レンジャー


ジョブ概要

ストライダーの上級職。Lv10から転職出来る。
弓の代わりに大弓を装備でき、射撃能力が強化される。
 サンプルモデル①    ② 

  • 装備可能武具→〔ダガー・大弓〕〔布•革製等の軽装具〕

基本説明

  • 【大弓】を扱える唯一のジョブ。
    • ストライダーと比べるとサブ武器が大弓になったことで、射撃攻撃能力が向上している。
    • 大弓は同ランクの弓より威力に優れ、単純に比較してもに1.5~2倍の威力が出る。
    • 最大射程も長くなっているが、最高の威力が出る適正距離も弓とは異なる8~25mで、総じて弓よりも遠間からの狙撃に優れたデザインになっている。
      • 弓武器の射程距離などに関してはこちらを参照
    • 弓を大型化させた影響から取り回しが悪いため、なるべく静止した状態で射つ事が重要
      • 矢を番(つが)えて放つまでの速度(連射速度)の延長
      • 移動射撃の精度の悪化
      • 射撃時の照準ブレ(反動)の増大
      • 番えている間の移動速度の鈍化
      • 上記の要因が合わさって、身動きの素早い敵に合わせて移動しながら射撃する等の能動的な射撃戦は苦手である。
      • 一応、移動射撃精度の悪さと射撃反動の大きさに関しては前者は「精密(移動射撃時の精度悪化を無くす)」で、後者は「制動(射撃時の反動を無くす)」アビリティの装備で改善(無視)出来る。
  • 大弓スキル
    • 弓(ストライダー・アサシン)の「早弓射ち」は引き継がれず、レンジャーのジョブランクを上げて大弓の「早弓射ち」を取り直す必要がある。
    • 主要なものは概ねストライダーの弓スキルの強化•上位版と言える性能になっており、大弓技だけで戦う事が充分に可能。
      • 最大10連射の「綴れ射ち」や敵の部位硬度を下げる「仕込み軟体矢」によって、大物を相手取ることもより容易になっている。
      • 「綴れ射ち」や「鳳凰射ち」はストライダーの同系スキルより発射数が多く、消費アイテムの矢と組み合わせた際の効果もより高くなる。
      • 消費も当然激しいが、スタミナさえ確保できてしまえれば、弓矢攻撃でのDPSでは圧倒的にこちらが勝る。
  • ダガースキル
    • ストライダーのスキルの一部が使える。
      • 『断頭台』を初めとした近接火力技が奪われており、共通技5つのみが使用できる。
      • それでも、利便性の高い『百裂斬り』『かまいたち』『構え直し』は残されているので、近接戦闘は十分こなせる。
    • 通常攻撃や「弐段跳躍」「転身」の性能は同等で、基本的な立ち回りはストライダーと変わらずこなせる。
  • ステータス成長は全ジョブトップのスタミナの伸び。物攻の伸びも高め。
    • ストライダーよりも物理攻撃力が伸びるので、成長での能力アップはこちらの方が良い。
    • レンジャー自身にはほぼ恩恵のない魔攻もそれなりに伸び、物防・魔防も共に控えめながら伸び続ける。
    • HP成長は下位集団の一員なので、長い攻撃射程を活かした中堅的な立ち回りをしたい。
  • 射撃に関連しないアビリティが個性的。有翼系大型魔物の羽ばたき風圧よる怯みや吹き飛びを無効化する「耐風」や、攻撃対象に対するスローや睡眠といった悪性状態異常の蓄積値を増加させる「痛撃」は特定の武器•特殊矢やスキル使用の際に有用。
    • ただし、攻撃力をアップさせるアビリティには乏しいので、一度はファイター・ストライダー・ウォリアー等の他の物理職を経由する必要がある。

