カサディス
- 主人公の故郷であり、ドラゴンが目覚めて最初に襲う場所でもある。(一般的なRPGでの例になぞれば当に『はじまりの町or村』と言った感じ。)
- オープニングムービーでは遠洋に向けた大きな桟橋があったり船がたくさんあったりと漁村らしい雰囲気が見られるが、ドラゴン襲撃時に粗方破壊されてしまう。
- 漁村というだけあって、海が直ぐ目の前に見える。海に入って沖の方に行きすぎてしまうとヒュージブルに呑み込まれてしまうので注意。
- 浜辺の採取ポイントでは魚(スタミナ回復品)が採取できるほか、密閉瓶や空き瓶が漂着していることもある。
- 村の至る所にある茂みからは薬草(体力回復品)がそれなりに手に入る。他に店舗内の箪笥周りや井戸からは金貨袋も手に入る。
- レイナードが訪れている場合もあり、滞在中の場合は村の出入口である村門付近に立っている。
村長アダロの家
- 村の最北端の崖上に位置する家。開始直後はドラゴン襲撃で負傷した村人が療養中。[薬草]や[陶器の水差し]など、色々と小物が置いてある。
- 近くの倉庫にある宝箱からは何気に貴重な[左官台]が出ることがある。
- 村への通路と反対側の石柵を乗り越え、崖を少し落ちると、倉庫があり宝箱が3つある。
- さらにそこから浜に落下する途中に横穴があり、中の墓石からこれまた貴重な鉱物素材の[カサディス石]などを拾える。
関連クエスト |
備考 |
メインクエスト「覚醒」 |
一番最初に職業を選択する場所。二周目以降も基本職の三種(ファイター•ストライダー•メイジ)の中から選択することになる。 職業が変更できる場所という訳ではないので注意。 職業変更(転職)が可能なのは領都グラン・ソレンの組合宿屋のみとなっている。 ◆DA版では黒呪島のオルガでも職業変更(転職)が可能 |
私室
- (プレイヤーの分身である)主人公•覚者の自宅。ただし、私室はシステム仕様上、宿泊施設としては機能しない。ストーリーイベント上で眠る事はあるが、ゲームシステム的には自宅で眠る事は出来ない。
- クエスト進行により、特定の人物が住み着く様になる。自室というより、もうセレナと生贄NPC…もとい、寧ろ嫁(男の可能性も割と高いかも知れないが…)の部屋と言える。住民からも「恋人」と堂々と言われる。
- 幾つかアイテムが置いてあるが、それ以外は特に何も無い。
関連クエスト |
備考 |
サブクエスト「ボーンの夢」 |
クエストクリア後からセレナが呪い師の森から、この場所に移動してきて住み着く。 セレナはグランシスハーブ等の特定のアイテムを渡せば、渡したアイテムに対応したハーブ酒を作ってくれる。 |
メインクエスト「決戦」 |
生贄に選ばれたNPCがクエストクリア後に自宅に住み着く。店を開いているNPCも例外ではない。 殺害したり何かしらの理由で死亡した場合、自宅の床に遺体が転がる。海に投げ捨てても同じ。中々にシュールである。 |
パブロスの宿屋
- 漁村カサディスの宿屋。覚者(プレイヤー)によってはとてもお世話になることもある(主に金策と二周目以降のウルドラゴン討伐or対決周回)。
- 田舎の漁村故か、何気に宿泊料金は50Gとグランシス地方の全宿屋•宿泊施設の中で最安値。ただし、職業変更やスキル•アビリティの修得•装備が出来ないのが欠点。
- 食堂のキッチンには異国のナイフやケモノ大肉があり、箪笥には採取ポイントがある。最序盤には役に立つだろう。
- カサディスに駐在している領都兵士のポールもこの宿屋を利用しており、時間によっては食堂のテーブルで食事をしている場面も見られる。
関連クエスト |
備考 |
サブクエスト「旅は道連れ」 |
マデリンを宿営地まで護衛する。 |
サブクエスト「招かれざる訪問者」 |
パブロスらの願いを聞き、盗賊退治の策に協力する。 |
知らせの立て札(カサディス)
- カサディス内で唯一の掲示板。主に討伐クエストと護衛クエストが貼られている。
- wiki内の掲示板クエスト関係で、受注場所が「カサディス宿屋の掲示板」等と書かれていたら此処のこと。
語らいの肘掛
- ポーンの性格設定や口調、発言頻度などを変えられる。
- 性格設定の方は宿営地のリムショップで[性格矯正薬(○○の妙薬)]を買い貯めて使った方が確実。
- 隣の席でポールが食事をしていることもある。
“リム碑石”
- カサディスを出発する際にルークが出てくるリム碑石。このリム碑石が使える様になるのは宿営地のリム碑石を調べた後。
紺碧の鍾乳洞
- カサディスの井戸から入る事の出来る地下洞窟ダンジョン。井戸の前にいるポールから話を聞くまでは入れない。
サブクエスト「淀みに潜む影」 |
低レベル時に行くと苦戦を強いられる程難しい |
サブクエスト「淀みに潜む影・決着」 |
上記のサブクエがクリアできれば問題は無い筈 |
ペニータの家
- カサディスの海産物屋。店先に並べている物から村の特産品である干し魚を扱っている様子だが、残念ながら覚者は買い物できない。2階にはチャペスが居ることもある。
- サブクエストでペニータが薬の調合をしているが、薬草に詳しいというだけで薬屋ではない模様。
ヘラルドの家
- カサディスの青果店。店先に色々と品物が並んでいるが、こちらも残念ながら覚者は買い物できない。
- 肝心の店主は店を留守にしている事が多い。…大丈夫なのだろうか…そんな様子で…。
エステラの店
- カサディスの雑貨屋、いわゆる武具屋であり道具屋。
- 序盤レベルの装備品と道具類が中心で初期の品揃えは店主の発言(「あんまり品数はないけど〜…」)通りのショボさだが、ある程度本編ストーリーを進めると多数の消費品(回復系•道具系)や強力な装備品(主に武器)を扱う様になる。
- さりげなく領都の道具屋では扱っていない[火炎弾]•[手投げ爆弾](双方共に爆発物)を売っている店である。…領都で取り扱われない様な品を一体、何処から仕入れているのだろうか…?
