サブクエスト

プロローグ『死闘の果て』 ~ 『謁見』受注 までに受注可能になるサブクエスト。
『謁見』完了以後は サブクエスト(謁見後) を参照。

いずれもメインクエストの進行に伴って受注可能になり、また期限切れ(続行不可能)となる。
詳しくは各クエストの【発生期間】を参照。特筆していなければ 発生期間の終わり=完了期限 である。
なお、このゲームにはゲーム内の時間・日数経過により 直接 失敗するサブクエストは1つしか存在しない。
但し、他に日数経過が間接的に影響するものはあるため、基本的には早め早めの解決が望ましい。


目次



共闘の教え


兵士長バーンの指導のもと種々の課題に挑み、ポーンとの連携力を深めよ

受注場所 宿営地 / バーン 発生期間 『覚者の証』 完了後 ~ 『暁に蠢くもの』完了前 獲得報酬金
発生条件 - 失敗条件 - 獲得経験値
備考 掲示板クエスト『もう一つの最終決戦』の発生条件?

※ポーンの知識欄的にはメインクエストではあるが、無視も可能なためサブクエストに分類。
※宿営地でこのクエストが受注可能になる前に、カサディスでいくつかのサブクエスト(残酷な真実、傷を癒す花、祈りの経典)が発生するが、先にこのクエストの発生条件であるメインクエスト覚者の証のクリアをしてメインポーンをリムから呼び出しておかないと、カサディスのサブクエストのポーン知識が次週まで埋まらなくなる可能性があるので要注意。既に2週目でポーン知識が埋まっている場合は問題ない。

  • 攻略フローチャート
    1. 訓練1:荷物を運ぶ
      • 4つの荷物をかかえて運び、円の中に置く
      • まずポーン3人がどの荷物へ向かったかを見て、余った荷物を取りに行こう
      • 円の中に物を置く行動は、後々のクエストでも必要になる(主にゴブリンの死体を置く)ので覚えておこう
    2. 訓練2:カカシを壊す
      • 赤い的のカカシは物理で倒しやすいので、殴ると早い
    3. 訓練3:より多くのカカシを壊す
      • 魔法で倒しやすい青い的のカカシが追加される
      • PT編成でルークを外した場合など、クリアできない場合もあるので魔法職は一人は入れておきたい

訓練場に連行された直後、各訓練の合間にはクエストを中断して外へ出られる。
但しメルセデスと話して休息を選んでしまうと『暁に蠢くもの』完了まで進んでしまうので注意。

2周目以降で火力が高い場合、魔職のホーリーギフト&コレクトショットは使わないようにしよう。
貫通弾が運悪く外のメルセデスに当たり殺してしまった場合、彼女がリスポーンするまでメインクエストが進行できなくなる。


旅路の果て


 放浪の行商人レイナードは、商売を続けつつ各地の珍しい品を集めているようだ。
 届けてやれば、見返りがあるかもしれない。

受注場所 - / レイナード 発生期間 『覚者の証』でサイクロプスを倒した後 ~『決戦』完了前 獲得報酬金 10000
発生条件 レイナードと取引を繰り返しお得意さんになる 失敗条件 受注中、街以外の場所でレイナードに攻撃する 獲得経験値 10000
備考 特殊な発生条件に注意。クエスト完了後、レイナードは居なくなる。

※後述のレイナードの居場所を特定するために受注だけはしておく。受注条件の取引回数を稼ぐために、序盤のアイテムや装備の調達にレイナードを使うのが良いだろう。
※クエストを進行し、珍しい品を渡していくと、少し品揃えが増える。
※受注・進行するだけで充分なので、わざわざ急いで日記を集めてクリアしようとする必要はない。クリアまでしてしまうと、レイナードがマップからいなくなってしまう(後述)。

発生条件は購入金額や個数の合計、好感度ではなく、 物を買うか売る、または武具のアップグレードをした回数
取引後に一旦会話を終了させた時に1回とカウントされることに注意。
安い品物を購入して会話を終わらせ、再び話しかけてそれを売って、を繰り返せば所持金を気にしなくて済む。

  • 攻略フローチャート
    1. 取引を繰り返しお得意さんになる(10回取引をする)と受注できる
    2. 珍しい品(鉄鋼片×1)を調達し、レイナードに渡す
      • スケルトンナイトのドロップ or サイクロプスの鎧破壊
    3. レイナードとの取引を続ける(5回取引をする)
    4. 珍しい品(瘴石×1)を調達し、レイナードに渡す
      • ファントムのドロップ or ファントムのドロップの瘴石の欠片と蛍石(採掘)を調合
    5. レイナードとの取引を続ける(10回取引をする)
    6. レイナードの欲する品(日記の切れ端1~6)を探す。以下の場所で宝箱に入っている
      1. 宿営地(MAP西方、テントなどの間)
      2. 異教の地下墓所(地下2階、MAP左上、半円状の祭壇)
      3. 領都の歓楽区(クズ物屋の北西にある家の屋根から梯子を降りた先)
      4. 瘴気のたまり場(長城砦南西)付近のキャンプ跡
      5. 霊吸いの峡谷(1階、西口側のくずれた橋の上)
      6. 石切り場跡(MAP真ん中あたり、中央通路)
    7. レイナードに日記の切れ端を渡す(6枚とも所持していると話しただけで渡すので注意)
      • 報酬として朽ちかけた魔導書、怒りの面、女神のカメオを貰ってクエスト完了

  • 完了するとレイナードは居なくなる(レイナードが生贄に選ばれた場合のみ『決戦』後に再登場)。
    • 領都の瓦礫(掲示板クエスト『瓦礫は語る』で要求される)、無罪 or 有罪証明書(メインクエスト『栄華の綻び』で使用)はレイナードからしか買えないので注意(なお、瓦礫は領都周辺や城内の花壇で採取も可能。証明書は必須ではない)。
    • 2周目以降で必要なアイテムが揃っていれば序盤から受注、完了が可能。

  • ちなみにレイナードは『カサディス→宿営地→領都→長城砦駐屯地→野営の休憩所→(最初に戻る)』という順番で、それぞれの場所に4日ずつ留まりながら移動する。
    • このクエストを発生させて調達した品を渡さずにおくと、優先クエストに設定することで今何処に居るかマップで確認できる。



残酷な真実


 エルバーから、伝言の依頼を受けた。
 辛い事実を、代わりにメリンに伝えねばならない。

受注場所 カサディス / エルバー 発生期間 覚醒』完了後 ~ 『戦果献上の道』完了前 獲得報酬金 300
発生条件 - 失敗条件 - 獲得経験値 100

※メインポーンと合流する前にクエストを進行してしまうと、次周までクエスト知識が埋まらなくなる。これは後述の『祈りの経典』、『傷を癒す花』にも言えることなので気になる人は要注意。

