像があるという…
キャクストンに渡せば、見返りが期待できそうだ(強運は賢者のもとに)
マデリンに渡せば、見返りが期待できそうだ(幸運は女神のもとに)
受注場所 |
【強運~】 領都 / 武具屋 / キャクストン 【幸運~】 領都 / マデリンの店 / マデリン |
発生期間 |
『謁見』完了後 ~ 界王の間突入前 |
獲得報酬金 |
20,000G 15,000G 10,000G 3,000G |
発生条件 |
【強運~】 - 【幸運~】 サブクエスト『月下の追跡』完了 |
失敗条件 |
- |
獲得経験値 |
10,000EXP 7,000EXP 3,500EXP 1,000EXP |
本クエストをクリアすると通常報酬が貰えるだけでなく、渡した彫像の価値に応じて、その店で新たに売られる商品の種類が増える。価値の高い彫像を渡した方が増える新商品の種類が多い。
- 依頼人とクエスト名が違うだけで両クエストの内容は同一である
- 渡した彫像の種類によって報酬金・獲得経験値が変わる
- それぞれ欄の上から金の彫像・銀の彫像・銅の彫像・(種類問わず)彫像の贋作となっている
- 増える商品は金が一番多く、次が銀、次が銅と順当である
- マデリンは主に防具拡充、武具屋は主に属性付き中盤以降用の武器拡充といった感じ
- 武器にしろ防具にしろ後々(無茶すればいつでも行ける)になれば同レベルの物やもっと良い物が拾えるし、終盤になれば型落ちになる
- マデリンの店の商品は女性専用の防具が多いので早くそれらが欲しければマデリンに渡せば良いし、男性覚者&ポーンの場合で装備できない無意味な防具をよりも属性武器が欲しい場合はキャクストンに渡せば良い
- 彫像の入手経路
- 金の彫像⇒サブクエスト[気まぐれ街巡り]の個別報酬品
- 銀の彫像⇒掲示板クエスト[邪眼必倒]の個別報酬品
- 銅の彫像⇒[ヒルフィギュアの祠]内or[呪い師の森]のセレナの家の窓
- 因みに余談だが、両クエストは数少ないMQ[決戦]完了以降も受注•完了が可能なサブクエストである…流石は商人である…商魂が逞しい…
※注意事項
- 銅の彫像は周回プレイ毎で2個手に入るが、金&銀の彫像の場合は1個しか手に入らない為、渡す相手と彫像の種類はある程度考えておく必要がある
- キャクストンとマデリンに渡せる彫像はそれぞれ1つだけで、クエスト完了(取引交渉終了)後に別の彫像を渡し直す事はできない
- 彫像はクズ物屋で依頼すると(贋作)として作成され、贋作でも所持しているだけで商品購入時に値引効果がある為、贋作の方を自分で所持して、本物の方を店主に渡した方がいい
- 贋作を渡した場合、クエスト自体は完了になるが、買い付け人に偽物と看破される(バレてしまう)為に商品内容は増えず、それにに加えて、主人公(覚者)から『偽物を摑まされ(渡され)た』結果となり、報酬金が大幅に減額される上に依頼人である店主(キャクストンorマデリン)の好感度が大きく下がる
- ちなみに余談だが、贋作版の彫像を渡した場合、依頼人の台詞が納品した(贋作の)彫像を少し怪しむ様な感じの内容に変化する
- 完了しても即座に商品内容が増えず、数日ほど経過するのを待つ必要がある
- 一度増えた商品内容は直接確認さえ済ませておけば周回を重ねても引き継がれる為、二周目以降は報酬金を気にしないのならば1番安価&余るであろう銅の彫像を渡して手短に終わらせてしまって構わない
- ただし、無印版からDA版にデータ引き継ぎを行うと商品内容が初期(当クエストクリア前の)状態に戻ってしまうので、引き継ぎをしたら再び金の彫像を渡す必要がある
- 当Sクエストクリア後にデータ引き継ぎを行った場合は残念だが、次の周回プレイ時まで我慢しよう
+
|
彫像の種類によるセリフの違い |
キャクストン
〇金の彫像
…なるほど、いい品だ
職人のこだわりが現れている
〇銀の彫像
…ふん、これがそうか
なかなかのモノだ
〇銅の彫像
ふん、どうということのない品だな
…まあ、これ自体には興味ない
〇彫像(贋作)
…ふん、一目ではそんなたいしたモノには
見えないが、まあいい
〇以下共通
こいつで取引が可能になるわけだな
凄腕職人の武器か…楽しみだ
あんたには礼を言う
また店に寄ったら、商品棚には期待してくれ
マデリン
〇金の彫像
へえ…これが、特別な買い付け人にしか渡さない
彫像かあ…
なんていうか、神秘的な感じよね
〇銀の彫像
ふーん…これが、特別な買い付け人にしか渡さない
彫像、ね…
ちょっとした美術品、って感じかしら
〇銅の彫像
これが、特別な買い付け人にしか渡さない彫像?
…なんていうか、普通…ね
〇彫像(贋作)
これが、特別な買い付け人にしか渡さない彫像?
…思ってたのと、かなり印象が違うけど…
ま、こんなもんなんでしょうね
〇以下共通
これで職人との取引ができるわ
私の店も、ちょっとはハクがつくかしら
あなたには感謝してるわよ
新しい商品が入ったら、あなたにも還元するわ
それなりに期待しててね(贋作の時の場合のみ言わない)
|
喉元の刃
不穏な気配が、周辺を満たしたような気がする
何者かが、覚者を監視しているのだろうか?