ポーンの育成

  • ストライダーよりも弓に特化した射撃重視な汎用職。
    • ストライダーとは違い、距離を取って弓を撃つ傾向にある為、雑魚より大型戦向け。
      • ストライダーは中距離での『降らし射ち』や『爆ぜ射ち』が強く、レンジャーは遠距離から『全霊弓』や『とどめ射ち』を撃つ職と考えると分かり易いだろう。
      • 弱点を狙って狙撃するAIゆえに、ストライダーと同様に、近接職のファイターやウォリアーよりも火力が出る。
      • 大弓射撃は射程がとにかく長く、弓や一般的な攻撃魔法よりも遠くまで届く為、実質的に物理属性の魔術師ポジションになる。
    • ずっと弓攻撃だけやるのかと思いきや、3:7くらいの割合で近接攻撃も行う。
      • 小型相手だと基本的にはダガー技で立ち回る。よって、大型魔物戦以外はストライダーの下位互換になりがち。
      • ゴーレムやサイクロプス相手には、よじ登って百裂斬りを行う。ドラゴンの心臓にも組み付いて百裂斬りを行う。この辺りの動作はストライダーとあまり変わらない。
      • 近接攻撃の方がダメージが入る場合や、弱点属性の技を持っている場合は近接攻撃の比率が更に高くなる。
  • アビリティはストライダーと同様のもの、レンジャー固有のものではなく他クラス経由のものが主力になる。
    • ファイターを経由して『猛攻』(物理攻撃力1.1倍)、『筋力』(所持重量上限UP)、ウォリアーを経由して『奮迅』(物理攻撃力1.2倍)、『剛力』(物理攻撃で吹き飛ばし易くする)を覚えたい。
      • レンジャーでも『百裂斬り』は使用できる為、黒呪島で習得できる『握撃』(しがみつき時の与ダメージ量1.2倍)も候補に上がる。
      • ポーンは大弓を止まって撃ちたがるので『精密』(移動撃ちでの精度悪化が無くなる)や『制動』(弓の反動を抑える)が機能し難いが、雑魚敵に対して多用する『綴れ射ち』の命中精度は良くなる。
      • 『全霊弓』『流星射ち』を装備しない場合、『狙撃』(最大&有効射程距離UP)をつけた『とどめ射ち』が良い仕事をする。
  • ダガースキルは、しがみつき時に強力な『百裂斬り2•EX』と、怯み難い小型敵対策に『眩ませ縛り2』が有用。あとはお好みで。
    • ストライダーが使用出来た『断頭台』と『引き寄せ』を奪われた形なので、『アギト裂き』や『構え直し』あたりを入れると良いだろう。
    • 妥協案で『かまいたち』でも良いが威力が低い、EX版にすれば便利になるが、アクセ枠を1つ使うのが難点。
  • 大弓攻撃は、フィールド探索or対大型戦かでメインとなる攻撃が異なる。
    • 一般的な探索の場合、対小型戦の立ち回りで多用する『綴れ射ち』がまず便利。
      • 横一列の広範囲に矢を撃つ『鳳凰射ち』もハーピー対策や対多数戦の疑似的な"面"制圧をしてくれることも。
      • 溜め系の大弓射撃技を入れると、溜め始める→敵が近づく→キャンセルして逃げる…を繰り返してしまう場合がある。戦況に因ってはかえって攻撃手数が落ちるので、上記の2つだけでも良いだろう。
    • 対大型戦を重視したいなら高威力&長射程の『とどめ射ち』が無難に強い。
      • 矢を当てた部位の硬度を一定時間、1段階分軟化させる『仕込み軟体矢』、悪性状態異常にし易い『渦巻き射ち』もアリだが、あまり狙って使ってくれない。
    • 対大型特化のレンジャーポーンはとにかく『全霊弓』を装備する事に真価がある。
      • 遠距離からの射撃かつ大魔法並みに高い威力を持つ。最早、物理属性の大魔法枠…と言っても過言ではないだろう。
      • ポーンは覚者と違ってダッシュ行動でスタミナを消費しないので、かなり高頻度で使用する。
      • ポーンが発動するとほぼ必中。飛行中の大型魔物を射落としてくれる事もあるので、竜系やグリフィン系レベルの大型魔物との戦いで役立つ。
        • とても強力な溜め射撃技だが、発動後はスタミナ切れ動作で短時間、動けなくなる。この時にスタミナ回復アイテムがあれば即座に使用して復帰するが、アイテムや覚者or仲間の介助が無ければそのまま囲まれてタコ殴りにされてしまう。
        • スタミナ切れの隙を半分に減らすアビリティ『気力(スタミナ切れ動作時間が半減する)』が便利。覚者や仲間の介助がしっかりと得られたり、アイテムを勝手に使用して復帰する性格である場合は不用。

◆黒呪島では

  • 小〜中型の敵には小まめな立ち回りをしつつ、大型の敵は狙撃弱点を射貫く戦闘スタイルはそのまま。
    • スキル構成も[綴れ射ち]か[鳳凰射ち]等の連射系の物をセットしつつ、[とどめ射ち]や[全霊弓]等の溜め射撃系スキル、吹き飛ばしor拘束or怯ませ効果を伴う射撃スキルを装備していると便利。
    • 物理攻撃なので通り難い相手もいるが、待望の属性付き大弓が追加されているので入手してからは火力が一気に上がる。
      • 特に凍結させれば攻撃するまで一定時間の間、敵を無力化する事ができるので属性状態異常付与効果増加のアビリティ([魔襲])をつけるのもアリ。
      • ダガーが五大属性全て、大弓が氷を担当できるのでどんな敵でも相手にする事ができる。
      • それでも、「この敵、頑強だな…」…と思ったら信頼と実績の[全霊弓]や[とどめ射ち]等の溜め射撃技で対応しよう。
      • 幸い、強敵の出現エリア前にはホムラタケ(キノコ)が付近に生えてる場合が多いので収穫しておこう。
      • ガルム•ポイズンアンデッド•エリミネーター等に石化の矢、エルダーオーガやサイクロプスに睡眠の矢等の特殊矢を活用するのも良い。
    • 特殊矢を良く使う事が多い場合、[渦巻き射ち]の運用を考えるのも有り。何故ならば[渦巻き射ち]のスキル特性上、上手く用いれば貴重な特殊矢を節約する事が出来るからである。

◆ポーンの育成 (黒呪島編)

  • ポーンの場合は『全霊弓2』を発射する砲台だと考えよう。
    • 『とどめ射ちEX』『鳳凰射ち2』『綴れ射ち2』も悪くはないが、結局スタミナの回復を待って『全霊弓2』を撃たせた方が強い。
    • ストライダーほどではないが、よじ登っての『百裂斬りEX』もかなり強力。よじ登りの遅さが気になるならマイティグラブを装備させよう。
      • ダガー技が乏しいのが困りもの、ダウン復帰の『構え直し2』、雑魚散らしの『かまいたちEX』、リビングアーマー対策の『眩ませ握り2』くらいが候補だがやや微妙。
      • 逆に言えば、『百裂斬りEX』くらいしか必要なEX指輪が必要ないので、黒呪島攻略開始直後でも採用しやすいクラスではある。
    • 全体的にストライダーに比べて攻撃手段が乏しいが、『全霊弓』だけで戦って行ける強さがある。
      • 『全霊弓2』は大型の体力を4割近く消し飛ばすので、物理火力役が欲しい場合は十分採用に値する。
      • ただし『全霊弓』を含む大弓技は溜め時間が長い為、ほとんどソーサラーと同じポジションとなる。ファイターポーンを採用して囮にするなどの工夫は必要。


