「小型」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

小型 - (2023/12/29 (金) 22:01:19) の編集履歴(バックアップ)


☆ポーンの知識 は、別項参照。

  • 属性有効度の見方
弱点 耐性あり 無効
  • 出現地に関しては、記述されている場所以外にも出現場所がある。
  • アイテムは、状況によってドロップする物とその確率が異なる。
討伐時 戦闘で倒した場合にドロップするアイテム。
部位破壊 身体の一部を破壊した場合にその時点でドロップするアイテム。
テーブルは、部位によって異なる。
モンスターを倒してしまっても死体を攻撃する事で破壊できる場合がある。
追加入手 エヴァーフォール 崩壊後のエヴァーフォール内で倒した場合、通常のドロップとは別に入手できるアイテム。
『ドレイクの涙』『ウィルムの涙』『ワイバーンの涙』の3種全てを所持した状態で倒した場合。ドロップアイテムが変化する。
崩壊後のエヴァーフォール内以外では適用されず、エヴァーフォール内で出現しないモンスターについては、竜の涙3種所持時のテーブルも存在しない。
黒呪島 黒呪島で倒した場合。通常のドロップとは別に適用される。
盗術 ストライダーの専用スキル「盗術」ヒット時に入手できるアイテム。
盗術が出来ない敵(気付かれずに接触出来ない敵等)に関してはこのテーブルが存在しない。




ゴブリン系

グランシス地方の各地に出現する小鬼のようなモンスター。
数も多く、フィールドを歩いていると必ず出くわす。

ゴブリン

小柄だが、残虐な性格のゴブリン。
群れで行動しながらも、個々に独自の動きを見せる。
多勢が相手では、歴戦の戦士もおもわぬ反撃を食らう。
体力 1000 攻撃力 250 防御力 75 魔法攻撃力 80 魔法防御力 75
属性有効度 炎 ±0% 氷 ±0% 雷 ±0% 聖 ±0% 闇 -40% 斬撃 ±0% 打撃 ±0%
有効状態異常 非常に有効 延焼 凍結
有効 その他全部
少し有効 (なし)
弱点部位 経験値 65
掴み行動 持ち上げ、投げ、羽交い絞め、押さえ付けが可能
出現地 半島内各地 眩み砦(竜征クエスト受注中orMQ[決戦]クリア後)
アイテム 通常 (1個) 鉱石の欠片(30%) ニガヨモギの汁(20%) 小鬼の角(8%) 小さな金貨袋(5%) リムの結晶(2%)
追加入手 エヴァーフォール (1個) 薬草(10%) 強薬草(10%)
[竜の涙3種所持時] :薬草(10%) 強薬草(10%) 竜の鼓動の欠片(3%)
黒呪島 (出現しない)
盗術 (1個) 鉱石の欠片(28%) ニガヨモギの汁(25%) 小鬼の角(16%) 漬けハーブ(8%) 漬けキノコ(8%) ぼろ布(6%) 腐ったたまご(5%) ガライモの研ぎ汁(4%)

  • 攻略POINT
    • 本作に登場する敵の中でも最弱に位置する敵(ドラクエで例えるならスライムみたいな存在)。とはいえ初期状態の主人公だとコイツ相手でも普通に苦戦する。
    • 同じゴブリンでも、様々なタイプがいる。
      • 種類としては、棍棒だけ持ったもの、棍棒と盾を持ったもの、胸と背中2枚に盾を装備しているもの、素手状態で物を投げてきたりタックルを仕掛けてくるもの、隊長(兜が目印)の5種類。
        • 基本は石だが、時々当たると[油濡れ状態]になる油瓶を投げてくる。
    • 隊長はステータスが強化されている(体力が2倍•攻撃力が1.3倍•移動力が1.2倍)。
    • 夜間は松明を持っていることもあり、近づくと投げつけてくる。当たると炎属性&打撃属性小ダメージ&延焼になりHPを削られるので必ず避けよう。投擲スピードはさほど速くないので、横に移動していればまず当たらない。
    • 羽交い絞めにすると盾にする事が出来て、同士討ちも誘える。
    • 隊長の角笛で興奮状態になる(ポーンが知らせてくれる)と、すべてのゴブリンの攻撃力・防御力が1.2倍になり、攻撃的になる。逆に数が減って劣勢になると攻撃力・防御力が0.8倍になる。
      • さらに、劣勢状態では逃げ腰になり、こちらを怖がって尻餅をついたり、捨て台詞を吐きながら逃げていく個体もいる。
      • ゴブリン族極意書にもある通り、まずはリーダー(隊長)を狙うのがコツである。なお、極意書はカサディスのバルミロ宅(イオーラの家の向かいの[漁師の家])の本の山の採取Pから、ランダムで入手できる。
    • 全ての悪性状態異常が有効。特に暗闇が便利だが、ある程度強くなれば異常を誘わなくても容易に倒せるだろう。
      • 延焼にすると攻撃の手が止まり、熱さにもがき苦しみながら動き回って、接近した仲間のゴブリンにも燃え移る。焚火の近くにいる奴らは遠巻きに見ていると勝手に燃えてたりする

ホブゴブリン

ゴブリンが巨大化しておりほぼ人間と同サイズになっている。
能力値や武装が軒並み強化されており、投げる物も薬品が混じる為、放置するのは危険である。
角笛を吹く事で周りのゴブリンを招集、士気を上げる事ができ、士気が上がった個体は攻撃力と怯み耐性が若干上がる。

体力 2000 攻撃力 410 防御力 140 魔法攻撃力 100 魔法防御力 120
属性有効度 炎 ±0% 氷 ±0% 雷 ±0% 聖 ±0% 闇 -40% 斬撃 ±0% 打撃 ±0%
弱点部位 経験値 380
有効状態異常 非常に有効 延焼
有効 その他全部
少し有効 (なし)
掴み行動 持ち上げ、投げ、羽交い絞め、押さえ付けが可能
出現地 半島各地 眩み砦(クエスト受注中)
凱旋者なき庭園(1周目) 虚実入り混じる倉庫
アイテム 討伐時 (1個) 鉄刃の破片(28%) 謎の酒(20%) にび色の角(9%) 金貨袋(5%) リムの結晶(3%)
追加入手 エヴァーフォール (1個) 薬草(15%) 強薬草(10%) 竜の鼓動の欠片(3%)
[竜の涙3種所持時] :薬草(15%) 強薬草(10%) 竜の鼓動の欠片(5%)
黒呪島 (1個) リムの薄片(20%) リムの破片(10%)
盗術 (1個) 鉄刃の破片(26%) 謎の酒(25%) にび色の角(18%) 目薬(12%) どぶろく(7%) 岩コケ薬(4%) 背油(4%) ガライモの絞り汁(4%)

  • 攻略POINT
    • 単にデカくなったゴブリンで基本的な性質は同じだが、二枚盾を装備したタイプがいないので武装のバリエーションは減っている。しかし能力値や行動パターンが強化されているので、1周目序盤の低レベル時にゴブリンと同じ感覚で戦うとほぼ確実に痛い目を見る。
    • どの装備タイプも共通で転がって攻撃を回避してくる場合があるので、立ち止まったかこちらに向かってきた所を迎撃すると効果的。
    • 片手剣を持っている個体は偶に狂った様に武器を振り回しつつ突進してくる事がある。突進方向に立っていると連続ヒットするので注意が必要。前進しながら振り回して来る事もあるので距離が離れているからといって油断はできない。
    • 角笛を吹いている個体は周囲の仲間を呼んだり味方の士気を上げる役割を担っているので、優先的に倒したい。吹いている最中は無防備なので一気に接近して素早く仕留めてしまおう。
    • 武器を持っていない個体は間接攻撃型。投げてくる薬品瓶に当たると暗闇状態にされる事もあるので動きには注意。このタイプはバックステップや側転で素早く後退•回避して距離を取ろうとするので鬱陶しいが、ある程度近づくとタックルを仕掛けてくる。
    • 眩み砦で出現するゴブリン司令官は通常の個体より能力が高い。
    • 対ホブゴブリン戦が上達するゴブリン族戦術書はグリフィン登場前のヒルフィギュアやポーンギルド、騎士の館で手に入る。偶然手に入れたならば、ラッキーである。

グリムゴブリン

ストーリー終盤(メインQ[決戦]クリア後)から一部の地域(カサディス〜領都間)で出没していたゴブリン、ホブゴブリンに代わり出現する。
見た目は体色が灰色(紫?)になった程度しか違わないが、元のゴブリンとは段違いの強さを誇る。
ゴブリン種の例に漏れず一度に複数が登場するので危険度は高い。

体力 6000 攻撃力 800 防御力 240 魔法攻撃力 400 魔法防御力 230
属性有効度 炎 ±0% 氷 ±0% 雷 -50% 聖 ±0% 闇 -50% 斬撃 ±0% 打撃 ±0%
弱点部位 経験値 920
有効状態異常 非常に有効 延焼
有効 その他全部
少し有効 感電
掴み行動 持ち上げ、投げ、羽交い絞め、押さえ付けが可能
出現地 海風の街道([決戦]後)、エヴァーフォール(崩壊後)
畏れの天蓋(1周目) 魔伽藍(1周目)
アイテム 討伐時 (1個) 黒刃の破片(25%) 血飲壺(20%) 夜鬼の角(7%) 金貨袋(5%) リムの大きな結晶(4%) ドクロ(3%) 雷石の欠片(1%)
追加入手 エヴァーフォール (1個) 強薬草(15%) 軟化の秘薬(10%) 竜の鼓動の欠片(7%) 刹那の飛石(5%)
[竜の涙3種所持時] :強薬草(15%) 竜の鼓動の欠片(10%) 軟化の秘薬(10%) 刹那の飛石(5%)
黒呪島 (1個) リムの小片(30%) リムの大片(5%)
盗術 (1個) 黒刃の破片(27%) 血飲壺(25%) ハッカの実(24%) 夜鬼の角(14%) ガライモの煮詰め汁(4%) 隣国の薬(2%) 特効強精剤(2%) 強心薬(2%)

  • 攻略POINT
    • 基本的な性質及び弱点は通常のゴブリンと同じだが、耐久力と攻撃力、そしてよろめき・吹き飛び耐性は段違いに高い。身に着けている装備もトゲが大量に付けられていたり返り血のような跡が付いていたりと下位種との格の違いをアピールしている。
    • 体格も(リーダーを除き)通常のゴブリンと同じ為、二枚盾を装備したタイプも存在する。
    • 下位種と違い非常に好戦的になっており、積極的に襲い掛かってくる。角笛での興奮状態にもなりやすい上、数が減っても逃げ腰にならない。頻度は低いが睡眠効果のある瓶も投げてくる。
    • よろめき・吹き飛び耐性が大きく上昇している為、小攻撃→突き(大攻撃)等の吹き飛ばし&打ち上げ技の前に怯ませ易い攻撃をコンボとして挟む必要がある。押し切ろうとすると反撃を受ける為、延焼や暗闇といった悪性状態異常を誘発させ、まずは動きを封じる事を優先したい。
    • グリムゴブリンの近くでダウンしてしまうと、[拘束連続踏み付け]で追撃ダメージを受けてしまう。集団に囲まれた状態でダウンすると一気に体力を奪われるので要注意。
      • 剣を持っているタイプは下位種のゴブリンは使ってこない、大きくジャンプしてからの武器振り下ろし攻撃で頻繁に吹き飛びダウンを奪いに来る。拘束連続踏み付け攻撃も相まって余計な被害が広がり易いので、成る可く足を止めない様に立ち回ることを心がけをしよう。
    • 数が多い状態でリーダーが残っていると、こちらを囲む様に一斉に距離を取って石を投げつけてくることがある。
    • リーダーは骨の帽子(…と言うよりかは仮面or覆面ぽい物?)を被っている大型の個体。ホブゴブリン並の大きさがある上、見た目もホブゴブリンの色違いなだけなので一目で分かる。リーダーは武装こそしているがあまり好戦的ではなく、味方の数が減ったり近寄られたら仕方なく攻撃してくるといった程度なので後回しにしても問題ない。

◆ グレーターゴブリン

黒呪島に生息するゴブリンの最上位種。
弱った相手に集団で襲いかかる習性はゴブリン族そのものだが、体躯は格段に大きく、
それに比例する腕力の高さから繰り出される攻撃は凄まじい。

体力 14500 攻撃力 1450 防御力 430 魔法攻撃力 400 魔法防御力 380
属性有効度 炎 ±0% 氷 ±0% 雷 +10% 聖 ±0% 闇 -50% 斬撃 ±0% 打撃 ±0%
弱点部位 経験値 1800
有効状態異常 非常に有効 延焼
有効 (ほぼ全部)
少し有効 (なし)
掴み行動 持ち上げ、投げ、羽交い絞め、押さえ付けが可能
出現地 虚実入り混じる倉庫 凱旋者なき庭園(2周目以降) 嘆きの水脈(2周目以降) 他
アイテム 討伐時 (1個) 歪んだ長爪(30%) 飾りドクロ(15%) 戦鬼の角(10%) ドクロ(10%)
追加入手 エヴァーフォール (出現しない)
黒呪島 (1個) リムの結晶(25%) リムの大片(5%)
盗術 (1個) 戦鬼の角(35%) 飾りドクロ(30%) 歪んだ長爪(20%) 泥漬けの小瓶(10%) 岩ゴケ薬(5%)

  • 攻略POINT
    • 大柄になって強化されたグリムゴブリンといったところ。ダウンしたところを集団で踏みつけてくる点もグリムゴブリンと変わらない。
    • 状態異常誘発攻撃や特殊行動は一切行わない。癖の強い敵が多い黒呪島では珍しいシンプルな魔物敵。しかし、集団で現れる上に攻撃力が高く、体が大柄な上、武器も長めの棍棒を持っている為、攻撃のリーチも長い。ジャンプしながらの振りかぶり攻撃は特に素早く、反応が難しい上に、喰らってしまうと軽く吹き飛ばされてしまうので注意しよう。
    • ゴブリンシャーマンと同時に現れると苦戦は必至。どちらを先に始末するか良く考えて戦おう。
    • 魔法及び属性耐性や悪性状態異常への脆弱さは変わらないので、スローや暗闇、延焼状態にしてしまえば楽。
    • なお、唯一の弱点属性は雷(+10%)である。与ダメージはほとんど変わらないがポーン知識の条件でもあるので、頭の片隅に覚えておこう。
    • 因みに余談だが、コイツ等が持っている武器はメイスの[モルゲンステルン]と盾の[ラウンドシールド]である。

◆ ゴブリンシャーマン

知能が高く、魔法能力を持ったゴブリン族の魔術師。
各属性の攻撃魔法に加え、仲間の防御を固める魔法を使いこなす。

体力 5500 攻撃力 650 防御力 280 魔法攻撃力 1500 魔法防御力 1350
属性有効度 炎 -50% 氷 -50% 雷 -50% 聖 ±0% 闇 -60% 斬撃 ±0% 打撃 ±0%
弱点部位 経験値 1650
有効状態異常 非常に有効 沈黙
有効 (ほぼ全部)
少し有効 (なし)
掴み行動 持ち上げ、投げ、羽交い絞め、押さえ付けが可能
出現地 虚実入り混じる倉庫 凱旋者なき庭園(2周目以降) 裏切り者の処刑塔(1周目) 他
アイテム 討伐時 (1個) 飾りドクロ(20%) 歪んだ長爪(20%) ニガヨモギの汁(15%) 子鬼の呪具(10%)
追加入手 エヴァーフォール (出現しない)
黒呪島 (1個) リムの結晶(25%) リムの大片(5%)
盗術 (1個) 飾りドクロ(40%) 子鬼の呪具(30%) 泥漬けの小瓶(15%) 銀麦の錬り粉(10%) 頭の欠けたイコン(5%)