  • 攻略フローチャート
    1. メリンに伝言をする
      • エルバーに代わりメリンにコルテス(メリンの弟)死亡の事実を伝える
    2. エルバーに報告する

受注時を含め、2人の居場所がやや解りにくい。受注中は優先クエストに設定してマーカーを頼りに進めよう。
エルバーの主な行動範囲は自宅(イオーラの店から教会に向かう途中の右側の家)、海岸中央付近(密閉瓶の落ちている辺り)、教会。
メリンの主な行動範囲は自宅(覚者の自宅から出て正面左側の家)、海岸左側の干し魚付近、酒場。
通常のプレイ(昼間)ならそれぞれ教会と海岸にいることが多い。


祈りの経典


 司祭クレメントが経典を無くし困っている。
 探し出して届けねば…

受注場所 カサディス / 教会 / クレメント 発生期間 覚醒』完了後 ~ 『戦果献上の道』完了前 獲得報酬金 300
発生条件 - 失敗条件 - 獲得経験値 200

  • 攻略フローチャート
    1. 経典を探す
      • 教会を出るとルイスが付近でうろうろしている。話しかければ彼が犯人であることと経典が無くなった経緯が分かる
      • 経典の在り処は民家の屋根の上。保護色になっていて見えづらいので優先クエストに設定してマーカーを頼りに探そう
    2. 経典を司祭に届ける

一体ドラゴン襲来時に何処に居て何処へ逃げようとすれば屋根の上に経典を落とすのか…


傷を癒やす花 【日数経過に注意】


 ドラゴン襲撃を受け、幾人かの村人は深手を負ってしまった…
 治療薬調合のため、材料の花の収集を頼まれた。

受注場所 カサディス / 診療所(MAP上の名称は無い) / ベニータ 発生期間 覚醒』完了後 ~ 『戦果献上の道』 完了前 獲得報酬金 1,000
発生条件 - 失敗条件 - 獲得経験値 500

  • 攻略フローチャート
    1. 材料の花を入手し、ベニータに届ける(宿屋と桟橋の間の壊れた家)
      • まず必要なものは“日光花”×5。昼間カサディス近辺に生えている大木の根元等で採取可能
    2. もう1種の材料の花を入手し、届ける
      • 次に必要なものは“月光花”×1。夜間カサディス内外の浜辺(星降り浜・常凪ぎ浜)で採取可能

花は持ち歩いていると2日で枯れてしまう。必要数を集めきれなかった場合は一旦宿屋で倉庫に預けよう。
ちなみに密閉瓶と調合して『保存用~』にするとベニータは受け取ってくれなくなる。薬効に支障が出るのだろうか。
余談だが覚者自身が調合しても2種の花だけでは特に優れた治療薬にはできない。

なお、このクエストを完了しなかった場合、アレホ・エマ・センテナ・ハニエル・ラザロ・ラモンの6人が出現しなくなる。
護衛クエストも出現しないので、どうやら死亡扱いの模様(要検証)。


淀みに潜む影


 カサディスの古井戸に退避していた兵士が深部の異音におびえ、警戒を促している。
 覚者は、村の安全のため、調査と原因排除に向かう。

受注場所 カサディス / 井戸の前 / ポール 発生期間 『覚者の証』完了後 ~ 『決戦』完了前 獲得報酬金
発生条件 - 失敗条件 - 獲得経験値
備考 サブクエスト『 淀みに潜む影・決着 』の発生条件

  • 攻略フローチャート
    1. ポールから話を聞く
      • 依頼を受けるとランタンをくれる
    2. 井戸の底を調査し、リザードマンの群れを倒す
    3. ポールに報告する

リザードマンは尻尾を切ると一定時間無力化させられる(のたうち回ったり逃げ回ったりする)。
とりあえず先制攻撃で1~2体の尻尾を斬れれば、袋叩きにされる心配はなくなるだろう。
刀牙昇斬、アギト裂き、ファイアボールなど怯ませ易いスキルがあると楽。
ただ、序盤の敵としてはステータスが高めなので、1~2回被弾しただけで体力バーが点滅するようなら後回しにした方が良い。

撃破後は来た道(崖)を登って戻ろう。
更に奥にある格子扉の閂を壊して先へ進むと出口がある(宿営地の北に出る)が、ここのかんぬきを壊していない状態で宿営地側から扉を調べないとマップの知識が埋まらなくなるので注意。
鉄格子の先の通路には分かり辛いが扉があり、盗賊団または蜘蛛が数体居る。

洞窟内には同時期に請けられる討伐クエスト対象のネズミ、ヘビ、コウモリがいる。そちらも併行して進めると効率的。
ちなみに先にリザードマンを全滅させておいて受注すると即クエスト完了する。但しこの場合ポーンの知識が問題無く埋まるかは未確認。

なお、『決戦』完了によりこのクエストが続行不可能になった場合、奥地への道を阻む大岩が同時に消滅するが、マップ上・ポーンの発言内容では未開通のままになる。

先にリザードマンの討伐を済ませてからクエストを受けると、ポールのメッセージが変化する。


旅は道連れ


 突然、覚者に宿営地までの護衛をねだる奔放な女性商人マデリン。
 何か見返りを期待していいものだろうか…

受注場所 カサディス / 宿屋 / マデリン 発生期間 『覚者の証』完了後 ~ 『戦果献上の道』完了前 獲得報酬金
発生条件 - 失敗条件 マデリンの死亡 獲得経験値
備考 マデリンが店を開く条件は『月下の追跡』完了のみで、本クエストは関係無い

  • 攻略フローチャート
    1. マデリンと一緒に宿営地に向かう
      • 掲示板の護衛クエストとは異なり、マデリンは一定以上離れた時にワープして来ない。
        度々道を外れたり足を止めたりするので置き去りに注意。
      • カサディスから宿営地への街道を通らなければ素直に付いて来る。
        海岸の方を歩いて進めば特に苦労することは無いだろう。
        • 但し夜間は大抵ゴブリンが群れているので、1周目なら昼間通るようにしよう。
      • または一旦置き去りにして宿営地へ入る。引き返すと大岩の辺りで合流できるため、改めて宿営地へ向かえばすんなり着く。
      • ちなみに宿営地に行かず、カサディスでゆっくりしてると早く行くよう催促される。
    2. 到着すると 1,000G を貸して欲しいと言われる
      • 渡さなくても問題ないが、渡すと好感度が上昇する。渡さなかった場合好感度が下がる


