サブクエスト
プロローグ『死闘の果て』 ~ 『謁見』受注 までに
受注可能になるサブクエスト。
『謁見』完了以後は
サブクエスト(謁見後) を参照。
※いずれもメインクエスト(本編ストーリー)の進行度合に伴って受注可能になり、また
期限切れ(続行不可能•強制失敗)となる。
※基本的には〔発生期間の終わり=完了期限〕であるので、各クエストの【発生期間】をよく確認すること。
※
その他、クエストの成否に関わることは各項に「※」で注釈がある。
目次
※
残酷な真実~傷を癒やす花までは、メインポーンと合流する(「覚者の証」クリア)前にクエストを進行してしまうとクエスト知識を得られなくなる。セーブデータとチェックポイント共に更新されてしまうとゲームを最初からやり直しor次周までお預けとなるため気になる人は注意。
エルバーから、伝言の依頼を受けた
辛い事実を、代わりにメリンに伝えねばならない
受注場所 |
カサディス / エルバー |
発生期間 |
『覚醒』完了後 ~ 『戦果献上の道』完了前 |
獲得報酬金 |
300 |
発生条件 |
- |
失敗条件 |
『戦果献上の道』クリア |
獲得経験値 |
100 |
クリア条件 |
メリンに伝言し、エルバーに報告する |
アイテム |
- |
獲得R |
2 |
- 攻略フローチャート
- メリンに伝言をする
- エルバーに代わり、コルテス(メリンの弟)死亡の事実をメリンに伝える
- エルバーに報告する
- エルバーとメリンの居る場所
- 二人(エルバーとメリン)の居場所がややわかり難い
- 受注中は優先クエストに設定して赤のマーカーを頼りに進ればいいのだが、受注前のエルバ―を見つけるのが時間帯によってやや大変
- エルバーの主な行動範囲は〔自宅(イオーラの店から教会に向かう途中の右側の家)→海岸中央付近(密閉瓶の落ちている辺り)→教会〕
- メリンの主な行動範囲は〔自宅(覚者の自宅から出て正面左側の家)→(教会→)海岸左側の干し魚付近→酒場〕
- 昼間は、それぞれ教会と海岸にいる場合が多い
- 小ネタ
- 『残酷な真実』をクリアすると、教会横の墓地(レシアとマルテーナの傍)に、薬草や毒消し草、目覚まし草などの回復アイテムが沢山生えて?いて、コルテスの墓なのだろうか
司祭クレメントが経典を無くし困っている
探し出して届けねば…
受注場所 |
カサディス / 教会 / クレメント |
発生期間 |
『覚醒』完了後 ~ 『戦果献上の道』完了前 |
獲得報酬金 |
300 |
発生条件 |
- |
失敗条件 |
『戦果献上の道』クリア |
獲得経験値 |
200 |
クリア条件 |
経典を司祭に届ける |
アイテム |
- |
獲得R |
2 |
- 攻略フローチャート
- 経典を探す
- 当クエストを受注して教会を出ると、[ルイス]が教会入口付近でうろうろしている
- 話しかければ彼が経典紛失の原因(犯人)であることと、経典を紛失してしまった経緯がわかる
- 経典を入手する
- 経典の在り処は民家の屋根の上にあり、保護色になっていて見え難いので優先クエストに設定して赤のマーカーを頼りに
- 経典を司祭に届ける。
余談だが…一体、ドラゴン襲来時に何処に居て、何処へ逃げようとすれば民家の屋根の上に経典を落とすのか…全くの謎である。順当に考えれば驚いて経典を放ってしまったというところか。
ドラゴン襲撃を受け、幾人かの村人は
深手を追ってしまった…
治療薬調合のため、材料の花の収集を頼まれた
受注場所 |
カサディス / 診療所(MAP上の名称は無い) / ベニータ |
発生期間 |
『覚醒』完了後 ~ 『戦果献上の道』完了前 |
獲得報酬金 |
1,000 |
発生条件 |
- |
失敗条件 |
『戦果献上の道』クリア |
獲得経験値 |
500 |
クリア条件 |
材料の花をベニータに届ける |
アイテム |
- |
獲得R |
3 |
※ベニータの居場所は、宿屋と桟橋の間の壊れた家。けが人が多数横たわっている。
- 攻略フローチャート
- 材料の花を入手し、ベニータに届ける
- まず必要な品は[日光花]×5は、昼間のカサディス近辺に生えている大木の根元から採取可能
- もう1種の材料の花を入手し、届ける
- 次に必要な品は[月光花]×1は、夜間のカサディス内外の浜辺(星降り浜•常凪ぎ浜)で採取可能
- 花の取り扱いについて
- 要求される二種類の花(日光花•月光花)は双方共に生鮮品であるため、
普通に持ち歩いていると二日で枯れて[しおれた花]に変化してしまう
- 倉庫に預けておけば日数経過で劣化が起きず枯れない
- さすがにこのクエストで集め納品するまでに枯れるほど時間がかかることはないと思うがどちらかを見つけたらとりあえず預けておけば安全
- 花を密閉瓶と調合して[保存用○○花]にするとベニータは受け取らなくなる
- 余談
- 覚者自身がこの二種の花を調合しても優れた治療薬にはならず、出来上がるのは『甘い花粉』であり、『薬草』を『強薬草』にアップグレードする為の中間素材である
- ゲーム内のクエスト目的の「深手を"追って"しまった」は「深手を"負って"しまった」が正しいと思われる
- NPCのセリフの変化
- クエスト受注中は、パブロス・ヘラルド・レシアの会話文が変化し、以下のことを教えてくれる
- パブロスは、夜間は危険であること、宿屋で時間変更ができること
- ヘラルドは、日光花の在り処
- レシアは、月光花の在り処
- またクエスト完了後に、キナから「ベニータに聞いたわ、お花を摘んできてくれたのね」と言われるようになる
- 深手を負った村人たち
- クエストを完了した直後は一時的にマップからいなくなるが、その後はメインクエスト進行に合わせて、元気な姿で村に戻ってくる
- クエストを期限内に完了できなかった場合、センテナ・エマ・ラモン・ハニエル・アレホ・ラザロの6人が今後出現しなくなる
- 護衛クエストも出現しないのでどうやら死亡してしまったらしい
放浪の行商人レイナードは、商売を続けつつ
各地の珍しい品を集めているようだ
届けてやれば、見返りがあるかも知れない
受注場所 |
半島各所 / レイナード |
発生期間 |
『覚者の証』でサイクロプスを倒した後 ~『決戦』完了前 |
獲得報酬金 |
10,000 |
発生条件 |
1.『兵の集う地へ』でレイナードを救助する 2.レイナードと取引を繰り返しお得意さんになる |
失敗条件 |
受注中、街以外の場所でレイナードに攻撃するor死亡してロストする / 『決戦』クリア |
獲得経験値 |
10,000 |
クリア条件 |
「日記の切れ端1~6」をレイナードに渡す |
アイテム |
朽ちかけた魔導書、怒りの面、女神のカメオ |
獲得R |
35 |
備考 |
クエスト完了後、レイナードがマップからいなくなる。 |
- クエストを完了すると、この周回中、登場しなくなる
- 当然、レイナードの店を利用することもできなくなる(レイナードがドラゴンの生贄に選ばれた場合のみ『決戦』後に再登場する)
- 以下、レイナードがいなくなると困ること(ものによってはあらかじめ買い置きしておけば困らないこともある)
- 「無罪or有罪証明書」の入手が不可能になる(メインクエスト『栄華の綻び』で証拠品として提出できる、必須アイテムではない)
- 「錆びた武器」の入手が面倒になる(☆3強化で 毒 と スロー を付与される強武器)
- 「領都の瓦礫」の入手が面倒になる(掲示板クエスト『瓦礫は語る』で1個納品する必要がある)
- その他、珍しい防具や素材、祭事用パイ(ジュリアンの好物)や手かせ(牢獄の鍵の材料)の入手が面倒になる
- ※とにかくおさえておくべきこと(説明すると長くなるので、詳しくは下の方に後述)
-
『戦果献上の道』クリア前に受注しておく
(レイナードの居場所が容易にわかるようになる)
- レイナードの店を頻繁に利用すると良い(クエスト受注・進行条件を満たすため)
-
「日記の切れ端1~6」の納品(クエストクリア)は厳禁
(レイナードがマップからいなくなってしまう、先述のとおり)
- 攻略フローチャート
- 取引を繰り返しお得意さんになる(合計10回、取引か装備品強化をする)と受注できる
- 珍しい品(鉄鋼片×1)を調達し、レイナードに渡す
- スケルトンナイトのドロップ or サイクロプスの鎧破壊ドロップ
- レイナードとの5回取引を続ける(合計5回、売買か装備品強化をする)
- 珍しい品(瘴石×1)を調達し、レイナードに渡す
- ファントムのドロップ or ファントムのドロップの瘴石の欠片と蛍石(採掘)を調合
- レイナードとの10回取引を続ける(合計10回、売買か装備品強化をする)
