メインクエスト(謁見後)
目次
"竜征の任務"における活躍を認められ、覚者は領王エドマンとの謁見を許される
より重要な任務についての説明もあるようだ。
受注場所 |
領都富裕区 王城前 |
エリア |
- |
報酬金 |
20000 |
発生条件 |
マクシミリアンの依頼を2つ以上達成 |
モンスター |
- |
獲得XP |
10000 |
クリア条件 |
- |
アイテム |
- |
獲得R |
20 |
マクシミリアンと話し「領王からの通達を聞く」を選ぶと発生。
- ※ 注意事項その一
- 受注してしまうと一部のサブクエストが失敗となる。
- 失敗となるサブクエストは「
魔性の力を持つ資格
」「
奇跡を呼ぶ石
」「
過ぎた探究心
」「
月下の追跡
」の四つ。
- また一部の掲示板・
護衛クエスト
も受注不可になる。例:メルセデスやキナ、セレナの護衛クエストなど。受けなかったからといって特に問題はないが、もらえるアイテムや装備が気になるようであれば要確認。
- ※ 注意事項その二
-
必ず以下の攻略フローチャートの1と2の間で王妃の庭園にいるエリノアと話すこと
。
- これをしないと以降のエリノア関係イベントが発生しなくなってしまう。
- 王妃の庭園は、城の一階を出て右側。右側の階段を下りていくつもりで出て行けばムービーが入る。
- ダッシュして階段を真っすぐジャンプしたりするとムービーが入らなかったりして、スルーしてしまいがち。
- 他には、初見である城内を探索して、そのまま地下牢獄の隠し通路から出てしまうというミスもあり得る。
- エリノアの好感度を稼いでおきたい場合は変な帽子を渡すまで話しかけ続ける。
- 攻略フローチャート
- 領王のもとへ向かう
- 初回は正門からしか入れない。
- 王との謁見後、正面の扉から出た階段のところでムービー。城門から出る前に必ず王妃の庭園にいるエリノアと会話する事
- 出口(Map上の)に近付くと発生し、オルダスから説明を受ける。
このクエストの後、オルダスから勅命クエストを受注できるようになるのだが、
彼から受けられるクエストは【完了時】や【内容確認時】に、一部のサブクエストを強制失敗させたりする。
一周目で救世主トロフィーの入手を狙っている場合などは、該当のクエストが何かなど注意すること。
※【勅命クエスト】について
これまでにやった【竜征クエスト】とは違い四つ同時に受注する事は不可能。
まずは、『天を衝く咆哮』と『栄華の綻び』の二つを完了させると(この二つは同時受注可能)、
残りの二つの『信念と矜持』と『魔器に魅入られた魂』が受注可能になる。(こちらの二つも同時受注可能)
【竜征クエスト】とは違い、【勅命クエスト】は四つ全て完了させる必要がある。
天を衝く咆哮
【勅命クエスト】
領内治安のため結成された魔物の討伐部隊に同行し、グリフィンを追い詰め討伐せよ。
受注場所 |
領都 城内 |
エリア |
光浴の断崖→蒼月塔 |
報酬金 |
30000 |
発生条件 |
謁見を済ませる |
モンスター |
グリフィン |
獲得XP |
25000 |
クリア条件 |
- |
アイテム |
- |
獲得R |
40 |
※もう一つのメインクエスト『栄華の綻び』と、この『天を衝く咆哮』を両方クリア(オルダスに報告)すると、サブクエスト「 謀る者たち 」が強制失敗(受注不可)となるので要注意。
攻略フローチャート
- 領都南門前の徴募隊員ゲオルグと話し作戦内容を聞く。
- 隊員達についていき、目的地(光浴の断崖)に着いたら近場のゴブリンの死体を円の中に持って行きグリフィンを誘導。
- もしくは少し丘になってる方に進むと草むらに蜘蛛がいるので、それを持ってきても可。
- グリフィンの体力をある程度減らすとグリフィンは蒼月塔に逃げる。
- 蒼月塔へは領都を出て北上、風断ち砦を超えてさらに北上。北壁の森林まで行ったらあとは南東に道なりに進み、パストナ岩窟を超えていった先。