森の呪術師


 「キナが突然、姿を消した」その報せは、覚者の心をざわつかせる。
 村長から事情を聞き、キナの安否を確かめねば…

受注場所 カサディス / アダロ 発生期間 『暁に蠢くもの』完了後 ~ 『深淵からの誘い』完了前 獲得報酬金
発生条件 - 失敗条件 竜征任務の証を受け取る 獲得経験値
備考 サブクエスト『祝福の花』と『ポーンの夢』の発生条件

  • 攻略フローチャート
    1. 村長アダロからキナがいなくなった事を聞く
      • この時、村長の家の机の上に『キナの書き置き』があるが、入手せずともポーンの知識・クエスト進行に支障は無い
    2. 呪い師の森(北西側の入口付近)に向かう
      • 通り道のベステダ丘陵地帯は強力な男盗賊団が多数配置されており、特に片手剣持ちのアサシンが鬼門。初回プレイ時のステータスでは2、3発で死ぬこともザラ。
      • 夜間に通行すれば盗賊ではなくオオカミが出るので簡単に通行できる。
    3. キナを護衛しつつ呪い師を探す
      • キナは一応武器(杖)を持っているがあまりアテにしないほうがいい
      • HPが減ると自分でヒーリングスポットを掛ける。ただしポーンとは異なり非戦闘中には使わないので過信は厳禁
      • 呪い師の家に到着するとイベントが発生。キナは一人で帰っていくが、森の外へ出るまで転移も出来ないので素直に後を追おう。海風の街道に出れるのでカサディスは目の前。
    4. 村長へ顛末を報告する

宿営地のハイドラ討伐後、宿営地の南門を抜けるとエルバーが登場。キナが覚者の傷について調べると言って村から出たことを知らせてくれる。
エルバーは会話した後まるで覚者を案内するかのようにカサディスへ走り出す。ポーンの会話もキナの部屋を調べるように促すことからこのクエストの重要性が分かる。
受注時期に対して強い盗賊が多数出現する山道を突破しなければならないため後回しにしがちだが、期限も早い。
厳密に言うと『深淵からの誘い』で奉炎の座を調べる段階までは進めてしまっても間に合う。
その完了報告をするとキナの護衛はできるがアダロが完了報告を受け付けない状態(フラグミス?)になり完了不可、竜征任務の証を受け取ると普通に続行不可能になる。

呪い師の森自体は難しくないので、盗賊の代わりにオオカミが出現する夜間に山道を通るようにすると良いだろう。
DAでは領都到着まで進めてしまい、武器・防具の新調と、『魔性の力を持つ資格』を受注した後に、解禁された刹那の永久石でパッと戻って来て臨む流れが理想的だろうか。ついでに『魔性の力を持つ資格』、『過ぎた探求心』や『掟と意志』も同時進行すると良いだろう。
ちなみに、フローティングや戻りの礎を使ってカサディス付近の裏口から入った場合、一旦表口からマップへ出入りしないとキナが居ないので注意。

このクエスト完了は後の祝福の花及びポーンの夢の発生条件であり、更に前者は『静かな誓い』、後者は『信頼の輝き』と『森の守護者』へ派生するため重要。
また『ポーンの夢』が発生しないと呪い師の森・奥地へ入れなくなるため、キングローリエも自力では入手不可能になる。


招かれざる訪問者


 混乱の夜をあざけるように、漁村カサディスにも盗賊が出没するようになった。
 パブロスらの願いを聞き、盗賊退治の策に協力する。
 ※逃げられて失敗しても再度受注可能

受注場所 カサディス / 宿屋 /パブロス 発生期間 『戦果献上の道』受注後 ~ 『決戦』完了前 獲得報酬金
発生条件 - 失敗条件 盗賊に逃げられる(再挑戦可能) 獲得経験値
備考 サブクエスト『 掟と意志 』の関連クエスト

  • 攻略フローチャート
    1. 被害者たちから話を聞く
      • エステラ、ヘラルドと話す
    2. パブロスと話す
    3. 盗賊(パイク)を捕まえる
      • 盗賊はある程度一定の逃走ルートをたどる模様
      • 教会の方に追い立てると酒場のある裏路地を通って逆方向に逃げようとする
      • 盗賊は足がかなり速いので、荷物を減らして重量Very Lightにしておかないと捕縛は難しい
      • このクエストでの盗賊は何度攻撃しても倒せず、捕縛には担ぎ上げる必要がある。殺してしまう心配はしなくていいとも言う
      • 恐らく一定時間を経過すると街の門の方に向かって逃走を始める。ただし、門の前で待ち伏せしているといつまで経っても逃げてこない
      • 門に辿り着かれると逃げられたことになり、クエスト失敗。再挑戦は可能
    4. 盗賊の捕縛に成功すればクリア

  • 捕縛のおススメルート
    • 宿屋近くの半壊した家の付近が狙い目(『傷を癒やす花』で依頼人ベニータが居た場所)
    • 盗賊がこのルートを通る場合、盗賊は家の壁に沿って崖っぷちの細い道に入るが、この細い道を必ず引き返してくる
    • そこで『盗賊が細い道に入ったら、道の入口で待ち伏せ → 帰ってきたところを一発殴る → 怯んだところをR2(RT)で捕獲』がオススメ
      • タイミングさえ合っていればどついて怯ませなくても直接掴むことは可能。好感度低下が気になるなら狙ってみよう。
    • 普通に路上で待ち伏せしていても盗賊はまず近寄ってこないので、酒場の正面向かって井戸の近くの階段から屋根の上に続く壁の上で見張っていると、警戒されずに盗賊が階段へと走ってくる。すかさず降りて盗賊を宿屋方面へ追い込み、上記の半壊した家へと向かわせよう
  • 楽な捕まえ方
    • 弓で動きを止めながら近づき近接攻撃で吹っ飛ばすと楽に捕まえられる。ただし、マジックアーチャーの魔道弓はロックが効かないので注意。
    • ダガーである程度近付いたらかまいたちで斬り付けて怯ませるのも楽
    • ソーサラーのヴォルティクスレイジ2を適当に目の前にぶっ放しておくといつの間にか引き寄せられて打ち上げられているので、竜巻が消えて落ちてきたところを捕まえるのも楽。宿屋近くでフレイムウォール2を準備して待ち伏せるのも有効
    • マジックアーチャーの影縫い・吸魔痕も楽。影縫いは効果中は掴めなくなるため消えるタイミングを見計らわなければならないが
  • 攻撃すると好感度がマイナスになるため、あまり日が経たない内に『掟と意志』関連で話そうとすると逃げられることも
  • 稀にイオーラの店の前の家(バルミロのいる家)やエステラの店等の扉を開けるため完全に立ち止まることがある