- レイナードの欲する品(日記の切れ端1~6)を探す。以下の場所で宝箱に入っている
- 宿営地(MAP西方、テントなどの間)
- 異教の地下墓所(地下2階、MAP左上、半円状の祭壇)
- 領都の歓楽区(クズ物屋の北西にある家の屋根から梯子を降りた先)
- 瘴気のたまり場(長城砦南)付近のキャンプ跡
- 霊吸いの峡谷(1階、西口側のくずれた橋の上)
- 石切り場跡(MAP真ん中あたり、中央通路)
- レイナードに日記の切れ端を渡す(6枚同時に所持していると話しただけで渡してしまうので注意)
- 報酬として[朽ちかけた魔導書]•[怒りの面]•[女神のカメオ]を貰ってクエスト完了
- 二周目以降なら必要なアイテムが揃っていれば、受注後即クエスト完了が可能
- レイナードの居場所
- 『戦果献上の道』クリア前は、宿営地の西門付近に常駐している
- 『戦果献上の道』クリア後は、「1.カサディス→2.宿営地→3.領都→4.長城砦駐屯地→5.野営の休憩所→(1.に戻る)」という順番で、それぞれの場所に四日ずつ逗留しながら移動する
- レイナードの居場所を特定する方法は「
余談
」を参照
- 取引について
- 発生条件は「物品の売買をする、または装備品の強化をした回数」であり、購入金額や個数の合計や好感度などではない
- 【注意】
取引or装備品強化後に一旦、会話を終了させた時に[取引回数1回]とカウントされる
- つまり「安い品物を購入して会話を終わらせ再び話しかけて購入物を売って…」を繰り返せば、お金をほとんど費やさずにお得意様になることができる
- 後々にあると良い「領都の瓦礫」や、腐りかけにすることで値段の上がる「エダマメ」を買えばロスなく取引回数を稼げる
- もちろん、その時に必要な物・強化があればそれで数回分稼げる
- 余談
- 受注・進行条件の取引回数を稼ぐために、序盤のアイテムや装備品の売買や強化にレイナードを利用するのが良いだろう
- 当クエストを進行し珍しい品を渡していくと少し品揃えが増える
- 具体的には、属性付きの片手剣と盾、珍しい防具をレイナードから買い付けられる
- このクエストを発生させて調達した品を渡さずにおくと、
優先クエストに設定する
ことで、今何処にレイナードが居るのかがマップで簡単に確認できる
- ただし、要求しているものを手に入れ(二周目以降なら倉庫から出して)クエストの進捗が「レイナードに届ける」となっている状態でレイナードの場所をあらかじめ確認している必要がある
- //--繰り返しだが、受注・進行するだけで充分なので、わざわざ急いで日記を集めてクリアしようとする必要はない。クリアまでしてしまうと、レイナードがマップ上から居なくなってしまう。
共闘の教え
兵士長バーンの指導のもと種々の課題に挑み、
ポーンとの連携力を深めよ
受注場所 |
宿営地 / 訓練所 / バーン |
発生期間 |
『覚者の証』完了後 ~ 『暁に蠢くもの』受注前 |
獲得報酬金 |
1,500 |
発生条件 |
- |
失敗条件 |
『暁に蠢くもの』クリア |
獲得経験値 |
1,000 |
クリア条件 |
すべての訓練を達成する |
アイテム |
- |
獲得R |
5 |
- 訓練場に連行された直後、各訓練の合間に当サブクエストを中断して宿営地の外へ出られる。
- ただし、
メルセデスと話して『休息する』の選択肢を選んでしまうとクエスト進行不可能になる
ので注意
- 二周目は貫通する攻撃に注意
- 初回でクリアしていれば二周目ではスルーしてもいいのだが
- 魔法職の
ホーリーギフト&コレクトショット
は壁を貫通し魔法弾が運悪く外のメルセデスに当たる可能性があり攻撃能力値が高い場合に
誤って殺してしまいかねない
- このクエストクリア後はメインクエストを進めるだろうからメルセデスが見つからず殺してしまったと思われる場合は「チェックポイントから再開」をするべきだろう
- 殺してしまった後チェックポイントを更新してしまうと彼女がリスポーンするまでメインクエストを進行できなくなってしまう
- クエストクリア後に気づいてもセーブされているのでタイトルに戻ってセーブデータから再開してももちろん意味はない
- NPCのリスポーンはゲーム内で10日程かかるため、それだけ連泊すればそのうちメルセデスは再び現れる
- 攻略フローチャート
- 訓練1:荷物を運ぶ
- 四つの荷物をかかえて運び、円の中に置く
- ポーンたちがどの荷物へ向かったかを見て、余った荷物を取りに行こう
- 高いところからだろうと投げて飛ばして運んでも問題はない
- 訓練2:カカシ(8体)を壊す
- 赤い的のカカシは物理で倒し易いので、直接殴ると早い
- 訓練3:より多くのカカシ(12体)を壊す
- 魔法攻撃で倒し易い青い的のカカシが追加される
- パーティー内に魔法職(メイジ)が1人以上いないとクリアすることはほぼ不可能
- 余談
- ポーンに任せてセミオートでクエストクリアも可能。訓練はポーン三人(うち一人メイジ)いれば、放置でクリアできる
- ポーンの知識欄的にはメインクエストであるが、クエスト自体を無視することが可能かつチェックポイントセーブも無いため、当wikiではサブクエストに分類
旅は道連れ
突然、覚者に宿営地までの護衛をねだる
奔放な女性商人マデリン
何か見返りを期待していいものだろうか…
受注場所 |
カサディス / 宿屋 / マデリン |
発生期間 |
『覚者の証』完了後 ~ 『戦果献上の道』完了前 |
獲得報酬金 |
なし |
発生条件 |
- |
失敗条件 |
マデリンの死亡 / 『戦果献上の道』クリア |
獲得経験値 |
700 |
クリア条件 |
マデリンに路銀を渡す(or渡さない) |
アイテム |
- |
獲得R |
3 |
備考 |
マデリンが店を開く条件は『月下の追跡』完了のみで、本クエストは関係無いが『とんだ結末』の発生条件ではある |
- 攻略フローチャート
- マデリンと一緒に宿営地に向かう
- 無事に宿営地に到着するとマデリンから『1,000Gを貸して欲しい』と言われる
- 渡さなくても特に問題無いが、渡すとマデリンの好感度が上昇する…逆に渡さなかった場合は好感度が下がる
- マデリンの護衛解説
- 掲示板の護衛クエストと異なり、まっすぐついて来ず、一定距離が離れてもワープしてこない
- 街道を通ると、時々野草をあさったり、木箱を眺めたり、挙句の果てに脇道に入ってゴブリンに襲われたりする
- 街道沿いでも戦闘無しで宿営地まで行けることも多い
- 昼間であれば、敵のいない海岸の方を歩いて進めば特に苦労もなく目的地にたどり着く
- 覚者が近くにいないと歩かないので、離れすぎないこと
- うっかり置き去りにすると、マデリンに怒られてしまう(クエストの進行に問題はない)
- 覚者が先に目的地に行き、護衛対象が走ってついてくるのを待つ…という手法では、いつまでたっても到着しないので時短をしたい場合は方法が二つある
- 一つ目は、マデリンを担いでは投げ、担いでは投げを繰り返して、エスコート(物理)を行う
- 二つ目は、マデリンを何処かに置き去りにして覚者が先に宿営地へ入り、直ぐに外に出て引き返すと近くの大岩の辺りで合流できる。改めて宿営地へ向かえばすんなり着く
- 小ネタ
- 『旅は道連れ』受注前のマデリンは基本的にはパブロスの宿屋の一階にいるものの、夕方になるとカサディス内の商店を回ったり、酒場で酔いつぶれたり、しまいには宿の二階のベンチで横になっていたりする
- 酔っぱらって千鳥足になったマデリンは、夜間になると入れなくなる商店の扉を開けることができるまた宿屋の二階で就寝中は話しかけることができない
- 酔っぱらっている行動に似合わず話しかけると素面時と何も変わらない
- 当サブクエスト受注後、宿営地に行かずにカサディスでのんびりしてるとマデリンから早く宿営地に向かうよう催促される
- このクエストをクリアせずとも、マデリンの店自体は『月下の追跡(無名騎士追跡)』で開店するが、『とんだ結末』の発生条件ではある
カサディスの古井戸に退避していた兵士が
深部の異音におびえ、警戒を促している
覚者は、村の安全のため、調査と原因排除に向かう
受注場所 |
カサディス / 井戸の前 / ポール |
発生期間 |
『覚者の証』完了後 ~ 『決戦』完了前 |
獲得報酬金 |
2,000 |
発生条件 |
- |
失敗条件 |
『決戦』クリア |
獲得経験値 |
1,500 |
クリア条件 |
リザードマンを一掃し、ポールに報告する |
アイテム |
- |
獲得R |
5 |
備考 |
サブクエスト『
淀みに潜む影・決着
』の発生条件 |
- 攻略フローチャート