イオーラの家
- カサディスの織物屋……なのだが、商品のラインナップ的にむしろ野菜を売っている店に思える。…もしかしたら、ヘラルドの青果店から野菜類を仕入れて転売しているのかも知れない…。
- 買い物はイオーラが店のカウンターに居ないとできない。イオーラは昼間は宿屋の前で雑談しているので、利用できない。
- 人によっては金策でとてもお世話になる店。
イネスの酒場
- 村の酒場。夜になると村の男達が集まっている。残念ながら覚者は酒や料理を注文する事はできない。
- 3階には宝箱が有るほか、木箱を使って屋上に上がることができる。
- 建物の外側にある梯子からも屋上へ移動可能。屋上では煙突の上から貴重な[カサディス石]を採取できることもある。
- 酒場から真正面に進むと教会へ通じる階段と、その横に共用井戸がある。共用井戸からは金貨袋を採取可能。
村の教会
- 村にある教会。ここに通う村人も珍しくない。
- 神父のクレメントはいつもここに居る。
- 教会へ続く道の途中から浜辺側に滑り降りると宝箱が有る。また、近くには強薬草も一つ生えている。
漁師の家
- 複数戸存在する為、詳細解説は割愛する。表示されない家もある。
- 桟橋への道にある家:メリン、マイラ、ルイス
- ヘラルドの店と繋がっている家:ヘラルド
- イオーラの店の向かいの家:バルミロ
- バルテンとエロンゾがいる廃墟のそば:エロンゾ、フレデロ
- イオーラの家の下:イオーラ
- 教会へ続く道にある家:バルテン
- 教会へ続く道にある家(表示なし):エルバー、アレッタ、アリタ
- このうちバルミロの家の本の山からは魔物の知識書が入手できる可能性がある。
星降り浜
- カサディス内、南東に位置する小さな浜辺。エステヴォンとトムリンが日中に日光浴していることもある。
- 宝箱が置いてある他、夜になると[月光花]が一輪だけ咲いている。
- 二周目以降は、ウルドラゴンと戦える慟哭の間に行ける特殊なリム碑石が置かれてある。
慟哭の間
- 本来は崩壊後のエヴァーフォールに存在する筈の、ウルドラゴンと戦う事が可能な不可思議な空間…もとい場所。
- 二周目以降からは、漁村カサディスからもリム碑石を介してこの場所に来れる様になる。
桟橋
- 船が3艘ほどある桟橋。バルミロとラモンが釣りをしている事もある。
- 船の上には金貨袋がそこそこ出易い採取ポイントがある。
- 生贄が狙ったNPC以外になった時、わざわざここから海に投げ込む覚者(プレイヤー)も割といるのではないだろうか。
- ◆DAではメインポーン作成後(MQ[覚者の証]クリア後)に訪れると、黒呪島への導き手である[オルガ(射影or幻影)]が現れる(夜間のみ)。
納屋
- 牛舎も兼用している為なのか、牛が二頭居る。殺せば各種ケモノ肉が手に入る。
- ただ。こういう家畜として飼われている牛を殺した際にNPCの好感度がどうなっているかは不明。現に牛を殺すと、とある女性NPCの発言が変化する。
- 牛さんコンビのお尻の辺りの採取ポイントを調べると腐りかけの食品アイテムが手に入る。稀に[黄金色のたまご]が出てくることもある。
見張り台(表示なし)
- 納屋の側にある見張り台。ポーン達曰く、「村人たちが交代で見張りをしているそうです」…との事らしいが、実際の所はチャスがいつも1人で見張りをしている。
- …因みに余談だが、夜間は見張り役のチャスが帰宅してしまう上に見張り台の入口扉も施錠されてしまう。…一番何かと物騒な時間帯である真夜中に見張り役が居ないのはどうかと思うが…大丈夫なのだろうか…?。
▼ 情報提供はこちら
追記はできないけど、情報提供がしたいという方はこちらへ。
(追記の手順: ページ上部の“ページ編集” → 該当部分をコピペして書き換え → “ページ保存”でOK。簡単です)
最終更新:2024年12月06日 02:21