主要スキル紹介


単純な一撃のダメージは、全霊弓と仕込み○○矢系を除けば…
《とどめ射ち(最大溜め&クリティカル)>とどめ射ち(最大溜め)>流星射ち>鳳凰射ち(全矢ヒット)>綴れ射ち(全矢ヒット)>渦巻き射ち(完全ヒット)》
…大体こんな感じだと思われる。
強心薬を飲んで撃ちまくるのなら綴れ射ち(至近距離の単体相手ならば鳳凰射ち)と流星射ちがいっきに伸びる。
…特殊な場合だが、小型の敵が相手ならば[仕込み爆音矢]も打ち上げ落下ダメージを与える事が出来るので、相手によっては高い威力を発揮出来る。

ダガースキル

  • 以下スキルはストライダーを参照
    • 百裂斬り
    • かまいたち
    • アギト裂き
    • 眩ませ縛り
    • 構え直し

大弓スキル


  • とどめ射ち
    • 大弓の弦を渾身の力を込めて引き絞り、高い威力と吹き飛ばし効果のある強力な一矢を放つ、溜め射撃技。
      • ストライダーの弓技『剛力射ち』の上位版で、使用すると右下のゲージが溜まっていき、任意のタイミングで射出可能。
      • 『剛力射ち』よりも高威力だが、溜め時間が若干長く、溜め動作中は移動不可になる。
    • 最大になったタイミングで射撃すると、任意でクリティカルが出せる。
      • ゲージは段階があるが、段階が最大になったあたりがベストタイミング判定である。
      • 具体的には、身体が光った瞬間に発射するとクリティカル判定になる。要練習。
      • クリティカル判定のタイミングが分かり易い(タイミングの目安になる)のは、スキルゲージが貯まった瞬間。成功すると、スロー演出と銃声の様な射出音が響く他、放った矢が攻撃対象に命中した際の音も若干、派手になる。
    • 溜め技なので連射は出来ないが、『流星射ち』に次ぐ最大射程を持っている。
      • EX版では溜め時間が最大で約3.7秒に伸びるが威力と吹き飛ばし力が更に上昇する。
      • 総評は《高威力•高吹き飛ばし力•長射程》の三拍子が揃ったバランス型射撃技なので、まずあって損は無い。
      • 技の使用感は使う武器と力溜め時間が違うウォリアーの[魔人斬り]と言った感じ。
    • ポーンに装備するなら、対大型•ボス敵用のみ推奨。
      • 用途としては『綴れ射ち』と同じポジションだが、こちらは吹き飛ばし効果がついている為、大型魔物のダウンが狙える。
        • 加えてクリティカルのタイミングで発射するので必須級一択の威力と、かなり遠くからでも届く射程を持つ。
      • 溜め時間がかなり長い為、小型魔物相手には活躍し辛い。
        • 溜め始める→敵が近づく→溜めを中止して逃げ回る…を繰り返して何もできない事がある。
        • 前衛職が敵の気を引く必要があるが、それもできないなら『綴れ射ち』だけにしておいた方が良いだろう。
        • 敵を大きく吹き飛ばしてしまうので、覚者がコンボ攻撃を仕掛けている際に横から射貫いて邪魔してくる場合もある。

  • 鳳凰射ち
    • 最大で11本の矢を横一列の扇状に一斉発射する、拡散射撃技。
      • ストライダーの弓技【扇射ち】の上位版で、発射本数がとにかく多い。
      • 射出範囲は、ほぼ前方全て横一列なので、高ささえ合っていれば適当に撃ってもまず当たる。
      • 同時に11本放つという為に、至近距離で撃った場合は高い威力と制圧力を誇る。11本全てが当たる至近距離で撃てば、『綴れ射ち』以上の威力が発揮できる。
      • 逆に距離が離れればヒット本数低下に伴い、威力と制圧力が下がる。
      • 『綴れ射ち』と同様に溜め動作が無いので、スタミナが続く限り連射できる。強心薬を飲んで射ち続けるのも手。
    • ポーン・覚者共に習得しておいて損は無い射撃技。
      • 矢が扇状に拡散するので『綴れ射ち』よりも威力は下がるが、範囲が広いので雑魚処理用には役立つ。
      • 威力はともかく命中させ易いので、パーピー等の飛行系の敵を射落としてくれ易い。レンジャーには『降らし射ち』が無いので、これで代用しよう。
      • ただし、接近して射とうとしないので単体が相手だと威力が出せない。どのみち、対大型には殆ど使わないので飛行系小型魔物敵の掃除用に入れておくのも悪くないだろう。
    • 余談だが、此方(こちら)は『ほうおううち』と読みます。