  • 攻略POINT
    • ファイアボール(3発拡散発射)•フロストスパイク•サンダーレインの3種類の属性攻撃魔法を唱える。
      • 加えてマジックシェードで仲間の防御能力をアップさせる。乱戦時は優先的に仕留めたい。
    • 魔法関連の能力値が非常に高い。
      • ファイアボールでも簡単に吹き飛ばされる。また、魔法防御力が極めて高く、属性耐性もある為、生半可な攻撃魔法や属性攻撃では殆どダメージを与えられない。
    • 無属性の物理攻撃で、魔法を詠唱している個体から狙うと良い。体力や物理防御力はグリムゴブリンと大して変わらない。近接攻撃手段は持たないが、接近されるとしつこく転がって攻撃を回避する。
    • 攻撃手段は攻撃魔法のみなので沈黙状態にするのが非常に有効。黙らせれば一気に只々逃げ回ったり、発動しない魔法の詠唱を繰り返すだけの雑魚と化す。
      • ゴブリン族共通の弱点である暗闇や延焼状態にしてしまうのも有効、魔法と身動きを纏めて封じれるので一石二鳥になる。


オオカミ系

半島全域に生息する獣。
個々の戦闘力はさほどでもないが、
集団で獲物を取り囲み、執拗な噛み付きを見舞ってくる為、油断はできない。
吹き飛び耐性が総じて低いので、吹き飛ばし力の高い攻撃を活用したい。

オオカミ

体力 800 攻撃力 220 防御力 60 魔法攻撃力 70 魔法防御力 100
属性有効度 炎 +10% 氷 -15% 雷 -10% 聖 ±0% 闇 ±0% 斬撃 ±0% 打撃 -10%
有効状態異常 非常に有効 スロー 沈黙 延焼
有効 その他全部
少し有効 (なし)
弱点部位 経験値 50
掴み行動 持ち上げ、投げ、押さえ付けが可能
出現地 半島各地
アイテム 討伐時 (1個) オオカミの毛皮(30%) 小さな牙(15%) 腐りかけのケモノ肉(12%) リムの結晶(2%)
追加入手 エヴァーフォール (出現しない)
黒呪島 (出現しない)
盗術 (1個) ケモノ肉(73%) 麻布(10%) 毛織物(6%) 発奮のエキス(4%) 光の秘薬(3%) ウルフヘッド(2%) 絹布(1%) タギルスの秘薬(1%)

  • 攻略POINT
    • 動きが素早いので、まずは動きを止めるか、こちらも素早い攻撃で対応しよう。
    • メイジとソーサラーは詠唱を阻害され易い為、逃げ回りながら杖での小攻撃を中心に戦うこと。ファイアギフトは早めに攻撃役にかけておこう。
      • オオカミ族との戦闘では、ヘイトを引き付け、盾カウンター(極意書1:カサディスのバルミロ宅)のできるファイターポーンを雇うと楽だろう。特にオオカミ系上位種のダイアウルフやヘルハウンド対策にはほぼ必須となる。
    • 群れで襲い掛かり、連携攻撃を仕掛けてくるが、群れのリーダーを倒すと統率力が無くなる。
    • リーダーは通常の個体と比べて明らかに身体が大きく、体力と攻撃力も高い(体力1.5倍•攻撃力2倍•防御力1.2倍)。
    • 遠吠えをしているオオカミは仲間を呼んでいるので優先的に倒そう。
    • 拘束噛み付きを受けてしまったら、レバガチャ(Lスティック回転)&ボタン連打で振り解くか、HELPの指示を出して味方ポーンに助けてもらおう。ダウンした際の拘束噛み付きも同様。
    • オオカミ族極意書3にもある通り、スローが有効。★3の錆びた武器(初期装備)があると戦いが楽になる。なお極意書3はポーンギルドの地下右奥の机か、城内のジュリアンの机からランダムで入手できる。
      • また、炎属性が弱点(+10%)且つ、延焼も有効である。
      • 水&油濡れは身震いして、延焼は転げ回って解除してくる。
      • 上記の悪性状態異常の解消動作中は隙が出来るので、素早く追撃を仕掛けよう。
    • 余談だが、通常種もリーダーも担いだ際の重量は同じ。

ダイアウルフ

北方に生息する大きく、白い毛並の個体。
オオカミに比べ格段に耐久力と攻撃力が軒並み上がっている。

体力 2500 攻撃力 400 防御力 150 魔法攻撃力 100 魔法防御力 180
属性有効度 炎 +40% 氷 -70% 雷 -20% 聖 -20% 闇 +20% 斬撃 ±0% 打撃 -20%
弱点部位 経験値 420
有効状態異常 非常に有効 スロー 沈黙 延焼
有効 その他全部
少し有効 凍結
掴み行動 持ち上げ、投げ、押さえ付けが可能
出現地 北壁の森林 涸離宮付近 バルト岩山 苦渋の間
畏れの天蓋(1周目)
アイテム 討伐時 (1個) 白狼の毛皮(28%) 大きな牙(15%) 腐りかけのケモノ肉(13%) リムの結晶(4%)
追加入手 エヴァーフォール (1個) 強薬草(10%) 竜の鼓動の欠片(5%)
[竜の涙3種所持時] :強薬草(10%) 竜の鼓動の欠片(7%)
黒呪島 (1個) リムの薄片(30%)
盗術 (1個) ケモノ肉(75%) 毛織物(10%) 絹布(6%) 発奮のエキス(5%) 白銀布(1%) ホワイトウルフヘッド(1%) ホワイトウルフケープ(1%) タギルスの秘薬(1%)

  • 攻略POINT
    • 見た目はオオカミの色違い強化型だが、オオカミより集団性が強く、大勢で群れる傾向がある。
    • 飛びかかりは、オオカミのそれに比べて威力も吹き飛ばし力も高いので、正面には立たないこと。
    • より素早く攻撃的になっているので、スローをかけられる強化済みの錆びた系武器が有効。さらにスロースポットや仕込み痺れ矢を活用したい。
      • 当然、魔法職の各種魔法は発動が難しい。
    • オオカミと同じく延焼、スローを始めとする悪性状態異常がよく効く。
    • 寒冷地仕様というだけあって氷属性は殆ど効かない(-70%)が、代わりに炎属性(+40%)が更に効く様になった。
    • 通常種のオオカミと同様リーダーも存在する。相変わらず身体が大きいので判別は容易。
      • ちなみにオオカミと同様、通常種もリーダーも担いだ際の重量は同じ。

ヘルハウンド

直訳で『地獄の番犬or猟犬』の意味を名前に冠する、大柄な黒いオオカミの姿をした魔獣。
一部のエリアでのみ出現し、他のオオカミ系個体と違って、火炎弾を吐いてくる上に炎属性を吸収して自己強化をしてしまう為、炎属性耐性装備品を揃えるか、氷属性を含んだ攻撃が有効。

体力 9000 攻撃力 800 防御力 240 魔法攻撃力 880 魔法防御力 300
属性有効度 炎 無効 氷 +50% 雷 -30% 聖 +20% 闇 -50% 斬撃 ±0% 打撃 -20%
弱点部位 経験値 1280
有効状態異常 非常に有効 油濡れ 凍結
有効 毒 スロー 睡眠 水濡れ 呪い 感電 防御力ダウン 魔法防御力ダウン
少し有効 暗闇 沈黙 石化 攻撃力ダウン 魔法攻撃力ダウン
掴み行動 持ち上げ、投げ、押さえ付けが可能
出現地 フィールド各地(領都崩壊後) 放心の間 邂逅の間 愁嘆の間 希望の間
羨月楼(2周目以降) 行者の炎道(2周目以降) 忘れ去られた広間(2周目以降) 畏れの天蓋
アイテム 討伐時 (1個) 魔犬の毛皮(25%) 魔犬の牙(15%) 火結晶(10%) 腐りかけのケモノ肉(8%) リムの巨大な結晶(2%)
追加入手 エヴァーフォール (1個) 豪薬草(15%) 竜の鼓動の欠片(13%) 竜の鼓動(3%)
[竜の涙3種所持時] :豪薬草(15%) 竜の鼓動の欠片(15%) 竜の鼓動(6%)
黒呪島 (1個) リムの小片(25%) リムの大片(5%)
盗術 (1個) ケモノ肉(40%) 火結晶(30%) 毛織物(10%) 発奮のエキス(7%) 絹布(6%) タギルスの秘薬(3%) 白銀布(2%) ビーストケープ(2%)

  • 攻略POINT
    • メインQ【決戦】進行中(穢れ山内部)での初遭遇においては、オオカミ•ダイアウルフとの初遭遇戦よりも圧倒的にタフに感じる。
    • 火炎弾の威力はそこそこだが吹き飛ばし力と爆風範囲が広く、軽く避けた程度だと確実に巻き込まれるのが厄介。
      • 正面から対策無しに挑むのはほぼ自殺行為なので、背後や側面から狙うこと。
    • 炎属性での攻撃はHP回復&活性化する為、禁物。
      • 火炎弾吐きでヘルハウンド同士で活性化させる事もあるので集団戦時での位置取りには注意したい。
    • 不思議な事に油濡れの悪性状態異常には罹る(隙を作る以外のメリットは無いが…)。
    • [希望の間]ではファットアンデッドと一緒に出現し、〈火炎弾→Fアンデットが爆発→ヘルハウンドが爆風を受けて活性化〉という最悪の連鎖が発生するので、優先的に狙うこと。
    • 活性化した場合は一定時間の経過(かなり長め)•凍結状態になる•水濡れ状態にすれば解除される。
    • 他のオオカミ系と違い、拘束噛み付きの際に対象をある程度離れた場所に引き摺ってから噛み付き攻撃を始める。救助が遅れた場合は致命傷になる場合もある為、要注意。
    • 【決戦】以降はヘルハウンド対策の為だけに氷属性武器やアイスギフトを所持した方が良いレベルの強敵といえる(本編終盤は氷弱点の敵も増える)。
    • 耐久力が高い上、攻撃も地味に厄介で放置するのは危険な為、ダウンさせたら押さえ付けて行動させる隙を与えずに息の根を止める等して撃破していきたい。
    • ブリザードアローやフロストスパイク等の氷属性攻撃魔法で一掃する手もあるが、オオカミ系の例に漏れず動きが素早い為、魔法の詠唱はかなり困難。
      • 魔法職は、氷属性を付与した杖の小攻撃で対応した方が無難。
    • 怯み耐性も高く、生半可な攻めではカウンター火炎弾や素早い噛み付きor飛び掛かり攻撃の餌食になる。
      • ヒット&アウェイで削るか、大技で一撃必殺を狙うかはPT構成と相談しよう。
    • 物理弓職ならば氷属性付与からの連なり射ちや綴れ射ちがオススメである。
      • 簡単に凍結を狙えるので遠距離から一方的に射殺する事が出来る。
      • 魔攻600以上のマジックアーチャーならば連魔弾2以上が全ヒットすれば一撃で葬る事が可能で、例え削りきれなくとも確実に凍結する。
    • 小ネタの様であるが、オオカミ族には共通して水or油濡れ状態になると、その場で身震いをして水or油濡れを解除しようとする。
      • 意外と隙ができるので、体格の大きいヘルハウンドやオオカミ族最上位種のガルムには水or油瓶なり水or油壺を投げ付けるのも有効である(関連:極意書2、ポーンギルド掲示板横の本束で採取)。
  • 攻略POINT(黒呪島)
    • 2周目以降の[羨月楼]ではドレイク凶種と、[行者の炎道]ではサラマンダーと同時に出てくる。
      • 黒呪島ではステータス的に弱い方の部類なので対処は容易だが、両者共に炎属性ブレスの使い手であり、放置しておくとあっという間に集団で活性化する最悪の連鎖に陥る。放置すると火炎弾で怯まされてうっとうしいので、優先的に倒すべし。
    • リッチの召喚対象である点も同じ。
      • もっとも、召喚されるのは[畏れの天蓋]のみなので、プレイヤーによっては見掛けない事もあるだろう。


◆ ワーグ

蒼黒い斑(まだら)模様の毛皮を持つ小型の獣。
噛み付いた対象を毒で弱らせ、群れを成して襲い掛かる。
単体では比較的戦い易いが、俊敏な動きと集団での噛み付き、毒攻撃は決して油断できない。

体力 4000 攻撃力 580 防御力 190 魔法攻撃力 300 魔法防御力 200
属性有効度 炎 +25% 氷 -30% 雷 -30% 聖 ±0% 闇 ±0% 斬撃 ±0% 打撃 -30%
弱点部位 経験値 720
有効状態異常 非常に有効 スロー 沈黙 延焼
有効 暗闇 睡眠 油濡れ 水濡れ 呪い 感電 石化 攻撃力ダウン 防御力ダウン 魔法攻撃力ダウン 魔法防御力ダウン
少し有効 凍結
掴み行動 持ち上げ、投げ、押さえ付けが可能
出現地 凱旋者なき庭園(1周目) 畏れの天蓋(1周目) 追憶の城砦 魔伽藍(1周目or[招魔の香料]を所持時)
アイテム 討伐時 (1個) 斑のただれ皮(30%) 腐りかけのケモノ肉(25%) 小さな毒牙(10%)
追加入手 エヴァーフォール (出現しない)
黒呪島 (1個) リムの薄片(25%) リムの結晶(5%)
盗術 (1個) 小さな毒牙(60%) 斑のただれ皮(30%) 腐りかけのケモノ肉(10%)

  • 攻略POINT
    • 黒呪島にのみ生息する、ダイアウルフの強化版といった感じの獣敵。但し、大柄なリーダー個体が存在しない。
    • 噛み付き攻撃に毒があるが、それ以外に特筆すべき事項は無い。悪性状態異常に弱いのも同じ。
      • 水or油濡れ状態になると、その場で解除動作をして隙が出来る点も同様。
    • 正面には立たず、なるべく距離を取るか、側面や背後を狙って戦う、対オオカミ系の基本戦術で戦えば、特に問題は無いだろう。
      • 更に装備品で毒耐性を万全にしておけばオオカミと戦うのと大差がほぼ無くなるので一考しておこう。
    • 2周目以降はなかなか出現してくれない(上記の通り、[追憶の城砦]以外のエリアにはほぼ出現しない)地味にレアな小型敵となる。1周目の間になるべく積極的に倒し、上位強化用の素材を集めておくと良いのかもしれない。


スケルトン系

主に夜に集団で出現する骨のモンスター。
骨だけになった硬い身体には斬撃は通じにくいが、打撃には弱い。
骨だけの姿にもかかわらず動きは素早く、多数相手では苦戦は免れない。

スケルトン

体力 1300 攻撃力 280 防御力 120 魔法攻撃力 200 魔法防御力 120
属性有効度 炎 -25% 氷 -50% 雷 -50% 聖 +50% 闇 -70% 斬撃 -20% 打撃 +50%
弱点部位 経験値 240
有効状態異常 非常に有効 (なし)
有効 油濡れ 水濡れ 沈黙 延焼 凍結 感電 攻撃力ダウン 防御力ダウン 魔法攻撃力ダウン 魔法防御力ダウン
少し有効 スロー 石化
掴み行動 持ち上げ、投げ、羽交い絞めが可能
出現地 フィールド各地(夜) エヴァーフォール(領都崩壊前) 異教の地下墓所
怨嗟の監房(1周目) 畏れの天蓋(1周目) 他
アイテム 討伐時 (1個) 骨材(30%) 鉄鋼片(15%) ドクロ(7%) リムの結晶(3%)
追加入手 エヴァーフォール (出現しない)
黒呪島 (出現しない)
盗術 (1個) 骨材(45%) 鉄鋼片(30%) 守り神のお守り(8%) 応急薬(6%) 異国のナイフ(4%) 沈着のエキス(3%) 光の秘薬(2%) ボーンプレート(2%)

