黒呪島クエスト

  • 黒呪島の掲示板(渇望の立て札)で受注できるクエスト
    • 内容は半分以上が魔物討伐依頼、残りがアイテム収集等
    • 掲示板は3ヶ所にあり、入り江だけでなく、黒呪島地下迷宮内の拠点エリアの([戦士の休息所(上層)]・[覚者の隠れ家(深層)])にもある
      • 3ヶ所の掲示板にはそれぞれ異なるクエストが貼り出される
      • 本編の進行度によって追加されるクエストもあり、進めすぎると消滅するクエストも1つある
        • 「虚しき凱旋」自動受注後(つまり「決戦」クリア後)に追加されるものが多い
        • エメラルド王の願い・4は討伐地が「領都崩壊前のエヴァーフォール」のため、「決戦」クリア後には達成できなくなり、クリアできない状況に至った場合は本編の次周回以降で達成することになる
      • 各掲示板から一度に受注できるクエストは最大3件まで なので、グランシス半島よりもこまめに順次クリアしていかないと次のクエストが受注できない
        • 基本的には、アイテム収集・探索依頼が先に表示され、その後に討伐クエスト(姿なき…→エメラルド王…→殲滅の…→ドラゴンスレイヤーの順番)が表示される
        • エメラルド王の願い1・2・3(半島にゴブリンシャーマン、サラマンダー、エリミネーターが出現)は要らないよっ!…という人は、上記の仕様を利用して「決戦」クリア前に黒呪島の探索をすれば、早めに殲滅の果てに1・2・3(ガルム、エルダーオーガ、囚人ゴアサイクロプス討伐)、爆ゼル魔ノ律動(覚醒ダイモーン討伐)を受注できる
      • 「~を手に入れろ」というクエストは納品依頼ではないので 指定の品を所持品に入れる(入れている)だけで達成 となり、指定の品はそのまま手元に残る(ただし、初回達成時以外の個別報酬品は[5万G]に置き換えられる)




黒呪島・入り江の掲示板 (入口)

☆探索・収集クエスト(黒呪島・入り江)


導きの先行者

受注場所 黒呪島・入り江
目的物と個数 地下迷宮内を徘徊する覚者を探せ
推奨探索地 黒呪島地下迷宮内
報酬 20,000 G / 経験値 12,000 / 帰岸の飛石
発生条件 なし
バロックとの初対面後に会話をすればクリア

縛めを祓う力

受注場所 黒呪島・入り江
目的物と個数 黒呪アイテムを解呪せよ
報酬 20,000 G / 経験値 12,000 / ウィザードグラブ
発生条件 なし
オルガに黒呪アイテムを解呪してもらえばクリア
[ウィザードグラブ]はグランシス半島(本編内)でも入手可能

目覚めを待つ装具

受注場所 黒呪島・入り江
目的物と個数 覚醒した武具のさらなるアップグレードを行え
報酬 20,000 G / 経験値 12,000 / 闘志のリング
発生条件 なし
バロックに竜血強化(Lv4(赤竜)化)済みの装備品を第5段階(竜血強化Lv2(銀竜))以上に強化してもらえばクリア
[闘志のリング]は素手状態(メイン武器未装備時)での格闘攻撃の威力UPの追加効果あり(黒呪装具レベル3の解呪でも入手可能)

終わりを告げる像・1~3

1 2 3
受注場所 黒呪島・入り江
目的物と個数 終焉の像を10個集めろ 終焉の像を20個集めろ 終焉の像を30個集めろ
推奨探索地 黒呪島地下迷宮・上層 黒呪島地下迷宮・中層 黒呪島地下迷宮・下層
報酬 20,000 G / 経験値 12,000
呪われし獣王のベルト エンハンスドブーツ 太古の巻物【輝運】
発生条件 終焉の像を1個でも入手 1クリア後 2クリア後
  • 黒呪島の様々な場所に配置されている[終焉の像([銅の彫像]や[呪われた像]と同じ見た目)]を、全部で30個を集める
  • 全部で30個設置してあるため、一周で終わりを告げる像・3をクリアするには配置されている全ての像を回収する必要がある
  • 終わりを告げる像・2,3は、前のものを入江にて倉庫から取り出してクリアした場合や既に必要個数を持った状態で受注し即クリアとなった場合、次のものはエリアチェンジや他の掲示板クエストを受注しクリアするなどしないと掲示板に張り出されないため、連続して受注(1クリア後すぐには2を受注するなど)できない
  • クエストを受けていなくても配置されているという違いはあるが、異空より零れしものと同じ要領
  • 道の脇やちょっと高くなった場所に無造作に置いてある様な物はまだ良い方だが、当たり判定のない藁山の中に完全に見えない様に配置されている物や、黒呪島一周目でしか付近に出現しないハーピー系魔物敵(サキュバス)に掴まらないと到達困難な高い場所に配置される物(一応、黒呪島二周目以降でも石手すりの上から〔蹴り踏み→断頭台→頂点でキャンセル構え直し→二段ジャンプ〕という曲芸行動でぎりぎり届く)等、『探せるものなら探してみろ』と言わんばかりの意地悪な配置の物もある
  • どうしても見つけられない、取れないという物があっても、本編をクリアするかハードチャレンジモードで始めるでデータを引き継ぎ周回を最初から始めれば、像は再配置されるため極論を言ってしまえば、1ヶ所さえ取れれば30個集められる