- ポールから話を聞く
- 井戸の底(紺碧の鍾乳洞)を調査し、リザードマン六体を倒す
- 奥にある格子戸の閂(かんぬき)を破壊しておくと逆側の出入口からも行き来できるようになる
- ついでで、できることなのだが、下記に注意点があるので気になる場合は読んでから破壊するかどうか決めるといい
- リザードマンの群れの掃討後は、来た道(崖)を引き返し地上に戻ろう
- ポールに報告する
- 対リザードマン戦
- リザードマンは尻尾を切ると一定時間無力化させられる(のたうち回ったり、逃げ回ったりする)
- とりあえず先制攻撃で一、二体の尻尾を斬り落とせば、袋叩きにされる心配は殆ど無くなるだろう
- 刀牙昇斬•アギト裂き•ファイアボールなどの怯ませ易い攻撃技や攻撃魔法があると楽
- ただし、序盤の出現魔物敵としてはステータスが高めなので、数回被弾しただけで画面や体力ゲージが赤色点滅(瀕死)状態になってしまう様な能力値ならば無理せず撤退して後回しにした方が良い
-
リザードマンは氷属性が弱点
なので、ポーンにアイスギフトなどを持たせると戦闘がさらに楽になるグランシス半島を巡る際にも便利なので是非覚えておこう
- ただし、氷属性の詠唱魔法フリージングゾーンはあまり性能が良くない
- 氷属性の詠唱魔法としてはフロストスパイクじゃないとあまり火力として期待できないのだが、フロストスパイクを覚えられるようになるにはジョブランク5まで上げなくてはいけないため、最序盤だとまず覚えられない
- 経験値に対するジョブポイントを20%として考えた場合レベル13ぐらいになって覚えられるくらい
- 紺碧の鍾乳洞のポーン知識と閂(かんぬき)について
- 南奥に進むと格子扉があり、この扉の閂(かんぬき)を壊して先へ進むと出口がある(宿営地の北側に出る)が、ここの
閂を壊していない状態で宿営地側から扉を調べないとポーンのマップ知識が埋まらなくなる
ので気になる人は注意しよう
- 閂は今後も出てくるが閂のある側からじゃないと破壊できない
- 場所によっては魔法の発動場所を迂回させて閂のある側で発動させることはできるが、あくまでも判定は覚者と閂の位置で行われるようで閂側にいないと破壊はできない
- 基本的に閂は破壊すれば復活(誰かに付けられる)ことはなくゲームクリアまで破壊されたまま
- 余談
- 洞窟内には「大ネズミ・ヘビ・大コウモリ」といった、同時期に発生する掲示板クエストの討伐対象が潜んでいので、そちらも併行して進めると二度手間にならない
- ネズミが対象の討伐クエストは大きいネズミ(大ネズミ)と小さいネズミ(ネズミ)のどちらを狩ってもカウントされる
- ポーンから「もらったランタンが使えそうですね」と教えてくれる
- このランタンが、水濡れ状態で消えてしまった時は
一旦外して装備し直すとすぐに火が灯る
- 後発ハード版(PS4•XB1•Switch・PC版)の場合は
ショートカット登録をしておくとワンプッシュで着脱できる
- ワンプッシュといってもランタンの着脱アクションはあり、なかなか着けないなと連打すると着けたと思ったら外したりしてしまうため注意
- 紺碧の鍾乳洞の宝箱からは、序盤ではちょっとレアな防具(ボーンプレート、メタルグリーブ、ハーフピース、緑葉のフード)が手に入る
- 一応、レイナード(緑葉のフードはマデリン)からも購入できる
- 格子戸の先の脇にある部屋は配置される敵のパターンが何パターンかある
- ネズミ・カブトグモ・なにもいないパターンは比較的安全だが(カブトグモの毒には注意)
- 盗賊が数人いて近づいた際に人の声がした場合は戦闘になるため戦うなら戦う・避けないなら逃げるという選択を
- 小ネタ
- 当クエストを受注する前に、先にリザードマンの群れの討伐を済ませておくと即クエスト完了になり、ポールの台詞も変化するが、この場合はポーンの知識は完全には学習されない
- クエスト進行中、マイラとローリックのセリフが変化する
- 『決戦』完了によりこのクエストが続行不可能になった場合、西奥への道を阻む大岩が同時に消滅するが、マップ上・ポーンの発言内容では未開通のままになる
「キナが突然、姿を消した」
その報せは、覚者の心をざわつかせる
村長から事情を聞き、キナの安否を確かめねば…
受注場所 |
カサディス / アダロ |
発生期間 |
『暁に蠢くもの』完了後 ~ 『深淵からの誘い』完了前 |
獲得報酬金 |
3,000 |
発生条件 |
- |
失敗条件 |
竜征任務の証を受け取る |
獲得経験値 |
4,000 |
クリア条件 |
事の経緯をアダロに報告する |
アイテム |
- |
獲得R |
5 |
備考 |
サブクエスト『祝福の花』と『ポーンの夢』の発生条件 |
-
※【重要】
領都到着後のメインクエスト『深淵からの誘い』をクリアすると、当サブクエスト『森の呪術師』が受注不可・継続不可(強制失敗)になる
- 受注可能時期に対して
異常に強い男盗賊(職業:アサシンorストライダー)の集団が出現する
山道を突破しなければならないため、後回しにしがちだが、達成可能期限も早い(詳しくは後述)
- ※『森の呪術師』の完了は、後の『祝福の花』及び『ポーンの夢』の発生条件であり、更に前者は『静かな誓い』、後者は『信頼の輝き』と『森の守護者』へ派生する
- 呪い師の森•奥地へ入るためには『ポーンの夢』進める必要がある
- 奥地でしか採取できない「キングローリエ」、それをセレナに渡すともらえる「森の蒸留ハーブ酒」が入手不可能になり、「森の蒸留ハーブ酒」を納品することがクリア条件のトレジャークエストの達成と「トリアコマディアピサ」の入手が不可能になる
- 異空より零れしものの一部が進行不可能になる。詳細はリンク先を参照
- 攻略フローチャート
- 村長アダロからキナが居なくなったことを聞く
- この時、村長の家の机の上に『キナの書き置き』がある(入手せずともポーンの知識・クエスト進行に支障は無く、クエストを受注せずとも「暁に蠢くもの」クリア後に配置される)
- 呪い師の森(北西側の入り口付近)に向かう
- ベステダ丘陵地帯にある呪い師の森入り口に入ってすぐにキナがいるので、合流する
- キナを護衛しつつ、呪い師を探す
- 東にある呪い師の家に到着するとイベントが発生
- キナは一人で帰っていくが、森の外に出るまで「刹那の飛石」も使えないので素直に後を追うと海風の街道に出られるのでカサディスは目と鼻の先
- 村長へ事の顛末を報告する
- ベステダ丘陵地帯の男盗賊勢について
- 呪い師の森へ向かう道の途中、ベステダ丘陵地帯を通る時に
強力な男盗賊団
と出くわす
- 街道沿いに多数配置されており、特に
片手剣持ちのアサシン盗賊団員が危険
- 体力(HP)等の能力値が低い初回プレイ時は、
数回斬られるだけで殺されることもザラ
なので要注意
- 弓で距離を取ってちまちまやってもなかなかダメージが通らなかったり、きかないと言わんばかりに怯みもせず近づいて一閃突きで近づかれるなんてことも
- 夜間は、男盗賊団勢が居なくなり、代わりにオオカミの群れが配置されるので簡単に通行できる
- キナの護衛について
- キナは一応、武器(杖)を持っているが滅多に使うことはない(たまに通常攻撃をする)
- HPが減ると自分でヒーリングスポットを使うが、ポーンとは異なり非戦闘中には使わないので過信は禁物
- 道に沿って二か所ほど彼女が立ち止まって、呪い師の森について語り出す地点がある
- 最初の小川を渡ってすぐ霧発生器の護符の近くと、マップ中央の立体構造になっている辺り
- ここを越えないとワープ(瞬間移動)をしない様子なので、そこまでは覚者一行が彼女を守りながら森を進む必要がある
- 余談だが、彼女が癒しの魔法を使えることは、彼女に癒し手の才能があるからだと後々語られる
- 複数のクエストを無駄なく攻略する方法(あえて後回しのススメ)
- 以下の流れだと、無駄な移動をだいぶ省くことができる
- 先に 領都 に到着してしまう(=『
戦果献上の道
』クリア)
- 領都で、装備品の新調と『
魔性の力を持つ資格
』を受注した後、ポーンギルドで『
人と戦徒の街
』をクリア
- 刹那の飛石(DA版は[刹那の永久石])でパッとカサディスに戻る
- 『
過ぎた探求心
』を カサディス で受注・
進行
する
- 『
魔性の力を持つ資格
』を エルンスト城塞跡(ベステダ丘陵地帯南) で進行し、『
掟と意志
』を受注する
- 『過ぎた探求心』と『森の呪術師』を 呪い師の森 で進行する
- 呪い師の森•裏口からカサディスに戻って、『過ぎた探求心』と『森の呪術師』の達成を報告する