  • 攻略POINT
    • 人間敵である野賊や汚染ポーン勢宜しく、集団で襲って来る事が多い上、しかも動きも人間敵と同様なので範囲攻撃魔法やリーチのある攻撃で対抗しよう。
    • スケルトン族極意書にも記されている通り、聖属性が弱点(+50%)。なお、極意書は異教の地下墓所の地下2階、エレベーターで降りてすぐの宝箱にある。
      • また、斬撃属性には耐性をもち(-20%)、逆に弓やウォーハンマー、メイス等の打撃属性が非常に有効(+50%)である。
      • さらに、どうやらスケルトン族は聖以外の属性にそこそこの耐性が有る様子である。
    • 片手剣と盾を持っている個体は正面から狙っても盾でガードされてしまう場合が多い。
    • 押し切ろうとすると思わぬ反撃を受けることもあるので背後に回り込みながら戦うと倒し易くなる。
    • こちらの回復or強化魔法の効果範囲内に入るとダメージを受ける。
      • プレイヤー(覚者)がメイジなら、敵の周りにヒーリングスポットをばら撒いておくと良いだろう。味方のHP回復と敵への攻撃が同時にできる。
    • 不死系魔物敵の共通事項として、マジックアーチャーの閃魔光が特に有効で、放つと着弾点の広範囲に聖属性ダメージ+延焼付与+崩れ落ちダウンする。
      • 後述する盾持ちのスケルトン系魔物敵も容易に強制ダウンが奪える。


スケルトンナイト

骨だけになってもなお戦い続ける戦士。
片手剣を装備したタイプと大剣を装備したタイプがいる。

(片手剣タイプ)
体力 1600 攻撃力 430 防御力 140 魔法攻撃力 200 魔法防御力 140
(大剣タイプ)
体力 2500 攻撃力 500 防御力 145 魔法攻撃力 200 魔法防御力 145
属性有効度 炎 -25% 氷 -50% 雷 -50% 聖 +100% 闇 -70% 斬撃 -40% 打撃 +50%
弱点部位 経験値 700(片手剣タイプ) 780(大剣タイプ)
有効状態異常 非常に有効 (なし)
有効 油濡れ 水濡れ 沈黙 延焼 凍結 感電 攻撃力ダウン 防御力ダウン 魔法攻撃力ダウン 魔法防御力ダウン
少し有効 スロー 石化
掴み行動 持ち上げ、投げ、羽交い絞めが可能
出現地 フィールド各地(夜) 異教の地下墓所 バストナ岩窟(夜) 蒼月塔 不安の間
血も涸れた獄舎(2周目以降)
アイテム 片手剣タイプ 討伐時 (1個) 硬骨材(30%) 鉄鋼片(15%) ダークペリドット(5%) ドクロ(4%) リムの結晶(4%)
追加入手 エヴァーフォール (1個) 強薬草(15%) タギルスの秘薬(5%)
[竜の涙3種所持時] :強薬草(15%) タギルスの秘薬(5%) 竜の鼓動の欠片(3%)
黒呪島 (1個) リムの薄片(30%)
盗術 (1個) 硬骨材(38%) 鉄鋼片(27%) ダークペリドット(18%) いくさ神のお守り(8%) 光の秘薬(4%) 発奮のエキス(3%) ボーンプレート(1%) ボーンアーマー(1%)
大剣タイプ 討伐時 (1個) 硬骨材(30%) 鉄鋼片(15%) ダークペリドット(7%) リムの結晶(5%) ドクロ(3%)
追加入手 エヴァーフォール (出現しない)
黒呪島 (1個) リムの薄片(30%)
盗術 (1個) 硬骨材(34%) ダークペリドット(23%) 鉄鋼片(21%) いくさ神のお守り(10%) 光の秘薬(6%) 発奮のエキス(4%) ボーンプレート(1%) ボーンアーマー(1%)

  • 攻略POINT
    • 片手剣の個体は[一閃突き]を使用し、走りながら攻撃を行ってくる為、予備動作を見せたら横に避けるか盾を構えよう。
      • 間合いを取る場合はなるべく遠くへ。
    • 正面からの攻撃は盾でガードされるので、後ろに回ってから攻撃すると良い。
    • 片手剣の個体は通常のスケルトンとの違いが分かりにくいが、防具を着ているか否か。
    • 大剣の個体は[魔人斬り]を使用し、溜め動作中の間は隙だらけだが、溜め完了後の武器振り下ろし攻撃には当たらない様にしよう。
      • 相手の動きをよく見てさえいれば簡単に対処できるだろう。
    • 聖属性が更に通る様になっており(+100%)、打撃属性も(+50%)と有効。
      • 他属性(炎・氷・雷・闇)耐性も健在。
    • 偶然にもエヴァーフォール地下3階の宝箱でスケルトン族戦術書を拾っていると、ラッキーである。
      • 戦術書:対スケルトンナイト戦が上達する。


スケルトンロード

重装備を身に纏い、剣術だけでなく防御魔法まで使用するスケルトンの最上位種の一つ。

体力 9000 攻撃力 1000 防御力 250 魔法攻撃力 200 魔法防御力 250
属性有効度 炎 -25% 氷 -50% 雷 -50% 聖 +150% 闇 -70% 斬撃 -20% 打撃 +50%
弱点部位 経験値 1400
有効状態異常 非常に有効 (なし)
有効 油濡れ 水濡れ 沈黙 延焼 凍結 感電 攻撃力ダウン 防御力ダウン 魔法攻撃力ダウン 魔法防御力ダウン
少し有効 スロー 石化
掴み行動 持ち上げ、投げ、羽交い絞めが可能
出現地 不吉の森(夜) 長城砦 月噛峠の小屋内(領都崩壊後) 愁嘆の間
怨嗟の監房(1周目) 畏れの天蓋 追憶の城砦(2周目以降)
アイテム 討伐時 (1個) 古戦士の骨(30%) 騎士のエンブレム(13%) ドクロ(5%) リムの巨大な結晶(2%)
追加入手 エヴァーフォール (1個) 竜の鼓動の欠片(20%) 強健薬(15%) 刹那の飛石(5%) 竜の鼓動(1%)
[竜の涙3種所持時] :竜の鼓動の欠片(25%) 強健薬(15%) 刹那の飛石(5%) 竜の鼓動(3%)
黒呪島 (1個) リムの結晶(30%) リムの大片(10%)
盗術 (1個) 古戦士の骨(30%) 騎士のエンブレム(26%) いくさ神のお守り(25%) 守り神のお守り(19%)

  • 攻略POINT
    • 魔道盾を持っており、セントウォールで数秒の間、全ての攻撃を弾く。
      • 上記のガード強化魔法を使われるとダウン中でも攻撃を当てられないので、魔法効果の切れ目を狙うと良い。
    • 攻撃力が非常に高く、[一閃突き]の他に[刀牙昇斬]の攻撃技も用いてくる為、油断すると一気に畳み込まれる。
    • 盾受けからの反撃(シールドアタック)に加え、よろめかせても[円月斬り]で反撃してくるので無理なゴリ押しは厳禁である。
    • 敵側が攻撃を仕掛けてきた時がチャンス。素早く回避するか盾で防ぎ、直後に吹き飛ばし力の高い攻撃でダウンさせるか羽交い絞めにすると良い。
    • 楽に倒したいなら[手投げ爆弾]をぶつけてやれば割と簡単に爆散させられる。
    • グランシス半島(本編)内では出現数が極端に少ないレアな魔物敵でもある。
      • 夜間のみだが、不吉の森のキメラが居座っている辺りに4体程いるので、討伐クエ等で倒したければそこに向かうと良いだろう。
      • 領都崩壊後は月噛み峠の山小屋にも出現する様になる。こちらは昼夜問わず出現する。
    • 通常のスケルトンの3倍(+150%)も聖属性が通る様になっており、打撃属性(+50%)も弱点。
      • 他属性(炎・氷・雷・闇)耐性も健在。
    • 因みに余談だが、コイツらが装備している武器は[片手剣→トゥレイスリピーデス]•[魔道盾→ナイツオナー]である。

スケルトンメイジ

攻撃魔法を使用するスケルトンの魔術師。

体力 1700 攻撃力 50 防御力 120 魔法攻撃力 400 魔法防御力 120
属性有効度 炎 -25% 氷 -50% 雷 -50% 聖 +100% 闇 -70% 斬撃 -40% 打撃 +50%
弱点部位 経験値 280
有効状態異常 非常に有効 (なし)
有効 油濡れ 水濡れ 沈黙 延焼 凍結 感電 攻撃力ダウン 防御力ダウン 魔法攻撃力ダウン 魔法防御力ダウン
少し有効 スロー 石化
掴み行動 持ち上げ、投げ、羽交い絞めが可能
出現地 水神の祭壇跡 異教の地下墓所 エヴァーフォール(領都崩壊前)
アイテム 討伐時 (1個) マンドレイク(20%) 破れた魔道書・序章(20%) 破れた魔道書・終章(12%) アゲート(6%) ドクロ(4%) リムの結晶(3%)
追加入手 エヴァーフォール (出現しない)
黒呪島 (出現しない)
盗術 (1個) マンドレイク(24%) 破れた魔道書・序章(24%) 破れた魔道書・終章(20%) アゲート(15%) 魔道士のタリスマン(8%) 朽ちかけた魔道書(3%) 銀麦の錬り粉(3%) 黄金豆の挽き粉(3%)

  • 攻略POINT
    • 使用魔法:ファイアボール•サンダーレイン•ポイズンスワンプ•スティルネススポット(沈黙付与魔法、スティルネスウォークのスポット版、敵専用の妨害魔法)
      • 遠方からのファイアボールが非常に厄介で、吹き飛ばされることもあるので注意が必要である。
      • サンダーレインも当たると強制ダウンしてしまう為、地味に厄介。魔法が発動する地点には赤い警告模様が出るので、即座に離れよう。
    • 耐久力は低いので、姿を見掛けたら間接攻撃で手早く始末しよう。
      • 特に[蒼月塔]では、近距離や初級魔法では狙えない地点に陣取っている個体も居るので、物理弓職のポーンを連れていくか、覚者自身が各種弓が使える職業に転職してから向かおう。
    • 攻撃手段はほぼ攻撃魔法のみ(近寄ると杖を振りかぶって殴ってくる)な上、沈黙が効くので黙らせておくのも非常に有効。敵の詠唱時間(魔法発動までの隙を晒す時間)を2倍に増やす事ができるスローにするのも有効。
    • 聖属性(+100%)、打属性(+50%)。
      • 他属性(炎・氷・雷・闇)耐性も健在。

スケルトンソーサラー

攻撃魔法の他、回復魔法まで使用するスケルトンメイジの上位種。

体力 2300 攻撃力 70 防御力 135 魔法攻撃力 600 魔法防御力 135
属性有効度 炎 -25% 氷 -50% 雷 -50% 聖 +100% 闇 -70% 斬撃 -40% 打撃 +50%
弱点部位 経験値 720
有効状態異常 非常に有効 (なし)
有効 油濡れ 水濡れ 沈黙 延焼 凍結 感電 攻撃力ダウン 防御力ダウン 魔法攻撃力ダウン 魔法防御力ダウン
少し有効 スロー 石化
掴み行動 持ち上げ、投げ、羽交い絞めが可能
出現地 バルト岩山(夜) 長城砦 月噛峠(領都崩壊後) 不安の間 放心の間 鼓舞の間 希望の間
怨嗟の監房(1周目) 裏切り者の処刑塔(2周目以降) 朽ちゆく貯蔵庫 他
アイテム 討伐時 (1個) 古びた霊薬(23%) 古い書物(15%) ビジョンブラッド(10%) リムの結晶(5%) 魔神のお守り(2%)
追加入手 エヴァーフォール (1個) 竜の鼓動の欠片(15%) 強健薬(15%) 気付けの地酒(10%) 万能薬(10%) 刹那の飛石(5%) 竜の鼓動(3%)
[竜の涙3種所持時] :竜の鼓動の欠片(18%) 強健薬(15%) 気付けの地酒(10%) 万能薬(10%) 刹那の飛石(5%) 竜の鼓動(5%)
黒呪島 (2個) リムの破片(30%)
盗術 (1個) マンドレイク(24%) 破れた魔道書・序章(24%) 破れた魔道書・終章(20%) アゲート(15%) 魔道士のタリスマン(8%) 朽ちかけた魔道書(3%) 銀麦の錬り粉(3%) 黄金豆の挽き粉(3%)

  • 攻略POINT
    • スケルトンメイジの強化版で、使う魔法の種類が増えている。外見がほぼ同じなので、ポーンの助言無しでは識別が地味に困難。
    • 敵専用の闇属性ヒーリングスポットを使用し、仲間を回復しようとする為、優先的に倒そう。
    • 魔法攻撃力が高いので、壁などの地形を利用して上手く魔法を避けよう。
    • スケルトンメイジと同様に、攻撃手段はほぼ攻撃魔法のみ(近寄ると杖を振りかぶって殴ってくる)な上、沈黙が効くので黙らせておくのも非常に有効。動作遅延効果で敵の詠唱時間(魔法発動までの隙を晒す時間)を1.5倍に増やす事ができるスローにするのも有効。
    • 聖属性(+100%)、打属性(+50%)。
      • 他属性(炎・氷・雷・闇)耐性も健在。
    • 因みに余談だが、本来ならば(人間用職業としての)ソーサラーの場合、体力回復魔法は使えず、[大杖]を装備している筈なのだが、コイツらの場合は持っている杖はメイジが使う[杖]と同じな上に、体力回復魔法が使えているので、イマイチよく分からない上位互換にされている。
      • そんなコイツらが装備している武器は杖の[パームフラワー]である。やっぱり杖じゃないか…。

◆ ゴールデンナイト

金色に光り輝く鎧を纏った骸骨の騎士。
シルバーナイトと2体同時で現れることが多く、互いを特殊な魔法でフォローし合うなど
戦術性が高い戦闘を仕掛けてくる。

体力 7000 攻撃力 4000 防御力 400 魔法攻撃力 2000 魔法防御力 600
属性有効度 炎 -80% 氷 +50% 雷 -25% 聖 +10% 闇 ±0% 斬撃 -20% 打撃 +25%
弱点部位 経験値 7500
有効状態異常 非常に有効 凍結
有効 油濡れ 水濡れ 感電 攻撃力ダウン 防御力ダウン 魔法攻撃力ダウン 魔法防御力ダウン
少し有効 スロー 延焼
掴み行動 持ち上げ、投げ、羽交い絞めが可能
出現地 瘴気の満ちる聖堂(1周目) 怨嗟の監房(2周目以降) 忘れ去られた広間(2周目以降) 他
アイテム 討伐時 (2個) 凶金の合板(30%) ボーンクレスト(12%) 古戦士の骨(6%) 騎士のエンブレム(5%) 白金の塊(3%)
追加入手 エヴァーフォール (出現しない)
黒呪島 (5個) 大きな金貨袋(35%) 金貨袋(28%) 特大の金貨袋(20%) 小さな金貨袋(10%) 黒呪武器レベル1(2%)
盗術 (1個) 凶金の合板(40%) 騎士のエンブレム(25%) ボーンクレスト(20%) 金鉱石(10%) 黒呪防具レベル1(5%)

  • 攻略POINT
    • スケルトンロードの上位強化種で基本的に黒呪島にのみ出現する。
    • 見た目は金色の鎧を着込み、片手剣と盾を持っている。
    • 基本的にはシルバーナイトと同時に出現するが、同種同士で出現することもある。
      • 同時に出現したゴールデンナイトとシルバーナイトは全て倒さないと倒したことにならない。
    • 体力と防御力は低いのでダメージは入りやすいが、攻撃力が囚人ゴアサイクロプスに匹敵するほど高く、火力が非常に高いのが特徴。分かりやすい攻撃特化型の敵と言える。
      • 通常攻撃でも十分強烈だが、その腕力から鋭く繰り出される[一閃突き]は、後衛でなくても致命傷になり得る。
    • 復活魔法を持っているので、集団で現れたらバランス良くダメージを与えていくようにしたい。MAの[吸魔痕]で一纏めにすると楽。
      • 3体以上同時出現の場合、復活魔法は倒れているナイト全員を復活させてしまうので注意。
    • 数が少ない場合は[影縫い]も有効。
    • 盾を持っているので、やはり背後から狙うのが良い。
    • 特殊な鎧を着ている所為か他のスケルトン系ほど聖属性が効かず(+10%)、こちらは氷属性が弱点(-50%)で、炎属性に強い耐性(-80%)を持つ。
      • この特徴は[シルバーナイト]も持っており、あちらは炎属性が弱点(-50%)で、氷属性に強い耐性(-80%)を持つので、同時に出現した際には属性攻撃を細かく使い分けるか、聖or無属性で攻めるのも無難だろう。
      • なお、打撃属性は(+25%)弱点で、雷属性には耐性(-25%)を持つ。
    • [スケルトンロード]と同様に、[手投げ爆弾]が非常に効果的。
    • 倒すと大量の金貨袋を落とすので、倒せば一気に金貨(G)を稼げる。
      • ただ、複数体が同時に出現する所為でドロップアイテム数の上限に引っ掛かり易く、上限を超過した分のドロップ品が消えてしまう事も多いので、倒す順番を工夫しなければならない。
    • 〈復活魔法の阻止〉と〈復活の確認〉の両方がポーン知識の条件。
    • 因みに余談だが、コイツらが装備している武器は[片手剣→金色のクロスチンクエディア]•[盾→金色のティーバイジェット]である。