街道の探索時は、より注意深く歩かなくては…
受注場所 |
領都南門(外側) / リカート(左側の兵士) |
発生期間 |
『謁見』完了後 ~ 『決戦』完了前 |
獲得報酬金 |
35000 |
発生条件 |
- |
失敗条件 |
- |
獲得経験値 |
12000 |
門番のリカートから手紙を受け取るとムービーが流れるが、この時点では襲撃は無い。
夜間限定で、特定の場所で固有の台詞と共に襲撃に遭う(昼間だと知識持ちポーンが「夜に出直しましょう」などと発言する)。
ただし、最後の刺客(ゼロ)は昼間でも出現する。
台詞を全部言わせ(聞か)ないとゼロの出現フラグが立たないので、刺客が口上を垂れてる間は回避に専念した方が良い。
※PTの戦力レベルによってはPM
ポーンが瞬殺してしまうので武器を外すなどして事前調整をしておこう。DA版では台詞を聞かずに瞬殺しても問題は無い。
- 攻略フローチャート
- 襲撃者を警戒して行動する
- 領都から川を越えて北側、兵士の駐屯跡付近のY字路(襲撃者:ファントム四人衆)
- 4人それぞれ、ファントム•ゴースト•ソウル•スピリッツと律儀に名乗る
- レンジャーの二人はかまいたちやアギト裂きを多用するので割と強い
- 石切り場北口付近(襲撃者:レイヴン•ホーク•コンドル)
- 会話の中身(「覚者か、今度も名ばかりの臆病者に違いない」)からして、覚者を襲うのは今回が初めてではない模様
- 月噛峠、以下の2ヶ所のどちらか(襲撃者:ダークネス)
- 領都側から向かい、門を通って坂を登る途中の少し開けた所で、辺りに錆びた武器の採取スポットと篝火、骸骨を貫いた剣が刺さっている大きな木の幹がある
- 峠の関所側から向かい、坂を登りきって少し開けた場所がある辺りで、一般人がハーピーに捕らわれていることのある檻の周辺
- マナミア街道(襲撃者:ルージュ•ノワール)
- 宿営地から道なりに北へ、崖を登り始めるS字の折り返し地点。山側ではなく、海側の折り返し地点周辺なので、間違えない様にしよう
- 最後の刺客を倒す
- カサディスの門前(襲撃者:ゼロ)
- 職業はウォリアーで、これまでの刺客に比べると耐久力がある
- 倒すと[小さく折られた手紙]を入手し、クエスト完了
- 1.1. ~ 1.4.の達成順番は自由
- 襲撃場所が二通りあるダークネスはハーピーに紛れていつの間にか倒してしまっていることも
- 優先クエストに設定し、襲撃場所に近付いた際にマーカーが表示されなければそこの撃退は済んでいるので他を当たろう
- マーカーは割と役に立たない・頼りにならないこともあるので、月噛峠の暗殺者撃退を最後の方に回せば、クエストの進行で判断できる
- 倒したと思ったら、他の3カ所を回ってクエストが進捗しなかったら再び月噛峠に行く感じ
- なお、『霊廟に響く呪詛』で自動受注される『決断』を進行中にマルセロを見逃した場合、その時点でこのクエストは受注可能になる。一応、謁見前クエストとの同時進行で、兵士の駐屯所や石切り場への移動が二度手間にならずに済む様になるが、ストーリー的にどちらを選ぶべきかは覚者次第(なお殺した場合はムービーがある)。
- 以下ネタバレと、あくまでも個人的推測による考察ではあるが、「霊廊に響く呪詛」でマルセロを見逃してしまうと、なぜか喉元の刃の発生が早まる。ところが、見逃す見逃さないに関わらずマルセロは地下墓所内で殺されてしまうので、マルセロの生死そのものが喉元の刃の発生を早めている訳ではない。マルセロではない、覚者の行動の一連の様子を知っている別の人物の影響で喉元の刃の発生が早まってることは明らか。そこでキーとなるのが、本クエスト達成後に最後の刺客ゼロを倒した際に入手する[小さく折られた手紙]。その内容は、『我ら正しき神の子にとって、覚者とは希望にあらず異質なり…排除されたし』。つまりは、この暗殺者達に暗殺を依頼した正しき神の子と、正しき神の子に関わる別の人物が関係して、喉元の刃発生が早まっていると考えるべきだろう。なお、本クエストの暗殺者が覚者を狙うのはこれが初めてではない(石切り場のセリフ参照)模様である。続きの考察は「静かな誓い」にて。
備えあれば 【発生期間に注意】
北の砦では物資不足が緊急の問題のようだ
滞りない補給を促すため、
城内の騎士ジュリアンに伝言を届けねば…
受注場所 |
風絶ち砦 / ダリオ |
発生期間 |
『謁見』完了後 ~ 『信念と矜持』受注前 |
獲得報酬金 |
12000(幻の肉渡し) |
発生条件 |
- |
失敗条件 |
- |
獲得経験値 |
6000 |
※注意事項
- オルダスから勅命クエスト『信念と矜持』を受注すると続行不可能になる
- 『魔器に魅入られた魂』受注・完了だけなら当クエストが継続されることは確認済み
- 『栄華の綻び』を優先クエストに設定していると当クエストを受注できないが、他のクエストを優先クエストに設定すれば受注可能になる
- 攻略フローチャート
- 伝言をジュリアンか、兵士長(エルメスト)に届ける
- ジュリアンに伝えた方がより評価が高い
- 食料の量は「一週間分」だが、仮に誤って伝えてもクエスト失敗にはならない
- ジュリアンに正しく伝えた場合、更に挿し入れとして[幻の肉]×5を預かる
- ジュリアンに誤って伝えてしまった場合、兵士長に正しく伝え直せば多少はマシな結果になる
- ジュリアンは朝にはまだ城にいないので、宿泊して朝まで寝た場合は城内でクエストマーカーが2つになるまで待つと良い
- 伝言の報告完了をダリオに伝える
- [幻の肉]を渡すと隊長のダリオを含めた砦守備隊の兵士達の好感度が上がる
- 実は幻の肉ならば腐り具合・保存用かは関係なく、とにかく渡せば報酬も変わらない
- 他の肉や魚は不可