- ちなみに、フローティングや戻りの礎を使ってカサディス付近の裏口から呪い師の森に入った場合、一旦表口からマップへ出入りしないとキナが居ないので注意
- 小ネタ
- 「呪い師の森」の読み方は、「まじないしのもり」
- 呪い師の家に居るセレナの好感度が高ければ、彼女との会話文が変化する(「…あなたは怖くない…」)
- さらに人目も気にせず畑の手入れしたり突然走り出す・ジャンプし出すなどの奇怪な行動を取り突然岩の中へ消えていく…
- 二周目以降限定?「あなたを知っているような気がする」という
- 「森の呪術師」進行中にキナに話しかけると、ここ限定のセリフが聞ける(森の中で勝手に語り出すこともある)
- 「森の呪術師」では、本作のストーリーを考察する上で重要なセリフが聞ける(教会やドラゴンのこと)
- また、ここから派生するサブクエストも同様なので、「森の呪術師」はメインシナリオの補完と言っても良いくらい、サブクエストの中ではかなり興味深いクエストである
- 受注期限について(余談)
- 厳密には、メインクエスト『深淵からの誘い』で[奉炎の座]を調べる段階までは進めてしまっても間に合う
- メインクエストの完了報告をするとキナの護衛はできるがアダロが完了報告を受け付けない状態(フラグミス?)になり完了不可、[竜征任務の証]を受け取ると普通に続行不可能(強制失敗)になる
混乱の世をあざけるように、漁村カサディスにも
盗賊が出没するようになった
パブロスらの願いを聞き、盗賊退治の策に協力する
受注場所 |
カサディス / 宿屋 / パブロス |
発生期間 |
『戦果献上の道』受注後 ~ 『決戦』完了前 |
獲得報酬金 |
3,500 |
発生条件 |
- |
失敗条件 |
『決戦』クリア |
獲得経験値 |
2,000 |
クリア条件 |
盗賊を捕まえる |
アイテム |
- |
獲得R |
10 |
備考 |
サブクエスト『
掟と意志
』の関連クエスト |
- 攻略フローチャート
- 被害者たちから話を聞く
- パブロスと話す
- 盗賊(パイク)を捕まえる
-
担ぎ上げる
or
羽交い絞め
をして、盗賊を拘束すると捕獲完了
- なお、失敗すると「2. パブロスと話す」から再開する
- パブロスに報告する
- 盗賊の行動パターン
- 盗賊は村の通りを縦横無尽に走りまわるが、一定の逃走ルート(教会~宿屋横の崩れた家)を周回している
- 行き止まりに追い込んだり、先回りすると、Uターンして逆方向に走り出す
- 教会の方に追い立てると酒場のある裏路地を通って逃げる
- ※
一定時間が経過すると村の門から外に逃げられてしまう
- ただ、覚者が門の前で待ち伏せしているといつまで経っても逃げてこない
- 仮に逃げられてしまっても、パブロスに話しかければ
何度でも再挑戦できる
- まれにカサディスの家の扉を開けて、家の中に入ろうとする。この時、扉を開けるために完全に立ち止まるので、簡単に捕まえることができる
- エステラの店やパブロスの宿屋、バルミロのいる漁師の家(イオーラの店の前)の扉で確認されている
- 盗賊捕獲解説
- 盗賊は足がかなり速いので、所持品を減らして重量を[Very Light]にしておくとよい。
- 本クエスト進行中、拘束対象の
盗賊は何度攻撃しようが死ぬことはない
- したがって、[かまいたち]や[一閃突き]などの移動技で距離を詰めつつ怯ませると、楽に捕縛(担ぎ上げor羽交い絞め)できる
- 大剣など広範囲攻撃を持つ武器は、盗賊が走って横を通り過ぎる際に巻き込むといい
- ただし
攻撃しすぎると盗賊(パイク)の好感度が大きく下がってしまう
- 好感度が基準値以下(マイナス)になると、パイクに近付くだけで逃げられてしまうので、『掟と意志』進行に少し支障が出かねない
- 好感度は日数経過で初期値方向へ戻っていく
- 盗賊の好感度を度外視した楽な拘束方法
- 弓矢で盗賊を怯ませながら近づき、近接攻撃で吹っ飛ばすと楽に捕まえられる
- ソーサラーの[ヴォルティクスレイジ]を適当にぶっ放しておくといつの間にか引き寄せられて打ち上げられているので、竜巻が消えて落ちてきた所を捕まえるのも楽
- 宿屋近くでフレイムウォールの発動準備をして待ち伏せるのも有効
- マジックアーチャーの[影縫い]&[吸魔痕]コンボも楽
- 影縫いが解除されるタイミングを見計らって捕まえよう
- オススメの拘束スポット
- 宿屋近くの半壊した家の付近が狙い目(『傷を癒やす花』で依頼人ベニータが居た場所)
- 盗賊がこのルートを通る場合、盗賊は家の壁に沿って崖っぷちの細い道に入るが、この細い道を必ず引き返してくる
- そこで、1.盗賊が細い道に入ったら道の入口で待ち伏せ→2.帰ってきた所を一発殴る→3.殴って怯んだタイミングで拘束する、というの流れがオススメ
- タイミングさえ合っていれば殴って怯ませなくても直接拘束することは可能
- 小ネタ
- 覚者が村の外に出ると盗賊の捕獲に失敗する
- この場合も再チャレンジが可能だが、パブロスに嫌味を言われてしまう
- (ごく稀に)盗賊がパブロスの宿屋の棚を漁ることがある
魔性の力を持つ資格
訳ありの男ステファンは、強大な魔力を宿すという
“サロモの魔導書"の探索を覚者に委ねる
この半島のどこかに、それはあるらしいが…
受注場所 |
領都グラン・ソレン / ステファン |
発生期間 |
『戦果献上の道』完了後 ~ 『謁見』受注前 |
獲得報酬金 |
15000 |
発生条件 |
- |
失敗条件 |
- |
獲得経験値 |
8000 |
備考 |
メインクエスト『天を衝く咆哮』に影響する |
- 攻略フローチャート
- 魔道書の情報を集める
- 道具屋の店主•カーミラが情報を持っている
- 彼女からの情報自体は後からでも聞けるが、最初に聞いておかないとポーンの知識が欠けてしまうので注意
- 引き続き魔道書の情報を集める
- この時点では衝天砦跡と宿営地~関所間にマーカーが付くが、どちらか片方の場所へ向かえば良い
- 衝天砦跡へ向かう(オーフィスと話す)場合、PT内に女装していない男性が居ると問答無用で敵対してしまうので注意
- 遠回りにもなる上、初周プレイ時だと戦力的にも厳しいので無理に向かう必要は無い
- 宿営地~関所間では、盗賊の一団に襲われている民間人の男(ローランド)を救助すると魔道書をエルンスト城塞跡の盗賊団([鉄鎚団])に奪われた旨の話を聞ける
- ちなみにこの救出対象のローランドはこの場面と後のサブクエスト「信頼の輝き」でしか登場しないレアNPCキャラ
- ここまでの手順は飛ばしても進行するが、ポーンの知識を埋める為には必須
- 盗賊団の拠点を探索する
- 半島南の[エルンスト城塞跡]に向かう
- 男盗賊団頭領の[モール]に話しかけた際、彼の好感度が普通以下だと「魔道書が欲しければ力づくで奪ってみろ」と挑発されるが、その挑発には決して乗らないこと
- ポーンから交戦は利口じゃない旨の助言もある
- うっかり挑発に乗って手を出してしまうと、その瞬間からモールと城塞跡内にいる配下の盗賊団員が一斉に敵対して覚者一行を攻撃してくる
- 初回時はもちろんの事、二周目以降でも広場で周りを囲まれての交戦は相当の戦力差がなければとても渡り合える人数ではない
- 魔法職なら戦う場所を工夫すれば1周目でも殲滅は容易であるが、近接職だとさすがにきつし殲滅した所で↓
- モールは魔道書を直接所持はせず、城塞跡内の何処かに隠している
- 監視塔の頂上に魔道書の入った宝箱があり、遠目から塔頂部を良く見れば確認できる
- モールの立ち位置から見て南側の大きな廃墟の内部に入り螺旋階段を登る
- 途中踊り場が崩れているので飛び越え更に登る
- 階段の切れ目まで登りきったら、右手に見える塀の崩れ目に飛び移る
- 塀に沿って更に一段よじ登り、壁づたいに進むと豪華な宝箱が置かれており、魔道書はその宝箱の中に有る
- なお、このクエストを受注していないと、この宝箱は存在しない
- モールの好感度が高いと譲り受ける事ができる
- つまりモールの好感度を上げて話しかければいい
- 彼の好感度が大きく上がる『ドクロ』を5つ以上渡すか、ただ話しかけまくるだけでよい
- 以降はモールから覚者に貸しを作ったという流れになり、砦内の盗賊達が襲ってこなくなる
- この場合は監視塔頂上にある魔道書が入っていた宝箱ごと消滅する
- 魔道書をステファンに渡す
- [サロモの魔道書]は、クズ物屋で贋作を頼むと複製ではなく【贋作】としてできあがる特殊な道具アイテム
- 本物を渡すのと贋作を渡すのでは彼からの反応(台詞)が違い、また後のメインクエスト内のイベントでどちらを渡したかが影響する
- クエスト完了後の通常会話も本物か贋作かで細かく変化する