◆ シルバーナイト

銀色に光り輝く鎧を纏った骸骨の騎士。
ゴールデンナイトと2体同時で現れることが多く、互いを特殊な魔法でフォローし合うなど
戦術性が高い戦闘を仕掛けてくる。

体力 23000 攻撃力 850 防御力 650 魔法攻撃力 900 魔法防御力 700
属性有効度 炎 +50% 氷 -80% 雷 -25% 聖 +10% 闇 ±0% 斬撃 -20% 打撃 +25%
弱点部位 経験値 8500
有効状態異常 非常に有効 延焼
有効 スロー 油濡れ 水濡れ 感電 攻撃力ダウン 防御力ダウン 魔法攻撃力ダウン 魔法防御力ダウン
少し有効 凍結
掴み行動 持ち上げ、投げ、羽交い絞めが可能
出現地 瘴気の満ちる聖堂 怨嗟の監房(2周目以降) 朽ちゆく貯蔵庫(2周目以降) 他
アイテム 討伐時 (2個) 冥銀の合板(30%) ボーンクレスト(12%) 古戦士の骨(6%) 騎士のエンブレム(5%) 白金の塊(3%)
追加入手 エヴァーフォール (出現しない)
黒呪島 (5個) リムの巨大な結晶(35%) リムの双結晶(28%) リムの大片(20%) リムの多結晶(7%) 黒呪防具レベル1(5%)
盗術 (1個) 冥銀の合板(40%) 騎士のエンブレム(25%) ボーンクレスト(20%) 銀鉱石(10%) 黒呪防具レベル1(5%)

  • 攻略POINT
    • ゴールデンナイトと同様にスケルトンロードの上位強化種で基本的に黒呪島にのみ出現する。
    • 見た目は銀色の鎧を着込み、メイスと魔道盾を持っている。
    • ゴールデンナイトと比べると体力と防御力が高く、体力は相棒であるゴールデンナイトの3倍以上(体力ゲージも3本分有る)。一方で攻撃力は低く、直接攻撃の威力はそれ程脅威ではない。ゴールデンナイトとは真逆の防御特化型。
    • 基本的にはゴールデンナイトと同時に出現するが、同種同士で出現することもある。
      • 同時に出現したゴールデンナイトとシルバーナイトは全て倒さないと倒したことにならない。
    • 基本的に魔法中心で、直接攻撃はあまり行わない。[スロースポット]を多用してくるので詠唱中を狙おう。魔法詠唱終了時にメイスを地面に突き刺すモーションには攻撃判定があるので、正面には立たないようにしよう。
      • [セントウォール]を使うこともある。
    • ゴールデンナイトと同様に復活魔法を持っているので、集団で現れたらバランス良くダメージを与えていくようにしたい。MAの[吸魔痕].で一纏めにすると楽。
      • 3体以上同時出現の場合、復活魔法は倒れているナイト全員を復活させてしまうので注意。
    • 数が少ない場合は[影縫い]も有効。
    • 魔道盾を持っており、正面からの攻撃に対しては守りが固い。防御動作を多用する敵に対するセオリー通り、背後から狙うと良い。
    • 特殊な鎧を着ている所為か他のスケルトン系ほど聖属性が効かず(+10%)、こちらは炎属性が弱点(-50%)で、氷属性に強い耐性(-80%)を持つ。
      • この特徴はゴールデンナイトも持っており、あちらは氷属性が弱点(-50%)で、炎属性に強い耐性(-80%)を持つので、同時に出現した際には属性を使い分けるか、聖or無属性で攻めるのも無難だろう。
      • なお打撃属性は(+25%)弱点で、雷属性には耐性(-25%)を持つ。
    • スケルトンロードと同様に、[手投げ爆弾]が非常に効果的。
    • 大量のリム結晶を落とすので、倒せば一気にリム(R)を稼げる。
      • しかし、やはり複数体で同時に出現する為、ドロップアイテム数の上限に引っ掛かり易く、超過した分のドロップ品が消えてしまう。
      • ゴールデン→シルバーの順に倒した場合、〈まず、銀ナイトがリム等をドロップする→先に倒れていた金ナイトが砕け散って金貨袋等をドロップする〉…という順番になる。上限数に引っ掛かる場合は、先にドロップした物から消えてしまう為、リムが欲しければシルバーを先に倒すと良い。
    • 〈復活魔法の阻止〉と〈復活の確認〉の両方がポーン知識の条件。
    • 因みに余談だが、コイツらが装備している武器は[メイス→銀色のスティールピーク]•[魔道盾→銀色のエンジェルスキン]である。


リザードマン系

全身を硬い鱗(うろこ)に覆われた、知性を持つトカゲの魔物。
主に水辺周辺に生息し、縄張りを荒らす者に得物の槍で襲いかかる。
サブクエスト「淀みに潜む影」でリザードマンと初対戦し、苦戦した覚者も多いだろう。

リザードマン

音声設定が英語の時の味方ポーンが言う「ソーリアン!(Saurian!)」は『トカゲ類の動物』としての扱い。
日本語での名称•呼称としての[リザードマン(Lizard Man)]だと直訳で『トカゲ男』となり人間寄りの扱い。奴らをトカゲ類の魔物と見るか、亜人型の魔物と見るかはプレイヤー次第。
戦闘中に透明化するかは別だが、リザードマン系全種に透明化能力自体は備わっている様子。
体力 2400 攻撃力 440 防御力 130 魔法攻撃力 200 魔法防御力 60
属性有効度 炎 -40% 氷 +150% 雷 ±0% 聖 ±0% 闇 ±0% 斬撃 ±0% 打撃 -30%
弱点部位 経験値 410
有効状態異常 非常に有効 凍結 石化
有効 スロー 暗闇 睡眠 油濡れ 沈黙 呪い 感電 攻撃力ダウン 防御力ダウン 魔法攻撃力ダウン 魔法防御力ダウン
少し有効 延焼
無効 毒 水濡れ
掴み行動 持ち上げ、投げ、押さえ付けが可能
出現地 河川付近 紺碧の鍾乳洞 水神の祭壇跡
畏れの天蓋(1周目) 嘆きの水脈(1周目)
アイテム 討伐時 (1個) トカゲ皮(25%) 毒袋(15%) 腐りかけの大魚(7%) 魚眼石(5%) リムの結晶(3%)
部位破壊 尻尾 (1個) リザードマンの尾(50%) トカゲ皮(20%)
追加入手 エヴァーフォール (出現しない)
黒呪島 (1個) リムの薄片(30%)
盗術 (1個) 大魚(25%) 毒袋(20%) 魚眼石(15%) 解毒の粉末(13%) 綺麗な布(12%) 毒瓶(8%) 沈着のエキス(5%) ハガネの実の薬(2%)

  • 攻略POINT
    • 見た目からは分かり難いが、氷属性にとても弱い(+150%)うえに、凍結もかなり有効なのでアイスギフトや氷属性攻撃が使えると楽。
      • その反面、炎属性に耐性(-40%)がある…のだが、何故かポーンは氷属性だけでなく炎属性による攻撃も使いたがる。(おそらく延焼にすると転げ回り、隙を晒して攻撃してこなくなる為)最序盤だとルークのファイアギフトの所為で逆に苦戦するなんてことも考えられる
      • 水濡れ状態でランタンが使えず、暗い洞窟や森林地帯の奥で来た道もわからず、四方八方から飛んで襲い掛かってくるトカゲ男に……正に目も当てられない状況である。
    • 地味に打撃耐性(-30%)がある。物理弓や打撃武器は向かないという事だろう。
    • 石槍や尻尾を使った攻撃のリーチが意外と長いので、攻撃の動きをみせたら間を取ろう。
      • ただし、ジャンプして槍を地面に突き刺してくる(or槍を投げる?)事もあるので、離れていても安心はできない。
    • 口から吐く水弾を食らうと水濡れor毒状態になる。弾速は速いが吐き出すまでの予備動作が遅いので横へ移動してれば問題は無いだろう。
    • リザードマン族極意書1(イネスの酒場3Fのランダム宝箱)にもある通り、尻尾を切ると弱体化し、防御力が半減する上に逃げて行く。逃げ足は凄まじく速いのでトドメを刺すならばキッチリと刺そう。
      • 又、尻尾を切られて逃げ出した個体は覚者達から身を潜める様になる上に、一切の敵対行動をする事もしない。こちらの側から、逃げ出して身を潜めた個体に近付くとまた何処かに猛スピードで逃げて行く。
    • 正面からの攻撃は石槍でガードされる事もあるので、こちらも素早く背後や側面に回り込んで尻尾を切り落とそう。
    • 生息地での待機中は透明状態になっている事が多いので思わぬ奇襲には注意しよう。
    • [水神の祭壇跡]でリザードマンと対峙すると分かる事なのだが、水棲タイプの魔物敵である為かリザートマンは水の中に入ってもヒュージブルに襲われない様子である。
      • 上位強化種の[サルファーリザードマン]も同様である。


サルファーリザードマン

サルファー(Sulfur)の名を冠するとおり、硫黄色のリザードマン。

体力 3200 攻撃力 600 防御力 180 魔法攻撃力 250 魔法防御力 90
属性有効度 炎 +100% 氷 -40% 雷 ±0% 聖 ±0% 闇 ±0% 斬撃 ±0% 打撃 -30%
弱点部位 経験値 740
有効状態異常 非常に有効 延焼
有効 毒 暗闇 睡眠 油濡れ 沈黙 呪い 感電 石化 攻撃力ダウン 防御力ダウン 魔法攻撃力ダウン 魔法防御力ダウン
少し有効 凍結
掴み行動 持ち上げ、投げ、押さえ付けが可能
出現地 エスタン中原 デオス丘陵地帯 不吉の森 瘴気のたまり場
凱旋者なき庭園(2周目以降) 嘆きの水脈 他
アイテム 討伐時 (1個) 縞柄のトカゲ皮(25%) 黄毒袋(15%) 腐りかけの大魚(8%) 魚眼石(5%) リムの結晶(2%)
部位破壊 尻尾 (1個) リザードマンの尾(50%) 縞柄のトカゲ皮(20%)
追加入手 エヴァーフォール (出現しない)
黒呪島 (1個) リムの破片(25%) リムの小片(5%)
盗術 (1個) 大魚(28%) 黄毒袋(24%) 魚眼石(18%) 迅速薬(16%) 岩ゴケ薬(5%) 沈着のエキス(5%) 万能薬(5%) ハガネの実の薬(2%)

  • 攻略POINT
    • 何かと強化されたリザードマン。領都周辺の水辺付近にも生息しているので、初周プレイ時の低レベルの間は要注意。
      • リザードマンと同じ感覚で喧嘩を売ると、確実に痛い目を見る。
    • 通常のリザードマンとは真逆で、炎属性に弱く(+100%)、氷属性に強い(-40%)。延焼も良く通る。攻撃魔法を用いる際は間違えない様にしよう。なお、通常のリザードマンと同様に打撃属性耐性(-30%)を持っている。
    • この種は待機中だけでなく、交戦中にも透明状態になるので、予期せぬ被弾に注意が必要である。
      • 一応、完全な透明では無く、目を凝らしてよく見てみると輪郭がぼやけて見えるので居場所は確認できるが、場所によっては非常に見づらい。
    • 攻撃手段は基本的にリザードマンと同じだが、こちらはスロー状態になる水弾を吐いてくるので、吐き出し準備動作を確認したら避けるとよい。
    • やはり尻尾を切ると弱体化し、防御力が半減する上に逃げて行く。逃げ出した後の状態はリザードマンと同様。
      • 尻尾切断後、水に潜っても当然、ヒュージブルに襲われない。
    • [水神の祭壇跡]内部、鍵で開く扉の近くの宝箱でリザードマン族戦術書1を持っていれば、ラッキーである。ポーンの対サルファーリザードマン戦が上達する。


ジオリザードマン

直訳で「大地」•「地球」の意味を名に冠する、リザードマンの亜種。
火山地帯に生息し、常に炎熱に晒された鱗は剣の刃が通じにくい。

体力 4800 攻撃力 900 防御力 270 魔法攻撃力 100 魔法防御力 130
属性有効度 炎 -70% 氷 +100% 雷 ±0% 聖 ±0% 闇 ±0% 斬撃 -30% 打撃 ±0%
弱点部位 経験値 900
有効状態異常 非常に有効 凍結
有効 毒 スロー 暗闇 睡眠 油濡れ 沈黙 呪い 感電 石化 攻撃力ダウン 防御力ダウン 魔法攻撃力ダウン 魔法防御力ダウン
少し有効 延焼
掴み行動 持ち上げ、投げ、押さえ付けが可能
出現地 穢れ山・神殿 月噛峠(領都崩壊後) 放心の間 決意の間
魔伽藍(1周目)
アイテム 討伐時 (1個) 漆黒のトカゲ皮(25%) 強酸袋(15%) 深紅の鱗(8%) 魚眼石(5%) リムの大きな結晶(4%) ケモノ大肉(3%)
部位破壊 尻尾 (1個) リザードマンの尾(50%) 漆黒のトカゲ皮(20%) 深紅の鱗(3%)
追加入手 エヴァーフォール (1個) 強薬草(15%) 竜の鼓動の欠片(13%) 豪薬草(10%) 軟化の秘薬(10%)
[竜の涙3種所持時] :強薬草(15%) 竜の鼓動の欠片(15%) 豪薬草(10%) 軟化の秘薬(10%)
黒呪島 (1個) リムの結晶(30%)
盗術 (1個) 強酸袋(20%) 深紅の鱗(18%) 火消しの樹液(18%) 魚眼石(16%) 胆力の源(16%) 沈着のエキス(8%) ハガネの実の薬(3%) ローズリング(1%)

  • 攻略POINT
    • 巨大化した上に真っ黒な体色で、油濡れや防御力ダウン状態になる油弾や火炎弾を吐き出す。
    • ポーンも驚く程の巨大化に合わせて攻撃範囲も拡大している。
      • 耐久力や攻撃力も順当に強化されているので、尻尾や槍の振り回しにはより一層の注意が必要である。
    • 通常のリザードマン同様に炎属性に強く(-70%)、氷属性には弱い(+100%)。
      • 自然の法則に反している様な気もするが…凍結もさせ易い。一応、油濡れや延焼にもなる。
      • 手持ちの水瓶やエリア内に設置された水壺を投げつけるのも良い。水濡れ状態にはならないので多分効果は無し。(攻略本にも水濡れ状態にはならないとの記載あり。)
        • 有効なのは後述するサラマンダーなので、混同には気を付けよう。
    • リザードマン系の共通点だが、尻尾を切ると弱体化し、防御力が半減する上に逃げて行く。逃げ出した後の状態はリザードマンと同様。
    • 他のリザードマン種と違って斬撃属性に耐性(-30%)があるので、打撃属性武器(メイス•ウォーハンマー•盾•物理弓等)や体術攻撃で攻撃するのが有効。
    • 霊吸いの峡谷の1階、西側の南の梯子を降りてすぐの宝箱で、リザードマン族戦術書2を拾っていればラッキーである。ポーンの対ジオリザードマン戦が上達する。