魔性の力を持つ資格


 訳ありの男ステファンは、強大な魔力を宿すという"サロモの魔導書"の探索を覚者に委ねる。
 この半島のどこかに、それはあるらしいが…

受注場所 領都グラン・ソレン / ステファン 発生期間 『戦果献上の道』完了後 ~ 『謁見』受注前 獲得報酬金 15000
発生条件 - 失敗条件 - 獲得経験値 8000
備考 メインクエスト『天を衝く咆哮』に影響する

  • 攻略フローチャート
    1. 魔道書の情報を集める
      • 道具屋のカーミラが情報を持っている
      • 話自体は後からでも聞けるが、最初に聞いておかないとポーンの知識が欠けてしまうので注意
    2. 引き続き魔道書の情報を集める
      • この時点では衝天砦跡と宿営地~関所間にマーカーが付くが、どちらか片方へ向かえば良い
      • 衝天砦跡へ向かう場合、PT内に女装していない男性が居ると問答無用で敵対してしまうので注意。遠回りにもなる上1周目だと戦力的にも厳しいので無理に行く必要は無い
      • 宿営地~関所間では、盗賊に襲われている男(ローランド)を救助すると魔道書をエルンスト城塞跡の盗賊団に奪われた話を聞ける。
      • ここまでの手順は飛ばしても進行するが、ポーンの知識を埋めるためには必須
    3. 盗賊団の拠点を探索する
      • 半島南のエルンスト城塞跡に向かう
      • モールに話しかけた際、好感度が普通以下だと「力づくで奪ってみろ」と挑発されるが、決して乗らないこと
        • うっかり挑発に乗って手を出してしまうと、その瞬間にモールと城塞跡内にいる配下の盗賊が一斉に敵対し攻撃してくる。1周目は勿論、2周目以降でも相当のレベルがないととても渡り合える人数ではない
      • モールは魔道書を携帯せず隠している。モールの立ち位置から見て南側の大きな廃墟の内部に入り、螺旋階段を登る。
        途中踊り場が崩れているので飛び越え、更に登る。階段の切れ目まで登りきったら、右手に見える塀の崩れ目に飛び移る。
        塀に沿って更に一段よじ登り、壁づたいに進むと宝箱があるので、魔道書はその中。要は監視塔の頂上。宝箱が見える。
        なお、このクエストを受注していないとこの宝箱は存在しない
      • 好感度が高いと覚者に貸しを作るという流れになり、普通にモールから貰うことが出来る。そしてその場合は元々サロモの魔道書が入っていた宝箱も消滅する。
    4. 魔道書をステファンに渡す。
      • サロモの魔道書は、クズ物屋で贋作を頼むと複製ではなく【贋作】が出来あがるアイテム
      • 本物を渡すのと贋作を渡すので反応が違い、また後のメインクエストにどちらを渡したかが影響する

  • メインクエスト『天を衝く咆哮』への影響
    • このクエストを完了すると、『天を衝く咆哮』の蒼月塔での決戦時にステファンが加勢に来てくれる
      • ステファンはメテオフォール(DAではフレイムウォール)で援護してくれる。グリフィンの弱点を付けるので、彼がいれば討伐難度は大幅に下がる
    • 覚者自身がサロモの魔道書を使用するとメテオフォールが発動できるが、『天を衝く咆哮』のことを考えると渡しておいた方が良いだろう。
    • 贋作を渡した場合、加勢には来てくれるものの魔法が発動せず、戦力にならない
      • 2周目以降は加勢に来る前に(それどころか光浴の断崖で)倒せたりするので最早関係無かったり…


奇跡を呼ぶ石


 息子の死を前に、悲嘆に暮れる父オースティン。
 やりきれぬ思いで、死者を蘇らせる品について覚者に語るが…

受注場所 領都グラン・ソレン / 職人区 / オースティン 発生期間 『戦果献上の道』完了後 ~『謁見』受注前 獲得報酬金
発生条件 - 失敗条件 - 獲得経験値 6000

  • 攻略フローチャート
    1. オースティンの望む品(竜の鼓動の欠片)を集める
      • オースティンから2個貰えるので、あと1個を買うか拾うかすれば良い
      • クズ物屋やフォーニバル、長城砦駐屯地か野営の宿泊地に居る商人から購入できる
      • クエスト受注中ならメインクエスト『深淵からの誘い』で訪れるエヴァーフォール最下層、奉炎の座(イベント発生場所)の手前に1個落ちているのでそれを拾うのが楽
      • 半島南部のエルンスト城塞跡にも一つ配置されている。
      • 屋根の上から行けるクズ物屋の2階部分にある宝箱からも出ることがあるが、これは贋作なのでいくら集めても完成品にはならない
    2. オースティンの息子ウイラムに竜の鼓動を使う

ちなみにこのクエストを失敗するとウイラムは消えてしまうが、2周目以降好感度が足りていれば親子とも護衛クエストは発生する。


弱者の選択


 資産家フォーニバルが、金策に困っている様子だ。
 土地を売るため、住民への立ち退き交渉が必要と聞き、覚者は仲介を請け負う。

受注場所 領都グラン・ソレン / フォーニバル邸 / フォーニバル 発生期間 『人と戦徒の街』完了後 ~ 『決戦』完了前 獲得報酬金 40000
発生条件 失敗条件 メインクエスト『栄華の綻び』でフォーニバルが有罪になる 獲得経験値 5000
備考 サブクエスト『 気まぐれ街巡り 』の発生条件 / メインクエスト『栄華の綻び』に影響する

  • 攻略フローチャート
    1. ジャスパー、サラ、ピップと立ち退き交渉をする(3人ともマーカーで追跡可能)
      • ジャスパー(日が高くなってきてから宿屋の裏のT字通路の部分で演説を始める)
        • 同意条件1は、サラとピップから先に同意を得ること
        • 同意条件2は、立ち退き後の生活費として30,000G(クリア報酬は40,000Gなので損にはならない)を渡すこと
          • 同意条件2を完了させる前に、フォーニバルに話かけると別の選択肢が提示される。
      • サラ(昼間に市街地の酒場付近を歩いている)
        • 同意条件は、話し掛けてから半日時間を置き、再び話す事
      • ピップ(最初は富裕区の通用門前辺りに立っている)
        • 同意条件は、ピップを三回捕まえること
        • 最初に話しかけた際は職人区に逃げる。マーカーが付く小屋の室内ではなく屋根の上に居る
        • 隣の家からよじ登り、屋根を飛び移って話しかけると、今度は歓楽区の方へ逃げる
        • ただし今度は別に隠れていないので普通に向かって行って、R2(RT)で捕まえればいい。ダッシュで体当たりしてよろめかせた隙に掴もう
    2. 交渉結果をフォーニバルに伝える
      • クエスト完了後、ジャスパー一家は領都職人区へ移動する。少々ネタバレ気味になるが、実はこのクエストで一家を立ち退かせた方が後々彼らに感謝されることになる。