- 蒼月塔への道のりは長く敵も多いので、しっかり準備を整えていくこと。昼間に行ったほうが道中の敵は少ない。また、途中にある「盗掘者の隠し通路」では宝を入手するために牢獄の鍵が必要になるので3~4本用意しておこう。
- なお、炎属性攻撃で翼を四回ほど燃やして空を飛べない状態にするか、大ダメージで一気に蹴りを付ければ蒼月塔に逃がさずに討伐可能。
- ここで討伐してしまえば蒼月塔に行く必要がなくなる。しかし、ここでグリフィンを倒してしまうと蒼月塔の一部ルートが開放されないので注意。クエストの知識も☆2止まりになる。
- 蒼月塔でグリフィンを倒す。
- 塔の中を道なりに進む。格子戸はこの時点では開かないので無視してもう一方の扉から塔の外周へ出ると、グリフィンが現れ兵士が倒される。
- ゲオルグ達とともに搭の外周で格子を開けながら進むところでは、最初の格子は普通に破壊する。
- 二枚目は堅いので普通に壊すと手間がかかる。階段から外壁部分へ回り道してレバーを操作するのが速い。遅れると兵士の一人(サイラス)が死ぬが、気にしなくてもいい。
- 二枚目を抜けると兵士の一人(ウェストリー)が捕まる。グリフィンを怯ませれば助けられるが、弓職でないと助けるのは相当難しいので無視してもいい。
- イベント含め魔物やグリフィンに倒された兵士は基本的に竜の鼓動で蘇生できるが、特にメリットはない。なおウェストリーは格子のある門の上に連れ去られるので、外壁に登ってからフローティングで飛ばないと蘇生できない。
- グリフィン討伐後死者がいなければ、メルセデスの会話が少し変わる。
- なお、「ウィストリー」と「アーマン」の好感度を上げておけば、「報奨と責務」クリア後以降に受注できる護衛クエストで、それぞれ店売りだと30万ほどする防具が手に入る。「サイラス」からは、レア武器「パールトゥリア」が手に入る(こちらは「戦果献上の道クリア後から受注可能)。
- それと余談だが、それぞれの護衛クエストでは、兵士たちのメルセデスに対する評価を聞くことができる。
- 三枚目はかんぬきもレバーも無く自力ではどうやっても開けられない。しばらく粘っているとグリフィンが扉を破壊して迫ってくるので走って逃げることになる。この時、通路の床が崩れるので落下には注意。逃げ遅れたポーンがロストすることも。
- ここでもグリフィンを討伐可能だが、イベントで開く格子が開かなくなってしまい、戻りの礎をはじめとするアイテムやゴールドが取得不能となってしまうので注意。ただし、「魔器に魅入られた魂」まで進めればこちらとは別ルートで最上階へ通じる扉が開放される。
- 当クエストの知識及び蒼月塔のマップ知識を☆3にするためだけなら、外周に入ってグリフィンが現れた時点で会心の矢等で倒してしまっても構わない。
- 最上階にたどり着くと、ゲオルグ達と共にグリフィンとの戦いに突入。
- サブクエスト「魔性の力を持つ資格」でステファンにサロモの魔導書を渡して完了している場合には、ここで彼が助太刀に来る。
- DDでは彼が炎魔法のメテオフォールを連発する。こちらのレベルが低くても簡単に討伐できる。
- DAでは彼が炎魔法のフレイムウォールを連発する。これもかなりの助力になる。
- ただし、サロモの魔導書の贋作を渡していた場合は魔法が発動せず「あれ? 何も起こらないぞ?」と言い何もしてくれない。
- オルダスに報告する
- グリフィンを討伐すると兵士(ロラン)が現れ、報告に戻るよう言われるが、装備や金が欲しければもう少し探索するのもいい。特にファイター系の場合はグリプス系の装備が入手できることがあるので探索しておこう。
また、最上階で「戻りの礎」を入手できるが、これを塔の前に置いておくと後のクエスト「魔器に魅入られた魂」で飛石を使うだけで来られるので楽が出来る。
「戻りの礎」は置いた後に再び回収できるので、すぐに置きたい場所がないのであれば、塔の前に置いておこう。
2周目からはクズ物屋で一個20万で販売。10個までフィールドに設置可能。
DAではここ以外の場所でも入手可能。きっちり探索していれば眩み砦やヒルフィギュアで既に入手済みだろう。