  • [呪われし獣王のベルト]は全職用の胴防具でよろめかせ力UPの追加効果あり、エリミネーターが低確率でドロップする
  • [エンハンスドブーツ]は弓職用の脚防具で所持重量上限UP(Very Light重量で+10.00)と魔法攻撃力+30(ほぼマジックアーチャー用の効果)の追加効果が付いている
  • 上記の防具2種はどちらも黒呪防具レベル2の解呪で入手できることもある


深奥ヲ覗ク眼 【商品棚拡張】

受注場所 黒呪島・入り江
目的物と個数 淵輝眼を1つ手に入れろ
推奨探索地 黒呪島地下迷宮・上層
報酬 20,000 G / 経験値 12,000 / 100,000 G
発生条件 なし
  • [淵輝眼]はゲイザーからのドロップ品として入手できる場合があるが、確定ドロップというわけではない
  • ゲイザーは上層部最後のエリアである、[真理の虚しきを知る祠]に固定で出現する、上層ボスである大型魔物
  • 黒呪島二周目以降は日数経過で再出現する様になるので[虚心回廊]から遡ると楽
  • クリア後に、バロックが[誘引の腐肉]等の消耗品(黒呪品レベル1解呪品)と胴・脚・オーバーウェア(3種共に黒呪防具レベル1解呪品)を売ってくれるようになる

★討伐クエスト(黒呪島・入り江)


エメラルド王の願い・1

受注場所 黒呪島・入り江
目的物と個数 呪い師の森に現れたゴブリンシャーマンを全て倒せ
目標討伐地 呪い師の森
報酬 20,000 G / 経験値 12,000 / 飛竜のグラブ
発生条件 「虚しき凱旋」受注後
  • 西側入り口近辺から隠れ家の少し手前のエリア付近まで道沿いに広く散っているので探すのが面倒
  • 高い所に陣取って攻撃魔法を発動してくる個体がいるので、こちらも高台から探すと面倒が減らせる
  • [飛竜のグラブ]は黒呪防具レベル2の解呪で入手できることもある

エメラルド王の願い・2

受注場所 黒呪島・入り江
目的物と個数 穢れ山に現れたエリミネーターを倒せ
目標討伐地 穢れ山
報酬 20,000 G / 経験値 12,000 / アデプトハット
発生条件 「虚しき凱旋」受注後
  • クエスト受注時のみ、本編でゴアキメラと戦った乗ることで開く仕掛け扉のある場所([穢れ山・神殿]の最奥の広間エリア)にゴアキメラと入れ替わりで配置される
  • コイツ自体は黒呪島内での出現時と同じ強さなので、[踏み付け拘束→ハンマー振り下ろし]の拘束コンボ攻撃には要注意
  • [アデプトハット]は設置系カスタムスキルの効果時間延長の追加効果がある魔法職用の頭防具で、黒呪防具レベル1の解呪により入手できることもある

殲滅の果てに・1

受注場所 黒呪島・入り江
目的物と個数 ガルムを5体倒せ
目標討伐地 黒呪島地下迷宮・上層
報酬 20,000 G / 経験値 12,000 / 不滅のサバトン
発生条件 なし
  • 乱入専用の大型魔物なので、出現エリアの雑魚を狩って待つか[誘引の腐肉]を使う必要がある
  • 黒呪島序盤のエリアだと一回の乱入で1体しか現れないが、周回数や場所(奥地)によってはガルム3頭が同時出現するため、討伐数を稼ぐにはもってこいだが、その場合は事前に対策と準備は整えておいた方がいい
  • [招魔の香料]の持ち込みで[魔伽藍]に5頭同時に出現するパターンがあるのでそこなら一気に済ませられるが、危険度も高くなる
  • [不滅のサバトン]は体力自動回復の追加効果がある戦職用の足防具で、黒呪防具レベル2の解呪で入手できることもある

殲滅の果てに・2

受注場所 黒呪島・入り江
目的物と個数 エルダーオーガを5体倒せ
目標討伐地 黒呪島地下迷宮・上層
報酬 20,000 G / 経験値 12,000 / 不滅のガントレット
発生条件 なし
  • こちらもガルムと同様に乱入専用の大型魔物で[誘引の腐肉]により呼び出せる点も同じ
  • [朽ちゆく貯蔵庫]では一周目でも二周目以降でも必ず乱入してくる
  • [招魔の香料]の持ち込みで[畏れの天蓋]に3体同時出現するパターンあり
  • [不滅のガントレット]は体力自動回復の追加効果がある戦職用の手防具で、黒呪防具レベル2の解呪で入手できることもある