  • 綴れ射ち
    • 最大で10本の矢を一気に連続発射する、連続射撃技。
      • ストライダーの弓技【連なり射ち】の上位版。
      • 威力と射撃精度は『とどめ射ち』よりも下がるが、スタミナ消費量が軽いのがメリット。
        • 1スキル当たりの威力では負けようがこちらは連射が利く分時間当たりの火力(DPS)は高くなる。とどめ射ち一発チャージしているうちにこちらは2,3回使用できる。射撃弱点をピンポイント・矢継ぎ早に連射してこそ威力を発揮する技
      • 『鳳凰射ち』と同様に溜め動作が無いので、スタミナが続く限り連射できる。強心薬を飲んで射ち続けるのも手。
    • 癖が無いのでポーンに装備させても安心。第一に装備させておきたい主力技。
      • 同じく単体攻撃の『とどめ射ち』と比較すると、射程距離・ダメージ・吹き飛ばし能力では劣るが、こちらは構えてからの発射が早いので、小型•大型敵を問わず対応し易い。
      • 小型魔物との戦闘が多い探索時では、第一に採用したい。あまり面白みは無いが、この射撃技だけで優秀なので、『綴れ射ち』以外の大弓技を装備しない手もある。
      • アビリティ『制動•精密』をつけると空中の魔物敵に対しても高い命中精度になり、『鳳凰射ち』が要らなくなる。
      • 『とどめ射ち』の横槍…もとい、吹き飛ばし効果が邪魔に感じるならこちらがお勧め。
    • 余談だが、此方(こちら)は『つづれうち』と読みます。

  • 壁刺し射ち
    • 拘束射撃技。発射には約1秒程度の溜め動作が必要。
      • この技で射出した矢に当たった敵の背後に物体や壁等の垂直地形が存在していると、約8秒の間、壁等に拘束する。
      • …本来なら弾かれる筈の岩や金属•城壁等の硬い壁や物体にも刺さる謎の矢。
      • 2版になると拘束時間が2倍の約16秒に延長される。Ex版にもなれば、吹き飛ばし効果が増す上に拘束時間も約24秒(1版の3倍)に伸びる。
    • 小型敵に対する優秀な拘束技。
      • レンジャーには他にも優先すべき優秀な大弓射撃技が有る為、広い場所ではあまり役に立たないのでは?…と敬遠されがちだが、溜め動作が約1秒と早く、背後に壁などが無い場合は矢を当てた敵を水平方向に結構な距離まで吹き飛ばしてくれる。
      • 吹き飛んだ先が崖や奈落、水深の深い水場なら(ドロップ品は得られないが…)即死確定である。小型の敵が目の前を超高速で横切った場合は大抵、ポーンがぶっ放している。
      • 当たった瞬間に敵の体力が0になっても拘束中はジタバタするので、敵の寿命を見た目拘束中の間延ばす北斗神拳的な使い方も出来る。
      • 黒呪島では1発で吹き飛んでくれない敵も多いので、全体的に狭いマップではあるが、他の大弓射撃技と比べると運用優先度は下がる(但し、この点は2版までの場合)。
    • ポーンに装備させると、拘束目的よりも吹き飛ばし射撃技として使用する場合が多い。
      • 威力は高いが、ヒット対象の敵が大きく吹き飛んでしまうので追撃するのが面倒になる場合もある。

  • 流星射ち
    • 精神を集中させながら大弓の弦を引き絞る事で、FPS(一人称)視点での長距離精密狙撃を可能にする、長距離精密狙撃技。
      • 大弓の単発射撃技の内では[全霊弓•とどめ射ち]の次に高い威力と吹き飛ばし効果を誇る上、高い射撃精度を持ち、矢の弾道落下が無い&飛翔速度も速い精密狙撃技だが、スタミナ消費量が結構多いのが欠点。
      • スタミナ最大量が1000より低い状態と2発で息切れする(1発毎にST500消費)上に、構え中も時間経過でスタミナが減る(1秒毎にST30消費)。ただし、溜め動作は無いので即座に矢を射てる。
    • スキル発動中の実際の最大射程距離は途轍もなく長く延長される。
      • 全射撃武器&射撃技の中で最も最大射程が長くなるのだが、プレイ時に使用するゲーム機及びPCの性能次第では敵の表示可能距離の問題があるので、超長射程狙撃を生かし切れないのが悩みの種。
      • その射程の長さと矢の飛翔速度は(かなり高難度だが…)高い高度の空中を飛び回るグリフィンや竜系等の大型魔物敵に当てられる程である。
    • 2版にすれば、右スティック押し込みで〈超ズーム⇔中ズーム〉と言った感じにズーム倍率切替可能。
      • スキル説明文には無い2版の改良点として、射撃時のスタミナ消費量も軽減される(1発毎にST350消費・構え時の継続ST消費量は変化無し)。
      • 吹き飛ばし性能がそこそこあるので、溜め動作と拘束能力が無い[壁刺し射ち]の様な扱い方もできる。
      • 余談だが、この狙撃技で矢を放つ際には弓技の[剛力射ち]に似た、銃声の様な射出音が鳴る。着弾時の音も同様。
    • ポーンは遠距離狙撃技として使用しない。
      • 基本的にポーンは大弓or弓の適正距離で戦いがちなので、アビリティ『狙撃』と同様に、気づかれていない敵に対する先制狙撃目当では使えない。
      • 『壁刺し射ち』と同様に、単純に必中の高威力射撃技として使用している傾向がある。相手によっては『とどめ射ち』で充分な場合もある…。
      • ただし、大型魔物敵の場合は、飛行or滞空中の撃墜用として使用するので、全く使えないわけではない。
      • 特に竜系は心臓に必中させて撃墜してくれる。また、ウルドラゴン戦でも高所の部位に必中なので、部位破壊がとても楽になる。