栄華の綻び 【日数経過に注意】
【勅命クエスト】
資産家フォーニバルが査問告発を受けた。罪の有無を定めるため、証言等を期限までに集めよ。
受注場所 |
領都 城内 |
エリア |
領都内 |
報酬金 |
20000 |
発生条件 |
謁見を済ませる |
モンスター |
なし |
獲得XP |
15000 |
クリア条件 |
日数(4日)経過 |
アイテム |
- |
獲得R |
30 |
※もう一つのメインクエスト『天を衝く咆哮』と、この『栄華の綻び』を両方クリア(オルダスに報告)すると、サブクエスト「
謀る者たち
」が強制失敗(受注不可)となるので要注意。
※日数経過に気付かず、フォーニバルが有罪となってしまうと、フォーニバルがマップからいなくなってしまうので要注意(後述)。
優先クエストに設定しておくと、ポーンが現在どちらに判決が傾いているか教えてくれることがあるが、あまりあてにならない。
ただ座して結果を待つと有罪になる。
ここまでにクリアしたフォーニバル関連のクエストの結果によって無罪にするために必要な審理値に変化が生じる。
『弱者の選択』のみクリア :7
『弱者の選択』を未クリア :4
『弱者の選択』と『気まぐれ街巡り』をクリア :3
審理値が必要な値未満の場合、フォーニバルは有罪になる。
無罪系の書類で+1、有罪系の書類で-1される。
証人は書類4つ分の効果があるが、護衛クエストと同じ要領で城まで連れて行く必要がある。
有罪の場合、フォーニバルは終身刑となり、サブクエスト『弱者の選択』『気まぐれ街めぐり』が強制失敗(または受注不可)となる。
娘のシモーヌは貧民街の牢屋出口前に移動する。(施しとして100,000G渡すとフォーニバル宅に戻すことができる)
無罪の場合、フォーニバルは解放され、以降アイテム販売価格を1割引きにしてくれる。
有罪にしても特にメリットはなく、むしろフォーニバルの店が使用不可になるデメリットが大きいので無罪にすることをオススメする。
証拠品は提出して初めて効果を発揮する。
都合の悪い証拠品を入手してしまっても、提出さえしなければ揉み消すことが可能。
⇒なお、期限を過ぎても証拠品の提出自体は可能。イベントの発生する街の広場に入らないようにし、刹那の飛石や贋作屋を駆使すれば、期限が過ぎていても逆転無罪(有罪)にすることも可能
- 判決が有罪に傾くアイテムと証人
- 有罪嘆願書:ジャスパー、サラ、ピップ(領都菜園)
- サブクエスト『弱者の選択』で立ち退かせて完了した場合のみ貰える
- 有罪の証言書:レイナード
- このクエスト中のみ、有罪or無罪どちらかの証拠を合計4つまで買える
- レイナードの一連のクエストが終わっていた場合は彼が居ないため当然買えない
- 献上品の覚え書き:フォーニバル邸2階
- 掲示板クエスト『腐敗の記し』で必要なアイテム(複製可能)
- 証人:アンセル
- サブクエスト『無実の罪』をクリア済みの場合のみ、漁村カサディスにいる
- アンセルは妙な動きをするので、連れて行くのは若干面倒くさい
- 判決が無罪に傾くアイテムと証人
- 無罪嘆願書:フェデル(城内2階)、ジェフリー(領都教会)、シモーヌ(フォーニバル邸前)
- シモーヌからはサブクエスト『気まぐれ街巡り』をクリア済みの場合のみ入手可能
- 無罪の証言書:レイナード
- このクエスト中のみ、有罪or無罪どちらかの証拠を合計4つまで買える
- レイナードの一連のクエストが終わっていた場合は彼が居ないため当然買えない
- 隣国政府官からの感謝状:フォーニバル邸1階
- 掲示板クエスト『感謝状探索のお願い』で必要なアイテム(複製可能)
- 証人:ダリオ(風断ち砦)
先述の通り何もしなければ有罪になるので、基本的に有罪にするための証拠・証人は集める必要が無い。
レイナードから購入できる証言書は有罪・無罪に関わらず購入する度に3000→5000→7000→9000と値段が上がっていく。
(有罪は汚れた→湿った→古びた→破れかけたの順に値が高くなる)