爆ゼル魔ノ律動

受注場所 黒呪島・入り江
目的物と個数 ダイモーン(覚醒形態)を倒せ
目標討伐地 黒呪島地下迷宮・最下層
報酬 20,000 G / 経験値 12,000 / デーモンマント
発生条件 黒呪島2周目以降
  • ダイモーンを参照
  • [デーモンマント]は最強の防御性能と高い混乱耐性があるオーバーウェアで、黒呪防具レベル3の解呪で入手できることもある



戦士の休息所の掲示板 (上層)

☆探索・収集クエスト(戦士の休息所)


闇ニ果テシ者ノ声

受注場所 戦士の休息所
目的物と個数 迷宮内の石板に遺された“ある覚者の記憶”を全て調べ、“追憶の石碑”に刻め
報酬 20,000 G / 経験値 12,000 / 飛竜のサークレット
発生条件 なし
  • 黒呪島の各地に落ちている石板を10ヶ所調べる
    • 墓碑銘に刻まれる記憶は、地下迷宮内に点在する石板を調べて入手する物と黒呪島攻略(探索)を進めることで自動的に入手する物があるが、このクエストの対象となるのは前者の全10種
    • 場所は全て固定
    • 調べていない石板は光っており、石碑の方でも欠けている物も判るため、見逃しても穴埋めは容易
    • 報酬の『飛竜のサークレット』は黒呪防具レベル2の解呪で入手できることもある

調べる必要がある10ヶ所(10枚)の石板↓
中間地点 虚心回廊 リム碑石の側の壁際
中層 追憶の城砦 1Fの橋を渡った所、1周目でサキュバスが群れており宝箱が2つある場所
行者の炎道 北側テラス下の通路の奥(1F)
裏切り者の処刑塔 最下段の檻の穴から進んだ毒池の入口
下記の場所から飛び降りても行ける
2Fの横道から奥へ進み橋を渡った先の骨塚
瘴気の満ちる聖堂 3F北西、通路途中の一段高い所
ダークビショップが現れる聖堂入口を登った所
中間地点 墓碑銘回廊 船着き場
深層 忘れ去られた広間 1F西側、広間のテラスへ上がる途中の水辺
退路なき修練所 出口手前

  • ちなみにこのクエストとは関係ないが墓碑銘の
    • 11・12・13はそれぞれ、上層・中層・下層クリア
    • 14・15・16・17は「血も涸れた獄舎」•「退路なき修練所」•「異邦の落都」で遺された心の声(アッシュ・グレーテ達のもの)を聞くと解放される
    • 黒呪島地下迷宮内各地で戦死・戦傷or衰弱死したモブ覚者達の遺された心の声も聞くことができるが、黒呪島全体の色々と重い雰囲気を表すアクセント的要素なため、上記の墓碑銘の碑文、及び黒呪島ストーリーには直接干渉しない

希望ヲ紡グハ人ノ業 【商品棚拡張】

受注場所 戦士の休息所
目的物と個数 レッドクリスタルを3つ手に入れろ
推奨探索地 黒呪島地下迷宮・下層
報酬 20,000 G / 経験値 12,000 / 500,000 G
発生条件 なし
  • 「レッドクリスタル」は吸血したストリゴイがドロップする
    • 早期から受注可能だが、ストリゴイが初めて出現するのは黒呪島一周目のダイモーン手前のマップ(再訪時)
    • 黒呪島二周目以降は各地でランダム配置で出現するようになる
  • 遭遇してもそのまま倒さず、血を吸わせなければならない
    • ストリゴイは掴み技を行った際、尻尾で吸血してくる
    • これを食らううとストリゴイが2倍近い能力に強化され、ドロップアイテムが豪華になる
    • 吸血攻撃はレバガチャで振り払うことができ、ストリゴイの尻尾が赤く染まった時点で引き離してOK
      • 時間では放してくれない
    • 吸血したストリゴイは能力が大幅に上がるので、吸血させる前に体力を削っておくと倒し易くなる
    • 特殊な被ダメモーションを持っており、吹っ飛ばしたり、崖に向かって倒すとバウンドしてそのまま奈落に落下していってしまうので、倒す方向に注意

  • 黒呪島二周目以降であれば『逢魔の螺旋』でウィルム凶種のパターン、『追憶の城砦』でレイスのパターン、『魔伽藍』でハーピー系魔物4種のパターン、『裏切り者の処刑塔』でメタルゴーレムのパターン等で一緒に出現する
    • 1個さえ手に入れられればクズ物屋で増やすことができる
      • 血を吸わせた状態で倒しても100%落とすというわけではないため、1個当たり10万弱の費用が必要だがこちらの方が手っ取り早く、贋作費用も報酬で帳消しにできる
  • クエストクリアするとバロックが黒呪防具レベル1〜2解呪品の一部を売ってくれるようになる

★討伐クエスト(戦士の休息所)

姿なき好敵手・1

受注場所 戦士の休息所
目的物と個数 霊吸いの峡谷に現れたゴアサイクロプスを倒せ
目標討伐地 霊吸いの峡谷
報酬 20,000 G / 経験値 12,000 / 不滅のグレートヘルム
発生条件 なし