  • ジャスパー一家を立ち退かせない場合
    • 対象3人と一度以上話した後~ジャスパーにお金を渡す前にフォーニバルに話しかけると、代わりに土地の権利を買わないかと持ちかけられる。
    • この場合は8万G必要。買取った場合ジャスパー一家からお礼にアイテムを貰える。
      • ジャスパーから貰える兵士の好感度アップアイテム『年代物の武具』はこのクエストでしか入手できない。DAでは黒呪品レベル1からの解呪で入手可能

  • メインクエスト『栄華の綻び』への影響
    • 本クエストで彼らを立ち退かせた場合、『栄華の綻び』にて三人から有罪嘆願書が貰える
    • 本クエストで彼らを立ち退かせなかった場合、『栄華の綻び』で無罪にしやすくなる

  • 不確定情報
    • ジャスパーが"日が昇った後も"いつもの演説場所に出て来ない現象
      • ジャスパーに生活費を払うのを保留にし、フォーニバルからの買取フラグを立たせたあと一日経過させたら発生
      • 他のクエストと干渉して発生しうるバグか、他のクエストを幾つか終了させたら再び出現した
    • フォーニバルから土地の権利を購入することが出来ない現象
      • ジャスパーに払うお金を保留中、フォーニバルに(朝の)路上で話しかけても、何も起こらなかったとの報告あり(さらに情報募集中)
      • ピップ説得、サラ回答保留でジャスパーに話しかけた時点で、土地買い取り可能になるケースとならないケースがあるとの事
      • こちらも他のクエストをいくつか達成すると発生したという情報有り。戦果献上の道におけるメルセデスの「悠々の到着」発言と似たような発生条件なのかもしれない。
    • フォーニバルがクエスト進行中に現れにくくなる現象
      • クエスト受注を栄華の綻び後、陰る領都~決戦前あたり(シモーヌが気安く話しかけないで!と言わなくなるころ)にしてしまった場合、フォーニバルが普段ならマップをうろうろしている時間帯、マップをいくら探しても見つからない。時間経過か、何日か宿泊すると出現するようになるが、この場合もなぜかフォーニバルから土地の権利の購入ができない。「弱者の選択」クリア後は次の「気まぐれ街めぐり」も一向に受注できなくなる。とにもかくにも謁見前のクエストは早めに受注・進行した方が良いということかもしれない。←領都に出入りすると直った


過ぎた探究心


 最近、漁師バルミロの姿が見えないという。村の外に出たまま戻っていないようだ。
 彼の動向が気にかかる…

受注場所 カサディス / 浜辺 or 自宅向かいの漁師の家 or イネスの酒場 / メリン 発生期間 『人と戦徒の街』完了後 ~『謁見』受注前 獲得報酬金 8000
発生条件 - 失敗条件 - 獲得経験値 5000
備考 サブクエスト『広き世界へ』の発生条件

  • 攻略フローチャート
    1. バルミロの行方を調べる
      • 入口付近にいる村人(アロンゾ)に話しかけると「海岸で見た」と言われるので常凪ぎ浜に向かう
      • なお、ポーンの知識・進行両面においてこの手順は必須ではない
      • 海岸の東側に倒れていて、薬草を求めてくる(薬草×1が必要)ので渡す
    2. バルミロの動向を追う
      • 立ち去る前の会話通り宿営地方面へ向かうと、宿営地南口に向かって左側の木の下の辺りに倒れている(薬草×2が必要)
    3. バルミロの動向を追う
      • 先程と同じくバルミロが言った通り呪い師の森へ向かう。すると、入り口付近に倒れている(薬草×3が必要)。居なければ森に入り直すこと
      • ちなみにうっかり薬草を持たずにここへ来てしまった場合、近くの滝に向かって右手側に生えている分で足りる
    4. バルミロの動向を追う
      • 最後は寄り道せずに村へ帰るので依頼人のメリンに報告してクエスト完了

なお、バルミロは好感度が高いと雷本、凍本、強薬草、薬草などのアイテムをくれる。
クエストをクリアすると好感度が上昇する関係上、本クエストクリア後に貰えるようになることが多い。


淀みに潜む影・決着


 井戸の底から魔物の気配は消えたものの、村人の不安は消し切れていなかった。
 根本解決のため、魔物の巣の駆除に挑む。

受注場所 カサディス / 紺碧の鍾乳洞 / ローリック 発生期間 『戦果献上の道』完了後 ~ 『決戦』完了前 獲得報酬金 8000
発生条件 サブクエスト『 淀みに潜む影 』完了から7日以上経過 失敗条件 - 獲得経験値 6000

依頼者のローリックは井戸の中にいる。近くを通ると叫び声が聞こえるのですぐ気付くはず。
発生しないという場合は適当に時間を潰してから来ること。

  • 攻略フローチャート
    1. ローリックから話を聞く
      • 依頼を引き受けると手投げ爆弾を5つくれる。引き受けずに奥へ行っても岩が消えておらず進めない
    2. リザードマンの巣(壁や柱に貼り付いている卵)を破壊する
      • 目的地は前提クエストの『淀みに潜む影』では岩に埋まって通れなかった奥地
      • 一定時間が経過すると、ムービーが流れて巨大なリザードマンが登場する
        • リザードマンが多少固く強くなっただけなので、落ち着いて対処しよう
    3. ローリックに報告する

巨大なリザードマンを含む増援は、戦い始めてから(?)一定時間以内に全ての卵を破壊し終わると登場しない。
この巨大個体は黒呪島で遭う『巨大リザードマン』とは違い、あくまでも大きな『リザードマン』。掴むとしがみ付きではなく持ち上げになり、撃破カウントもリザードマン扱い。
ポーンの知識が欠けるわけでもないので無理に待つ必要は無い。


掟と意志


 半島南の廃墟周辺には、そこを拠点とする盗賊団が幅を利かせている。
 周辺探索のためにも、彼らの機嫌を損ねたくないが…

受注場所 エルンスト城塞跡 / モール 発生期間 『戦果献上の道』完了後 ~ 『決戦』完了前 獲得報酬金
発生条件 - 失敗条件 獲得経験値
備考 サブクエスト『 招かれざる訪問者 』と関連する / 掲示板クエスト『稀品収集家』に関与する