- 好感度上昇も変わらない?[腐った幻の肉]でも、すぐに下記の[砦倉庫の鍵]を貰えた
- 面倒なら預かった[幻の肉]でもいい
- 眩み砦に固定配置される[腐った幻の肉]を集めたり、腐りかけをミスって腐ったものを持って行ってもいい
- 密閉瓶に詰めて[癒しの泉の水]と調合してもいいが多分意味はない(別のwikiではこちらが紹介されている)
- [腐りかけの幻の肉]は店の方が高く売れるため、あえて作ったり・倉庫にあるものを渡すのはもったいない
- クエストクリア後にダリオの好感度が高い場合、[砦倉庫の鍵]が貰える(黄色の吹き出しが出現する)
- 吹き出しが出ない場合は話しかけ続けるorプレゼントをあげることで好感度が上昇し、入手できる様になる
- 砦倉庫には宝箱が二つで、中身は[ダマスクスヘルム]と[ダマスクスプレート]で双方共に店売りの防具(それなりの性能&混乱耐性付きなので、ドラゴン狩りの最中に戦職ポーンに装備させると良い)
- 『謀る者たち』でダリオの部下ガブリエンに密書(贋作)を渡すとダリオの好感度は下がる
- 上記の通り話し掛けたりプレゼントを贈れば好感度は上昇するので贋作を渡すことは問題ではない
- 『栄華の綻び』受注中は証人護衛の話が優先されて、鍵の入手イベントが起こらなくなる
ちなみに余談だが、ジュリアンへの伝言を間違える(次の強化訓練日までorおまかせ)と、ダリオから「まあ…多少情報の食い違いがありましたが、緊急時ですし、致し方ありません。」などと言われる。意外とあっさりしているので、「一週間分」とは本当に食料の量だったのかよくわからない。「望みの日数分に、2日分加えておく」と言えるほどの余裕があるなら、最初から物資補給が出来ているのではないかと勘繰ってしまう…。
食料の補給・納品時に、加えた旨の伝言や書面で知らせてもべつにいいところを伝言を頼まれる。ジュリアン「2日分を追加した旨もな」
実際、ジュリアンの伝言にダリオの反応が「「日数分に、2日分を加える」…ほう…なるほど、それは…」と、ここの感情の入れ方がやや意味深。
…ジュリアン絡みのクエスト([霊廟に響く呪詛]•[信念と矜持])の事を考慮すると、もしかしたら何らかの秘密の暗号を交えた遣り取りなのかもしれない…。
無実の罪
行方をくらませた父を探しカサディスまで
やってきた少年トムリン
失踪の手掛かりは、領都で得る必要がありそうだ
受注場所 |
カサディス / トムリン |
発生期間 |
『謁見』完了後 ~ 『決戦』完了前 |
獲得報酬金 |
10000 |
発生条件 |
- |
失敗条件 |
脱獄中に衛兵に見つかる |
獲得経験値 |
6000 |
備考 |
メインクエスト『栄華の綻び』に関与する |
- 攻略フローチャート
- カサディスに居るトムリンから話を聞き、[庭師の証]を受け取る
- トムリンが見つからない場合は、一度カサディスに入り直して村長の家に向かって進んでいくと大体の場合は会える
- トムリンの父親の情報を集める
- 領都内王城門の兵士に話し掛けると、「庭師が投獄された」という情報を教えてもらえる
- 噴水広場等でも情報は聞ける
- 一人でも話しかけるとマーカーは消えるものの、情報に関する台詞は聞ける:フラビアン•モーリン•ジャックス
- なお、進行・ポーンの知識両面においてこの手順は必須ではない
- 王城内の牢獄に収監されている庭師(アンセル)と話すと脱獄の手助けを依頼される
- キーアイテムとなる[庭師の証]を倉庫に預けるなどして所持していないと進行しないので注意
- アンセルと共に壁が壊れている牢獄(アンセルが捕まっていた所の対面)の抜け穴から脱出する
- アンセルのいる牢屋と脱出用の牢屋の格子扉を開ける為には[牢獄の鍵]が2つ必要になるので事前に用意しておく
- 一応アンセルのいる牢屋に置いてあるツボの中にも配置されているが確定かどうかはわからないため2つ用意しておいた方が安全
- [牢獄の鍵]は職人区と富裕区を繋ぐ階段(通用門)の上の方と、牢獄付近の宝箱から固定出現するほかクズ物屋からも購入できる
- 盗賊系の敵などがドロップしたりレイナードから買える[手かせ]と、クズ物屋で買える[金槌]かゴブリンがドロップする[鉱石の欠片]を調合
- サブクエスト[逢瀬の代償]で入手出来る鍵を使っても良い
- 何なら平行して、一緒に脱獄することもできる
- ちなみに、覚者が投獄される牢屋内には[手かせ]が置いてある
- 城の入口の方に出ようとしてアンセルが衛兵に見付かると失敗となるが、再挑戦は可能
- 移動ルートとして牢獄に歩いてくるフェステには見つかっても問題はない
- 下水道の方へ出ればアンセルはワープしてくるので喚いているのは無視しても良い
- 稀にアンセルが牢獄から動かなくなり下水道に出てもついてこない場合があるもよう
- 心配なら事前に宿泊・休憩またはリムに入ってチェックポイントを更新しておくといい
- 牢獄から脱出すると貧民区の外でトムリンが待っていて親子2人が再会の会話後、貧民区にある裏口から領都の外に出て行きクエストが完了する
- 律儀に2人が領都外に出るまで待たなくても、こちらがマップ移動すれば完了する
- 脱出後、刹那の飛石でグランソレンへ飛び貧民区側から抜け道の方(本来脱出後のイベントが起きる地点)に進むと再会の会話がほぼなく2人がどこかへ消え一瞬でクエストが完了する
- アンセルを連れ回していると何らかの事故でクエスト失敗となることがある
- クエスト完了後、2人はカサディスに戻り、村に住み着くことになる
なお、庭師の証を持たない状態でアンセルに話し掛けると(格子扉越しでも構わない)、専用の台詞が聞ける。「……話すことは、特にありませんよ。」他4文。