  • 崖の一本道のサイクロプスと入れ替わる形で配置される
    • 道が狭いので落下に注意。逆に弓や魔法が使える職業なら足を狙って転落死させることもできる
    • 『不滅のグレートヘルム』は体力自動回復の追加効果のある戦職用頭防具で、黒呪防具レベル1の解呪で入手できることもある

エメラルド王の願い・4【発生期間に注意】

受注場所 戦士の休息所
目的物と個数 ゴールデンナイトとシルバーナイトを倒せ
目標討伐地 エヴァーフォール (崩壊前)
報酬 20,000 G / 経験値 12,000 / エンハンスドブレイサー
発生条件 本編を「竜征任務の証」を受け取る段階まで進めた後~「決戦」クリア前

  • 領都崩壊前 のエヴァーフォール最下層、奉炎の座に金銀1体ずつのコンビで出現する。
    • 邪魔は一切入らないうえ、ステータスは黒呪島内での出現時と同様なので、さっさとゴールデンナイトの方から黙らせよう
    • 本篇ストーリー終盤(「決戦」クリア)まで進めてから黒呪島に来たプレイヤーは残念ながら達成不可能なので、諦めて次の周回プレイ時にこなそう
    • 公式の攻略本にて、メインクエスト「決戦」クリア時(領都崩壊前)までの期間限定クエストとの記載を確認
    • 『エンハンスドブレイサー』は敵にトドメを刺した際にスタミナが微量回復するという追加効果と魔法攻撃力アップのある弓職用手防具で、黒呪防具レベル2の解呪で入手できることもある

エメラルド王の願い・3

受注場所 戦士の休息所
目的物と個数 穢れ山に現れたサラマンダーを全て倒せ
目標討伐地 穢れ山
報酬 20,000 G / 経験値 12,000 / 重装のイヤリング
発生条件 「虚しき凱旋」受注後

  • ヘルハウンド地帯のサキュバスと入れ替わりで出現
    • 間違ってもジオリザードマンに油濡れ状態にされたまま突っ込まないように
    • 『重装のイヤリング』は所持重量が『Heavy(ヘビー)』以上の時、物理&魔法防御+40、よろめき&吹き飛び耐性+15の追加効果のあるジュエリーで、黒呪装具レベル3の解呪で入手できることもある

殲滅の果てに・3

受注場所 戦士の休息所
目的物と個数 黒呪島地下に現れたゴアサイクロプス(囚人形)を倒せ
目標討伐地 黒呪島地下迷宮・上層
報酬 20,000 G / 経験値 12,000 / 征服王のマント
発生条件 なし

  • 囚人ゴアサイクロプスはステータスが高いため正面からまともに戦うと厳しい相手
    • 直接攻撃しかしてこないため、弓職や魔法職に転職しておくと有利
    • 時間はそれなりに掛かってしまうが、安全地帯からひたすら弓や魔法を撃っているだけでも倒せる
      • 直接攻撃の届かない高い位置や近づいて来れない通路が安全地帯となる
    • 攻撃力不足でダメージが通らない場合は延焼(炎属性攻撃)や毒(ポイズンスワンプ・錆び武器など)で地道に削るか、いくさ神や魔神のお守りの使用でドーピングするといい
    • 弓職なら会心の矢を使うのもいい
    • 囚人ゴアサイクロプスを2体倒せばOKなので、黒呪島一周目の『逢魔の螺旋』に居る個体を2回倒すという手もある
    • 「招魔の香料」の持ち込み時の『畏れの天蓋』『忘れ去られた広間』に2体同時に出現するパターンがあるのでそこなら一気に済ませられるが、危険度も高い
    • 『忘れ去られた広間』での討伐を狙う場合は安全地帯も多いので、乱入にさえ注意すれば幾分かは危険度は下がる
  • 後述のクエストで眩み砦に配置される2体は目標討伐エリア外のため、討伐数カウントの対象外となっている
  • 報酬の『征服王のマント』は黒呪防具レベル2の解呪で入手できることもある



覚者の隠れ家の掲示板 (深層)

☆探索・収集クエスト(覚者の隠れ家)


惑イシ者ヘノ施シ 【商品棚拡張】

受注場所 覚者の隠れ家
目的物と個数 屍竜の角を3個手に入れろ
推奨探索地 黒呪島地下迷宮・中層
報酬 20,000 G / 経験値 12,000 / 1,000,000 G
発生条件 なし
  • [屍竜の角]はカースドラゴンがドロップことがある
  • 出現場所としては[羨月楼]が近場
    • 乱入で必ず出現する上、フロア全体が明るくて見通しが良いため、戦い易い
      • 2階や3階で遠距離攻撃ができるなら飛んだところを落とす作業を繰り返せば危険もなく倒すことができる
    • 黒呪島一周目なら他に敵性の魔物が現れないのも良いポイント
      • 誘引の腐肉が必要になるが安全性は高い
  • カースドラゴンは攻撃力や耐久力が高く、油断禁物の危険な相手なので、充分にレベルや装備を整えて臨んだ方がいい
  • [瘴気の満ちる聖堂]でダークビショップの相方として現れるカースドラゴンもドロップテーブルは変わらないため落とすことがある
  • 黒呪島二周目以降なら[墓碑銘回廊]から遡れば良いだけなので移動の手間も掛からないが、そこまで進められているならわざわざ角だけを目当てにダークビショップまで相手にする必要もないだろう
  • 1回の討伐で3個は手に入らない場合が多いので、再び倒すのが面倒ならクズ物屋で贋作依頼をして複製してもらっても良い
    • 15万弱かかるが報酬の金額を考えれば安い
  • [招魔の香料]の持ち込みで[魔伽藍]に2体出現するパターンがあるので、実力や自信があるならば討伐を狙ってみるのもいい
  • クエストクリアするとバロックが黒呪武器Lv2解呪品の無属性武器を売ってくれるようになる