  1. モールの願いを聞き入れる。下記のどちらか、あるいは両方
    • 西の盗賊団員を規定数せん滅【10体】
      • 俗に云う女盗賊団のことである
      • アジトに居る連中でなくて良い。不吉の森では昼夜問わずあちこちにいるので、それを殲滅
        • ちなみに、しっかりと女装して女盗賊団のアジトまで行くと『客分のわきまえ』という、このクエストと同じようなサブクエストを受注できる。なので、『掟と意志』受注→『客分のわきまえ』受注→女アジトの外で女盗賊を始末→(パイクの説得+)『掟と意志』報告→男アジトの外で男盗賊を始末→(ペシアの餌やり+)『客分のわきまえ』報告が二度手間にならず良いだろう。
          • 更に言うと、『客分のわきまえ』受注前にメインクエスト『深淵からの誘い』でエヴァーフォールにある戻りの礎を手に入れ、不吉の森周辺に置いておくと、始末→報告の流れとその後のクエストの移動が少し楽になる。
    • 抜けた団員の始末
      • 抜けた団員とはサブクエスト『招かれざる訪問者』で捕まえた盗賊(パイク)のこと。クエストをこなしていればカサディスに住み着いており、昼間に宿屋の前あたりで発見できる
      • 言われた通りに始末するよりも説得する方が良い結果に繋がる
  2. モールに、□□を報告する。
    • この□□には『パイクの動向』或いは『せん滅結果』が入る


『魔性の力を持つ資格』を優先クエストに設定しているとこのクエストを受注できない。
魔道書の方は別に優先クエストに設定しなくても回収出来るので、他の適当なクエストを優先クエストにして受注しよう

クリア報酬について
  • このクエストは自分が行った行動によってクリア報酬が異なる(以下、報酬が良い順)。
    1. 女盗賊を殺し、抜けた団員(パイク)を説得 ⇒ 12000XP、15000G、20R
    2. 女盗賊を殺し、抜けた団員(パイク)も殺す ⇒ 8000XP、12000G、20R
    3. 女盗賊を10人殺す ⇒ 6000XP、10000G、20R
    4. 抜けた団員(パイク)に盗賊団に戻るよう説得 ⇒ 3500XP、4000G、20R
    5. 抜けた団員(パイク)を殺す ⇒ 2000XP、3500G、20R

  • 『モールとの友好の証』はどの方法でクリアしても貰える。
  • 「モールとの友好の証」は所持しているとエルンスト城塞跡付近にいる男盗賊が出現しなくなる効果がある
    • …はずなのだが、周囲の盗賊がいなくなることはないし、普通に襲ってくる(おそらく設定ミス)
  • クエスト完了時には男盗賊団全員の好感度が上がる
    • 短いスパンで本編周回&当クエストクリアを繰り返すと、領都掲示板の護衛クエストが男盗賊団からの依頼で埋め尽くされることがある

ポーンのクエスト知識を埋めるためには、「女盗賊の討伐のみを達成」・「パイクの説得を達成」の両方を経験する必要がある。独力では周回必須。
なお、女盗賊の討伐と、抜けた団員(パイク)の説得の両方を達成していると、抜けた団員(パイク)の説得の知識のみが得られ、女盗賊の討伐の知識が得られない。



客分のわきまえ


 半島西部に拠点を構える、女性だけで構成された盗賊団と接触した。
 彼女らに取り入れば、無用な争いを避けられるが…

受注場所 衝天砦跡 / オーフィス or ペシア 発生期間 『人と戦徒の街』受注後 ~ 『決戦』完了前 獲得報酬金
発生条件 失敗条件 オーフィスの私有地にいるサイクロプスを討伐 獲得経験値
備考 掲示板クエスト『行きすぎた憧憬』に関与する

オーフィスはPTに一人でも男がいる場合襲ってくるので、覚者やメインポーンが男なら女装するべし
  • 女装はクズ物屋の『淑女の服』か、DLCの『女隊長の鎧』、夜間の城で手に入る『使用人の服』を装備していればOK
  • 前周でクリア済みの場合でも、友好の証を所持しているとクエストの話をしてくれない。パーティ内に男性が居る場合は初回同様女装が必要になる

  • 攻略チャート1(オーフィスから受注した場合)
    • こちらをやるよりは、攻略チャートⅡの方が楽。
    1. 男盗賊10人を倒す。
      • エルンスト城塞砦跡内にいる男盗賊でなく、その周囲の勝手に襲ってくる男盗賊達で良いが、不吉の森などにいる男盗賊ではカウントされない
        • 馬鹿正直に砦跡内で暴れると結構な惨事になるので注意
    2. オーフィスに報告する

  • 攻略チャート2(ペシアから受注した場合)
    • エルンスト城塞砦跡に行くよりもよほど近いので此方の方がお勧め
    1. ペシアの願いを聞き入れる(餌やり)
      • オーフィスの私有地にいるサイクロプス(衝天砦前のサイクロプスは関係ない)のエサやりをする
        • その辺のゴブリン or ホブゴブリンを倒して死体を担いでサイクロプスの前に置けばいい。当クエスト受注中は時間帯に関係なくすぐ近くに現れる
        • 運ぶ途中で死体が消える場合、少しダメージ与えてから生きたまま担ぎ、私有地前で殺せば良い
        • 死体を投げてサイクロプスに当てないように注意。当たってしまうと敵対しポーン達が一気に戦闘を始める
        • 投げずに死体をサイクロプスの前に置いてやるのが安全。但し置いたらすぐ離れること。近くに立ってるとエサの代わりに掴まれることがある
    2. ペシアに餌やり成功を報告する
    3. オーフィスと話す

ペシア、オーフィス、2人の依頼を完了すればその分報酬が貰える。
  • ペシア  の報酬  5000XP、 8000G、30R
  • オーフィスの報酬  8000XP、10000G、30R
  • 両方クリアの報酬 12000XP、17500G、30R

  • 『オーフィスとの友好の証』はどちらをクリアしても貰える
  • 「オーフィスとの友好の証」は所持していると女装の必要がなくなり、衝天砦跡に向かうまでの道で女盗賊が出現しなくなる
  • クエスト完了時には女盗賊団全員の好感度が上がる
    • 短いスパンで本編周回&当クエストクリアを繰り返すと、領都掲示板の護衛クエストが女盗賊団からの依頼で埋め尽くされることがある。

ポーンのクエスト知識を埋めるためには、男盗賊の討伐のみでクリア・餌やりだけでクリアの両方を経験する必要がある(※討伐のみの際ペシアから餌やりの受注だけはしておくこと)

  • うちのメイポの知識がいつの間にか★2で帰って来てたんで、3パターン検証してみた。
+ ...
  1. 餌やりのクエだけ受けて報告
    • 変わらず
  2. 両方受注して、討伐→餌やりとやって報告
    • 餌やりだけと同じ会話内容で変わらず
  3. 両方受注して、討伐だけやって報告
    • ★3に
  • 以上の結果から、報告の際の会話内容で知識が埋まる模様。両方やっても餌やりと同じ会話になり片側のフラグしか立た無いので知識が埋まらない。ポーンの貸し出しか周回必須。