  • 仕込み爆音矢
    • 着弾時に周囲に爆音を発生させる火薬仕込み矢を射つ。
      • 広範囲の敵を強制怯み動作で短時間無力化する事が出来る、地味に強力な妨害射撃技。[仕込み軟体矢]と同様に矢を番える前に約3秒程の仕込み動作が入る。
      • 大型魔物など敵の種類によっては怯まないが、スタミナ消費量が少なく連発し易いので怯み動作時間の長い敵に対してはほぼ一方的に怯ませ続けられる。
      • 人間敵・ゴブリン系・リザードマン系等の小型敵の集団からタコ殴りに遭う程の劣勢に瀕しても纏めて怯ませてしまえば形勢逆転も狙える。
    • この爆音に依る怯ませ効果にダメージは無いが、矢には通常射撃程度の威力と(ヒット対象に依るが)落下ダメージが入る高さまで打ち上げる効果があり、敵に対する行動妨害をしつつ、ダメージを与えていく事は一応可能。敵の落下ダメージは対象敵の最大HPの50%(半分)で固定なので、場合によってはかなり強力な攻撃手段にもなる。
      • …ただし、武器の怯ませ&吹き飛ばし力性能と敵の怯み•吹き飛び耐性次第では打ち上げ難い。身体部分に当てても打ち上がらない場合は頭部や狙撃弱点に命中させると格段に打ち上げ易くなるのでヘッドorウィークショットを狙ってみよう。
      • 打ち上げ効果は一部のボス級強敵に対しても有効で、「学習能力ゼロかよ!」と言いたくなるレベルで何度も怯みながらぶっ倒れたり、打ち上げられる様子は実に滑稽である。
    • 対魔物知識を有していないポーンは雑に補助•妨害技を使う。
      • 支援•妨害役を任せたいか、攻撃役を任せたいかで評価が異なる技。
      • ストライダーの弓技2種([矢笛射ち]•[爆ぜ射ち])が一緒くたになり、発射が遅くなったバージョンと考えよう。
      • 射撃準備に時間が掛かるので、怯ませたいタイミングに間に合っていない事が多い。
      • 戦場でやたら爆発音の後に『キーン』という耳鳴りの様な高音が頻発する場合は大抵、ポーンが射ちまくっている。

  • 渦巻き射ち
    • 矢が敵や障害物、オブジェクト等に接触している間だけその場に留まりギュルギュルと高速回転して抉る様に連続ヒットする。
      • 特殊螺旋射撃技。…簡単に言えばドリルアローショット。炎などの属性付与をすると中々綺麗なエフェクトになる。
      • …そして敵にヒットした際のエフェクトは超痛そう。…なのだが、実は技の威力自体はそこそこ…と言った感じ。後述の通り、主に悪性状態異常付与用の射撃技である。
    • 着弾時の攻撃範囲が『とどめ射ち』よりも広いので、弱点付近に撃てば弱点を巻き込んだヒットが狙える。
      • 『とどめ射ち』が小型・大型問わず無難に活躍するのに対し、こちらは大型相手に有効に扱える射撃技である。
      • この射撃技は斬撃属性なので、矢を当てる相手によっては打撃属性扱いになる他の弓技よりも優位に立てる事もある。
      • 弱点を巻き込む性質上『とどめ射ち』よりも怯ませやすいので、大型の拘束目的ではこちらの方が使い易い。
      • 同じく多段ヒットが狙える『綴れ射ち』や『鳳凰射ち』の方が威力は高いが、怯ませ能力と攻撃範囲はこちらの方が上。
    • 一矢で複数回ヒットするので、悪性状態異常大弓と相性が良い。
      • 悪性状態異常を付与する[錆びた大弓(※要強化)]や各種特殊矢(毒矢や睡眠矢といった悪性状態異常付与効果を持つ矢)とは蓄積値効率•矢の射出量節約の両面において相性が良い。
      • 但し、睡眠の矢に関しては眠らせた次の瞬間に起こしてしまう場合もあり、あまり有用ではない。
      • …が一応、睡眠ダウンを誘発する事で強制的に身動きを止めること自体は出来る(オーガやサイクロプス等の睡眠耐性が低い&関連動作が遅い敵には特に有効)。
    • 非常に便利な射撃技ではあるが、『特殊効果?悪性状態異常?搦め手戦法?…そんな細かい事なんてどうでもいい!…火力こそが全てだ!』…という火力至上主義の脳筋覚者様には縁遠い射撃技である。
    • 爆裂の矢使用時の着弾爆発時の炎属性&爆風ダメージは初回ヒット時のみ適用される。
    • 2版→EX版と、レベルアップする事で溜め時間が短縮し、物体ヒット時の最大ヒット数も増加する。
    • ポーンに使わせるならほぼ対大型敵専用。
      • スキルの特性上、威力よりもヒット数が重視されている、よってヒット数が欲しい悪性状態異常武器とセットで使うと便利。
      • 『とどめ射ち』と比較してどちらが良いのか…という話になるが、あちらは打撃系で小型・大型共に射貫ける長射程技。こちらは斬撃系で着弾範囲が広い対大型専用技なので、実は両方を装備してもちゃんと使い分けてくれる。
      • 多段ヒットの単体攻撃には『綴れ射ち』があるが、こちらの方が怯ませ効果が高いので、両方装備しても良いだろう。