リザードマンセージ

直訳で「賢者」の意味を名に冠したリザードマンの最強種。
魔法を操る上に腕力がとても強く、持っている槍による攻撃は非常に強力だ。

体力 8500 攻撃力 1100 防御力 350 魔法攻撃力 650 魔法防御力 280
属性有効度 炎 -20% 氷 -20% 雷 -20% 聖 -80% 闇 +100% 斬撃 ±0% 打撃 -20%
弱点部位 経験値 1520
有効状態異常 非常に有効 沈黙 呪い
有効 油濡れ 石化 攻撃力ダウン 防御力ダウン 魔法攻撃力ダウン 魔法防御力ダウン
少し有効 毒 スロー 暗闇 睡眠 延焼 凍結 感電
掴み行動 持ち上げ、投げ、押さえ付けが可能
出現地 逡巡の間 決意の間
朽ちゆく貯蔵庫(2周目以降)
アイテム 討伐時 (1個) 純白のトカゲ皮(25%) 銀液袋(15%) 紫水晶(7%) ケモノ大肉(5%) 魚眼石(5%) リムの巨大な結晶(3%)
部位破壊 尻尾 (1個) リザードマンの尾(50%) 純白のトカゲ皮(20%) 紫水晶(2%)
追加入手 エヴァーフォール (1個) 竜の鼓動の欠片(18%) 豪薬草(15%) 強薬草(10%) 軟化の秘薬(10%) 竜の鼓動(3%)
[竜の涙3種所持時] :竜の鼓動の欠片(20%) 豪薬草(15%) 強薬草(10%) 軟化の秘薬(10%) 竜の鼓動(5%)
黒呪島 (1個) リムの結晶(25%) リムの大片(5%)
盗術 (1個) 銀液袋(24%) 紫水晶(20%) やすらぎの薬(20%) 魚眼石(16%) 沈着のエキス(9%) 万能薬(5%) ハガネの実の薬(5%) ホワイトリング(1%)

  • 攻略POINT
    • 乳白色のリザードマン。黒呪島生息のサラマンダー同様にリザードマン族最上位種の一つ。
      • なのだが、黒呪島にコイツの巨大種もいる。
    • リザードマン系最大の体力、攻撃力を持つ。更によろめき·吹き飛び耐性を強化する強化支援魔法(耐魔剛)、防御力&魔法防御力を高める強化支援魔法(マジックシェード)や、HP回復魔法まで使用する。
      • 強化魔法は唱えたリザードマンの周囲にも効果が及ぶ
    • 加えて、口からは水or強酸弾を吐いてくる。食らうと水濡れor防御力ダウン状態になる。
    • 手早く尻尾を切断して倒し切らないとHP回復魔法で一気に全快してしまう。集中攻撃で各個討伐しよう。
      • 尻尾を切断すると魔法を封じられるが、尻尾を切っても他種と違って逃げ出す事はなく、 逆に好戦的になる上に物理攻撃力が約1.5倍に上がる ので行動する暇を与えない様に一気に攻め倒すこと。
    • リザードマン族極意書2(採取:邂逅の間2部屋目の1階、北東の部屋の右のランダム宝箱)にもある通り、沈黙と呪いも非常に有効。
      • 石化も効くので、倒すのに時間が掛かるのならば[石化の矢]や[ペトリファクション]を使ってしまっても良い。
    • 闇属性に弱く(+100%)、聖属性に強い(-80%)、数少ない魔物敵でもある。
      • 炎•水•雷、ついでに打属性にも耐性あり(-20%)
    • サルファーリザードマンと同じく透明状態になれる。遭遇場所によっては視認が困難になる。
    • [崩壊後エヴァーフォール]内では壁に張り付いて待ち伏せしているので、こちらが先に発見できれば先制攻撃を仕掛けられる。
    • 何気に出現箇所が極端に少ないレアな魔物敵。素材が入手し難いので数が欲しければ贋作屋に頼ろう。

◆ サラマンダー

灼熱の炎と頑丈な鱗で体を覆われた"サラマンダー"
その炎による攻撃は全てを焼き尽くし、覚者といえど灰燼と帰す。
火属性に効果的な武具を準備して戦いに臨むことが肝要となろう。

体力 15000 攻撃力 1750 防御力 630 魔法攻撃力 1900 魔法防御力 680
属性有効度 炎 無効 氷 +100% 雷 ±0% 聖 ±0% 闇 ±0% 斬撃 ±0% 打撃 -40%
弱点部位 経験値 3100
有効状態異常 非常に有効 水濡れ 凍結
有効 毒 スロー 暗闇 睡眠 沈黙 呪い 感電 石化 攻撃力ダウン 防御力ダウン 魔法攻撃力ダウン 魔法防御力ダウン
少し有効 (なし)
掴み行動 持ち上げ、投げ、押さえ付けが可能
出現地 行者の炎道 魔伽藍 瘴気の満ちる聖堂(2周目以降)
アイテム 討伐時 (1個) 炎熱のトカゲ皮(30%) 紅蓮岩(15%) 濃火粉(13%) 溶岩石(7%)
部位破壊 尻尾 (1個) リザードマンの尾(40%) 紅蓮岩(15%) 炎熱のトカゲ皮(10%) 濃火粉(10%)
追加入手 エヴァーフォール (出現しない)
黒呪島 (1個) リムの結晶(20%) リムの大片(10%)
盗術 (1個) 炎熱のトカゲ皮(40%) 溶岩石(30%) 紅蓮岩(15%) 黒呪品レベル2(15%)

  • 攻略POINT
    • ジオリザードマンと違って小型だが、全身に溶岩の様な炎を纏っており、口からも炎ブレスを吐き出してくる。
      • 加えて体に接触するだけで炎属性ダメージ&延焼蓄積効果を受けるので近接職は要注意。
    • 他のリザードマン系統と違い槍は持っていないが、火炎放射ブレスの他、素早い這いずりからの噛み付きや頭を下げてからの突進突き上げ攻撃もあるので、距離が離れているからといって油断していると被弾する。
    • その見た目通りに、氷属性に滅法弱い(+100%•2倍)ので、氷属性武器やアイスギフト、フロストスパイクやブリザードアロー、連魔弾等を使えば楽に倒せるだろう。
      • それと当然ながら、炎属性は無効。
    • 手持ちの水瓶やエリア内に複数置かれている水壺を投げつけるか、尻尾を切ると体に纏っている炎が消えて消火状態となり弱体化する。
      • 消火状態中は全ての能力値が75%になる。消えた身体の炎は約50秒経過で再点火されるので、体の炎が消えている間にケリをつけよう。
      • なお、消火状態中に炎属性で攻撃すると即点火する。こちらから炎属性で攻撃することはないだろうが、他の魔物の炎属性攻撃(炎ブレス•攻撃魔法等)や燃えている地形効果によるものでも再点火してしまう。
      • 水濡れ状態の場合はその効果で氷属性ダメージと凍結が更に良く通る。《水濡れの効果→約90秒間、氷•雷属性の被ダメージ+100%(2倍)、凍結・感電し易くなる。凍結•油濡れ状態になると解消。》
    • 尻尾を切断しても逃げないのはリザードマンセージと同様。
    • 他のリザードマン同様に打属性に耐性(-40%)がある。
    • 完全に余談だが、これでもリザードマン種なのでヒュージブルに襲われない様子である。([行者の炎道]にて確認)


アンデッド系

スケルトンと同じく主に夜に出現する不死の敵。
土の下から這い出し、のろい動きで掴みかかってくる。
既に痛みを感じない身体には武器での攻撃がなかなか通じにくい。

アンデッド

(男)
体力 1200 攻撃力 330 防御力 105 魔法攻撃力 10 魔法防御力 95
(女)
体力 1200 攻撃力 330 防御力 100 魔法攻撃力 10 魔法防御力 90
属性有効度 炎 +350% 氷 -50% 雷 -50% 聖 +350% 闇 -70% 斬撃 ±0% 打撃 ±0%
弱点部位 経験値 185(男) 175(女)
有効状態異常 非常に有効 スロー 延焼 凍結
有効 油濡れ 水濡れ 呪い 感電 石化 攻撃力ダウン 防御力ダウン 魔法攻撃力ダウン 魔法防御力ダウン
少し有効 (なし)
無効 毒 暗闇 睡眠 沈黙
掴み行動 持ち上げ、投げ、羽交い絞めが可能
出現地 立ち枯れの森(夜) 異教の地下墓所 エスタン中原(領都崩壊前) 乖離の間
追憶の城砦(1周目) 瘴気の満ちる聖堂(1周目)
アイテム 討伐時 (1個) 埋葬布(26%) クワ(13%) 腐りかけのケモノ肉(10%) 汚れた金歯(5%) 小さな金貨袋(3%) リムの結晶(3%)
追加入手 エヴァーフォール (1個) 薬草(15%) 強薬草(10%)
[竜の涙3種所持時] :(変化なし)
黒呪島 (1個) リムの薄片(30%)
盗術 (1個) ぼろ布(30%) 埋葬布(25%) 火消しの樹液(16%) 汚れた金歯(15%) クワ(5%) 応急薬(4%) やすらぎの薬(3%) 眠りの宝珠(2%)
通常 (1個) 埋葬布(26%) 汚れた金歯(15%) カマ(8%) 小さな金貨袋(6%) リムの結晶(3%) 腐りかけのケモノ肉(2%)
追加入手 エヴァーフォール (1個) 薬草(15%) 強薬草(10%)
[竜の涙3種所持時] :(変化なし)
黒呪島 (1個) リムの薄片(30%)
盗術 (1個) ぼろ布(27%) 埋葬布(25%) 汚れた金歯(20%) 火消しの樹液(16%) 応急薬(4%) カマ(3%) やすらぎの薬(3%) 眠りの宝珠(2%)

  • 攻略POINT
    • 攻撃手段は至ってシンプル、腕を振り回しながらのひっかきや掴み掛かり拘束からの噛み付きとまさにテンプレなゾンビと言ったところ。他社ゲーム作品に出て来るゾンビの様に全力疾走したり自爆したり吐血レーザーを撃ったりもしない。※上位種はその限りではない。
      • 噛み付かれている間はスリップダメージを受ける。つかまれたらレバガチャ&ボタン連打で振りほどこう。
    • 集団で襲って来る事が多いので、範囲魔法やリーチのある攻撃で対抗しよう。
    • 動きは非常に鈍いがよろめき・吹き飛び耐性が非常に高く、強引に近接攻撃を繰り返すと押し切られる。
    • 炎属性と聖属性に極めて弱いが、氷・雷・闇にはそこそこの耐性(-50~-70%)である。
      • 炎・聖エンチャント武器なら1~2発で葬れる。こう見えて呪いも効く。
    • 男と女がいるが、パラメータや弱点に違いはほぼ無い。
    • 不死系モンスターの共通事項として、マジックアーチャーの閃魔光が有効で、放つと着弾点の広範囲に聖属性ダメージ+延焼付与+崩れ落ちダウンする。
      • 高いよろめき・吹き飛び耐性も無視できるのが利点。
    • アンデット族極意書2にもある通り、「掴み動作中アンデッドは掴み返しの好機」らしい。
      • タイミングがシビアであるが、つかんで投げ飛ばすと、はいずり状態になり防御力が低くなるので活用しよう。特にポーンがこれをやってくれると便利である。

(関連:アンデット族極意書1"アンデッド族は聖属性に弱い"、フォーニバル邸1F机の書物、異教の地下墓所のファントムの出てくる部屋奥、宝箱の横の書物)
(関連:アンデッド族極意書2、異教の地下墓所の地下2階、スケルトンが多数出現する部屋を抜けた先のハシゴ下の宝箱)

ファットアンデッド

腐敗ガスを体内に溜め込んで太ったアンデッドの個体。

体力 1400 攻撃力 360 防御力 100 魔法攻撃力 10 魔法防御力 90
属性有効度 炎 +450% 氷 -50% 雷 -50% 聖 +400% 闇 -70% 斬撃 -40% 打撃 -40%
弱点部位 経験値 200
有効状態異常 非常に有効 スロー 延焼 凍結
有効 油濡れ 水濡れ 呪い 感電 石化 攻撃力ダウン 防御力ダウン 魔法攻撃力ダウン 魔法防御力ダウン
少し有効 (なし)
掴み行動 持ち上げ、投げ、羽交い絞めが可能
出現地 立ち枯れの森(夜) 異教の地下墓所 決意の間 希望の間
魔伽藍(1周目)
アイテム 討伐時 (1個) 腐燃肉(30%) 腐ったケモノ大肉(9%) 腐りかけのケモノ肉(6%) 小さな金貨袋(5%) リムの結晶(3%) 腐った幻の肉(2%)
追加入手 エヴァーフォール (1個) 腐燃肉(10%) 祓いの薬(10%) 毒消し草(10%) 竜の鼓動の欠片(5%) 癒しの香水(5%)
[竜の涙3種所持時] :腐燃肉(10%) 祓いの薬(10%) 毒消し草(10%) 竜の鼓動の欠片(8%) 癒しの香水(5%)
黒呪島 (1個) リムの薄片(30%)
盗術 (1個) 腐燃肉(55%) 火消しの樹液(18%) 応急薬(7%) やすらぎの薬(6%) 眠りの宝珠(5%) 玉虫色のタリスマン(5%) 強心薬(2%) 強健薬(2%)

  • 攻略POINT
    • スキンヘッドで太った上半身裸のアンデッドなので、判別は容易。
    • 攻撃行動は、通常のアンデッド同様ひっかきと拘束噛み付きに加え、中距離ではタックル、近距離では口からゲロを吐くことがある。
      • タックルは姿勢を低くしたら、ゲロは顔を上に向けたら合図である。ゲロには毒がある。
    • 物理攻撃属性には斬撃、打撃共に高めの耐性を持っており、ただ武器で殴っているだけでは時間がかかる。武器に有効属性(聖or炎※炎に関する後述要参照)を付与しよう。
      • 氷・雷・闇属性にも高めの耐性があるので、要注意。
    • 炎属性攻撃を一発でも当てると膨張し、自爆するという性質を持つ。そのためファイアボールや炎エンチャント武器による攻撃で着火させるだけで簡単に倒せる。乱戦時は優先的に着火して排除すると良い。
      • 爆発は敵味方に当たる。爆発させるならできるだけ周囲の敵が集中しているところを狙おう。
    • 崩壊後エヴァーホール内•希望の間ではヘルハウンドと共に出現し、火炎弾→爆発→ヘルハウンドの活性化という最悪の連鎖が発生する。

(関連:アンデット族戦術書1、対ファットアンデッド戦が上達する、採取:ポーンギルド(地下机 奥左側)、領都教会(書物)、石切り場跡近くの小屋(机の書物)、盗賊の住処の北、盗賊の居る高台からジャンプした祠(書物))

ウォリアーアンデッド

武装したアンデッドの個体。
生前の戦技は使えないがアンデッドの為、怯みに強いので、油断は禁物である。

体力 1800 攻撃力 400 防御力 130 魔法攻撃力 10 魔法防御力 130
属性有効度 炎 +200% 氷 -70% 雷 -70% 聖 +180% 闇 -70% 斬撃 -40% 打撃 -40%
弱点部位 経験値 280
有効状態異常 非常に有効 スロー 延焼
有効 油濡れ 水濡れ 呪い 凍結 感電 石化 攻撃力ダウン 防御力ダウン 魔法攻撃力ダウン 魔法防御力ダウン
少し有効 (なし)
掴み行動 持ち上げ、投げ、羽交い絞めが可能
出現地 立ち枯れの森(夜) ヒルフィギュアの丘付近(夜) エヴァーフォール(領都崩壊前) 不安の間 逡巡の間 憂慮の間 乖離の間 決意の間
忘れ去られた広間(1周目) 血も涸れた獄舎(2周目以降)
アイテム 討伐時 (1個) 錆びた板金(25%) 小さな金貨袋(12%) 古びた勲章(11%) リムの結晶(4%) 金貨袋(2%)
追加入手 エヴァーフォール(1個) 竜の鼓動の欠片(10%) 強健薬(10%) 祓いの薬(10%) 刹那の飛石(5%)
[竜の涙3種所持時] :竜の鼓動の欠片(13%) 強健薬(10%) 祓いの薬(10%) 刹那の飛石(5%)
黒呪島 (1個) リムの薄片(30%)
盗術 (1個) 錆びた板金(32%) 古びた勲章(25%) 火消しの樹液(18%) 応急薬(8%) ぼろ布(5%) 沈着のエキス(5%) 発奮のエキス(4%) タギルスの秘薬(1%)