- 贋作を渡していると後にステファンの好感度が下がる
- サロモの魔導書はこのクエストでしか手に入らず本物を渡すと手元に残らないため、コレクションとして手元に残すためには、入手後にこのクエストをスルーするか贋作を作ってそれを渡しクエストクリアのどちらかになる
- 面白いシーンが見られるので気になる人は贋作を渡してみるといい
- ちなみにクエストの知識があるポーンは贋作を作って渡すことを仄めかしてくる
- メインクエスト『天を衝く咆哮』への影響する
- このクエストを完了すると、『天を衝く咆哮』の蒼月塔・頂上での決戦時にステファンが加勢に来てくれる
- ステファンはメテオフォール(DA版ではフレイムウォール)を用いて援護してくれる
- 魔道書のお陰様なのか発動する攻撃魔法の火力がやたらと高く詠唱時間も短い
- グリフィンの弱点属性を突ける上に飛行状態を封じてくれるので、彼の援護攻撃が有れば討伐難度は大幅に下がる
- 覚者自身が本物のサロモの魔道書を使用すると、2版メテオフォールが1回だけ発動できるが『天を衝く咆哮』での影響を考えると素直に本物をステファンに渡しておいた方が良いだろう
- 贋作を渡した場合、加勢には来てくれるものの攻撃魔法が発動せず、全く戦力にならない
- 覚者が強ければ、彼が加勢に来る前に(それどころか光浴の断崖で)グリフィンを討伐できたりするので、最早関係無かったりもする
- ちなみに、本物を渡して加勢/贋作を渡して加勢/加勢前にグリフィン討伐で今後のステファンの態度が変わる
- 贋作を渡した上で加勢した場合は贋作である事がバレて嫌味を言われるので、それが嫌なら加勢前にグリフィンを仕留めよう
奇跡を呼ぶ石
息子の死を前に、悲嘆に暮れる父オースティン
やりきれぬ思いで、死者を蘇らせる品について
覚者に語るが…
受注場所 |
領都グラン・ソレン / 職人区 / オースティン |
発生期間 |
『戦果献上の道』完了後 ~『謁見』受注前 |
獲得報酬金 |
? |
発生条件 |
- |
失敗条件 |
- |
獲得経験値 |
6000 |
- 攻略フローチャート
- オースティンの望む品([竜の鼓動])を集める
- オースティンから2個貰えるので、最後の残り1個を商人から買うか、何処かで拾うかすれば良い
- クズ物屋やフォーニバル、長城砦駐屯地か野営の宿泊地に居る行商人から購入できる
- クエスト受注中ならメインクエスト『深淵からの誘い』で訪れるエヴァーフォール最下層、奉炎の座(イベント発生場所)の手前に1個落ちているのでそれを拾うのが一番楽だろう
- 半島南部のエルンスト城塞跡にも一つ、配置されている
- 屋根の上から行けるクズ物屋の二階部分にある宝箱からも出る場合があるが、この欠片は贋作なので幾つ集めようが本物の竜の鼓動にはならない
- オースティンの息子ウイラムに竜の鼓動を使う
ちなみにこのクエストを失敗するとウイラムは消えてしまうが、二周目以降で好感度が足りていれば親子共々
護衛クエストは発生する。
特に蘇生されるウイラムの
護衛クエストからは貴重な武器の1つである[ゴールドネイルフリード(杖)]が報酬として手に入る。
ウイラム死亡時のオースティンの台詞→「人の寿命というものは…やはり神がお決めになるのでしょうか。だとしたら…神に、慈悲など…。」
竜の鼓動を持っている状態でオースティンに話しかけてクエストを受注する前にウイラムを蘇生させてもクリアになるが、当然クエスト受注時にもらえる竜の鼓動の欠片はもらえない。
職人の家に行くとイベントがあり、領都到着後にすぐにでも受けられるが、すぐ受けようが後々受けようが息を引き取ったのは数時間前と説明を受ける。
井戸の底から魔物の気配は消えたものの、
村人の不安は消し切れていなかった
根本解決のため、魔物の巣の駆除に挑む
受注場所 |
カサディス / 紺碧の鍾乳洞 / ローリック |
発生期間 |
『戦果献上の道』完了後 ~ 『決戦』完了前 |
獲得報酬金 |
8000 |
発生条件 |
サブクエスト『
淀みに潜む影
』完了から7日以上経過 |
失敗条件 |
- |
獲得経験値 |
6000 |
依頼者のローリックは井戸の中(洞窟内)に居る。近くを通ると彼の叫び声が聞こえるのですぐ気付ける筈。
当クエストが発生しないという場合は適当に時間を潰してから来ること。
- 攻略フローチャート
- ローリックから話を聞く
- 依頼を引き受けると彼から[手投げ爆弾]を5個貰える。引き受けずに洞窟奥地へ行っても大岩が消えておらず、先には進めない
- リザードマンの巣(壁岩や石柱に貼り付いている卵)を破壊する
- 到達目的地は前提Sクエストの『淀みに潜む影』では大岩に塞がれていて通れなかった奥地
- 一定時間が経過すると、ムービーが流れて巨大なリザードマンが登場する
- ゴブリンやホブゴブリンでいうのリーダー個体程度の扱い
- 黒呪島で限定出現する巨大種版とは違い、リザードマンが多少固く強くなった程度なので、焦らず落ち着いて対処しよう
- ローリックに報告する
巨大なリザードマンを含む増援は、戦い始めてから(?)一定時間以内に全ての卵を破壊し終わると登場しない。
因みに余談だが、前述もしたがこの巨大個体は
黒呪島でのみ生息している『巨大種版リザードマン』とは違い、あくまでも身体が大きな『リザードマン』。掴むとしがみ付きではなく持ち上げになり、討伐カウントも(通常種版の)リザードマン扱い。
ポーンの対魔物(リザードマン)知識が欠けるわけでもないので無理に待つ必要は無い。
アレッタが油についてのアドバイスをしてくれる。
半島南の廃墟周辺には、そこを拠点とする盗賊団が
幅を利かせている
周辺探索のためにも、彼らの機嫌を損ねたくないが…
受注場所 |
エルンスト城塞跡 / モール |
発生期間 |
『戦果献上の道』完了後 ~ 『決戦』完了前 |
獲得報酬金 |
? |
発生条件 |
- |
失敗条件 |
- |
獲得経験値 |
? |
備考 |
サブクエスト『
招かれざる訪問者
』と関連する / 掲示板クエスト『稀品収集家』に関与する |
- モールの願いを聞き入れる。下記2種の依頼内容のどちらか、或いは両方を達成する。
- 西の盗賊団員を規定人数殲滅(せんめつ)する【10人】
- 俗に云う女盗賊団のことである
- アジトである[衝天砦跡]の内部に居る連中でなくても、崖沿いの道や不吉の森では昼夜問わずあちこちに居座っているのでそれを規定数討伐すればいい
- ちなみに、女性オンリーのPT編成にするor女装して(させて)から女盗賊団のアジトまで行くと『客分のわきまえ』という、このクエストと同じ様なサブクエストを受注できる
- 〔『掟と意志』受注→『客分のわきまえ』受注→女盗賊団アジトの周辺エリアで女盗賊勢を始末→(事前にカサディスに居るパイクの説得し終えてから)『掟と意志』報告→男盗賊団アジトの周辺エリアで男盗賊勢を始末→(事前にペシアの餌やりを済ませてから)『客分のわきまえ』報告〕の手順で行動すれば二度手間にならず良いだろう
- もちろんクエスト順序が逆パターンでも手間は変わらない
- 更に言うと、『客分のわきまえ』受注前にメインクエスト『深淵からの誘い』進行内にてエヴァーフォール・奉火の座に有る[戻りの礎]を入手して、不吉の森周辺のどこかに置いておくと、盗賊の始末→報告への流れとその後のクエストの移動が少し楽になる
- 抜けた団員の始末
- 抜けた団員とはサブクエスト『招かれざる訪問者』で捕まえた盗賊(パイク)のこと。クエストをこなしていればカサディスに住み着いており、昼間に宿屋の前あたりで発見できる
- 言われた通りに始末するよりも説得する方が良い結果に繋がる
- モールに、○○を報告する
- この○○部分には『パイクの動向』or『せん滅結果』が入る
『魔性の力を持つ資格』を優先クエストに設定していると、このクエストを受注する事ができない。
魔道書の方は別に優先クエストに設定しなくても回収出来るので、他の適当なクエストを優先クエストにしてから受注しよう。
当クエストの完了報酬について
- このクエストは自分が行った行動によって完了報酬が異なる(以下、報酬が良い順)
- 女盗賊を殲滅&抜けた団員(パイク)を説得する ⇒ [12000XP•15000G•20R]
- 女盗賊を殲滅&抜けた団員(パイク)を殺害(始末)する ⇒ [8000XP•12000G•20R]
- 女盗賊の殲滅のみ ⇒ [6000XP•10000G•20R]
- 抜けた団員(パイク)の説得のみ ⇒ [3500XP•4000G•20R]
- 抜けた団員(パイク)の殺害(始末) のみ⇒ [2000XP•3500G•20R]
- [モールとの友好の証]はどの方法でクリアしても貰える