(無罪はすすけた→ボロボロ→汗ばんだ→にじんだの順に値が高くなる)
一つ目だけ買って贋作屋で複製(4500G)するのが安上がり(高い証言書は複製費用も上がる)。
ただ、価格が上がる毎に証言書の名称が変わり、有罪書と無罪書を合わせて8種類の証言書が出現するので、コレクター品として全ての証言書を一揃い購入するのも有り。
なお、証拠品を一つも提出しなかった場合、オルダスに嫌味を言われる上、報酬が大幅に引かれる(3500XP、5000G)ので注意。
有罪にする場合でも近くに居るであろうフェデルから証言書を貰って提出しておこう。
魔器に魅入られた魂
【勅命クエスト】
強大な魔力の込もった国宝が、盗難に遭った。犯人をつきとめ、奪われた品を奪還せよ。
受注場所 |
領都 城内 |
エリア |
石切り場→蒼月塔 |
報酬金 |
35000 |
発生条件 |
栄華の綻び・天を衝く咆哮クリア |
モンスター |
サロモ・盗賊・スケルトン |
獲得XP |
30000 |
クリア条件 |
竜王の指輪の納品 |
アイテム |
竜王の指輪 |
獲得R |
- |
- 城内で場所聞き込み
- ペリング→ジール→アムブローズの順に話を聞き、アムブローズから情報を得たらオルダスに報告。
- 領都内で場所聞き込み
- 石切り場で戦闘
- 相手はサロモと盗賊4人。ただし、ここではサロモにとどめを刺せない。
- サロモのHPをゼロにして盗賊4人を倒せば戦闘が終わる。
- オルダスに報告
- 場所聞き込み
- 蒼月塔で決戦
- 「天を衝く咆哮」で戻りの礎を設置しておけば手間がかからない。
- 2周目以降で情報集めが面倒なら石切り場でサロモを倒した後すぐに蒼月塔に行ってもいい。
- 蒼月塔にはそこそこ強めの盗賊が多数待ち伏せしているので注意。
蒼月塔の決戦はサロモ&スケルトン種2体との乱戦になる。
序盤はテレポートされ直接攻撃が当たらないので、スケルトンを処理しよう。
ただし魔法は当たるので魔法職ならサロモが本気を出す前に倒せる。
スケルトンをある程度倒すと、サロモが魔法の威力を上げ、テレポートしなくなる。
メテオフォールやヴォルテックスレイジも詠唱するので確実に妨害すること。
多めにヒーリングスポットを使用しておくと回復とアンデッド防御が可能。
スローが有効なのでスロースポットや仕込み痺れ矢を使ってもよい。
また、落下死させることもできる。その場合でも指輪は手に入るのでご安心を。
入手した竜王の指輪はクズ物屋で約10万と高額だが贋作が作成できる。
所持しているだけで魔法の詠唱速度が上がるので、覚者やポーンが魔法を扱える職であれば十分価値はある。
ただし贋作の指輪を渡すと、「報酬と責務」で聖騎士のマントがもらえなくなる。
しかし
宝物庫に入る方法
が発見されたため、贋作を渡しても聖騎士のマントの入手は可能になった。
2周目以降では、以前の周回で手にいれた竜王の指輪(またはその贋作)を渡すことで即終了することが可能。サロモの情報集めなども一切不要である。
特殊な例だが、ポーンが雇われ先で竜王の指輪を貰ってきた場合は一周目でも即終了可能になるので注意。
情報集めの際オルダスに話しかける度に指輪を渡すためのウィンドウが開くので、クエストを飛ばしたくない場合はうっかり渡さないように。
信念と矜持
【勅命クエスト】
焦りから勅命任務に関わろうとするメルセデス。先行する彼女を追い、事態収拾を計れ。
受注場所 |
領都 城内 |
エリア |
風断ち砦 |
報酬金 |
20000 |
発生条件 |
栄華の綻び・天を衝く咆哮クリア |
モンスター |
兵士 |
獲得XP |
18000 |
クリア条件 |
決闘が決着後、報告 |
アイテム |
シルバーレイピアorカットラス(&ウィザードオブウィザード) |
獲得R |
30 |
このクエストを受注すると、サブクエスト「備えあれば」が失敗または受注不可となる。
- 城の入口でメルセデスと話す
- 風断ち砦へ向かう
- 砦の中では反乱軍と正規兵が戦っているが、無視して砦の2階へ進む。