  • 攻略POINT
    • 完全武装したアンデッド。防具を身に付けている為か耐久力はファットアンデッドをも上回る。
    • スケルトンと違ってスキルこそないものの、大剣やハンマーを持った個体はかなりの攻撃力を有しているので当たらないように注意しよう。動きはのろいので、武器攻撃を回避するのは簡単。
    • 武器による攻撃だけでなく、通常のアンデッドと同様に拘束噛み付きも使うのでうっかり掴まれないよう注意。
    • 物理攻撃属性には斬撃、打撃共に高めの耐性(-40%)を持っており、ただ武器で殴っているだけでは時間がかかる。武器に有効属性(聖or炎)を付与しよう。
      • 氷・雷・闇属性にも高めの耐性があるので、要注意。
      • 炎属性(+200%)に関して、ウォリアーアンデッドに油濡れを合わせて使うと非常に効果的である。油濡れは、『約90秒間、炎属性の被ダメージ+100%、延焼しやすくなる。』油瓶や油壺もしくは、アニール武器(DLC)を持っていると大変便利で、特に後述のラージアンデッドでは必須的である。


ラージアンデッド

生前の人間とは似ても似つかない巨大なアンデッド。
異常なまでの体力と力は、とても死体とは思えない威力を誇る。

体力 3000 攻撃力 800 防御力 270 魔法攻撃力 10 魔法防御力 270
属性有効度 炎 +100% 氷 -60% 雷 -60% 聖 +100% 闇 -70% 斬撃 -40% 打撃 -40%
弱点部位 経験値 800
有効状態異常 非常に有効 スロー 延焼
有効 油濡れ 水濡れ 呪い 凍結 感電 石化 攻撃力ダウン 防御力ダウン 魔法攻撃力ダウン 魔法防御力ダウン
少し有効 (なし)
掴み行動 持ち上げ、投げ、羽交い絞めが可能
出現地 マナミア街道(領都崩壊後) 乖離の間 愁嘆の間
怨嗟の監房(1周目) 追憶の城砦(2周目以降) 魔伽藍(1周目) 他
アイテム 討伐時 (1個) 増強符(25%) 手かせ(12%) 呪禁符(9%) 腐りかけのケモノ肉(6%) リムの大きな結晶(3%)
追加入手 エヴァーフォール (1個) 強薬草(13%) 竜の鼓動の欠片(10%) 癒しの香水(10%) 解毒の粉末(5%)
[竜の涙3種所持時] :強薬草(13%) 竜の鼓動の欠片(13%) 癒しの香水(10%) 解毒の粉末(5%)
黒呪島 (1個) リムの破片(25%) リムの結晶(5%)
盗術 (1個) 増強符(34%) 呪禁符(24%) 火消しの樹液(15%) 大きなキノコ(10%) 手かせ(5%) 強心薬(4%) 強健薬(4%) 応急薬(4%)

  • 攻略POINT
    • ガタイの良くなった黒人ゾンビで、攻撃力・防御力・魔法防御力共にウォリアーアンデッドの2倍。HPも1.5倍。炎と聖の属性有効度も半減。氷・雷・闇属性の高さもこれまで通り。過去一番の打たれ強さを見せる。
      • ラージアンデッドに対処するには、潔く諦めて魔法職に任せるか、これまで通り炎と聖のエンチャントでチマチマ削っていくしかない。
      • のだが、筆者はここで炎属性+油濡れ(油瓶orアニール武器)をオススメする。油濡れには約90秒間、炎属性の被ダメージを+100%(2倍)にし、延焼し易くする効果があるので、これを利用して少しでも早くラージアンデッドのHPを減らし、早く他の敵に対処できる様に体制を整えるべきだろう。
      • 他に、呪いや石化、スロー等も効果大。
    • 同時出現の敵によっては立ったままorダウンの両方で拘束技を持つ為、ラージアンデッドから優先的に処理した方が良い場合もある。
      • さらに中距離からタックルを仕掛けてくる場合もあるので、離れていても油断は禁物。同じくタックルを仕掛けてくるファットアンデッドよりも使用頻度が高く、速度も速い。


◆ バンシー

青白い肌をした女性の亡者。
強い魔力を帯びた悲鳴は聞くものを一時的な金縛りにする。
また、這いずりながら執拗に襲ってくるその姿は恐怖そのもの。

体力 8500 攻撃力 850 防御力 300 魔法攻撃力 1900 魔法防御力 1600
属性有効度 炎 -50% 氷 ±0% 雷 -50% 聖 ±0% 闇 -50% 斬撃 ±0% 打撃 ±0%
弱点部位 経験値 2450
有効状態異常 非常に有効 凍結
有効 スロー 油濡れ 水濡れ 延焼 感電 攻撃力ダウン 防御力ダウン 魔法攻撃力ダウン 魔法防御力ダウン
少し有効 呪い 石化
掴み行動 持ち上げ、投げ、羽交い絞めが可能
出現地 追憶の城砦 裏切り者の処刑塔(2周目以降) 怨嗟の監房(2周目以降) 他
アイテム 討伐時 (1個) 泣き女の髪(33%) 泣き女の声帯(13%) 髪の毛(10%) 金貨袋(7%) 白銀布(2%)
追加入手 エヴァーフォール (出現しない)
黒呪島 (1個) リムの結晶(30%)
盗術 (1個) 泣き女の髪(50%) 泣き女の声帯(20%) のど薬(20%) 白銀布(5%) 大きな金貨袋(5%)

  • 攻略POINT
    • これまでのアンデッド系魔物とは違い、魔法攻撃力(1900)と魔法防御力(1600)が跳ね上がっている。恐らく、生前は魔術師か僧侶か…何らかの魔法職者だったのだろう。
      • さらに、属性有効度を確認すると弱点属性は無くなり、火属性に至っては高めの耐性を持つ様になった。その代わりというのか、物理耐性と氷属性耐性が無くなった上に、凍結が良く通る様になった。
      • ラージアンデッドとも比較すると、攻撃力と防御力はそのまま。しかし、HPが8500と、約3倍弱ほどに強化されている為、一見すると物理属性で攻撃してもなかなかダメージが通り難いだけのままの様に思われるのだが、先の魔法耐性の超強化のおかげで魔法職に頼る事はできず、基本的には物魔両方を用いてひたすらチマチマ削っていくしかなくなった様子である。
    • 引っ掻き攻撃に拘束噛み付きと基本的な攻撃動作は他のアンデッド族と変わりないが、時折[金縛り悲鳴]を上げてはこちらをダウンさせたり、怯ませてくる。
      • 立ち状態から呻きながら喉(首周り)を抑えて地面に座り込んだら金縛り悲鳴を上げる合図。音響範囲が意外と広いので近接職は勿論、少し離れていても注意が必要。
      • 至近距離の場合はダメージは受けず、その場で強制ダウンする。少し離れていた場合はダメージ無しで怯んだりするだけだが、ダウンor怯み動作中は一時的に隙が出来てしまうので周囲に他の敵や魔物がいる状況だと一方的に攻撃を受ける危険があるので、先に周囲の敵や魔物を倒してしまうか、悲鳴が届かない範囲から弓等の間接攻撃で地道に攻撃する他ない。
    • 先の説明通り、極端に魔法防御が高く、弱点属性も無い為、攻撃魔法だけで倒すのは困難。ただし、インスタントキリング(即死魔法)やペトリファクション(石化魔法)は多少の耐性が有るものの、対象の動きが遅いので有効。
    • 吹き飛びダウン等で這いつくばっていれば金縛り悲鳴は使えない。成る可く起き上がる前に仕留めたい。
    • なお、元も子もないというか...ここは流石はアンデッド系魔物というのか、ある程度簡単に担いで持ち上げる事ができる(特に金縛り悲鳴の予備動作(座り込み)時)ので、(ドロップ品を気にしないのならば)そのまま奈落や水深の深い水場に投げ落とすのも一つの手である。

ハーピー系

上体は人間の女性、下肢は猛禽類の姿をした魔物。
空中からの鋭い降下攻撃で獲物を狙う。
魔力のこもった歌声を発し、聞いたものを睡魔に陥れる。

ハーピー

家族のいるリビングでは流せない声を出す鳥型の魔物
体力 800 攻撃力 350 防御力 90 魔法攻撃力 160 魔法防御力 130
属性有効度 炎 +20% 氷 ±0% 雷 ±0% 聖 ±0% 闇 -20% 斬撃 +20% 打撃 ±0%
弱点部位 経験値 140
有効状態異常 非常に有効 毒 沈黙 延焼
有効 スロー 暗闇 油濡れ 水濡れ 呪い 凍結 石化 攻撃力ダウン 防御力ダウン
少し有効 感電 魔法攻撃力ダウン 魔法防御力ダウン
掴み行動 持ち上げ、投げ、押さえ付け、しがみ付きが可能
しがみ付くと上空へ飛び上がり、操作しながら移動できる
捕まえられると上空へ連れ去られ落とされる
出現地 月噛峠 エスタン中原(領都崩壊後) 邂逅の間
畏れの天蓋(1周目)
アイテム 討伐時 (1個) ハーピーの羽根(30%) 長い鉤爪(10%) ハーピーの尾羽(8%) 腐りかけのケモノ肉(5%) リムの結晶(2%)
追加入手 エヴァーフォール (1個) 強薬草(10%) 軟化の秘薬(5%) 刹那の飛石(5%)
[竜の涙3種所持時] :(変化なし)
黒呪島 (1個) リムの薄片(30%)
盗術 (1個) ハーピーの羽根(25%) ハッカの実(25%) ハーピーの尾羽(20%) 代謝の宝珠(16%) 光の秘薬(10%) 魔道士のタリスマン(2%) シルクランジェリー(1%) 怪鳥のマント(1%)

  • 攻略POINT
    • 近接系職業の天敵なので、仲間と協力して戦うと良い。
    • 主に高所を飛行しながら特殊な歌を歌って眠らせてくる。身体が鈍く光り出したら(振動機能付きコントローラーでプレイ中の場合はコントローラーも振動する)、睡眠の異常蓄積値が溜まっているサイン。
      • 直ぐに範囲外まで逃げ、反撃のチャンスを伺おう。
    • 歌以外にも突進しながら鉤爪で攻撃してくることがある。さらにはコチラを捕まえて来て上空に連れ去ったりしてもくる。
      • 高低差のある場所で掴まれ落とされようものなら落とされる高さによっては即落下死もあり得る。可能な限り迅速に対処しよう。
    • 飛んでいる時にしがみ付くと上空へ飛び上がり、一定時間操作しながら空中移動ができる。
      • これを利用して普段行けない場所に行ったり、大型魔物敵に対する空からの強襲に利用できる。
      • ちなみに、これに関してバルト岩山のスノーハーピーの出現地域を歩いているとポーンが発言する。興味があるなら聞きに行くのも良いだろう。
    • 弓でのヘッドショットやファイアボールが非常に有効で、当たれば一撃で墜落させれる。翼部分に当てても2~3発程度で撃墜可能。
      • ハーピー族極意書(採取:宿営地のテント内右手の棚)によると「炎で羽を燃やし、無力化せよ」とのことなのだが、ファイアボールなどの延焼の悪性異常付与による翼燃やしはハーピーとスノーハーピーにのみ有効だったりする。(一応、延焼の悪性異常付与は全てのハーピー種でできる)
    • 魔力が籠っていそうな歌を歌っている所為か、一見すると魔法能力値が高いのかと思われた覚者も多い様だが、意外とそうでもない様子。

スノーハーピー

寒冷地帯に生息する白いハーピー。
眠りに誘う魔力のこもった歌に加えて口から酷寒の吐息を吐き出し、相手を凍らせてしまう。

体力 2400 攻撃力 520 防御力 100 魔法攻撃力 450 魔法防御力 200
属性有効度 炎 +30% 氷 -70% 雷 ±0% 聖 ±0% 闇 -20% 斬撃 +20% 打撃 ±0%
弱点部位 経験値 450
有効状態異常 非常に有効 沈黙 延焼
有効 毒 スロー 暗闇 油濡れ 水濡れ 呪い 感電 石化 攻撃力ダウン 防御力ダウン 魔法攻撃力ダウン 魔法防御力ダウン
少し有効 (なし)
掴み行動 持ち上げ、投げ、押さえ付け、しがみ付きが可能
しがみ付くと上空へ飛び上がり、操作しながら移動できる
捕まえられると上空へ連れ去られ落とされる
出現地 ヒルフィギュアの丘付近 霊吸いの峡谷 バルト岩山 苦渋の間
畏れの天蓋(1周目)
アイテム 討伐時 (1個) 氷羽根(30%) 長い鉤爪(10%) 氷尾羽(8%) 腐りかけのケモノ肉(4%) リムの結晶(3%)
追加入手 エヴァーフォール (1個) 目覚め石(10%) 癒しの香水(8%) 竜の鼓動の欠片(5%) 刹那の飛石(5%)
[竜の涙3種所持時] :目覚め石(10%) 癒しの香水(8%) 竜の鼓動の欠片(8%) 刹那の飛石(5%)
黒呪島 (1個) リムの薄片(30%)
盗術 (1個) ハッカの実(30%) 氷羽根(26%) 氷尾羽(20%) 光の秘薬(16%) 怪鳥のマント(3%) シルクランジェリー(2%) ブルーリング(2%) グリプスマント(1%)

  • 攻略POINT
    • 各種能力が強化されたハーピーの上位種。体力3倍•魔法攻撃力3倍弱etc...(やっぱり魔法系じゃないか…)
    • 飛行しながら歌声で眠らせてくるのはハーピーと同じだが、それに加えて低空浮遊しながら氷ブレスを吐いて凍結させようとしてくるので注意。氷ブレスは氷属性ダメージ&凍結蓄積効果がある。
      • ハーピーよりも歌声の睡眠の異常蓄積値が高いのか、歌声を聞き始めてから眠ってしまうまでの猶予時間が短い。
    • 氷ブレスを喰らって凍結すると、一定時間動けなくなる上に被ダメージが増えてしまうのでよく注意して避けたい。凍結するとそのまま鉤爪で追撃される。
      • 凍結時間は、左スティックの入力(回転)やボタン連打で短縮することができる。
    • 見た目通り炎属性に弱く(+30%)、氷属性に強い(-70%)。おまけに延焼がよく通る。
      • 延焼するとハーピーは地に落ちてしまう為、炎属性が付与された弓なら1発当てただけで容易に撃墜出来る。
      • [連なり射ち]や[綴れ射ち]なら一回で倒せるだろう。
      • 当然、[ファイアボール]1発でも簡単に落とせる。
    • 上空で旋回しているところに当てるのが難しい場合は炎属性エンチャントした杖の小攻撃ショットやNS[強追魔弓]習得済みの魔道弓を用いると楽。


サキュバス

コウモリの羽をもったハーピーの亜種。
歌声に加えて牙で噛み付いてくる。

体力 4500 攻撃力 720 防御力 220 魔法攻撃力 670 魔法防御力 240
属性有効度 炎 -50% 氷 -10% 雷 -40% 聖 +50% 闇 -90% 斬撃 +20% 打撃 ±0%
弱点部位 経験値 660
有効状態異常 非常に有効 (なし)
有効 毒 スロー 暗闇 睡眠 油濡れ 水濡れ 沈黙 凍結 感電 石化 攻撃力ダウン 防御力ダウン
少し有効 延焼 魔法攻撃力ダウン 魔法防御力ダウン
掴み行動 持ち上げ、投げ、押さえ付け、しがみ付きが可能
しがみ付くと上空へ飛び上がり、操作しながら移動できる
出現地 穢れ山・神殿 エスタン中原(領都崩壊後) 悲壮の間 邂逅の間
畏れの天蓋(2周目以降) 追憶の城砦(1周目) 裏切り者の処刑塔
アイテム 討伐時 (1個) 夢魔の翼膜(27%) 長い鉤爪(10%) 暗輝石(9%) 腐りかけのリンゴ(5%) リムの大きな結晶(3%) 眠りの宝珠(1%)
追加入手 エヴァーフォール(1個) 竜の鼓動の欠片(10%) 励ましの香炉(10%) 目覚め石(10%) 刹那の飛石(5%)
[竜の涙3種所持時] :竜の鼓動の欠片(13%) 励ましの香炉(10%) 目覚め石(10%) 刹那の飛石(5%)
黒呪島(1個) リムの小片(30%)
盗術(1個) 暗輝石(26%) 刹那の飛石(贋作)(21%) 祓いの薬(16%) 奮いの薬(16%) 眠りの宝珠(8%) 光の秘薬(6%) 刹那の飛石(4%) シルクランジェリー(3%)