マトウハ猛ル怒リノ装具

受注場所 覚者の隠れ家
目的物と個数 “魔に堕した13種の黒呪装備”を全て手に入れろ
推奨探索地 黒呪島地下迷宮内
報酬 20,000 G / 経験値 12,000 / 神威のリング (入手後は50,000G)
発生条件 「爆ゼル魔ノ律動」受注後? (※要検証)

  • 黒呪防具レベル3を解呪して入手できる以下の防具を集める
    • 戦職用『リボルトヘルム』『トレイターアーマー』『シンフルガントレット』『ベトリアルグリーブ』計4種
    • 弓職用『隠形の頭巾』『隠形の装束』『隠形の篭手』『隠形の沓』計4種
    • 魔法職用『カーリオンフェイス』『カーリオンブレスト』『カーリオンクロー』『カーリオングリーブ』計4種
    • 全職業で装備可能の『ブラスフェミーマント』
      • これらマント以外の防具は入手する毎に何かしら特殊効果が付与されているが、効果に関しては何でも構わない
      • 黒呪防具レベル3の解呪では『魔に堕した13種の黒呪装備』以外に、レア品の『黒呪装備の中でもより稀少なもの』(デーモン~、虚無の~、カダベラス~)が出現することがあるが、上位版の方は対象外となる

  • 黒呪防具レベル3を入手しなければ話にならない
    • 黒呪防具レベル3は『ダイモーン』を討伐し、黒呪島ストーリーのエンディングを見る(黒呪島二周目に移行する)と、黒呪島内の各地の宝箱から低確率で出現するようになる(黒呪武器レベル3と黒呪装具レベル3も同様)
    • 入手できる可能性のある宝箱は以下の5ヶ所
      • 『逢魔の螺旋』にある2つの豪華宝箱(最上階の宝箱、血の池を超えた骨の山のある部屋の手前側の宝箱)
      • 『忘れ去られた広間』の2階左エリアの小宝箱(2階北側の手すりからダッシュジャンプ2回で行ける)
      • 『異邦の落都』の一番西側の崖にある豪華宝箱と、マップ中央の民家が密集している屋根の上で、一番南側の小宝箱
      • 黒呪島二周目以降だと『逢魔の螺旋』にある2つの宝箱からは出現率が15%と高い方なので、ちょっと行って回収するにはもってこい
      • 覚醒ダイモーンも低確率でドロップ(10%程なのでこちらはあまり期待できない)し、その奥の宝箱フロアでも黒呪武器レべル3・黒呪防具レベル3・黒呪品レベル3が高確率で入手できるので、『墓碑銘回廊』〜『異邦の落都』間の3フロアをマラソンしてもいい
    • 宝箱の前でセーブ→開いて違ったらロードまたは『リディル』で自殺→リトライで吟味可能
    • ワイバーン凶種・デスも低確率でドロップする
      • 瀕死状態のデスを用意してセーブ&ロードしてもいい
      • ワイバーン凶種もマップを変えずにうまいこと戦闘状態を解除できればHPを保持したままセーブ&ロードが使える

  • 解呪結果の仕組みを理解していれば単純明快
    • 仕組みについては呪具と黒呪防具レベル3についてこちらを参照のこと
    • 極端に言えば解呪した結果、頭3個・胴3個・手3個・足3個・マント(全てレア除く、殲滅の果てに・4達成可能なら足は2個でいい)が確認できればクエストはクリア可能
      • 被りがないようにジョブを変更しつつ1つずつ取ればいいだけ
      • (追加能力の組み合わせを考えて取りたいならまた別だが)このクエストのクリアを考えるなら追加能力は関係ないし、追加能力"なし"でもいい
    • ただ実際の解呪結果はそう単純ではなくて、レア手は2個出るが通常手が出ないとか、頭4つ目出たけど胴が1つしか出ないとか、よくあること
    • とにかく黒呪防具レベル3を集めるのが肝要