広き世界へ
生来の好奇心から、生まれ育った村を出て
長い旅に出ることを決意したバルミロ
覚者は彼の旅支度を手伝う
受注場所 |
カサディス / バルミロ |
発生期間 |
『謁見』完了後 ~ 『決戦』完了前 |
獲得報酬金 |
15,000 |
発生条件 |
サブクエスト『過ぎた探究心』完了 |
失敗条件 |
バルミロが逃げ出す程の攻撃を加える |
獲得経験値 |
12,000 |
備考 |
本クエスト完了後、バルミロが居なくなる |
※クエスト進行で一晩経過する為、『栄華の綻び』と並行している場合は注意。なお、翌朝は必ず晴天になる。
※DA版の黒呪
アイテムである[高級ランタン]は普通のランタンと同じ扱いで持ち逃げされることがあるそうなので要注意。
- 攻略フローチャート
- バルミロにアイテムを渡す([強薬草]×1)
- 強薬草は教会へ続く道の途中、海が見える辺りから下に降りると生えている
- バルミロにアイテムを渡す([ランタン]×1)
- 各地の商店や行商人から買える。燃料が減っている物ではダメ
- バルミロにアイテムを渡す([腐りかけの幻の肉]×1)
- [腐りかけの幻の肉]は石切り場跡内の仕掛け扉のレバー付近、坑道中央エリアの木箱(1体目のオーガが居た辺り)から確定出現する(肉が入手できたら、完全に腐ってしまう前に届けるように)
- 石切り場跡に向かうのが面倒&既に倉庫に[幻の肉]が預けてあるのならば倉庫から幻の肉を引き出して[腐りかけの幻の肉]になるまでカサディスの宿屋に連泊すれば移動と回収の手間が掛からない
- バルミロにアイテムを渡す([旅のお守り]×1)
- フォーニバルから購入する、又は女神&富豪のお守りで調合、霊吸いの峡谷の固定配置宝箱等で入手可能
- 集めた荷物を船まで運ぶ
- 投げても壊れず失敗にもならないため、面倒なら崖の上からでも投げて運んでも問題ない
- 何らかの条件で「ずいぶん乱暴に運んだね」と言われることがあるが条件が不明
- お別れのイベントムービー後、バルミロが旅立ち、クエスト完了
- 個別報酬品として、[魔晶石•異形の黒燐•大蛇の胆石]を入手
因みに余談だが、個別報酬品で貰える素材
アイテムはいずれも強力な大型魔物の素材である。…非力な普通の村人である筈のバルミロがどの様な経緯でこれら素材品を手に入れたかは一切不明…。…まさかの自力入手なのか…はたまた偶然、何処かで回収できただけなのか…全くの謎である…。
〈バルミロの好感度について〉
- このクエストを進行するとバルミロの好感度が大幅に上昇する
- アイテムを渡す度に上昇し、あらかじめバルミロの好感度が高かった場合クエスト途中からバルミロの背景がピンク色に光り、特殊なSEが鳴り始めることもある
- クエスト完了自体が好感度を大幅に上げるわけではない
- バルミロを生贄にしたい場合は問題無いが、バルミロ以外のNPC人物を生贄にしたい場合はこのクエストをクリアしない、又はメインクエスト[滅びの讃歌]受注直前に、生贄候補に[絆の指輪]などを貢いで好感度をMAXにする必要がある
- 好感度を下げたいならダメージ0のスキルを当てるといい
- ダメ―ジ0のスキルを使える状態で荷物運びまで進め、荷物を運び終わるまでにスキルを当てて好感度を下げる
- 魔法なら、ウォーク系やスロースポット、スポイルゾーンなど(閃魔光・吸魔痕は好感度が減少しない)
- ダガー・弓系だと、引き寄せ・蹴り込み・盗術、矢笛射ち・壁刺し射ちなど(怯ませ縛りはダメージはないが逃げてしまう)
- スキルの攻撃判定が出た時に好感度の下がる音がしなくなるまで当て続ければ確実だが、おそらくある程度下げるだけで生贄回避はできると思われる(もちろん、他のNPCの好感度次第だが)
- クエスト中にバルミロが逃げ出す程の攻撃を加えるとクエスト失敗となる
- 逃げ出す条件はダメージや怯み・吹き飛ばしなどが関係していると思われるので、弱い攻撃なら二発以上耐えてくれたりするが強い攻撃なら一発アウトになったりする
- なお、当クエストに失敗した場合、バルミロは旅立たずにカサディスに残るが、暫く間は(低い好感度の関係で)覚者を見ると同時に逃げ出す様になる。
信頼の輝き
入手した石板に書かれた、古代の文字…
それは覚者にとって、重要な意味を持つように見える
何者かに、解読を依頼しなければならないようだ
受注場所 |
呪い師の森 / - |
発生期間 |
『謁見』完了後 ~ 『決戦』完了前 |
獲得報酬金 |
25000 |
発生条件 |
サブクエスト『ポーンの夢』完了から1日経過後 |
失敗条件 |
- |
獲得経験値 |
10000 |
- 攻略フローチャート
- ポーンの夢でセレナ達が居た大樹の側の墓石に置かれている石板を拾うと自動受注される
- 『ポーンの夢』を受注中・完了直後は発生しない
1日経過してセレナがカサディスに移動している必要がある←DA版では1日経過するか、一度カサディスに戻り、覚者の自宅にセレナが移住していることを確認するのどちら一方を満たしていれば当クエストが発生する
- 文字を解読出来る人を探す
- カサディス教会の司祭クレメントor領都教会の司祭ジェフリーのどちらに石板を見せても結果は同様
- 竜識者を訪ね石版の解読を依頼する
- 石板を渡すと[絆の指輪]が手に入る
- [絆の指輪]はプレゼントした相手の好感度を最大(MAX)にする効果がある
- 教会に立ち寄らずに直接、竜識者に会いに行ってもクリア可能だが当クエストの知識が☆2で止まってしまうので注意
- クズ物屋からもヒントとなる情報は得られるがクエスト知識には関係しない
森の守護者
突如メタルゴーレムが起動し、暴走を始めた!
猛攻をかわし、動きを止めなければ…!