2020年7月追記。PC(Steam)版DAにて新規データのメイポで確かめたところ、
+ ...
1. 餌やりを受注・実行し、男盗賊討伐には全く触れず、ペシア→オーフィスの順に報告した場合
2. 餌やりを受注・実行し、男盗賊討伐を受注だけして、ペシア→オーフィスの順に報告した場合
3. 男盗賊討伐を受注・実行し、餌やりを受注・実行し、ペシア→オーフィスの順に報告した場合(以上3種は餌やりについての報告会話)
4. 男盗賊討伐を受注・実行し、餌やりを受注・実行し、ペシアには報告せずオーフィスに報告した場合
5. 男盗賊討伐を受注・実行し、餌やりを受注だけして、オーフィスに報告した場合
6. 男盗賊討伐を受注・実行し、餌やりには全く触れず、オーフィスに報告した場合
上記6パターンの内6番のみ☆1、他は☆2止まりという結果になった。


商人たちの抜け道


 石切り場跡の坑道には、まだ魔物の気配が残っている。
 旅の商人らの、安全な近道として利用するためには、奴らを排除しなければならない。

受注場所 石切り場 北口 / アロン 発生期間 『戦果献上の道』完了後 ~ 『決戦』完了前 獲得報酬金
発生条件 - 失敗条件 - 獲得経験値

※ちなみに石切り場跡を抜けると眩み砦方面に出る。メインクエストの奪われた砦を先に受注して、このクエストのついでに攻略もしくは砦内に入って戻りの礎を回収設置して帰ると二度手間にならず済むだろう。

  • 攻略フローチャート
    1. 仕掛け扉を開ける
    2. アロンに報告する
    3. 魔物達を排除する(オーガ以外は無視して良い)
    4. アロンに報告する

クエストクリアに必要なことは中央の仕掛け扉を開けることと、オーガ3体を排除することの2点。
ポーンのクエスト知識を☆3にするためには、仕掛け扉を開けた後、オーガを全滅させる前に一旦報告に戻る必要がある。

仕掛け扉はスイッチの上に乗って開けるタイプ。脇道の方は開けなくても良い。
一応重量が重いほど早く開くが多少重量が増したところで時間は大して変わらないので、無理にオーガを誘導する必要も無いだろう。
出現モンスターはオーガ3体の他に近接メインの盗賊が多数、ゴブリンとアンデッド系が少し。
狭い坑道でのオーガは、特に序盤において強敵なので注意したい。特にHPが減って怒り状態になると非常に高い攻撃力を発揮し、低レベルだと一撃で瀕死にされることもある。
勝てないと思ったらジョブやパーティを見直したり、レベルを上げてから出直した方が良い。


月下の追跡 【メインクエストの進捗に注意】


 領都城内に"救済"に通じる人物がいるらしい…
 メイソンは覚者に、対象者の尾行を依頼する。

受注場所 領都グラン・ソレン / メイソン 発生期間 『深淵からの誘い』 受注後 ~『謁見』受注前 獲得報酬金 7000
発生条件 失敗条件 1~2回発見される 獲得経験値 4500
備考 本クエスト完了後にマデリンが店を開く / サブクエスト 『幸運は女神のもとに』と『とんだ結末』の発生条件

  • 攻略フローチャート
    1. 夜間、領都城門を見張る(フォーニバル邸と騎士の館の間)
      • 尾行中に夜が明けても失敗にはならないので、うっかり夜明け前に発生させてしまったからといって焦る必要は無い
    2. 対象者を尾行する
      • 近付き過ぎて1~2回気付かれるとクエスト失敗(再挑戦不可)になるので注意
      • 離れ過ぎると対象者は足を止めてしまう。ミニマップの端に捉えているくらいでちょうど良いだろう
      • 身も蓋も無いが、マーカーの動きが止まったら(対象者が建物の陰に消えたら)そこへ行く、だけでも進行可能
    3. マデリンとの密会を目撃する
    4. 酒場のアースミスに目撃情報を報告する

※注意事項
メインクエストである竜征クエストの内、『叡智は武勇より尊し(遺跡調査協力)』の受注中、または『霊廟に響く呪詛(潜入調査)』の進行途中で、メイソンに特殊会話が発生している間はこのクエストを受注できなくなる。
これら2種を完了させ報告を終えれば、『謁見』を受注する前ならばまた受注可能になる。
メイソンとの会話では「また、やってもらいたい事がある」と言っているあたり、時間軸的にはメインクエストの後らしいが、『霊廟に響く呪詛』進行中にメイソンを失望させるとマップから居なくなるため、出来ればこちらを先に受注しておきたい(受注さえ済んでいればメイソンが居なくとも完了可能)。

逆にこのクエストを受注中は、『気まぐれ街巡り』が一時的に受注できなくなる。


気まぐれ街巡り 【時間経過に注意】


 資産家フォーニバルの頼みで、覚者は娘のシモーヌの面倒をみることになる。
 彼女のわがままに、どこまで付き合えるのか…

受注場所 領都グラン・ソレン / フォーニバル邸 / フォーニバル 発生期間 『深淵からの誘い』受注後 ~ 『決戦』完了前 獲得報酬金 15000
発生条件 サブクエスト「 弱者の選択 」完了後 失敗条件 ゲーム内で20時を過ぎる 獲得経験値 7500
備考 『栄華の綻び』でフォーニバルが有罪になると受注できなくなる / メインクエスト『栄華の綻び』に影響する
/ サブクエスト『強運は賢者のもとに』と『幸運は女神のもとに』に関与する

  • ※ 注意事項
    • 【金の彫像】はこのクエストでしか手に入らない(本編1周につき1個限り)
    • 失敗した時の為に受注直前にリムか宿屋でチェックポイントを作成しておくといい
    • 早朝、ポーンがランタンを消すタイミングから昼過ぎ(ゲーム内13時)の間のみ受注可能
      • フォーニバル邸の1階に2人が向かい合っていてフォーニバルにクエストマーカーが出ていない場合は、宿屋で朝まで泊まってからすぐにフォーニバル邸に向かおう
    • 2人が1階に居ない場合は受注条件を満たしていない。一旦領都へ出入りすれば発生するかも。領都を出入りしてジャスパー一家が移動することが受注条件のようです。
    • サブクエスト『月下の追跡』を受注していると、このクエストは一時的に受注できなくなる。『月下の追跡』を完了すれば受注可能になる
    • なお、いずれかの人物の護衛クエストを受注した状態でこのクエストを受注すると、その人物もシモーヌのお守りに付き合うことになる。特にクエストに影響が出たり台詞があるわけではない