  • サポートポーンが装備している『魔に堕した13種の黒呪装備』もカウントされる。
    • 自分が持っていない装備を持つサポートポーンを雇用し、彼らの装備を覗いてNewマークを消せば所持した扱いになり、達成が可能。
      • 倉庫に預けている状態では達成にならず、手元と装備中合わせて13種持って初めて達成となる模様。*1
      • フレンドから黒呪装備一式着たポーン2体を借りれれば、最低4種手元にある時点でクリア可能。
      • 「現」パーティーが全13種を手元&装備に揃えた段階で達成となる。「雇ってNewマークを消した事がある」だけでは所持している事にはならない。
      • サポートポーン分も合わせて13種類手元にあるのに達成にならない場合、Newを全部消した上で、プレイヤーが所持している分を倉庫からもう一度出し入れすると達成になる。

  • 個別報酬品である[神威のリング]は1データ(アカウント)につき1個しか貰えない。
    • 本編周回で再度このクエストを出しても、2回目以降の個別報酬品は金貨(5万G)に置き換わる。
    • 黒呪島限定装備品の中では(恐らく、黒呪アイテム解呪品ではないためか)珍しく、この[神威のリング]は他のプレイヤーにも譲渡できる。
      • 複数個欲しければ他のプレイヤーからプレゼントとして譲って貰うか、サブアカを作って当クエストをクリアしては、ポーンを経由してメインアカウントに送る…などをして、気が遠くなりそうな時間と手間を掛けて地道に増やすしかない。
    • 『神威のリング』は「体力+500 & スタミナ+500」の効果有り。
      • しかも、黒呪装具のステータスアップ系ジュエリーと違って、ポーン経由で譲渡できるので、別アカウントの初回プレイ時の序盤攻略にピッタリ。
    • このクエストの個別報酬品でしか入手機会が無いので、恐らく本作内で最もレア(稀少)なアイテム(装備品)と言えるだろう。

★討伐クエスト(覚者の隠れ家)


姿なき好敵手・3

受注場所 覚者の隠れ家
目的物と個数 異教の地下墓所に現れたリビングアーマーを倒せ
目標討伐地 異教の地下墓所
報酬 20,000 G / 経験値 12,000 / ホーリーエンブレイス
発生条件 なし
  • 異教の地下墓所・地下2Fの入り組んだ長い通路部分(スケルトンメイジがいる場所)に2体追加される
    • 鍵を開けていく先ではないためいつでも行ける
  • [ホーリーエンブレイス]は他に入手方法がある
    • 黒呪防具レベル2の解呪
    • 黒呪島クエスト「希望ヲ紡グハ人ノ業」クリア後にバロックの店で購入

殲滅の果てに・4

受注場所 覚者の隠れ家
目的物と個数 黒呪島地下に現れたデスを倒せ
目標討伐地 黒呪島地下迷宮内
報酬 20,000 G / 経験値 12,000 / 隠形の沓
発生条件 初周の「血も涸れた獄舎」でデス遭遇イベント経過後?
  • ガルム・エルダーオーガと同様に乱入限定だが、やや特殊
  • 一定のダメージを与える・一定距離離れる・一定時間経つ、のいずれかの条件を満たすと撤退するが、残り体力は倒すまで引き継がれる(黒呪島二周目以降はやや不安定)
  • [異邦の落都]で高低差を利用したり、[血も涸れた獄舎]などのリムの炎結界を使うと撃退しやすい
  • [追憶の城砦]の奈落の上にいる時に大ダメージを与え、怯ませて転落死させる方法もある。
  • 黒呪島一周目なら[血も涸れた獄舎]の水路のエリアに入るごとに必ず遭遇できる
    • 撃退した場合はマップに入り直せば、何度でも遭遇可能
  • 二周目以降は[凱旋者なき庭園]が比較的出現率が高いので、レンジャーに転職して[いくさ神のお守り]4つと[爆裂の矢]を大量に持って出るまで粘るのが手っ取り早い
  • [隠形の沓]は羽交い絞め(押さえつけ)の効果持続時間を延長する効果がついた弓職用足防具
    • 黒呪防具レベル3の解呪で入手できることもある
      • 解呪時には別の追加効果がつくか何も効果が追加されないことがある
    • クエスト報酬では解呪時と違い追加効果は固定で手に入り、実質アサシン(片手剣装備)専用の追加効果となっている

姿なき好敵手・2

受注場所 覚者の隠れ家
目的物と個数 眩み砦に現れたゴアサイクロプス(囚人形)を倒せ
目標討伐地 眩み砦
報酬 20,000 G / 経験値 12,000 / 烈投のリング
発生条件 「虚しき凱旋」受注後
  • 通常のサイクロプス2体の手前に、囚人ゴアサイクロプスが2体追加される
  • バリスタ砲台が設置されているものの、頑強すぎるのでほぼダメージは通らない
  • 近接職なら足下、弓or魔法職なら砦上などから削るのが楽
  • 不用意に突っ込むと乱戦になり被弾も増えるので、必要なら回復薬も準備しておくこと
  • クエスト受注中はゴブリン達が出現しないのでバリスタ砲台などで横槍を入れられる心配はない
  • [裂投のリング]は投擲アイテムの威力増加の効果のあるジュエリーで、黒呪装具レベル3の解呪で入手できることもある