受注場所 |
呪い師の森 / - |
発生期間 |
『謁見』完了後 ~ 界王の間突入前 |
獲得報酬金 |
? |
発生条件 |
サブクエスト『ポーンの夢』完了から1日経過後 |
失敗条件 |
- |
獲得経験値 |
? |
※覚者は遠距離物理攻撃のできる物理弓職か大魔法が使える
ソーサラーに転職しておくのが推奨
弓職ポーンでも狙ってくれる場合もあるが攻撃が通らないメタルゴーレム本体に集中して攻撃する場合もあるためあまり期待はできない
サブクエスト『ポーンの夢』完了後の呪い師の森•奥地、川の中州に居る色の違うゴーレムに近付くと自動受注。
『ポーンの夢』を受注中・完了直後は発生しない。1日経過してセレナがカサディス内の覚者の自宅に移住している必要がある。←一度カサディスに戻り、自宅に居るセレナを確認することが条件。一日経過を待つ必要はない(DA版にて検証)。
なお、サブクエスト扱いとしているがポーンの知識欄には載らない(急襲クエストと違い、クエスト履歴には残る)。
当クエストの内容は至って単純で、動き出したメタルゴーレムを討伐することのみ。
メタルゴーレムの弱点となる動力メダルは本体には無く、木の上の枝から吊るされた物を含む川周辺にの7箇所にメダルが設置されている。メダルからは本体に向かって断続的に紫色の魔力光が飛ぶのでそれを見て場所を探り当てよう。
特に厄介なのが木の上の枝に吊るされて設置された1つで、近接攻撃は勿論届かず、通常魔法攻撃ではダメージを与えられない。物理弓(弓•大弓)や大魔法が使えないPT構成では討伐は困難を極める(…というか…ほぼ不可能である)。
近接職ならまだ本体を足場にしてジャンプ攻撃で届かなくはないが…。
ポーンも知識が無いとなかなかメダルを狙ってくれないので、覚者は大人しく物理弓を担ぐか大魔法を用いよう。
幸い、クエスト中も転移や逃走は制限されず、一旦転職をしに戻ったからといってデメリットは無い。
マップ北東の川の中に有るメダル手前には通常のゴーレムが配置されている。ここは最後に回すか、近くの霧発生器がある崖上から弓や大魔法で破壊し、通常のゴーレムを起こさずに済ませたい。
なお、この通常ゴーレムは一度倒すまでは消えないが、一度倒すと再出現はしない模様。
長大な河川エリア故に水場が多いので、戦うのはできれば昼間の方が良い。
夜は[綺麗な布]を大量に持ち込む、[修道士のお守り]や[気付けの地酒]を使う、DA版限定の黒呪装備品の[撥水のリング]を装備するなど水濡れ対策をしないと視界不良でまともに動けなくなる。
ポーンもランタンを頻繁に点け直そうとして隙を晒してしまうので取り上げておいた方が良い。
ちなみに、最初にメタルゴーレムを起こした際にメダル及び北東のメダル付近の通常ゴーレム・無限湧きスケルトンナイトが出現する。
日数経過でメタルゴーレムが再配置されると、メダルは配置されているが本体は寝ている状態になり、本体を一切動かさずにメダルを壊して倒せる。
以降は日数経過で再配置されると最初から本体が起動している状態になるが、果たしてこれが正しい挙動なのかは現在不明。(※要検証)。
Steam版ではメダルは配置されているが、メタルゴーレムの本体が出現せず、討伐ができないといった状況が確認されている(メタルゴーレム討伐から1日経過後)。
メダル破壊でのドロップはあるが、本体がいないため全メダル破壊してもメタルゴーレムの討伐数は稼げない。エリアチェンジして戻ってくるとメダルのみ復活。
- 別の編集者による追記(こちらはPS3版)だが、ここのメタルゴーレムのメダルはメタルゴーレムの討伐に関係無く、エリチェンするだけで再配置される様子(いくつかのメダルを破壊後、全破壊はせずにエリチェン、メタルゴーレムの討伐直後にエリチェンしても同様)。
乖離の間や、裏切り者の処刑塔でも同様にしたが、エリチェンするだけではメダルは再配置されなかった。(既に破壊した分、メタルゴーレムの最大HPも減っていた)
このクエストを完了(メタルゴーレムを討伐)すると、[スタグナントサージ]という闇属性の大杖が個別報酬品として入手できる(魔法攻撃力340、よろめかせ&吹き飛ばし力258)。
祝福の花 【日数経過(アイテムの劣化)に要注意】
教会の知識を得るべく、カサディスを離れ
修道院でのシスター修行にいそしむキナ
“祝福の花”を分け与えたいと、覚者に申し出る
受注場所 |
修道院 / キナ |
発生期間 |
『謁見』完了後 ~ 『報奨と責務』完了 |
獲得報酬金 |
15000 |
発生条件 |
サブクエスト『森の呪術師』完了 |
失敗条件 |
後述 |
獲得経験値 |
10000 |
- 森の呪術師を完了していないと発生しない
- 修道院は領都から真西の森林地帯(立ち枯れの森)にある
- キナに2回話しかけて受注
- 攻略フローチャート
- キナからの依頼をこなす
- 渡された[祝福の花]をカサディス教会の司祭クレメントか領都教会の司祭ジェフリーに渡せば良い(通常のプレゼントとは別なので注意)
- ([祝福の花]をカサディス教会の神父クレメントかキナ本人に渡してしまっても、『静かな誓い』は発生する)
- キナ本人に贈ることもできるが、その場合は知識が☆2で止まってしまう
- この[祝福の花]はクズ物屋で贋作ではない複製が可能
- [祝福の花]は 持っているだけで獲得経験値が常時2倍 になるので、キャラのレベリング(レベル上げ育成)中ならば18万Gという高額な代金を支払ってでも複製しておく価値は充分にあるだろう
- ただし、倉庫から出して持ち歩いていると二昼夜経過で[枯れた花]になってしまい所持効果を失う
- 花が枯れること自体は失敗条件ではないが、[枯れた花]を所持していて、かつ[祝福の花]を持っていない状態でキナに話しかけるとクエスト失敗となる