  • 仕込み軟体矢
    • スキル名の通り、特殊な劇薬を鏃(やじり)に仕込んだ矢を放ち、敵のヒット部位の硬度を一定時間、1段階分下げる、軟体化矢射撃技。矢を番る前に仕込み動作が約3秒程入る。
    • 矢単体の威力は控え目だが、この射撃技で放たれた矢が敵に当たった場合、矢が当たった体の部位の硬さを1段階分、少しの間、柔らかくする。
    • ランクが上がると効果時間が延長される。
    • 人間敵以外の全魔物敵には素の防御能力値の他に【身体部位別の硬度(硬さ)】の概念(仕様)が有り、硬度の高さに応じて此方側の攻撃の通り方が変化する。
      • 最も柔らかい部位への攻撃はダメージが良く通り、逆に最も硬い部位に攻撃を当てると弾かれてしまう上、殆どダメージを与えられなくなってしまう。
      • 元々弱点である場所や部位を軟化させても効果が薄い。基本的には硬い部位を柔らかくする為の射撃技。
    • この射撃技は基本的に中型以上の一定の硬さのある肉体を持つ魔物敵との戦闘に用いるのが向いている。逆に身体が無機物で出来ているゴーレム系やほぼ全ての物理攻撃が弾かれるハイドラ系の首から下の胴体部分、元から最も柔らかい肉体を持つ敵に対して用いるのには向かない。…当然の事だが、霊体系の魔物(リビングアーマーの場合は一部例外有り)は肉体そのものを持たないので用いる意味が無い。
    • ポーンは適当に射つので効果的かというと…。
      • 弱点部位に当ててくれるなら有り難いが…大型魔物の雑に変な場所や部位ばかり軟化させられても…。
      • 対魔物知識を持つポーンは、大型魔物の弱点(サイクロプスの目や、ドラゴンの心臓)に当ててくれるが、元々柔らかい部分を軟化させても効果は薄い。
      • そもそも、弓ポーンは鬼エイムで弱点を撃ってくれるので、補助•妨害技より攻撃技の方が嬉しい場合も…。
    • 上記と関連するが自分が使う場合でも弱点をちゃんと狙えるなら、いちいち軟化させる必要性は薄いため、スキル一枠分を潰すのはもったいない。

  • 全霊弓
    • 全スタミナと引き換えに全身全霊を込めた究極の一矢を放つ、大弓最強の溜め射撃技
      • 『とどめ射ち』以上に溜め時間が掛かるが、この技を以って放たれた一矢の威力・吹き飛ばし力は、当に『究極』の一言に尽きる
        • サイクロプスの目に当てれば攻撃側の能力値次第ではほぼ1ヒットで葬れる浪漫技でもある
      • 与ダメージ量は消費スタミナ量依存の為、スタミナ最大量が多ければ多いほど(アビ[練気]でも)与ダメージ量は増える
        • 射った後のスタミナ残量が少ない状態で即再射撃しても与ダメージ量は伸びない
        • 与ダメージ量は消費スタミナ量の依存度がかなり高い
          • 「錆びた大弓☆3※」と「ドラゴンズブリンク☆3※」(物理攻撃力差517)で射った場合のダメージでさえ総ダメージから言えば誤差レベル ※検証に使った武器たち
      • 所持品の重量によるスタミナに対する影響は、与ダメージにまでは影響しない
      • また、前述した通り、消費したスタミナ量で与ダメージ量が決まるので、スタミナが一定時間一切減らなくなる[強心薬]を飲んだ状態でも与ダメージ量が伸びない
        • …というか、「スタミナ消費量が0になる」効果の都合上、ほぼダメージを与えられなく(威力が無く)なってしまう
      • 物理技使用でのスタミナ消費量を抑える『達人』アビリティは弓技には無効なのでもちろん作用しない
    • 射った直後から少しの間、放たれた矢の軌道を手動操作できる
      • この時に時間の流れが止まるので、狙いをつけての発射後は殆ど操作する必要はない
        • 逆に言えば、しっかり狙いをつけたら下手に操作しない方がちゃんと当たる
        • 視点が少し上のため実際の着弾点を見誤りやすかったりもする
        • 発射後の操作は、エイム時に使う右スティックではなく移動時に使う左スティックになり、設定の上下・左右反転は適用されない
      • 仲間ポーンが発動するとほぼ一瞬で矢がヒットするのは上記の仕様の為である
      • 逆に敵である汚染ポーン等が発動した場合は『とどめ射ち』とほぼ変わらない威力になる(吹き飛ばし力・溜め時間・発動動作は異なる)
    • 射撃後はスタミナが0になるので、当然だがスタミナ切れ状態になる
      • 息切れ動作で4~5秒間は無防備になる為、この間に攻撃を受けてしまう可能性があることは覚悟するように
      • 敵の吹き飛ばし攻撃を食らって谷底や奈落へ落ちたり、即死魔法のインスタンドキリングをまともに食らったり、掴み技からハメで即死まで持っていかれたりもする
      • 『気力』(スタミナ切れの隙(動作時間)を半減)とセットまたはアイテムでフォローしたい
        • アイテムは射った直後の操作可能状態の時でもメニューまたはショートカットから使用できるため、その状態でスタミナ回復をしていれば息切れ動作は発生しない
        • 場合によっては仲間ポーンに介助してもらって解除もできる
      • 黒呪防具Lv3を解呪して入手できる腕防具には「敵にトドメを刺した時にスタミナを少量回復する」効果がある
        • 敵を倒せればスタミナ切れ状態に陥らなくなる為、相性が良い
    • 2版で威力が増加する他、矢の軌道操作可能時間の延長、力溜め完了までの時間が約9秒から約6.5秒に短縮される
      • ハイリスクハイリターン技としては、溜め動作中に一切動けないウォリアーの『退魔剣聖斬』と似た感じ
    • ポーンは意外だが割とよく使う
      • 対ゴブリン知識が★3であってもゴブリンに対して放つという少々困った射撃技であるが、暴れまわるゴーレムの掌のメダルに当てるなど神エイムをやってのけたりもする
      • グリフィンや竜系などは、飛行状態でも当ててくれるので、わりと飛んだ瞬間に射落としてくれる事がある
      • 上記の通り、狙撃弱点に必中なので、敵さえ選べば強力な援護射撃になりうる。使用感はソーサラーの属性大魔法と同じなので、成る可く動きが遅く巨大な相手が良いだろう
      • ポーンはダッシュ移動でスタミナを消費しない仕様上、戦闘開始と同時にMAX威力で撃てる
    • スタミナ切れ動作は、スタミナ回復アイテムを所持していれば自己使用して即座に復帰する
      • スタミナ回復効果を有するアイテムは種類や貴重性の有無を問わず、せっせと消費してしまうので、勿体なく感じたり、貴重な素材系アイテムを不意に使われたくないなら、ポーンの所持品からスタミナ回復効果のある消耗品&素材系アイテムを没収しておき、無駄遣いや誤使用を防ぐ一工夫をしたい。…出来る限りならば、プラスで息切れ状態になったポーンの介助にも気を配ろう
      • かなり強力な射撃技である事は間違いないので、ボス戦の時だけ、思う存分ぶっ放せる様に没収した消耗品(&不要な素材系アイテム)を返してやるといい