- 実質、特に持っていても意味のないアイテム
- 掲示板クエストでの納品対象に指定されているので倉庫にコレクションしておきたい場合はクズ物屋で複製してもらってもいいが、必要ないならすぐ納品してしまっていい
- クエスト完了時には頭領のモール&男盗賊団員全員の好感度が上がる
- 短いスパンで本編周回&当クエストクリアを繰り返すと、領都掲示板の護衛クエストが男盗賊団員からの護衛依頼で埋め尽くされることがある
ポーンのクエスト知識を埋める為には、「女盗賊の殲滅のみを達成」・「パイクの説得のみを達成」の両方を経験する必要がある。独力では周回必須。
なお、女盗賊の殲滅と、抜けた団員(パイク)の説得の両方を達成していると、抜けた団員(パイク)の説得の知識のみが得られ、女盗賊の討伐の知識が得られない。
ちなみに余談だが、男盗賊団員の好感度を一定以上に上昇させると、会話時の台詞が変化する。
変化後の内容は「仲間に入るか?」であったり、「景気はどうだい?」などと言われる。
半島西部に拠点を構える、女性だけで
構成された盗賊団と接触した
彼女らに取り入れば、無用な争いを避けられるが…
受注場所 |
衝天砦跡 / オーフィス (or ベシア) |
発生期間 |
『戦果献上の道』(or『人と戦徒の街』)クリア後 ~ 『決戦』完了前 |
獲得報酬金 |
? |
発生条件 |
- |
失敗条件 |
オーフィスの私有地にいるサイクロプスを討伐 |
獲得経験値 |
? |
備考 |
掲示板クエスト『行きすぎた憧憬』に関与する |
- 衝天砦跡へ行くときは女性のみのパーティまたは男性は女装すること
- 女盗賊団の頭領であるオーフィスは
極度の男性嫌悪者
-
パーティメンバーに一人でも男性が居る状態で接近すると、砦の部下ともども問答無用で即敵対し、覚者一行に襲い掛かってくる
- オーフィス以外なら近づいただけでは敵対はされないがクエスト目的なら女装は必要
- 男性キャラがいる場合は、クズ物屋で売られている『淑女の服』か、DLCの『女隊長の鎧』、夜間の城で手に入る『使用人の服』を装備していればOK
- ポーンを崖の下に突き落として(投げ落として)行動不能状態で目に触れない状態でもパーティにいれば敵対してくる
- 衝天砦跡への道中は夜間だとスケルトンロードが出現する
- 攻撃力・耐久力共に非常に高いので、安全に行くのなら朝方に向かおう
- 前周回プレイ時に当クエスト達成済みで『オーフィスとの友好の証』を所持しているとクエストの話をしてくれない
- 周回プレイ時には友好の証を倉庫に預け、手持ちにない状態で行くように
- オーフィスとの友好度が高いと男性キャラがいても襲って来なくなるが、パーティ内に男性が居る場合は初回受注時と同様に事前の女装が必要になる
- 部下であるべシアから当クエストを受注する場合でも、事前女装が必須になる
- 『戦果献上の道』クリア後の時点で『男盗賊の殲滅』は発生するが、その時点では『ペットのサイクロプスへの餌やり代行』が発生しない
- 『ペットのサイクロプスへの餌やり代行』は『人と戦徒の街』クリア後に発生
- 同クエスト扱いなので、オーフィスから男盗賊の殲滅依頼を受注している状態でも受注(というか進捗状況の更新扱い)できる
- 攻略チャート1(オーフィスから受注した場合)
- 男盗賊10人を倒す
- エルンスト城塞砦跡内に居る男盗賊団員でなく、その周辺に居座って勝手に襲ってくる男盗賊勢で良い
- 受注時に説明されるように対象はきまっているので、他の地域に出現する野盗•ならず者勢ではカウントされない
- 馬鹿正直に城塞跡内に殴り込みを仕掛けてしまうと自身の能力次第で結構な惨事になりかねないうえ、諸々の状況次第では後々面倒な事になってしまうので要注意
- オーフィスに報告する
- 攻略チャート2(部下のベシアから受注した場合)
- 砦を開いて進んだ先の街道側にいて受注可能であれば頭上にマーカーが出ているが、オーフィスの方が先に会えるので忘れがち
- エルンスト城塞砦跡の周辺地域に出向くよりも、移動距離が近い場所が目的地なので此方の方が楽
- ベシアの願いを聞き入れる(ペットの餌やり代行)
- 砦を抜けた先で高い柵に囲われている場所、長城砦の西方面にオーフィスの私有地がある
- そこにいるペットのサイクロプスの餌やり代行をする
- その辺のゴブリンorホブゴブリンを倒して死体を担いでサイクロプスの近くに置けばOK
- 当クエスト受注中は時間帯に関係なく、私有地の周辺エリアに現れる
- 運ぶ途中で死体が消えてしまう場合、HPが半分以下になるまでダメージ与えるor暗闇状態にして弱らせてから生きたまま担ぎ、私有地の直ぐ側で殺せば良い
- サイクロプスと敵対状態にならないように注意
- エサを掴もうと近くに火薬樽に手が当たってしまうとなぜか敵対状態になってしまう
- エサを運ぶときに投げてサイクロプスに当てない様に
- 投げ込まずに死体をサイクロプスの前に置いてあげるのが無難且つ安全
- 置いたら即座に死体から離れること
- 呑気に近くに立っていると餌代わりに掴まれてしまうことがあり…うっかり掴まれてしまうとポーン達が反応して上記の場合と同様に戦闘を始めてしまう
- ベシアに餌やりの完了を報告する
- オーフィスと話す
- ベシア・オーフィス、2人から別々に依頼を受けている場合、依頼を完了すればその分報酬が貰える
- ベシアからの達成報酬⇒[5000XP•8000G•30R]
- オーフィスからの達成報酬⇒[8000XP•10000G•30R]
- 両方からの依頼達成時の報酬⇒[12000XP•17500G•30R]
- [オーフィスとの友好の証]はどちらの依頼をクリアしても貰える
- [オーフィスとの友好の証]は所持していると事前女装の必要がなくなり、衝天砦跡に向かうまでの道中で女盗賊団勢が出現しなくなる
- 当クエスト完了時には頭領のオーフィス&女盗賊団員全員の好感度が上がる
- 短いスパンで本編周回&当クエストクリアを繰り返すと、領都掲示板の護衛クエストが女盗賊団員からの護衛依頼で埋め尽くされることがある(目的地は、祈りの滝or瘴気のたまり場)
- ポーンのクエスト知識を埋める為には
- 「男盗賊団の討伐」「餌やり」の知識を二周に分けてやる必要がある(ポーンの貸し出しによる学習を除く)
- 下記に検証があってまとめると以下になるが、二周目では今どちらの知識があるか忘れた場合などに備え保険のとしてチェックポイントを更新してから知識が得られなかった場合は「チェックポイントから再開」とすると安全
- 討伐の知識
- オーフィスから受注し討伐を行い報告すればいい
- ベシアからエサやりの受注しない場合はクリア時の知識は☆1
- 次周でエサやりをやれば☆3になる(エサやり関係は複数のタイミングで知識が得られるため)
- エサやりの知識
- ベシアから受注しエサやり後、ベシアに報告、後オーフィスと会話(そのまま)
- ★両方を行なった場合、ベシアに報告するかしないかで結果を分けることが可能
- 報告した場合はエサやりの知識のみ学習
- 報告しなかった場合は討伐の知識のみ学習
以下検証
- とある筆者による、クエスト知識に関する検証(検証例は3パターン)。
+
|
... |
- 餌やりのクエだけ受けて報告
- 両方受注して、討伐→餌やりとやって報告
- 両方受注して、討伐だけやって報告
- 以上の結果から、報告の際の会話内容で知識が埋まる模様。両方やっても餌やりと同じ会話になり片側のフラグしか立た無いので知識が埋まらない。当クエスト知識のコンプリートにはポーンの貸し出しか周回プレイが必須。
|
2020年7月追記。PC(Steam)版DAにて新規データのメイポで確かめたところ、
+
|
... |
1. 餌やりを受注・実行し、男盗賊討伐には全く触れず、ベシア→オーフィスの順に報告した場合
2. 餌やりを受注・実行し、男盗賊討伐を受注だけして、ベシア→オーフィスの順に報告した場合
3. 男盗賊討伐を受注・実行し、餌やりを受注・実行し、ベシア→オーフィスの順に報告した場合(以上3種は餌やりについての報告会話)
4. 男盗賊討伐を受注・実行し、餌やりを受注・実行し、ベシアには報告せずオーフィスに報告した場合
5. 男盗賊討伐を受注・実行し、餌やりを受注だけして、オーフィスに報告した場合
6. 男盗賊討伐を受注・実行し、餌やりには全く触れず、オーフィスに報告した場合
上記6パターンの内6番のみ☆1、他は☆2止まりという結果になった。
|
ちなみに女盗賊団員の好感度を一定以上に上昇させると、会話時の台詞が変化する。
「気合入ってるな」であったり、「気楽にいこうぜ」などと言われる。