- キナに報告する(キナに渡した場合はその場で完了)
ちなみにヒルデに台詞が発生する
当クエストそのものとは関係ないが、メインクエスト[謁見]クリア後から修道院にメイソンが出現する様になる。メイソンとの会話では彼自身の情報について知ることができる。
静かな誓い
修道院のシスター、クレラスは、
熱心に修業を積むキナのため、旅立ちを祝う品を
用意したい…と、覚者に協力を願い出た
受注場所 |
修道院 / クレラス |
発生期間 |
『謁見』完了後 ~ 『報奨と責務』完了 |
獲得報酬金 |
20000 |
発生条件 |
サブクエスト『祝福の花』完了 |
失敗条件 |
- |
獲得経験値 |
10000 |
備考 |
本クエスト完了後、キナが居なくなる |
前提サブクエストの『祝福の花』完了後に一度、エリアチェンジをする必要がある(修道院敷地内に置かれているリム碑石への出入りでも更新される)。
受注時か受注中、先に『旅のお守り』を所持してしまうと、地下墓所でのミニイベントは発生せず、お守りが入った宝箱も出現しない。
ミニイベントが見たい(&宝箱からお守りを手に入れたい)人は、手持ちのお守りを倉庫に預けてから受注する様にしよう。
地下墓所のミニイベントを見なくても知識は☆3になるので、手早く済ませたいなら事前持参してから来よう。
- 攻略フローチャート
- クレラスの依頼の品『旅のお守り』を入手する
- 『旅のお守り』を手元に所持していない場合
- 入手前に「異教の地下墓所 裏口1」から入ってすぐのところに行くとキナに会える
- この時、特殊な会話が発生し、彼女から大教会へ行くのに同意するかどうか質問がある
- 賛成しておくとそのまま同行し、クエ完了個別報酬品の『献身の花』の入手数が倍増する(5個→10個)
- 反対するとキナがそのまま修道院に帰ってしまう
- 既に『旅のお守り』を所持した状態でキナに話しかけると、この会話は発生しない
- 事前に裏口を開けておかないとそこからは奥に進めない
- 賛成した場合、他の地下墓入口から入り直すことでキナが出現する
- 「裏口 1」から入って少し進んだ所の宝箱から『旅のお守り』を入手
- 入手した時点でクレラスへの報告へ目標が切り替わる
- 『旅のお守り』を既に所持している場合
- そのままクレラスに手渡す段階へ目標が切り替わる
- クレラスに渡さなくとも、手元に所持した段階でクエスト目標が進んでしまう
- 『旅のお守り』を入手した時点で墓所からキナが帰ってきてしまうので、上記のキナとの会話は見られない
- 途中で倉庫から引き出した場合も達成扱いになる
- 『旅のお守り』は領都のフォーニバル、もしくはサブクエスト『幸運は女神のもとに』で彫像を渡していればマデリンから7万Gで購入でき、調合でも作ることもできる
- 依頼の品をクレラスに渡す
- 余談
- このクエスト中、地下墓所内にスペクターが出現する
- 受注時クレラスから依頼の話をしている時、キナがお祈りにくると目の前でキナに内緒の話をすることになる
- キナを連れて「旅のお守り」を回収しに行くと、目の前で手に入れたのだが、クレラスへの報告時にはキナは空気を読んで知らなかったかのようにふるまう
完了するとキナが本土の大教会へと旅立ち、以降はマップ上から居なくなる。また、メイソン(失望して先にマップ上から居なくなっていても問題無い)も(大教会への報告帰還を兼ねて)護衛として同行するとのことで同様に居なくなる。
…のだが、なぜかキナだけはMQ[滅びの讃歌]受注のタイミングで修道院に戻ってくる。この理由は今の所、2パターン考えられる。
- 他の
成リ行キで訳アリなヒロイン(セレナ•メルセデス•マデリン•エリノア)ではなく、ストーリー的に最も自然なヒロインであるキナの好感度救済措置説(覚者とキナは元から恋人同士で、キナの父親であるアダロも恋仲を承認済みとゲーム中の会話で明かされる)。ちなみにキナがドラゴンの生贄に選ばれると、『滅びの賛歌』クリア後のカサディス村民(アダロ、マイラ、ベニータ)の会話内容が変化する。
- あくまでも余談を書いた筆者の妄想に過ぎないのかもしれないが、覚者という特別な人物に近しい存在であるキナが、「霊廊に響く呪詛」にて平然と殺人を肯定するメイソンと共に、何かと怪しい大教会の元に行ってしまうこと自体がある種のBAD ENDなのではという説(キナを保護した説も有り得るが)。キナが[滅びの讃歌]で修道院に戻ってくるのは、カプコンのDD開発陣の人々がこの辺りのことについてお茶を濁している。…とも、考えられる。詳しくは『喉元の刃』の項と以下に記述。
+
|
長いので折り畳み |
- 大教会や領都城内と同様に、領都の教会内にも"救済"の間者(スパイ•背信者?)が居ることがゲーム中の会話で明らかになる(本編終盤辺り)など、"大教会"と"救済"の複雑な関係。当の領都教会司祭も覚者という存在に対して皮肉めいた発言をすることがあるなど、"大教会"における"覚者"の微妙な立ち位置。なによりも「小さく折られた手紙」における、正しき神の子(大教会or大教会の背信者?)が覚者の始末(単なる力試しかもしれないが…)を依頼する辺り、筆者はほぼほぼ黒だと見ている(※要考察)。
- "教会"と"覚者"、"覚者"と"ドラゴン"、"ドラゴン"と"教会"の間に一体何が隠されているのか今の時点では分からないが、「森の呪術師」におけるセレナ(正確にはソフィア)の発言内容(「教会が……ドラゴンの、本当のことを、隠そうとしてるから……教会と、関わらないで、ドラゴンを調べると…異端になる」)によると、教会はどうやらドラゴン及び覚者とは何なのかを知っている。そういう背景もあって、覚者を監視する&覚者を陰ながら支える、教会側にとってどちらも有り得るという矛盾が起こってしまっているのではないか。