- 連れているポーンはここで反乱軍と戦い、2階まではついてこない。
- ジュリアンとメルセデスの決闘を見届ける、もしくは介入する
- 見届ける場合は離れて様子を見るだけでいい。二人の会話が終われば決闘は終わる。
- さっさと終わらせたい場合は、決闘の場から離れようとすればすぐイベント進行する。
- 介入する場合は普通にジュリアンを倒せばいい。ジュリアンは大して強くない。
- オルダスに報告する
- 鎮圧後は砦の入口にマーカー付きの兵士(フランシス)がいるが、話しかける必要はない。
- 決闘に介入するかしないかで、その後のイベントと入手できるアイテムが変化する。
- 決闘を見届けた、介入したが敗北した場合:シルバーレイピア(レア装備)
- 決闘に介入し勝利した場合:カットラス
- 決闘に勝利した場合、竜の鼓動を使いジュリアンを蘇生できる。その場合ジュリアンは自ら出頭して牢獄に収監されており、鍵を開けて話しかけるとレア装備のウィザードオブウィザード(魔導盾)が手に入る。
- 注意事項
- ジュリアンを蘇生すると好感度が大きく上昇し、メインクエスト【決戦】で生贄となる可能性が高い。
- 生贄を他の対象にしたい場合は、牢獄内でダッシュからの体当たりを行い好感度を減らすこと。担いだり攻撃をすると衛兵が反応する。
- メルセデスを生贄にしたい場合このクエスト後は出会えなくなるため、このクエストを終えるまでに好感度を上げておく必要がある。
- このクエスト以降、風断ち砦は無人になる。ダリオなど砦にいる兵士の好感度を上げたい場合はクエストをこなす前にやっておく。
陰る領都
オルダスのもとに駆け付けた伝令が緊急案件があると伝える。
峠の関所に急がねばならないようだが…
受注場所 |
領都 城内 |
エリア |
領都職人区 |
報酬金 |
被害無:60000 被害小:40000 全滅:15,000 |
発生条件 |
信念と矜持・魔器に魅入られた魂クリア |
モンスター |
コカトリス |
獲得XP |
被害無:25000 被害小:15000 全滅:10,000 |
クリア条件 |
コカトリスの撃退 |
アイテム |
なし |
獲得R |
40 |
- 領都から関所へ向かう
- 領都へ引き返す
- 関所に到着すると兵士(レイベン)が現れ、すぐに領都へ戻るように言われる。
- ちなみにジェローム(関所の兵士)に話しかけると、深手を負った遠征兵士のことは嘘だということがわかる。
- ここで飛石を使用して領都へ飛ぶと下記のアイテム入手等がカットされ、即戦闘となる。石化回復アイテムが無い場合は徒歩で領都まで行って兵士に貰うか、カサディス等で仕入れてから飛ぼう。
- コカトリスの撃退
- 南側の門は封鎖されているので北側へ向かうこと
- 西門にいる兵士(ローレン)と話すと強薬草×2、軟化の秘薬×2をくれる。
- なお、領都に入ると門が封鎖されるため出られなくなる。
- コカトリスと対峙して少し経つと救済の一員である兵士(トルス)が現れ、口上を垂れる。この兵士は大抵コカトリスの攻撃で死ぬが、倒される前にコカトリスを討伐するとその時点で死ぬ。死体が消える前に掴むと起き上がって逃げる。無敵判定で少し走ったあと姿が消える。
- オルダスに報告
- コカトリス撃退後、富裕区への通用門前にいるカミラスか領都外への門の前にいるアルバートに話しかければ自動的に城内に移動する。
撃退戦は領都の菜園で行われるが、同時に献上品の防衛もしなければならない。道沿いの旗が立った荷には近づかせない立ち回りが必要。
とはいえ、コカトリスは自分から献上品へ攻撃しようとはしないので、こちらが献上品から離れて戦えばいいだけの話。菜園の中で戦えば被害も出ないはず。
守れた荷物の数で、報酬の金額が変化する。またクリア時のオルダスの言葉も変化する。
ちなみに菜園にはコカトリスに倒されたと思しき兵士の死体が転がっているが、竜の鼓動で蘇生させることが可能。
ただし、蘇生させても特にメリットは無い。献上物より軽い兵士の命・・・