商人たちの抜け道
石切り場跡の坑道には、まだ魔物の気配が残っている
旅の商人らの、安全な近道として利用するためには、
やつらを排除しなくてはならない
受注場所 |
石切り場 北口 / アロン |
発生期間 |
『戦果献上の道』完了後 ~ 『決戦』完了前 |
獲得報酬金 |
8,500 |
発生条件 |
- |
失敗条件 |
- |
獲得経験値 |
5,000 |
※ちなみに石切り場跡を抜けると眩み砦方面に出る。
メインクエストの[奪われた砦(魔物侵攻対策)]を先に受注して、このクエストのついでに攻略、もしくは砦内に入って[戻りの礎]を回収&設置して帰ると二度手間にならずに済むだろう。
- 攻略フローチャート
- 仕掛け扉を開ける
- アロンに報告する
- 魔物達を排除する(オーガ以外は無視してもOK)
- アロンに報告する
クエストクリアに必要な目標行動は、〔1.坑道中央部エリアの仕掛け扉を開ける・2.坑道内部に棲み着いているオーガ三体を討伐する〕…の二点。
一々報告せず(そもそもクエストを受けなくても)片づけることもできるが、ポーンのクエスト知識を☆3にする為には、仕掛け扉を開けた後、オーガを全滅させる前に一旦、アロンの下に報告をしに戻る必要がある。
仕掛け扉はスイッチの上に乗って開けるタイプ。脇道の方は開けなくても良い。
一応、重量が重いほど早く開くが多少重量が増したところでスイッチ作動に必要な時間は大して変わらないので、無理にオーガを誘導する必要も無いだろう。
出現敵はオーガ三体の他に近接職の野盗が多数、ゴブリンとアンデッド系が少数。
狭い坑道内で戦う相手であるオーガは、特に序盤における強敵魔物の1種に含まれているので注意したい。特にHPが減って怒り状態になると非常に高い攻撃力を発揮し、低レベル時だと一撃で瀕死や即死する危険性もある。
どうしても勝てないと思ったら職業や
スキル、パーティー編成を見直したり、素直にレベルや装備品の質を上げてから出直した方が良い。
過ぎた探究心
最近、漁師バルミロの姿が見えないという
村の外に出たまま戻っていないようだ
彼の動向が気にかかる…
受注場所 |
カサディス / 浜辺 or 自宅向かいの漁師の家 or イネスの酒場 / メリン |
発生期間 |
『人と戦徒の街』完了後 ~『謁見』受注前 |
獲得報酬金 |
8000 |
発生条件 |
- |
失敗条件 |
- |
獲得経験値 |
5000 |
備考 |
サブクエスト『広き世界へ』の発生条件 |
- 攻略フローチャート
- バルミロの行方を調べる
- 村門付近にいる村人(アロンゾ)に話しかけると「海岸で見た」と言われるので[常凪ぎ浜]に向かう
- バルテンやマイラも専用セリフ有り
- なお、ポーンの知識・進行両面においてこの手順は必須ではない
- 海岸の東側辺りに倒れていて、近寄って話し掛けると[薬草]を求めてくるので渡す(薬草×1が必要)
- バルミロの動向を追う
- 立ち去る前の会話内容の通り宿営地方面へ向かうと、宿営地の南口に向かって左側の木の下の辺りに倒れているので近寄って助ける(薬草×2が必要)
- バルミロの動向を追う
- 先程と同じくバルミロが言った通り[呪い師の森]へ向かう
- 森に入り少し進んだところに倒れているので近寄って助ける[薬草×3が必要)
- ちなみにうっかり[薬草]を持たずにこの場所へ来てしまった場合、近くの滝に向かって右手側に生えている分で足りる
- バルミロの動向を追う
- 最後は寄り道せずに大人しく村へ帰るので依頼人のメリンに報告をしてクエスト完了
なお、バルミロは好感度が高いと[奇書“槍よ貫け”]•[怪書“覇者の雷”]•[強薬草]•[薬草]などの
アイテムをくれる。DA版だと[大地]本も?
クエストをクリアすると好感度が上昇する関係上、本クエストクリア後に貰える様になることが多い。
なお、クエスト発生させたまま、行き倒れたバルミロを放置し続けた場合どうなるのかは不明...。⇽検証として、試しに呪い師の森で行き倒れていることを確認し、そのまま放置した状況でMQ「謁見」を受注してみたが、バルミロはしれっと
カサディスに戻っていた。
資産家フォーニバルが、金策に困っている様子だ
土地を売るため、住民への立ち退き交渉が必要と聞き
覚者は仲介を請け負う
受注場所 |
領都グラン・ソレン / フォーニバル邸 / フォーニバル |
発生期間 |
『人と戦徒の街』完了後 ~ 『決戦』完了前 |
獲得報酬金 |
40000 |
発生条件 |
- |
失敗条件 |
メインクエスト『栄華の綻び』でフォーニバルが有罪になる |
獲得経験値 |
5000 |
備考 |
サブクエスト『
気まぐれ街巡り
』の発生条件 / メインクエスト『栄華の綻び』に影響する |
- 攻略フローチャート
- ピップ•サラ•ジャスパーと立ち退き交渉をする(三人ともマーカーで追跡可能)
- ピップ(最初は富裕区の通用門前辺りに立っている)
- 同意条件は、ピップを捕まえること
- 最初に話しかけた際は職人区に逃げ込み、マーカーが付く小屋(納屋)は室内ではなく屋根の上にいる
- 次は歓楽区の方へ、橋の下に逃げ込む
- 今度はサブクエスト「招かれざる訪問者」同様に「つかむ」必要がある
- 好感度が気にならなければ、ダッシュで体当たりして、よろめいた隙につかめばいい
- ピップに追いつけず捕まえるのに苦労するようなら手持ちのアイテムを倉庫に預け身軽になってから試すといい
- サラ(昼間に市街地の酒場付近を歩いている)。
- 同意条件は、話し掛けてから半日以上時間を置き、再び話す事。
- ジャスパー(日が高くなってきてから宿屋の裏のT字通路の部分で演説を始める)。
- 同意条件1は、サラとピップから先に同意を得ること
- 同意条件2は、立ち退き後の当面の生活費として3万G(クリア報酬は4万Gなので損にはならない)を渡すこと
- 同意条件2を完了させる前(※サラの同意後、もしくはジャスパーから生活費の話を持ちかけられた段階で発生しなくなる可能性有り・要検証)に、フォーニバルに話かけると別の選択肢が提示される
- 交渉結果をフォーニバルに伝える
- クエスト完了後、ジャスパー一家は領都職人区へ移動(転居)する
- 少々ネタバレ気味になるが、実はこのクエストで一家を立ち退かせた方が後々彼らに感謝されることになる
- ジャスパー一家を立ち退かせない場合
- 交渉対象の一家3人と1回以上話した後、ジャスパーに生活費を渡す前にフォーニバルに話しかけると、「代わりに土地の権利を買わないか?」…と持ちかけられる
- この場合は権利代金として8万Gが必要
- 権利を買い取った場合、ジャスパー一家からお礼としてアイテムが貰える
- 小ネタだが、画面が赤くなるほど体力が低い(HP30%以下の)瀕死状態だと、[癒しの香炉]がもらえる様子
- ジャスパーから貰える兵士の好感度アップアイテム[年代物の武具]はこのクエストでしか入手できない希少品(DA版では黒呪品Lv1からの解呪で入手可能)
- 当然ながら、一家三人の今後の会話内容が変化する
- 二周目以降のプレイ時など、気になったらやってみるのも良いだろう
- 恐らくピップを説得しサラが納得した後では発生しないと思われ、サラが納得するまでの時間が猶予時間なのだろう
- メインクエスト『栄華の綻び』への影響
- 本クエストで彼らを立ち退かせた場合、『栄華の綻び』にて三人から有罪嘆願書が貰える
- 本クエストで彼らを立ち退かせなかった場合、『栄華の綻び』で無罪にし易くなる
- 不確定情報
- ジャスパーが"日が昇った後も"いつもの演説場所に出て来ない現象
- ジャスパーに生活費を払うのを保留にし、フォーニバルからの買取フラグを立たせた後、一日経過させたら発生
- 他のクエストと干渉して発生しうるバグか、他のクエストを幾つか終了させたら再び出現した
- フォーニバルから土地の権利を購入することが出来ない現象
- ジャスパーに払うお金を保留中、フォーニバルに(朝の)路上で話しかけても、何も起こらなかったとの報告あり(※更なる追加情報募集中)
- ピップ説得、サラ回答保留でジャスパーに話しかけた時点で、土地買い取り可能になるケースとならないケースがあるとの事
- こちらも他のクエストをいくつか達成すると発生したという情報有り。戦果献上の道におけるメルセデスの「悠々のご到着だな」発言と似た様な発生条件なのかもしれない
- フォーニバルがクエスト進行中に現れにくくなる現象