- ちなみに、((喉元の刃]受注時に領都外部の門番から貰える)無記名の手紙「覚者どのに、死の安寧を…」。これは暗殺者からの手紙だが、覚者どの、という言い回しは片目のあいつ("救済"の教主エリシオン)の口調に似ている。…が、これは考えすぎだろう。考えすぎでなければ、背信者説もあり得る。
- 本クエスト中にキナを大教会に行かせるか否か、賛成反対を問う辺りも怪しい。結局の所、キナを大教会に行かせないために覚者が直接できることは無いのだが、結果として行かせないようにするには覚者にとって最も大切な存在をキナと認め、後のメインクエストでドラゴンに攫われたキナを助けるしか方法はないと思われる。実は、他のヒロインにも同じようなこと(救い出すには攫われたヒロインを助けるしかない)が言えるので、ドラゴンズドグマは結構考えられて作られているのではなかろうか。
…もしかするとオバダビィトゥデイ他おっさんエンドは、救いを求めるヒロイン達を誰一人救おうとしない覚者への運営からの天罰なのかもしれない…。
|
とんだ結末
マデリンの店に人気はなく、彼女のものである短剣だけが残されていた…
何か、騒動に巻き込まれたのだろうか
受注場所 |
マデリンの店 / カトレーン |
発生期間 |
『陰る領都』受注後 ~ 『決戦』完了 |
獲得報酬金 |
0 |
発生条件 |
サブクエスト『旅は道連れ』&『月下の追跡』完了 |
失敗条件 |
- |
獲得経験値 |
8000 |
※注意事項
- このクエストを発生させ、完了せずに『決戦』を終えて続行不可能(強制失敗)になった場合、菜園のマデリンとの会話がおかしくなり、売買ができない状態になる。
- このサブクエストが発生したら、きっちり最後まで完了させよう。
- 『陰る領都』受注後、マデリンの店に入りさえしなければ受注発生しないので、後に職人区に移動するマデリンの態度に問題は無い。
- 攻略フローチャート
- マデリンの店に居るカトレーンと話す。
- マデリンが居なくなったことを聞いて、捜索クエスト開始。
- 机の上に『ヘブンリーエッジ』という、ここでしか入手できないダガーが置いてあるので回収しておこう。
- 酒場のアースミスとネッティーの話を聞く。
- マーカーが付かないので見つけ難いが、近くをうろついている大柄な男ガストンも情報をくれる。宿で夜まで寝て理髪店から歓楽区へ向かえばおそらく会える。
- 2人以上から情報を聞くと次へ進む。
- 貧民区の用水路付近へ行くとマデリンが裏口から出て行くので後を追う。
- この時『ヘブンリーエッジ (未強化)』を所持している場合、彼女に返すかどうかの選択肢がある。
- 返すと好感度が大きく上昇し、渡さないと下がるが、返さずとも特に問題は無い。
- ヘブンリーエッジはこの段階で強力な無属性ダガーなので、所持しておきたい所。
- 領都兵士マーカスが近寄って来て「マデリンを見かけなかったか?」と訊かれる。
- 返答はどちらでも構わない。好感度変動?
- ちなみにマデリンが用水路方面に出て行った後、領都をうろついていても同じ様に領都兵士にマデリンを見かけたかを訊かれる。
- マデリンに路銀(5万G)をせびられる。
- 渡す・渡さないに関らず彼女を見送ってクエスト完了。
- 渡すと好感度が大きく上がり、『滅びの賛歌』完了前であれば彼女が生贄に選ばれる可能性が高まる。
- 逆にマデリンを生贄にしたいなら、好感度を上げる最後のチャンスとなる。
- マデリンを生贄に選びたくなかったら、『滅びの賛歌』をクリアして誰かが生贄に選ばれた後でこのクエストをクリアするといいだろう。
- 最後にマデリンと別れる時のムービーには、今までのマデリンへの態度によって分岐がある様子(何もしない・くるっと回ってポーズ・投げキッス)。
- 関連クエストの選択や好感度が関与すると考えられるが詳細は不明。
- ダガーを返さず、兵から匿わず、お金を渡さない選択してもポーンの知識は☆3になる。
- このクエストを完了すると、『決戦』終了後までマデリンは居なくなる。
- 生贄に選ばれた場合は自室に住まわせることになり、今まで通り売買可能。
- 生贄に選ばれなかったなかった場合も『決戦』完了後カサディスの宿屋にしれっと(行商人として)現れる。
- このクエストを完了しなかった場合、MQ[決戦]完了後は領都菜園の東側に居る。
救いの手
密会の件により、エリノアは領王の怒りを買い離宮へ幽閉されてしまったという…
マーベルは覚者に、彼女の救出を懇願する。
受注場所 |
城内入り口付近 / マーベル |
発生期間 |
『滅びの賛歌』受注後 ~ 『決戦』完了 |
獲得報酬金 |
35000 |
発生条件 |
サブクエスト『逢瀬の代償』完了 |
失敗条件 |
潜入失敗 / エリノアの死亡 |
獲得経験値 |
25000 |
- 攻略フローチャート
- 王城内の入り口付近、又は王妃の庭園に居るマーベルに話しかけ、『領都兵制式騎士鎧』を受け取る。
- この鎧を着ていると正面入口門から涸離宮へ入れる様になり、ついでに夜間の王城内(宝物庫内は除く)を歩いていても咎められて捕縛されなくなる。
- 風断ち砦と蒼月塔の中間あたりにある『涸離宮』へ向かう。
- 『領都兵制式騎士鎧』を着ていれば正面入口門から離宮内に入れる。
- 離宮内にはアイテムが落ちている。樽や小箱を壊しても衛兵にさえ攻撃しなければ怒られない。
- 入り口付近にある鍵の掛かった扉は、今は開く事が出来ない。
- エリノアと出会う前に変装を解き、巡回中の衛兵に発見されるとクエスト失敗になる。