  • ※ポーンが[鳳凰射ち]と[綴れ射ち]の2つの大弓射撃技を使用しないというバグが存在していたが、2012年7月3日に公式配信されたパッチv1.02で該当バグが修正されており、綴れ射ちと鳳凰射ちの双方共にポーンが正常に使用する事が確認されている。
    • パッチを当てない状態でプレイする場合は相変わらず使用しないので、他のスキルを装備させよう。
  • ※パッチを当てると、今度は大弓を一切使ってくれないバグが極稀に発生する場合があるので注意が必要。


データ

ステータス成長率

  • レベル 11~100
HP ST 物攻 魔攻 物防 魔防
レンジャー 21 30 4 3 2 2

  • レベル 101~200
HP ST 物攻 魔攻 物防 魔防
レンジャー 5 15 2 - 1 1


ダガースキル習得表

名称 解放JR 必要JP 説明文
百裂斬り 1 初期 一点集中の素早い連続斬りを繰り出す
耐久値の低い敵に連続ダメージを与えられる
百裂斬り2 7 2,000 連撃技“百裂斬り”の上級版
攻撃速度が上昇し、攻撃可能回数が増加する
百裂斬りEX 短剣極意の指輪·改 連撃技“百裂斬り"の追強化版
攻撃速度がさらに上昇し、
攻撃可能回数も増加する
かまいたち 1 200 素早く敵に近づき、すれ違い様に斬りつける
ヒット時に追撃可能
かまいたち2 4 900 突進技“かまいたち”の上級版
最大追撃数が増加する
かまいたちEX 短剣極意の指輪
短剣極意の指輪·改
突進技“かまいたち”の追強化版
最大追撃回数がさらに増加され、
移動距離と突進速度も上昇する
アギト裂き 3 700 一歩踏み込み、敵を上空へ斬り上げる
追加入力で火薬に着火し、
爆発ダメージを与える
アギト裂き2 5 1,200 打ち上げ技“アギト裂き”の上級版
斬り上げ力が増強され、爆発効果が拡大する
眩ませ縛り 4 900 カンシャク弾を投げ込み、
着弾周辺の敵を足止めする
眩ませ縛り2 7 2,000 特殊捕縛技“眩ませ縛り”の上級版
有効範囲が拡張される
構え直し 4 900 自身を通常待機状態に戻す
様々な動作のスキを消すことが可能
構え直し2 7 2,000 特殊技“構え直し”の上級版
被攻撃時にも発動可能