  • 攻略フローチャート
    1. シモーヌと街を歩く
      • まずは噴水方面へ移動。シモーヌとの距離が一定以上離れないように注意する。いきなり走りだしたりするので警戒しておく
      • 移動スピードはかなり遅いが、イライラせずに付き合うこと
      • 持ち上げると誘拐の罪で捕まる
      • クエスト中にグラン・ソレンを出る、または20時を過ぎるとクエスト失敗
    2. かくれんぼでシモーヌを見つける
      • 複数の隠れ場所のどこかでシモーヌを見つけ、話しかける
      • 開始後すぐに追いかければ必ず宿屋の暖炉横にいる
      • ポーンの台詞は頼りにならない。「かくれんぼなら任せてください!」
    3. シモーヌと街を歩く
      • 今度は市場を見て回る。移動範囲は狭いので特に問題はないだろう
      • 市場の露天の屋根の上に乗ると怒られるので歩くだけにしよう
    4. シモーヌの要求に答える
      • 領都職人区への入口付近で立ち止まり、疲れたと言って水を要求してくるので渡す
      • 水瓶は要求されてから買ってきて渡しても、あらかじめ用意しておいたものを渡しても良い
    5. シモーヌと競争する
      • 北西の出口までかけっこで勝負だが、ここではシモーヌにわざと負けてあげる。「本気で勝負しろ」と言うが、勝ってしまうと機嫌を損ねるので注意
      • 前に出ないように後ろについて歩いていけば良い
      • 門のところでシモーヌが立ち止まったら話しかける。これで探索は終了し、自動的にフォーニバル邸に戻る

報酬について
  • クエスト完了後、シモーヌに話しかけると個別報酬がもらえる
    • 完璧にこなした場合…【金の彫像】【10,000G】
    • 一度でも機嫌を損ねてしまった場合…【金の卵】
    • 機嫌を損ねまくった場合(回数は不明)…【空瓶】
  • 【金の彫像】は、『強運は賢者のもとに』および『幸運は女神のもとに』で要求される
  • 本クエストを完了した場合、メインクエスト『栄華の綻び』にてシモーヌから無罪嘆願書が貰える


▼ 情報提供用コメント欄


  • 不確定情報の議論以外の雑談・質問は Dragon's Dogma wiki BBS でお願いします。
  • このページのクエスト情報と直接関係する質問であれば、編集の際に含めることが出来、より情報の精度を上げることに繋がります。
  • どちらにしてもコメントをする場合には必ず、その情報に関する記述が本当に書いていないのか? を確認するようにしてください。
  • コメントをページ内に反映させた場合、なるべく反映させた編集者が反映したコメントを削除するようにしてください

  • 「傷を癒やす花」は受注前・受注中に5日ずつ経過させてみても集めた花が枯れても(入手し直して)問題無くクリアできたので、冒頭の定義に合わせて【期限有り】の記述消しとくね。と言うかこの定義で【期限有り】に該当するクエストは無いのでは? 「栄華の綻び」もどちらかの結末で完了するだけで失敗はしないし、「祝福の花」も日数経過自体で失敗にはならない - 名無しさん (2019-12-25 07:38:50)
  • switch版で最近やったのですが、モールとの友好の証、男盗賊と出会わない効果ちゃんと発揮してません? - 名無しさん (2020-08-02 09:56:30)
    • 日中、つい最近倒したわけでもないのに城砦北側から峠道にかけて盗賊が居なかった、ということ? 夜間なら元々オオカミに置き換わって居なくなるよ - 名無しさん (2020-08-02 13:18:50)
    • モールとの友好の証を持っていても男盗賊が消えない。switch版だけ? - 名無しさん (2020-08-10 20:22:14)
      • PS4も消えないよ。↑の掟と意志のところにもちゃんと消えないって書いてる。 - 名無しさん (2020-08-12 01:23:19)
  • 気まぐれ街巡りの失敗条件に「完了前に~有罪になると」とあるけど、 受注したらその日の内に街巡りは終わるし、裁判クエ始めたら街巡りは受注できないしで成立しなくないか。 「有罪になると受注できなくなる」なら分かるが - 名無しさん (2020-08-25 06:34:06)
  • (PS4版)弱者の選択に於いて、演説をしているジャスパー(ともう一人の演説者フラニアン)は竜征任務開始前はそもそも出現しないようです。(竜征任務を受ける前は真昼でもサラとピップしか見当たらず、任務受注と同時に出現した)。加えて先にサラとピップを説得し終えていたのが原因なのか分かりませんが、土地購入の話もフォーニバルから派生しませんでした… - 名無しさん (2020-10-21 01:23:22)
    • ↓もそうだけどよく調べてから書き込んでくれ、紛らわしいよ - ↑深淵からの誘い後、昼過ぎに二人とも宿屋近くにいるのを確認。 (2021-07-23 04:21:31)
  • レイナードの旅路の果て。滅びの賛歌クリア時に失敗扱いになっていました。PS4版。 - 名無しさん (2021-03-31 00:01:30)
  • 森の呪術師にて村長のクエスト受けてからメモを発見しないとウサギが1匹も出なくなるバグ発見・・・これ一部クエスト摘みでは? - 名無しさん (2022-05-23 11:10:24)
  • 上記のウサギ消失バグ書いたものですどこいっても1匹も見つからずどういうデバックしたらそうなる。もう少しちゃんと作ってほしいまた最初からやり直しです - 名無しさん (2022-05-23 11:31:02)
  • 弱者のヒップ捕まえるの無理なのでは?走る速度は相手の方が上ですしどうやってクリアしてるんですか?回り込んでも簡単に避けられるし、掴みスピードがこのゲーム遅すぎてお話になりません。助けてください - 名無しさん (2022-05-26 00:03:48)
    • 桟橋のある道で待ち伏せて一発殴ればよろしい。一瞬動きを止めたところで掴む。好感度低下は無視して。 - 名無しさん (2022-06-06 18:51:44)
    • ジャンプつかみも出が早く慣性移動しながらつかめるのでオススメ - 名無しさん (2022-06-22 15:48:08)
  • オンラインでやるとジュリアン追跡時やシモーヌ付き添いの時にバグ起きて違うルート行った挙句立ち止まって動かなくなる時あるから気をつけて。(オフラインの時は1回もなかったバグ) - 名無しさん (2022-06-21 19:39:41)
  • 共闘の証に、共闘の証と連続で進行する覚者の証をクリアしないと、他のカサディスのサブクエストのポーン知識が埋まらなくなる場合があることを加筆しました。 - 名無しさん (2023-01-18 14:47:51)
最終更新:2023年02月12日 14:55
添付ファイル