なお、関所から領都へ戻ると襲撃中で街施設が一切使えない為、領都出発前に軟化の秘薬を買いだめ(一人3つほどあれば十分)し、全員に持たせるのをオススメする。
石化ブレスはプレイヤーは避けるのが簡単だがポーンは突っ込みやすい。討伐時に生き残っていないと敵の知識も手に入らないため注意。
知識2になると石化ブレスへの警戒度が高まり、そこそこ回避動作をしてくれる。
全体石化回復のコカトリスの羊水や、悪性状態異常を防ぐ気付けの地酒があればなお安心。
弱点は頭だが、ダメージソースが近接メインだと、張り付き後に暴れまわって移動がままならない事が多々ある。
そのため、相手の挙動次第で臨機応変に。時間はかかるが脚を切っても倒せる。
のどが膨らんだら石化ブレスの合図なので距離を詰めること。弱点属性は雷。
ちなみに次のメインクエスト受注時にやり残したことはないか?的なことを聞かれるが特に身構える必要はない
(ただし、後述の『滅びの賛歌』は『報酬と責務』終了時に自動受注となるため、サブクエストを進めたい場合は要注意)
なお、一定時間献上品に傷をつけさせず戦闘が長引くとコカトリスが飛び去り、任務完了となる。報酬は撃破時と同じ。
ただし、時間について詳しいことは不明。
ちなみにコカトリス逃亡で任務完了した後でもしじま射ちなどで打ち落とすことができる。討伐で経験値は入るが、城の外に落下した場合当然ながらアイテムは入手できない。
報奨と責務
活躍を評価された覚者は、新たに遠征任務を命じられる。
領王からは、ねぎらいの褒美を授けられるようだ。
受注場所 |
領都 城内 |
エリア |
城内宝物庫 |
報酬金 |
10000 |
発生条件 |
陰る領都クリア |
モンスター |
なし |
獲得XP |
20000 |
クリア条件 |
自動終了 |
アイテム |
主に金銭 |
獲得R |
35 |
オルダスが先立って執務室へ案内してくれるが、ついていく必要はなく、先に執務室に行ってしまってもいい。
執務室にいるエドマンに話しかけるとムービーが入り、宝物庫へと案内される。この時は一定以内の距離を保ってついていく必要がある。
宝物庫ではエドマンが「竜王の指輪」を使って「聖騎士のマント」の入った宝箱を解錠するが、
もし『魔器に魅入られた魂』で贋作を渡していた場合、宝箱は解錠されず、この時点ではマントも手に入らない。
(覚者が「竜王の指輪」の真作を持っていたとしても、「今開けるのはやめておこう」と表示されて宝箱が開けられない)
ただし、宝物庫は忍び込むことができるのでマントを手に入れることは可能。
詳しくはここ
宝物庫から出ようとすると兵士(アイヴォ)が現れ、クエストクリア。そのまま次のクエスト「滅びの賛歌」を自動受注する。
なお、このクエスト時だけは宝物庫を自由に物色できるので中にある金や装備品は残さず貰っておくといい。
ドラゴン防衛の拠点、長城砦が"救済"の手によって占拠された。
ただちに奪還に向かえ。
受注場所 |
領都 城内 |
エリア |
長城砦 |
報酬金 |
40000 |
発生条件 |
報酬と責務終了 |
モンスター |
救済メンバー・サイクロプス・キメラ・ワイト |
獲得XP |
30000 |
クリア条件 |
ワイトx2の撃破 |
アイテム |
なし |
獲得R |
- |
このクエストを受注すると、以下のサブクエストが強制失敗(または受注不可)となる。
- 「掟と意思」
- 「客分のわきまえ」
- 「祝福の花」
- 「静かな誓い」
- 「逢瀬の代償」
- 「闇からの足音」
また、このクエストをクリアすると「救いの手」の受注ができなくなる。エリノア関連エピソードの最後の物となるので、エリノアの好感度やエピソードそのものが気になる人、また涸離宮の探索がしたい人は留意しておくこと。
「決戦」前であれば「救いの手」を受注できる。このクエストの進捗は関係無い。
城に入るといきなりサイクロプス2体(鎧装備)とスノーハーピーの群れが出現する。
倒した後はそのまま砦に突入してもいいが、外を探索するのもいい。