ドラゴンスレイヤー・1

受注場所 覚者の隠れ家
目的物と個数 蒼月塔に現れたワイバーン(強化形)を倒せ
目標討伐地 蒼月塔
報酬 20,000 G / 経験値 12,000 / アデプトローブ
発生条件 「虚しき凱旋」受注後
  • 蒼月塔の屋上にワイバーン(※通常種強化体)と入れ替わる形でワイバーン凶種1体が現れる
  • [アデプトローブ]は近くにいるポーン・覚者にわずかなHP自動回復効果のある魔職用胴防具で、他にも入手方法がある
    • 黒呪防具レベル2の解呪
    • [羨月楼]の月光の宝珠で開く部屋の宝箱

ドラゴンスレイヤー・2

受注場所 覚者の隠れ家
目的物と個数 水神の祭壇跡に現れたウィルム(強化形)を倒せ
目標討伐地 水神の祭壇跡
報酬 20,000 G / 経験値 12,000 / 不滅のサーコート
発生条件 「虚しき凱旋」受注後
  • 水神の祭壇跡の奥にある祭壇の広間にウィルム(※通常種強化体)と入れ替わる形でウィルム凶種1体が現れる。
  • [不滅のサーコート]は体力自動回復効果のある戦職用の胴防具で、黒呪防具レベル2の解呪で入手できることもある

ドラゴンスレイヤー・3【進行可能期間に注意】

受注場所 覚者の隠れ家
目的物と個数 エヴァーフォールに現れたドレイク(強化形)を倒せ
目標討伐地 エヴァーフォール
報酬 20,000 G / 経験値 12,000 / エンハンスドジャケット
発生条件 「虚しき凱旋」受注後
  • ※「真理は深き高みにあり」をクリアすると邂逅の間に入れなくなる。
    • クインスに「竜の鼓動」を20個渡してしまった時点で、界王の間への扉(リムの大穴)が開いてしまい、各ダンジョンフロアに入れなくなる
    • そうなるとクリアできなくなってしまう

  • 邂逅の間、入って直ぐのボス部屋でドレイク凶種2体が出現する
    • このフロアは2パターンのボス配置を持っており、扉から入った時に出現パターンが決定する仕組みなので、クエストを受けていれば必ず待っている…というわけではない
      • ゴアキメラ&キメラ&リッチのパターンだったら、扉を出て入りし何度か出入りすればいずれ出る
    • ドレイク凶種2体は同時に相手をするには相当厳しいので、PT編成やアイテム等の準備は万全に
      • どうしても勝てないなら素直にレベルを上げたり、装備品やPT編成を整えるべきだが、レンジャーで[いくさ神のお守り]4つ+持てるだけの[爆裂の矢]で[綴れ射ち]を繰り返すのも手
      • 一旦奥へ進み、雑魚部屋の方から引き返して(当然抽選はある)その場所から近い方に弓などを射掛ければ、遠い方の個体に気付かれない様に戦うことも一応は可能
      • [エンハンスドジャケット]は悪性状態異常が早く解除される(石化は完全に石化するまでの猶予時間が延長する)追加効果のある弓職用の胴防具で、他にも入手方法がある
    • 黒呪防具レベル2の解呪
    • [羨月楼]の月光の宝珠で開く部屋の宝箱


クエスト発生条件メモ

コメントなどから抜粋。
確定した段階で削除して上へ反映。

ゲーム開始直後、掲示板には何も貼られておらず。
メインクエストは一切進めず二度目に黒呪島に来ると以下の3つ。
  • 導きの先行者
  • 縛めを祓う力
  • 目覚めを待つ装具
↑ちなみに、この三つのクエストはクリア条件を満たした状態で受注すると、即クリアになる。

倉庫からアイテムを取り出してクリアしていくと以下の順番で開放
「縛めを祓う力」
→終わりを告げる像・1
→深奥ヲ覗ク眼
→終わりを告げる像・2
→(エメラルド王の願い・1)
→(終わりを告げる像・3)
→(エメラルド王の願い・2)
→殲滅の果てに・1

  • さらに討伐クエストクリアで
→殲滅の果てに・2
→覚醒ダイモーン

メインクエスト[決戦]まで進めた状態だと。
「深奥ヲ覗ク眼」クリアで「エメラルド王の願い・1」
「終わりを告げる像・1」クリアで「エメラルド王の願い・2」
↑↑終わりを告げる像・1クリア後に像・2ではなく殲滅の果てに・2が先に表示されたり、終わりを告げる像・3が表示される前に殲滅の果てに・1が表示されたりと、どうやら直前にクリアするクエストが「終わりを告げる像」だと若干変化する模様。

少し探索して
「導きの先行者」
→終わりを告げる像・3
→殲滅の果てに・2

  • 「戦士の休息所」は発生順確定
    • 戦士の休息所に到達すると以下の3つ。
      • 闇ニ果テシ者ノ声
      • 希望ヲ紡グハ人ノ業
      • 姿なき好敵手・1
    • 発生条件を満たした状態で、希望ヲ紡グハ人の業をクリア
      • エメラルド王の願い・4、もしくはエメラルド王の願い・3
    • 発生条件を満たしていない状態で、希望ヲ紡グハ人ノ業クリア
      • 殲滅の果てに・3 (fin.)