  • 攻略POINT
    • ハーピーの亜種であり、ゲーム的には順当な強化個体である。体力•物理攻防•魔法攻防•属性有効度•状態異常耐性の全てが強化されている。
    • 歌声でこちらを眠らせてくる点は共通だが、下位種に比べ蓄積値が異様に高い。すぐ眠りに落ちてしまい易い為、周りの敵と連携されると非常に厄介な存在。
      • 装備品で睡眠耐性を高めておくか、[目覚まし草]や[応急薬]等の睡眠解消アイテムを2~3個持ち歩くとよいだろう。
      • 密かにハーピー、スノーハーピーとは歌う旋律が違う。
    • 滑空状態から喚きながら急襲拘束→首周りへの噛み付き攻撃があり、ほぼ隙無しで移行してくるので、回避が困難。
      • 容易に振り払えるが、振り払ってもダウンしてしまう。
      • さらに、噛み付かれると[物攻ダウン]、歌声は[睡眠]に加えて[呪い]状態にもなる。
    • 翼の部分が羽根では無く飛膜になっている為、燃やしたり破壊する事はできない。遠距離でも付与できる、スローや暗闇、沈黙、睡眠、そして石化(石化の矢)を狙おう。
      • そういう意味では、サキュバスの出現地帯で戦うには弓職や魔法職が必須といえるだろう。
    • 聖属性が弱点(+50%)なので、聖属性武器や聖属性攻撃魔法が有効。
      • 地味に炎・雷・闇耐性(-40%~-90%)が強化されているので、聖属性以外では無属性で応戦する方がマシである。


ガーゴイル

石の皮膚を持つ魔除けの石像。
鋭い針を備えた尻尾で突き刺し、獲物を石に変えてしまう。

体力 6000 攻撃力 810 防御力 280 魔法攻撃力 690 魔法防御力 250
属性有効度 炎 -70% 氷 -50% 雷 +60% 聖 ±0% 闇 -70% 斬撃 -30% 打撃 +50%
弱点部位 経験値 1350
有効状態異常 非常に有効 感電
有効 毒 睡眠 沈黙 呪い 攻撃力ダウン 防御力ダウン 魔法攻撃力ダウン 魔法防御力ダウン
少し有効 スロー 暗闇 油濡れ 水濡れ 延焼 凍結
掴み行動 持ち上げ、投げ、押さえ付け、しがみ付きが可能
しがみ付くと上空へ飛び上がり、操作しながら移動できる
出現地 霊吸いの峡谷(クエスト受注中のみ) エスタン中原(領都崩壊後) 悲壮の間 邂逅の間
羨月楼(2周目以降) 畏れの天蓋(2周目以降) 魔伽藍 他
アイテム 討伐時 (1個) 石魔の翼膜(28%) 石化針(13%) 長い鉤爪(10%) 石化の宝珠(2%) リムの巨大な結晶(2%)
追加入手 エヴァーフォール(1個) 竜の鼓動の欠片(30%) 軟化の秘薬(10%) 竜の鼓動(5%) 刹那の飛石(5%)
[竜の涙3種所持時] :竜の鼓動の欠片(35%) 軟化の秘薬(10%) 竜の鼓動(8%) 刹那の飛石(5%)
黒呪島(1個) リムの結晶(30%)
盗術(1個) 石化針(30%) 軟化の秘薬(23%) 石化の宝珠(22%) 銅鉱石(12%) 銀鉱石(6%) 金鉱石(4%) 黒鉱石(2%) 刹那の飛石(1%)

  • 攻略POINT
    • 要は見た目が白くて体が大きくて堅いオスのハーピー
    • ハーピー族の中では異質な存在。歌による状態異常付与は使わず、ゴリ押しの突進や鉤爪攻撃を多用する。
      • サキュバス以上のHPと防御力、よろめき耐性の高さを持つので、ただのゴリ押しも非常に厄介。
    • ハーピー族の中では唯一、斬撃(-30%)ではなく打撃(+50%)が物理の弱点属性なので、近接武器ならばメイス・ウォーハンマー・盾、射撃武器ならば弓・大弓が非常に有効。
      • 雷属性が弱点(+60%)な反面、炎・氷・闇に強い耐性(-50~-70%)がある。雷で感電させてダウンを誘発させれば戦いやすいだろう。
      • なおサキュバスと同じく翼を破壊する事はできないし、延焼もあまり有効ではない。
    • 拘束後に尻尾の針で突き刺す拘束攻撃には[石化]の悪性異常付与がある為、味方ポーンや自分自身の為にも手早く叩き落して無力化したい。
      • 尻尾針で突き刺すまでの準備動作時間がそこそこ長いので、Help指示を出して助けを喚ぶ等して素早く拘束を解除しよう。
      • 石化治療用に[軟化の秘薬]や[コカトリスの羊水]か[万能薬]を複数持っておきたい。装備品で石化耐性を高めておいたり、特定の魔法スキルやアイテムで[正常ステータス維持]状態にしておくのも対策として有効。
    • 攻撃時以外はあまり近寄ってきてくれないので、敵を引き寄せる効果を持つ魔法スキルを使うと処理しやすい。


◆ セイレーン

美しい女性の姿と声、魚のヒレに似た空色の翼膜を持つ魔物。
癒しの歌を唄い、その歌声には他の魔物を癒す効果がある。
さらに、複数体による歌声は魔物の回復量を増大させる。
他の魔物と同時に出現した場合、早めに倒さなければ延々と戦うハメに...。

体力 8500 攻撃力 950 防御力 290 魔法攻撃力 850 魔法防御力 650
属性有効度 炎 -40% 氷 -40% 雷 -40% 聖 -90% 闇 +100% 斬撃 ±0% 打撃 ±0%
弱点部位 経験値 2100
有効状態異常 非常に有効 (なし)
有効 (ほぼ全部)
少し有効 (なし)
掴み行動 持ち上げ、投げ、押さえ付け、しがみ付きが可能
しがみ付くと上空へ飛び上がり、操作しながら移動できる
出現地 畏れの天蓋(2周目以降) 凱旋者なき庭園(2周目以降) 虚実入り混じる倉庫 魔伽藍 他
アイテム 討伐時 (1個) セイレーンの飛膜(30%) セイレーンの尾ヒレ(15%) 長い鉤爪(10%) 励ましの香炉(5%)
追加入手 エヴァーフォール (出現しない)
黒呪島 (1個) リムの結晶(25%) リムの大片(5%)
盗術 (1個) セイレーンの飛膜(50%) セイレーンの尾ヒレ(30%) 癒しの宝珠(10%) 励ましの宝珠(10%)

  • 攻略POINT
    • 黒呪島にのみ生息する、サキュバスの亜種…と言った感じの魔物。
      • サキュバスからさらに各種能力が向上しており、特に魔法防御力は物理防御力(290)の2倍強(650)も高い。
    • 他のハーピー系と違い歌声に睡眠付与効果はないが、周辺のモンスターの体力を回復させる特性を持つので、大型敵と同時に現れた場合は真っ先に倒すこと。
      • 特に、[デス]や[囚人ゴアサイクロプス]等の脅威となる大型魔物敵の体力を回復され続けると目も当てられない。
      • 同時に歌っているセイレーンの数が多いほど敵の回復力が増す。
        • 1体の場合は対象の最大体力の2%、2体で同4%、3体で同8%…と倍加していく。
      • 歌声によるHP回復の効果は、スケルトンやアンデッドといった不死系の敵にも効果がある。
    • 回復効果を持つ歌声と高い魔法防御力から、正にハーピ-版メイジと言った感じの立ち位置だが、物理攻撃力も高く侮れない存在。
      • 高度を下げてきたら鉤爪による攻撃で吹き飛ばしてくるので、こちらに飛んで来たら引きつけて盾を構えるか、回避するか、手早く叩き落として処理しよう。
    • サキュバスと同様に翼の部分が羽根では無く飛膜になっている為、燃やしたり破壊する事はできない。遠距離でも付与できる、スローや暗闇、沈黙、睡眠、そして石化(石化の矢)を狙おう。
    • 闇属性が弱点(+100%)なので、闇属性武器や闇属性攻撃魔法が有効。
      • その反面、炎・氷・雷・聖に高めの耐性(-40%~-90%)を持つので、闇属性が無ければ無属性の方がマシである。
      • ソーサラーのヴォルテクスレイジなら弱点である闇属性を突いて瞬殺できる上に、周囲の敵も巻き込める。安全を確保できるなら狙っていくのも手。
      • 恐らくAIの設定ミスだと思われるが、ポーンは「聖属性の攻撃が有効なようだ」と発言しホーリーギフトを使う(本当は聖属性耐性-90%)。


◆ ストリゴイ

黒呪島に棲む蝙蝠のような姿の赤い吸血鬼"ストリゴイ"
尾の針を獲物に刺し血液を吸収して、自身を強化する。
グランシス半島で見られるハーピーの倍以上の体躯を誇り、黒呪島の深部で来訪者を待ち受ける。
覚者の頭上より急襲し、鋭い針と巨大な体、そして俊敏な動きで行く手を阻むであろう。

体力 18000 攻撃力 1550 防御力 680 魔法攻撃力 1300 魔法防御力 750
属性有効度 炎 -50% 氷 +50% 雷 -50% 聖 ±0% 闇 -80% 斬撃 ±0% 打撃 -25%
弱点部位 経験値 3900
有効状態異常 非常に有効 凍結
有効 毒 スロー 暗闇 睡眠 油濡れ 水濡れ 沈黙 攻撃力ダウン 防御力ダウン 魔法攻撃力ダウン 魔法防御力ダウン
少し有効 呪い 延焼 感電 石化
掴み行動 持ち上げ、投げ、押さえ付け、しがみ付きが可能
しがみ付くと上空へ飛び上がり、操作しながら移動できる
出現地 追憶の城砦(2周目以降) 裏切り者の処刑塔(2周目以降) 異邦の落都(1周目) 他
アイテム 通常個体 討伐時 (1個) 吸魔の尾針(45%) 刹那の飛石(10%)
追加報酬 エヴァーフォール (出現しない)
黒呪島 (1個) リムの大きな結晶(20%) リムの巨大な結晶(10%)
盗術 (1個) 吸魔の尾針(70%) 刹那の飛石(21%) レッドクリスタル(8%) 黒呪装具レベル2(1%)
吸血個体 討伐時 (1個) レッドクリスタル(50%) 刹那の飛石(10%) 吸魔の尾針(5%) 茜石(5%)
追加報酬 エヴァーフォール (出現しない)
黒呪島 (2個) リムの大きな結晶(30%)
盗術 (2個) レッドクリスタル(75%) 吸魔の尾針(20%) 黒呪装具レベル2(5%)

  • 攻略POINT
    • 黒呪島にのみ生息している、大型化&強化版ガーゴイルとも言える強力な魔物。
      • 体力他各種能力がガーゴイルからほぼ倍増し、打撃にも強い(打耐性-25%)。
      • ガーゴイルと異なり、3~5匹の群れでいる事が多い。なるべく複数同時に相手をする事は避けたい。
      • かなり大型な体躯と目立つ体色(赤褐色)をしているので、遠距離からでもすぐ分かる。通常のガーゴイルとの判別も容易。
    • 俊敏に動き回る上に、ガーゴイルに比べ攻撃頻度が高く、その攻撃の全てに拘束や吹き飛ばし効果を伴うので、とにかくストレスの溜まる敵。
      • 追憶の城砦に現れた場合、吹き飛ばされての奈落へ落下死、ポーンのロストに注意。
    • 氷属性が弱点(+50%)なので、氷属性武器や氷属性攻撃魔法が有効。属性異常蓄積で凍結状態になったら一気にタコ殴りにして砕いてやろう。
      • 反面、炎・雷・闇に耐性(-50~-80%)を持つので、これも頭の片隅に入れておこう。
    • ハーピー系の例に漏れず、動きが素早く空中を移動するため、悪性状態異常に因る弱体化が困難な点も厄介。
      • この場合も遠距離で付与できる、スローや暗闇、沈黙、睡眠、そして石化(石化の矢)を狙おう。

  • 攻略POINT2「吸血行動とレッドクリスタルについて」
    • 拘束されると尻尾で刺され、石化状態付与に代わって吸血される。
      • この拘束攻撃が成功してしまうと、ストリゴイの尻尾が赤く輝き、約300秒(約5分)もの間、能力が強化される。
      • 攻撃力が一気に2倍に、防御力も1.4倍に強化活性化する
      • この状態で倒すとレッドクリスタルを中程度の確率でドロップする。(上表と後述参照)
    • 強化された個体と通常個体ではアイテムの内容と個数が異なる。
      • レッドクリスタルが欲しければ、(盗術時を除き)必ず血を吸わせなければならない。ただし吸血されると大幅に能力強化されて倒し難くなってしまうので、できるだけHPを削ってから血を吸わせたいところ。ポーンが拘束吸血されるのを戦いながら待つよりも、自分自身が進んで拘束されに行って血を吸わせた方が早い。…但し、自分から拘束吸血させる場合は自身のHP量には気を付ける様にしよう。瀕死状態で無理して吸血されに行けばHP量次第では吸い殺されてしまうので注意すること。
      • もしくはファイターポーンを雇って、わざと拘束吸血をさせた後に拘束を引き剥がし、尾が赤くなった所で倒す方法も有りだろう。
      • なお、黒呪島クエストのレッドクリスタルを集めると、バロックが黒呪防具レベル1~2相当を売り出す。


ファントム系

物理攻撃が一切効かない霊体の魔物。
取り憑き攻撃を行い、体力を吸収することがある。
ポーンが取り憑かれた場合、一定時間で地中に引きずりこまれてロストする。

ファントム

負の生命エネルギーの塊で実体を持たないモンスター。

体力 1000 攻撃力 1 防御力 100 魔法攻撃力 200 魔法防御力 150
属性有効度 炎 ±0% 氷 ±0% 雷 ±0% 聖 +250% 闇 -50% 斬撃 無効(※) 打撃 無効(※)
弱点部位 - 経験値 380
有効状態異常 (なし)
掴み行動 不可能
出現地 呪い師の森(夜) デオス丘陵地帯(夜) 異教の地下墓所
畏れの天蓋(1周目)
アイテム 討伐時 (1個) 瘴石の欠片(47%) 瘴石(10%) リムの結晶(3%)
追加入手 エヴァーフォール (出現しない)
黒呪島 (1個) リムの薄片(30%)
盗術 (実行不可能)
※物理攻撃は無属性では無効だが、データ上は斬撃、打撃共に有効度は100%。

  • 攻略POINT
    • 白色の亡霊。物理攻撃が一切効かないため、魔法で攻撃するか各種ギフトを活用しよう。
    • 属性エンチャント状態であれば、物理攻撃でもダメージを与えられる。
      • ギフト持ちのポーンがいない場合は、元から属性付きの武器を1つ持ち歩くと良いだろう。
      • なお弱点属性は聖(+250%)で、闇属性には耐性あり(-50%)。
    • ファントム系統の敵に共通して攻撃を当てたり当てようとすると霧散して数秒後に再び集合体となって別の場所に現れることを繰り返す為、そこそこにイライラさせられる。
    • 取り憑いている間はじわじわと体力を奪われる。一定量の体力を奪うと一回り大きくなって活性化する。
      • 誰かに取り憑いている時は、物理攻撃でも良いので攻撃すると振り払える。取り憑かれた人は自分で振り払う事はできない。
      • 付近にタル爆弾(火薬樽)があるならば、近付いて攻撃して爆発させれば自身はノーダメージで振り払う事ができる。