- 本来、エリノアが居る場所に『涸離宮の鍵』が入った宝箱が配置されるので、それで入り口付近の扉を開いて、地下から裏口へ抜けて外に出てクエスト完了。
- 仮に2周目以降などで涸離宮の鍵を持ち込んでも、クエスト失敗フラグが立つまでは鍵を開けることはできない。
- 離宮内の一番奥、来賓室でエリノアと落ち合う。
- 目的地に着くと「逢瀬の代償」と同じく恋人前提のイベントムービーが入る。なお、このムービーは覚者が女性だろうと例外ではない。
ここにキマシタワーを建てよう。- なお領都兵(領都騎士)の格好のまま部屋に入ると、ちゃんと頭の鎧(兜orヘルメットと鎖コイフ)を取った状態でイベントが進んでくれる。
- 部屋の中に入る直前に着替えれば、好きな服装や防具に着替えてイベントを見る事も可能。
- イベントムービー後、来賓室のベッドの上を調べると「シルクランジェリー」が手に入る。つまりこれはエリノアの……
- エリノアを護衛しながら離宮外へと脱出する。
- 来賓室から出て暫く進むと脱走に気付いた警備兵が襲ってくるが、全員倒してOK。
- ちなみに、離宮内で登場する警備兵の中にはミスティックナイトが2人混じっている。
- 正面からは危険なので地下から脱出。裏口への格子扉はエリノアが開けてくれる。
- エリノアを護衛しながら地下通路を進む。
- エリノアは当然ながら非武装な上に非常に脆弱。しかも常に覚者に寄り添う様に動く。敵を無視して進むのは囲まれる危険がある。
- 離宮内の衛兵は倒してOK。後方から追手が襲い掛かって来るわけでもないので、率先して1人残らず掃討するくらいの気持ちで行った方が無難。
- 「渡れないから抱えてくださいませんか?」だの何だの言っているエリノアは無視しても進める。
- 地下には野盗が多数居座っている。近接職と弓職が中心で、ポーンが合流するまでは一人で相手をする事になるので要注意。遠距離からエリノアを狙撃されるのも怖いので、近接職を片付けて安全を確保したら高台に陣取る弓職を倒しに行こう。
- 道中、水路に架かった木製の簡易橋があるが、重量オーバーか、恐らくはウォリアーの攻撃かソーサラーの大魔法によって崩落することがある模様。橋の上にエリノアが居ると落下で大ダメージを負うので要注意。不測の事態の為に[代謝の宝珠]を複数個持参するか、覚者がヒーリングスポット持ちメイジに転職しておくのが良いだろう([癒しの宝珠]の方だと使用者本人にしかHP回復効果がない)。
- 追記:後日確認したところ、崩落していない橋の上を渡らないとマップ知識が埋まらない(ポーンが「この橋は崩れそうですね」と発言)。崩落してしまった場合は、次周回時に行くしかない模様。
- 離宮内は覚者1人の単独行動だが、地下水路に入ってある程度進むとポーン達が合流する。
- 地下水路内には宝箱が多く置いてあるので脱出するついでに回収しておくと良い。
- マップ知識を埋める為にはポーンと合流するポイントから戻る必要がある為、先にエリノアを脱出させてから宝箱の回収ついでに入り直した方が護衛の負担が無くなって楽。
- 無事にエリノアを連れて裏口から出るとイベントムービーが流れてクエスト完了。
- なお、当クエストを完了するとエリノアが国元へと帰ってしまうのでマップ上から居なくなる。
- エリノアを生贄にしたいなら、クリアする前に絆の指輪等のプレゼントを渡して好感度を最大にしておこう。
- 個別報酬品の『愛の鉱石』は、一部の装備品の強化や『絆の指輪』の調合に必要になる素材アイテムで、当クエストでしか入手できない。
- 上記の通り、愛の鉱石は入手手段が限定されている為、複数個必要ならば地道に周回を重ねるか、同じく地道にクズ物屋で複製してもらう他、他のプレイヤーからプレゼントして貰うしかない。
- 因みに『領都兵制式騎士鎧』も当クエストでしか入手できない。その為、もしも複数着必要ならば地道に周回を重ねるか、他プレイヤーからプレゼントして貰うしかない。
- クエスト完了時に時間が強制的に翌朝になる、つまりは…(以下略)。生鮮品の腐敗には注意。
- なお、このクエストを完了するとエリノアの好感度が大幅に上昇する。
- エリノアをメインヒロインに確実に据えたい場合は、『滅びの賛歌』を受注する直前に救出しておくこと。
- 逆にエリノア以外を狙っている場合は、『滅びの賛歌』を完了させて生贄を確定させておけば、『決戦』完了までの間に行えばエリノアの好感度が最高になっても生贄に影響は無い。
↓以下発生期間について
※受注時点で『滅びの賛歌』が完了して生贄がエリノアに確定していると、既にエリノアが離宮から移動しているためか即キャンセルになる模様。
- 滅びの賛歌クリア前にしか受注できないと言う情報があるが、[決戦]クリア前なら受注可能であることを確認した。依頼人のマーベルが入口付近から王妃の庭園へ移動していることがあるので勘違いしたのだと思われる。
- 公式攻略本でも[滅びの賛歌]クリア前にしか受注、進行できないという記載があった(上述の通り、[決戦]クリア前まで)のでそれもあると思われる。
- クエスト失敗していても決戦時の生贄にエリノアが選ばれた。このクエストを失敗することでエリノアの生贄フラグをキャンセルすることは出来ない模様。
- 受注後即キャンセル(失敗)は普通にプレイしていてもあり得る事象なので、クエストの発生•消滅条件は吟味する必要がある(発生さえすれば[領都兵制式騎士鎧]は手に入る)。
▼ 情報提供はこちら
追記はできないけど、情報提供がしたいという方はこちらへ。
(追記の手順: ページ上部の“ページ編集” → 該当部分をコピペして書き換え → “ページ保存”でOK。簡単です)
最終更新:2025年04月23日 00:53