外には生き残りの兵士(アンドルフ)がいるが、「中に味方が捕まっている」という情報だけでアイテムはくれない。
道中、敵と交戦中の兵士を救出すると近くにある部屋のカギを開けてくれる(扉を開けると撤退するので戦力にはならない)。扉の先には宝箱があり、信頼のイヤリング(混乱耐性)、ランダムで属性武器など。
地下牢にも兵士が多く捕らわれている。裏から閂がかかった扉の左側を爆弾(火薬樽や手投げ爆弾等)で攻撃すると壁が崩れる。ウォリアーの攻撃や大魔法でも可。助けるとアイテムをくれる。
助けた兵士によっては近道を開放してくれるが、正直スケルトンや魔道師をなぎ倒して進んだ方が早い。アイテム部屋開放と割り切っておこう。
ただし、これら近道にフィールドの知識チェックポイントがあるので☆3にしたい人は見逃さないようにしよう。
特に最後の兵士(ゲリック)が解放してくれる部屋の宝箱はクナイなどいい武器が出やすい。
砦の中を進むとキメラが出現する。兵士(エストマ)は怯えて扉を開けてくれないのでキメラを倒さないと先に進めない。
スケルトンロードを倒した先ではワイト2体と戦闘。
聖属性が弱点。魔法職ならばワイトを狙い、近接職ならばスケルトンを始末するといい。
ワイトはヴォルテックスレイジも使用するので、広い効果枠が表示されたら必ず逃げること。
二体倒した時点でムービーが始まるのでワイトのドロップ品を両方拾うのは難しい。
クリア後は砦の大半が埋まるためアイテムの再回収に向かうようなことはできない。
また、
このクエストの終了時にドラゴンへの生贄が決定する
。
特にNPCの好感度を上げていない場合、話しかける回数の多い宿屋の主人アッサラームが生贄に選ばれてしまう可能性があるので、泥漬けの小瓶をプレゼントするなどして彼の好感度を下げておくのを推奨。
生贄に選ばれた人物はドラゴン討伐後カサディス自宅に常駐してしまうため、以後領都宿屋が使用出来なくなることを意味するからである。
(一応、泊まる場所はあるもののカサディスに帰らないと倉庫が使用できない事態に陥るのでやはり面倒くさい)
お目当てのNPCがいる場合は、絆の指輪を渡しておくのが手っ取り早い。
イベント達成でいなくなる人物が目当ての場合には、その前に渡しておくのをお忘れなく。
ただし、他のNPCの好感度を少し下げておかないと違うNPCが選ばれることがある。
要注意はアッサラームの他、オルダス・キャクストン・マクシミリアン・パブロス(カサディス宿屋の主人)あたり。
クエストを完了した時点でチェックポイントにセーブされてしまうため、次のクエスト「決戦」まで進めて生贄が誰になったのか確認してからやり直すという事は出来ないので注意しよう。
なお、生贄に選ばれたNPCに絆の指輪を渡していた場合、ドラゴンが飛び去った後に空から指輪が落ちてくるムービーが入る。指輪の回収は可能。
ちなみに生贄にキナが選ばれた場合、一部のカサディス住人は専用のセリフが用意されている。
DAの場合、アッサラームが生贄に選ばれることはまずないので特に心配はいらない。尤も、特に好感度を上げていなかった場合はおそらく政務官のオルダスが生贄になるだろうが、こちらは別にゲームの進行が不自由になることはない。
決戦~
マクシミリアンからのクエスト「碑石の導き(文書解読)」で竜識者と会った場合には改めて会う必要はなく砦攻略後そのまま直進可能。
ただし竜識者に会いに行った場合、【竜族極意書1】【竜革のベスト】の二つが貰える。
編集時のバイト数と、ネタばれ回避のためにも一度ここで分割する。
後者は状態異常耐性も高く、防御値も高めなため準備に城へ戻るのであれば是非とも入手しておきたい。
ただし強化の道は険しいため『決戦』のドラゴン戦で突然変異させてしまうのも手。
▼ 情報提供はこちら
追記はできないけど、情報提供がしたいという方はこちらへ。
(追記の手順: ページ上部の“ページ編集” → 該当部分をコピペして書き換え → “ページ保存”でOK。簡単です)
.
最終更新:2023年02月04日 23:02