大弓スキル習得表

名称 解放JR 必要JP 説明文
とどめ射ち 1 初期 力を溜めて放つことで、
破壊力を増した矢を射出できる
溜め時間に応じ攻撃力が変化
とどめ射ち2 3 800 高威力技“とどめ射ち”の上級版
溜め時間に応じてより強力な攻撃に変化
とどめ射ちEX 弓使い極意の指輪
弓使い極意の指輪·改
高威力技“とどめ射ち"の追強化版
溜め時間がもう一段追加され、
さらに強力な一撃を放てるようになる
鳳凰射ち 1 300 7本の矢を広角度に放つ
鳳凰射ち2 4 1,250 広角攻撃“鳳凰射ち”の上級版
放たれる矢が11本に増加する
綴れ射ち 3 800 6本の矢を高速に放つ
綴れ射ち2 5 1,700 連射技“綴れ射ち”の上級版
10本の矢を高速に放つ
壁刺し射ち 3 800 矢を打ち込んだ敵を
壁に張り付けて一定時間拘束する
狭い空間での使用が効果大
壁刺し射ち2 5 1,700 特殊技“壁刺し射ち”の上級版
敵の拘束時間が延長される
壁刺し射ちEX 弓使い極意の指輪·改 特殊技“壁刺し射ち"の追強化版
着弾時の吹き飛ばし距離と
敵の拘束時間が延長される
流星射ち 4 1,250 素早く着弾する矢を渾身の力で放つ
敵の認知範囲外から攻撃を仕掛けられる
スタミナの消費が激しいため要注意
流星射ち2 7 3,330 “流星射ち"の上級版
目視距離の調節が可能となり、より遠方の
敵を狙い撃つことができる
仕込み爆音矢 5 1,700 着弾と同時に爆音を発生させる矢を放つ
敵は大きな音に驚いて怯む
矢単体に攻撃力はほとんどない
仕込み爆音矢2 7 3,300 特殊攻撃“仕込み爆音矢”の上級版
より大きな音を発生させる
渦巻き射ち 6 2,500 着弾位置で回転し多段ヒットする矢を放つ
毒の矢・油の矢などとの組み合わせが効果的
渦巻き射ち2 8 4,500 多段攻撃“渦巻き射ち"の上級版
着弾時のヒット数が増加する
渦巻き射ちEX 弓使い極意の指輪
弓使い極意の指輪·改
多段攻撃“渦巻き射ち"の追強化版
着弾時のヒット数がさらに増加し、
溜め時間が短縮される
仕込み軟体矢 7 3,300 劇薬を仕込んだ矢を放ち、
敵の被弾部位の硬さを一定時間下げる
矢単体の攻撃力はないに等しい
仕込み軟体矢2 9 6,000 特殊攻撃“仕込み軟体矢”の上級版
硬さ低下の効果時間が延長される
全霊弓 9 6,500 スタミナ全消費とひきかえに、
最強威力の矢を放つ
放った矢は一定期間、弾道の操作が可能
全霊弓2 9 9,000 一撃必殺技“全霊弓"の上級版
威力がさらに増加し、
弾道の操作可能時間も延長される

ノーマルスキル習得表

名称 解放JR 必要JP 説明文
連斬撃 1 800 初期装備スキルの上級版
連撃の後に蹴り技を放つ
【ダガー】
衝斬舞 1 600 初期装備スキルの上級版
連撃の後に回転突きを放つ
【ダガー】
弐段跳躍 5 1,800 初期装備スキルの上級版
空中で再度ジャンプが可能
【ダガー】
転身 5 2,200 前方に身を縮めて転がる
回避手段として有効
【ダガー】
早弓射ち 2 600 初期装備スキルの上級版
弓射ちの再装てん動作が高速化される
【大弓】

アビリティ習得表

名称 解放JR 必要JP 説明文 詳細
拡照 2 700 ランタンの照らす範囲が広がる 約1.2倍
長命 2 700 体力の上限が上がる 最大HP100増加
狙撃 6 3,500 矢の飛距離が伸びる 1.3倍
痛撃 6 3,500 主要五属性魔法以外の状態異常攻撃を
加えた時、相手の蓄積値が増加する
1.3倍
薬効 6 3,500 回復アイテムの効果を増加させる 1.2倍
精密 8 7,000 弓の移動撃ちの際、矢が照準からぶれない
耐風 8 7,000 風圧に影響されなくなる


▼ 情報提供はこちら

追記はできないけど、情報提供がしたいという方はこちらへ。
(追記の手順: ページ上部の“ページ編集” → 該当部分をコピペして書き換え → “ページ保存”でOK。簡単です)

不確定情報の議論以外の雑談・質問は Dragon's Dogma wiki BBS でお願いします。

  • PC版で爆裂矢9999出してやってるけど、魔法特化のマジックアーチャーやミスティックナイトより3倍以上強いけど、レイスとリビングアーマーにダメージを与える方法が無い - 名無しさん (2021-05-14 23:22:26)
  • ウルドラが落とすエルハーベンでどちらも倒せます - 名無しさん (2021-05-18 10:07:25)
  • 育て上げたレンジャーポーンは超エイムの全霊弓でダイモンのHPを1ゲージ以上消し飛ばす。爆裂の矢も併用するならダイモンマラソンのお供によい - 名無しさん (2021-08-15 15:08:24)
  • あれ?仕込み軟体矢の説明だけ無い...。不人気なのかな。 - 名無しさん (2023-01-16 10:58:26)
  • PC版で流星撃ちの倍率を変更するには、どこのキーを押せばいいんですか? - 名無しさん (2023-02-20 00:53:34)
  • ドレイクに全くダメが通らないんだが、氷属性の大弓で心臓撃って一ミリも。ダガーでもミリしか削れない。どうなってんだ? - 名無しさん (2023-08-30 22:28:21)
    • 正直綴れ撃ち以外いらない - 名無しさん (2023-11-26 00:34:53)
    • 物理攻撃力不足では? - 名無しさん (2023-12-24 13:22:17)
  • 爆裂お守り綴れ撃ちが簡単だけど、渦巻きEXによる状態異常も優秀 - 名無しさん (2023-11-26 06:27:24)
  • レンジャーだけ説明長すぎてオタクでてんのうけたWWW - 名無しさん (2023-12-06 00:15:48)
  • ポーン見てるとストの降らしEX - 名無しさん (2024-01-29 19:07:51)
  • ミスたwポーン見てるとストの降らし撃ちEX全霊弓な気がして悲しい - 名無しさん (2024-01-29 19:10:46)


.

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月27日 23:15