【2023追加】
覚者の隠れ家について
最初(虚しき凱旋受注後)
  • 惑イシ者ヘノ施シ
  • 姿なき好敵手・3
  • 殲滅の果てに・4(デスに遭遇せずとも発生した...?)
→姿なき好敵手・2
→マトウハ猛ル怒リノ装具
→ドラゴンスレイヤー1・2・3

惑イシ者ヘノ施シクリアで、姿なき好敵手・2

▼ 情報提供はこちら

追記はできないけど、情報提供がしたいという方はこちらへ。
(追記の手順: ページ上部の“ページ編集” → 該当部分をコピペして書き換え → “ページ保存”でOK。簡単です)

※不確定情報の議論以外の雑談・質問は Dragon's Dogma wiki BBS でお願いします

  • 今更だけど『終焉の像 』 - 名無しさん (2019-10-27 09:00:13)
  • 連投ごめん 『終焉の像17』2周目はポイズンアンデットを誘導して 蹴り踏み→ジャンプ→断頭台→構え直し がストレス無く登れるね - 名無しさん (2019-10-27 09:03:52)
  • 金銀ナイト討伐はその周回で「深淵からの誘い」を受注してエヴァフォに1歩入った時点までは出なかった。 触手から逃れてバーナビーに報告する直前になったら出てたので、その段階か、微妙に早ければ奉炎の間到達が発生条件の模様 - 名無しさん (2019-11-18 13:00:25)
    • 霊吸いのゴアサイクロプス、地下墓所のリビングアーマーは別にその周回で該当ダンジョンに入ってなくても出る。1周目や眩み砦の囚人ゴアなどがどうかは未確認 - 名無しさん (2019-11-18 13:01:02)
    • 奉炎の座を調べて触手が出現した後、直接黒呪島へ飛んだ段階では金銀討伐未発生。 領都でダンカンから竜征任務の証を受け取って再度確認しに行くと受注可能に(証は倉庫内でOK) - 名無しさん (2019-12-08 07:30:30)
    • 半島の掲示板クエストも同じ発生条件ですよね。証を貰うと発生するクエストがある。 - 名無しさん (2023-07-02 06:42:55)
  • 黒呪島クエストを掲示板毎に並び替えしました。 - 名無しさん (2023-07-02 06:31:20)
    • GJ! - 名無しさん (2023-07-05 20:08:08)
      • thx!多分、発生順に並んでるし、前よりわかりやすくなったかな。 - 名無しさん (2023-07-18 11:35:01)
  • 「殲滅の果てに・4」でもらった”隠形の沓”の追加効果が「羽交い絞め・押さえつけの効果時間延長」だったんだが…Switch版みたいな後発のは変更されてる? - 名無しさん (2023-12-02 02:46:07)
  • こっちはPS3版なんだけど「殲滅の果てに・4」で貰える”隠形の沓”はやはり「羽交い絞め・押さえつけの効果時間延長」で同じなんだよね。初クリア時に特殊効果が固定されるのかな……? - 名無しの枝主 (2023-12-02 14:59:44)
    • PS4版でも「羽交い締め(押さえつけ)の効果持続時間を延長する」が貰えました - 名無しさん (2024-02-04 19:45:45)
  • 「マトウハ猛ル怒リノ装具」黒呪1周目、本編決戦受注中の時点で出現しました - 名無しさん (2024-01-26 17:08:11)
  • ドラゴンスレイヤー3のドレイク二頭は虚しき凱旋を完了しないと出ない?クエストを持ってる状態で邂逅の間に50回出入りしてもドレイクの出現確認できず。 - 名無しさん (2024-02-11 15:08:53)
    • 検証してみたけど1発で出た。虚しき凱旋を優先クエに設定、ドラスレ2スルー、こちらを先にしたけど1発目で出た。困惑の間クリア、邂逅の間に入る前に、真理は深き高みにありのクエ発動。竜の鼓動を所持してたので。よく分かりませんが確率の問題? - 名無しさん (2024-12-27 04:27:36)
  • 虚ろの鍵がなくなりました。取ってないと思って落ちているはずの場所に行ってもありません。さて、どうしたものか。 - 権兵衛 (2024-03-29 23:20:59)
    • 倉庫に入ってるか間違えて売ったなら贋作のとこに売ってたりしない? - 名無しさん (2024-04-04 23:37:04)
  • 上層ボスのゲイザーを倒しても淵輝眼がドロップしなかったのですが、クエスト「深奥ヲ覗ク眼 【商品棚拡張】」のクリアはしばらくお預けになってしまうのでしょうか?クエ枠埋まったままだし、装備も増えないしで辛いです - 名無しさん (2024-04-23 17:36:01)
    • ゲイザーは5個ドロップで眼は25%みたいだから同じぐらいの確率で初周クリアできない人発生するのかな? - 名無しさん (2024-04-24 09:54:38)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月18日 22:32

*1 2019年12月、PC版、強化済み・未強化混在、倉庫内・装備中混在状態での達成を確認(2023年3月、Switch版でも同状態での達成を確認