- クエスト受注を(栄華の綻び]後、[陰る領都~決戦]前あたり(シモーヌが「気安く話しかけないで!」と言わなくなる頃合い)にしてしまった場合、フォーニバルが普段なら領都内をうろうろしている時間帯であっても現れず、領都内をいくら探し回っても見つからない。時間経過か、何日か宿泊すると出現する様になるが、この場合も何故かフォーニバルから土地の権利の購入ができない。「弱者の選択」クリア後は次の「気まぐれ街めぐり」も一向に受注できなくなる。…兎にも角にも[謁見]前のクエストは早めに受注・進行した方が良いという事かもしれない。←※「領都に出入りすると直った」との提供情報がある。
月下の追跡 【メインクエスト(本編ストーリー)の進捗状況に要注意】
領都城内に“救済”に通じる人物がいるらしい…
メイソンは覚者に、対象者の尾行を依頼する
受注場所 |
領都グラン・ソレン / メイソン |
発生期間 |
『深淵からの誘い』 受注後 ~『謁見』受注前 |
獲得報酬金 |
7000 |
発生条件 |
- |
失敗条件 |
1~2回発見される |
獲得経験値 |
4500 |
備考 |
本クエスト完了後にマデリンが店を開く / サブクエスト 『幸運は女神のもとに』と『とんだ結末』の発生条件 |
- 攻略フローチャート
- 夜間、富裕区の王城門を見張る(フォーニバル邸と騎士の館の間)
- 尾行中に夜が明けても失敗にはならないので、うっかり夜明け前に発生させてしまったからといって焦る必要は無い
- 対象者を尾行する
- 近付き過ぎて尾行対象に1~2回、気付かれてしまうとクエスト失敗(再挑戦不可)になるので尾行対象との距離には注意しよう
- 離れ過ぎると対象者は足を止めてしまう
- ミニマップの端に捉えている位の距離感でちょうど良いだろう
- 身も蓋も無い話だが、尾行相手を見失って失敗することはないためマーカーの動きが止まったら(対象者が建物の陰に消えたら)そこへ行く、といった方法だけでも進行可能
- マデリンとの密会を目撃する
- 酒場のアースミスに目撃情報を報告する
※注意事項
メインクエストである竜征クエストの内、『叡智は武勇より尊し(遺跡調査協力)』の受注中、または『霊廟に響く呪詛(潜入調査)』の進行途中で、メイソンに特殊会話が発生している間はこのクエストを受注できなくなる。
これら2種のクエストを完了&報告を終えれば、『謁見』を受注する前ならばまた受注可能になる。
メイソンとの会話では「また、やってもらいたい事がある」と言っているあたり、時間軸的には
メインクエストの後らしいが、『霊廟に響く呪詛』進行中にメイソンを失望させるとマップから居なくなるため、出来ればこちらを先に受注しておきたい(受注さえ済んでいればメイソンが居なくとも進行及び完了が可能)。
逆にこのクエストを受注中は、『気まぐれ街巡り』が一時的に受注できなくなる。
資産家フォーニバルの頼みで、覚者は娘のシモーヌの面倒をみることになる。
彼女のわがままに、どこまで付き合えるのか…
受注場所 |
領都グラン・ソレン / フォーニバル邸 / フォーニバル |
発生期間 |
『深淵からの誘い』受注後 ~ 『決戦』完了前 |
獲得報酬金 |
15000 |
発生条件 |
サブクエスト「
弱者の選択
」完了後 |
失敗条件 |
ゲーム内で20時を過ぎる |
獲得経験値 |
7500 |
備考 |
『栄華の綻び』でフォーニバルが有罪になると受注できなくなる / メインクエスト『栄華の綻び』に影響する / サブクエスト『強運は賢者のもとに』と『幸運は女神のもとに』に関与する |
- ※ 注意事項
- 【金の彫像】はこのクエストの個別報酬品のみでしか手に入らない(一周につき、1個限り)
- 失敗した時の為に受注直前にリム碑石に入るか、宿屋に宿泊するなどしてチェックポイントセーブを作成しておくと良い
- パーティのポーン達がランタンを消すタイミング(ゲーム内午前6時)から昼過ぎ(午後1時)の間のみ受注可能
- フォーニバル邸の1階に親子で向かい合っていてフォーニバルにクエストマーカーが出ていない場合は、宿屋で朝まで泊まってからフォーニバル邸に向かおう
- 対象の時間だとしても「月下の追跡者」を受注中だとクエストを受けられないため、そちらを先に片づけること
- フォーニバル親子が1階にいない場合は受注条件を満たしていない
- 領都を出入りしてジャスパー一家が移動する事が受注条件のよう
- なお、いずれかの人物の護衛クエストを受注した状態でこのクエストを受注すると、その人物もシモーヌのお守りに付き合う事になるが、特に意味はなくクエストに影響が出たりもしない
- 受注した後にリムに入るのを含む領都外に出た場合クエスト失敗になる
- 攻略フローチャート
- シモーヌと街を歩く
- シモーヌがフォーニバル邸を出た途端いきなり急かされるが、これは評価に関係ない
- シモーヌから離れないようにお供する
- 近くに居ようと必ず発生するので気にしないこと
- シモーヌとの距離が一定以上離れない様に注意する
- いきなり走りだしたりするので警戒しておく
- 子供であるが故に移動速度はかなり遅いが、イライラせずに付き合うこと
- 持ち上げると子供誘拐の罪で捕まる(勿論、捕まって投獄されるとクエスト失敗になる)
- クエスト中に領都グランソレンの外に出る、または日没後の午後8時を過ぎるとクエスト失敗
- かくれんぼでシモーヌを見つける
- 複数の隠れ場所のどこかでシモーヌを見つけ話しかける
- 開始後すぐに追いかければ必ず宿屋の暖炉横もしくは酒場の裏にいる
- ポーンの助言台詞は頼りにならない
- シモーヌと街を歩く
- 今度は市場を見て回る
- 移動範囲は狭いので特に問題はないだろう。
- 市場の露天の屋根の上に乗ると怒られるのでついて歩くだけにしよう
- シモーヌの要求に答える
- 領都職人区への入口付近で立ち止まり、「疲れたから水が飲みたい」と言って水を要求してくるので渡す(水瓶×1が必要)
- [水瓶]は要求されてから買ってきて渡しても、あらかじめ手持ちに用意しておいたものを渡しても良いので、どうせ要求されるのがわかっているのだからあらかじめ持っておいた方がスムーズ
- シモーヌと競争する
- 北西の領都出入口(西外門)前までのかけっこ勝負だが、ここではシモーヌにわざと負けてあげる
- 「本気で勝負しろ」と彼女が言うが、大人気なく勝ってしまうと機嫌を損ねるので注意
- なるべくシモーヌの前に出ない様に後ろについて歩いていけば良い
- 外門の所でシモーヌが立ち止まったら話しかけると街巡りは完了し、自動的にフォーニバル邸に戻る
- シモーヌとの会話終了時に、ポーンの「ガッカリされてしまいましたね」という台詞が入ることがあるが気にしなくてよい
- おそらく、かけっこに負けたことでシモーヌからガッカリされたとポーンが勝手に思い込んでの発言と思われる
報酬について
- クエスト完了後、シモーヌに話しかけると個別報酬が貰える
- 完璧にこなした場合⇒【金の彫像】&【1万G】
- 一度でも機嫌を損ねてしまった場合⇒【金の卵】
- 機嫌を損ねまくった場合(細かい回数は不明)⇒【空き瓶】
- 【金の彫像】は、『強運は賢者のもとに』および『幸運は女神のもとに』で要求される
- 本クエストを完了した場合、メインクエスト『栄華の綻び』にてシモーヌから無罪嘆願書が貰える
+
|
シモーヌの反応 |
「今日はありがとう、とても楽しかったわ。」
「あなた、うちのお父様と親しいんですって?だったら、またいらっしゃいな。」
「いつでも遊んであげてよくってよ。」
「ほら、ご褒美もあるから受け取りなさいな、ふふふ・・・嬉しい?」
「退屈はしなかったし・・・まあ、そこそこは楽しめたかしら」
「でも、やっぱりあなたは戦いが専門みたいね、子供の心を掴むのはヘタだわ。」
「そんな生き方じゃ、異性にもモテないわよ」
「ほら、ご褒美あげるから持って行きなさい、あなたの努力は認めてあげる」
「あーあ・・・なんだか、せっかくの一日が台無しの気分よ」
「覚者なんていうから、刺激的で、面白いことがあるって期待してたのに、がっかり」
「悪いけど、もうあなたとはこれきりにしたいわ」
「フン・・・ケチだって思われるのはしゃくだから、褒美なら、あげるわよ」
|
▼ 情報提供用コメント欄
- 不確定情報の議論以外の雑談・質問は
Dragon's Dogma wiki BBS
でお願いします。
- このページのクエスト情報と直接関係する質問であれば、編集の際に含めることが出来、より情報の精度を上げることに繋がります。
- どちらにしてもコメントをする場合には必ず、その情報に関する記述が本当に書いていないのか? を確認するようにしてください。
- コメントをページ内に反映させた場合、なるべく反映させた編集者が反映したコメントを削除するようにしてください
最終更新:2025年04月21日 21:01