(関連:幽霊族戦術書2、対ファントム戦が上達する。異教の地下墓所の地下2階、レバーで開く扉のそばの宝箱で採取。)

ファンタズム

雷属性を持ったファントムの中位種。

体力 1000 攻撃力 1 防御力 180 魔法攻撃力 360 魔法防御力 200
属性有効度 炎 ±0% 氷 ±0% 雷 無効 聖 +250% 闇 -50% 斬撃 無効(※) 打撃 無効(※)
弱点部位 - 経験値 780
有効状態異常 (なし)
掴み行動 不可能
出現地 霊吸いの峡谷 バルト岩山(夜) 鼓舞の間
畏れの天蓋
アイテム 討伐時 (1個) 雷石の欠片(45%) 雷石(12%) リムの大きな結晶(3%)
追加入手 エヴァーフォール (1個) 魔球根の煎じ薬(10%) 岩ゴケ薬(10%) 竜の鼓動の欠片(5%)
[竜の涙3種所持時] :魔球根の煎じ薬(10%) 岩ゴケ薬(10%) 竜の鼓動の欠片(8%)
黒呪島 (1個) リムの薄片(30%)
盗術 (実行不可能)
※物理攻撃は無属性では無効だが、データ上は斬撃、打撃共に有効度は100%。

  • 攻略POINT
    • 雷属性を帯びている紫色の亡霊。ファントムがより攻撃的に強化された個体。
      • 物攻•物防•魔防が順当に強化され、特に魔攻が1.8倍に跳ね上がった。
      • 取り付き時の体力吸収速度も倍近くになっている為、取り憑かれたら即座にカットしたい。
    • 雷属性を帯びている為か、すれ違いの時の放電や霊体に直接触れるだけで雷属性の小ダメージ&属性異常蓄積を受ける。
      • 倒した直後、消える直前にも放電することがあり、これをまともに食らうと雷属性ダメージ&感電でダウンさせられてしまうので厄介。
      • いずれにせよ、不用意に近づくべきではないだろう。
    • 属性有効度はファントムと"ほぼ"同じで、聖属性に滅法弱く、闇属性に強い。
      • そして当然ながら、雷属性は完全に無効化される。
    • 崩壊後エヴァーフォール内で出現する個体は取り付き時のダメージが異様に高く設定されているので油断しないように。

スペクター

更に邪悪になったファントムの上位種。
悪意を持って仲間に取り付き、正気を奪う。

体力 3000 攻撃力 1 防御力 200 魔法攻撃力 400 魔法防御力 250
属性有効度 炎 ±0% 氷 ±0% 雷 ±0% 聖 +250% 闇 -50% 斬撃 無効(※) 打撃 無効(※)
弱点部位 - 経験値 900
有効状態異常 (なし)
掴み行動 不可能
出現地 ベルダ森林地帯(夜) 涸離宮(該当クエストクリア後) 悲壮の間 乖離の間
畏れの天蓋(2周目以降) 怨嗟の監房(2周目以降) 魔伽藍(2周目以降) 他
アイテム 討伐時 (1個) 奇霊石の欠片(40%) 奇霊石(10%) リムの大きな結晶(5%)
追加入手 エヴァーフォール (1個) 癒しの香水(15%) 竜の鼓動の欠片(8%) 竜の鼓動(1%)
[竜の涙3種所持時] :癒しの香水(15%) 竜の鼓動の欠片(10%) 竜の鼓動(2%)
黒呪島 (1個) リムの破片(30%)
盗術 (実行不可能)
※物理攻撃は無属性では無効だが、データ上は斬撃、打撃共に有効度は50%。

  • 攻略POINT
    • 雷の代わりに、呪いの冷気(※氷属性は含まれていない)を帯びている青色の亡霊。色が似てるので暗い場所だとファントムと勘違いすることもあるので要注意。
    • ファンタズムと比較すると、各種能力が万遍なく強化(1.1~1.3倍)されている。
      • 特に 体力が3倍 に増えており、以下の[呪い]状態付与も相まって、なかなか倒せず長期戦になり厄介である。
      • 取り付き時の体力の減りがファンタズムよりも10%程度早くなっている。
    • 邪悪なスペクター固有の能力がいくつかある。
      • すれ違いざまに冷気に触れると、小ダメージ&[呪い]の悪性状態異常を付与される。
        • 特にこの[呪い]状態が非常に厄介で、呪いの効果:約90秒間、全ての能力値が-40%&被ダメージ+60%。この攻撃能力低下とスペクターの体力の多さの所為で、初見では必ず長期戦になることが考えられる。
        • 対策にキュアスポット2持ちのメイジを用意するか、呪いを解消する消耗品の携帯は必須だろう。
      • ポーンが取り憑かれると、[混乱]の悪性状態異常を付与される。
        • できるだけ武器か魔法のいずれかで手早く叩き落とそう。混乱状態にされてしまった場合には、混乱を解消する消耗品を持たせるか、躊躇なく一度ポーンを行動不能状態にしてしまおう。一度行動不能状態になれば、混乱は解除される。
      • 何故か、すれ違った際の冷気攻撃を喰らうと、喰らった対象が物理攻撃力UP状態になる。
    • 引き続き、聖属性が弱点(+250%)で、闇属性(-50%)に耐性あり。
      • なお、氷•雷属性もダメージが通る。
    • ソロだと分かり易いが、覚者が取り憑かれることはない。

(関連:幽霊族戦術書1、対スペクター戦が上達する。グリフィン出現後のヒルフィギュアの祠、宝箱背後の書物で採取)

◆ レイス

死者の怨念と、この島の淀んだ瘴気が混じり合い生まれた悪しき霊。
呪いの魔力を蓄えながら、生者の命を求めて漂っている。霊体で物理攻撃が一切効かない。
体力 6000 攻撃力 500 防御力 700 魔法攻撃力 1800 魔法防御力 650
属性有効度 炎 ±0% 氷 ±0% 雷 ±0% 聖 +50% 闇 -80% 斬撃 無効(※) 打撃 無効(※)
弱点部位 - 経験値 3000
有効状態異常 (なし)
掴み行動 不可能
出現地 朽ちゆく貯蔵庫 怨嗟の監房(2周目以降) 追憶の城跡(2周目以降)
アイテム 討伐時 (1個) 怨石の欠片(45%) 怨石(15%) 眠りの宝珠(5%)
追加入手 エヴァーフォール (出現しない)
黒呪島 (1個) リムの大片(26%) リムの巨大な結晶(4%)
盗術 (実行不可能)
※物理攻撃は無属性では無効だが、データ上は斬撃、打撃共に有効度は50%。

  • 攻略POINT
    • 黒呪島にのみ出現するファントム系最上位種で、とんでもなく厄介なヤツ。禍々しく赤黒い亡霊で、雷や冷気の代わりに、瘴気を帯びている。
      • スペクターと比べ、体力が2倍、防御力3.5倍、 魔法攻撃力4.5倍 、魔法防御力2.5倍強に強化されている。
    • 聖属性が弱点には変わりないのだが、+250%⇒+50%と、属性による増加率も5分の1(5/1)に低下している。
      • 魔法防御力の高さと属性有効度の低さ故に、物理特化の覚者は聖属性武器であっても苦戦が予想される。
    • すれ違った時に瘴気に触れてしまうと、呪い&スキル封印+小ダメージをもらってしまう。
    • リム燭台の炎の放射光を当てるという手も考えられるが、ファントム族特有の独特な動きのせいで、なかなか攻撃が当たり難いのが難点。
    • 他のファントム系と違い、憑依により活性化して最大体力が増加することは無い。


イービルアイ系


バイルアイ

触手の無い、小さいイービルアイ。

体力 2000 攻撃力 600 防御力 250 魔法攻撃力 1200 魔法防御力 650
属性有効度 炎 -70% 氷 -70% 雷 -30% 聖 ±0% 闇 -90% 斬撃 ±0% 打撃 -25%
弱点部位 経験値 550
有効状態異常 非常に有効 (なし)
有効 (なし)
少し有効 延焼 凍結 感電
掴み行動 持ち上げ、投げが可能
出現地 憂慮の間 哀悼の間
嘆きの水脈(1周目) 朽ちゆく貯蔵庫(2周目以降) 血も涸れた獄舎(2周目以降) 他
アイテム 討伐時 (1個) 魔晶石の欠片(30%) 魔晶石(10%) リムの巨大な結晶(5%) 邪輝石(3%)
追加入手 エヴァーフォール (1個) 竜の鼓動の欠片(25%) 竜の鼓動(1%)
[竜の涙3種所持時] :竜の鼓動の欠片(30%) 竜の鼓動(3%)
黒呪島 (1個) リムの結晶(30%)
盗術 (実行不可能)

  • 攻略POINT
    • 見た目は触手が無い小型のイービルアイ、もしくはイービルアイの幼体…と言ったところだろうか。
    • イービルアイと同じく、身体が青白い光に包まれている間は魔力バリア展開中の為、直接攻撃は全て弾かれてダメージが通らない。
      • 魔法を詠唱したり、攻撃に転じると魔力バリアが解除されるので、その隙に攻撃すると良い。
    • とても小柄な体格の為、ダウンさせれば持ち上げて抱える事が可能。
      • 抱え込んだ際に暴れて発する眼光光線攻撃は他の敵や魔物敵に浴びせる事もできる。
      • ポーンの知識入手に必要な行動だが、バイルアイは体力が低く、ダウンさせる前にバイルアイを倒してしまい易い。そんな時は、ストライダーの蹴り踏みEXで簡単に持ち上げ可能な状態(ダウン状態)にできる。
    • 魔法攻撃全般に強く、特定の弱点属性は無し、悪性状態異常に関しても属性状態異常以外には罹らない。
      • エンチャント(属性)付与は逆効果なので、素直に無属性の物理攻撃(斬撃>打撃)が良い。


◆ マンイーター

宝箱に潜み、開く者を待ち受ける黄金の魔物。
獲物がかかると、頭から丸呑みにし、その生命力を吸い尽くしてしまう。
死の魔法など危険な術も使用する強敵。 倒すと大きな見返りも・・・!?

体力 15000 攻撃力 3800 防御力 500 魔法攻撃力 2000 魔法防御力 700
属性有効度 炎 -50% 氷 -50% 雷 -50% 聖 -80% 闇 +50% 斬撃 ±0% 打撃 -40%
弱点部位 経験値 10000
有効状態異常 非常に有効 (なし)
有効 延焼 凍結 感電
少し有効 (なし)
掴み行動 不可能
出現地 黒呪島全域
アイテム 討伐時 パターンA (3個)
(確率87.5%)
七色水晶(30%) 小石(20%) ムーンストーン(15%) 金鉱石(10%) 綺麗な石ころ(10%) 金剛石(3%) リムの双結晶(2%)
パターンB (7個)
(確率12.5%)
リムの双結晶(40%) リムの多結晶(20%) リムの完全結晶(10%) 金鉱石(10%) 帰岸の飛石(7%) ムーンストーン(5%) 金剛石(3%)
追加入手 エヴァーフォール (出現しない)
黒呪島 (1個) 黒呪品レベル1(35%) 黒呪装具レベル1(30%) 黒呪品レベル2(10%) 黒呪装具レベル2(10%)
盗術 (実行不可能)

  • 攻略POINT
    • 宝箱に潜み、開けた者に食い付いて凄まじい勢いで体力を奪う、宝石の様な色味を持った金色の触手状の魔物。自力で脱出するか、マンイーターに一定以上のダメージを与えると怯んで脱出できる。
      • 体力が少ない状態で食い付かれるとすぐに体力が尽きて飲み込まれてお陀仏となりかねない危険な敵で、振りほどくゲージも通常の魔物敵の約3倍と長い。
      • 黒呪島内のほぼ全ての宝箱にランダムで配置され得る為、宝箱を開ける前には残り体力量の確認をしておこう。自力脱出だと2300程度は奪われるのでそれ以上は必ず確保しておくこと。
      • 不安ならば宝箱はポーンに開けさせた方が良い。覚者が食われた場合、ポーンの性格によっては傍をフラフラするだけで一切攻撃しなかったり、大魔法の詠唱を始めたりして自力で脱出する羽目になり、無駄に被害(被ダメージ量)が甚大になる。
      • 宝箱を開ける前にヴォルテクスレイジやポイズンスワンプを設置しておく、コーリングソウルや火炎衣、狭い場所であれば跳弾魔従を発動しておくなども有効。食い付かれても即座に怯んで解放される。
        • フロストスパイクの氷塊や、(近くにタルがあれば)タルを宝箱の真上に設置しておくと食い付けなくなるのでこちらも有効。ただし、何かしらの理由で食い付き自体が出来なかった場合、出現後即座に別の行動をしてくる点に注意。
      • 物資を集める性格のポーンの場合、勝手に宝箱を開けて食われていることがある。食われて体力が0になったポーンはその場で飲み込まれて、助けることはできずロストしてしまうので注意。
    • 拘束から逃れても体全体を使っての薙ぎ払いを繰り出してくる。水場や崖で現れた場合、薙ぎ払いを喰らうと吹き飛ばされて水没したり奈落に転落させられる危険がある。
    • 更に中・遠距離へは石化効果のある体液(粘液)を吐き出してくるので、治療•対策手段は必ず用意しておくこと。
      • 装備品で石化耐性を100%にしておくことも考えよう。
    • インスタントキリングの魔法も操り、即死効果発動までの時間(赤いゲージの減り方)も非常に早い。
      • マンイーター本体を倒しても発動された魔法は消えない為、特に狭い場所の場合は一気に複数人が巻き込まれる大惨事になる事もあるので閉所で遭遇した場合は警戒しておくべし。
    • 倒さなくても出現から約17~35秒経過で宝箱内に引っ込んで逃げ消えてしまう。出現時間内にスキルや闇属性を含んだ攻撃を用いて素早く一気に仕留めたい。
    • 原則として黒呪島1周目でマンイーターが配置される宝箱は1フロアにつき1箱だが、2周目以降はエリアの広さに依っては2箱以上の宝箱からも出現する様になる。
      • また、マンイーター遭遇後に未回収の宝箱がある状態でマップの出入り・セーブ&ロード等をすると、残りのマンイーターが配置され得る宝箱に再度抽選が行われる。基本的に避けるべき行為だが、討伐数やドロップ品狙いの時には利用できる。
        • 特に、マンイーターが配置され得る宝箱が1箱しかないと、確定でその宝箱にマンイーターが配置される。一部エリアでの確定マンイーターはこの仕様の為である。
    • ドロップアイテムのテーブルが確率で変化する事がある(上表参照)。運が良いとリム結晶大量入手のチャンス。
      • 人によっては逆にリム結晶パターンになってしまうと運が悪いと思える場合も有るかもしれない…(七色水晶が欲しい場合)。
    • イービルアイ族の例に漏れず、無属性物理の斬撃が最も良くダメージが通る(打撃は-40%)ので、刃物系武器が使える職業はある程度優位に戦える。
      • 基本的には悪性状態異常に強く、属性耐性も多いものの、闇属性が+50%も効く(闇追撃効果も5割増な上、他に延焼・凍結・感電も有効)。
      • 上記の弱点を踏まえれば、ミスティックナイトで片手剣を装備した上で闇属性エンチャ&アヒスペインを武器に付与すれば完封&瞬殺する事も可能。
      • ダガーを装備出来る職業の場合は闇属性ダガーの[クナイ]を装備した上で、ストライダーの場合→[断頭台]連発、レンジャーの場合→[百烈斬り]連発、アサシンの場合→盾を装備して[威武気]&[百烈斬り]連発、マジックアーチャーの場合→[魔導護身陣]重ね掛け&[百烈斬り]連発…をすると有効。ストライダーとマジックアーチャーの場合は完封&瞬殺する事もできる。
      • ただ、意外にも素の魔法防御力はそこまで高くないので、魔法職でも火力があれば普通に倒せる。
      • ソーサラーならば事前にコーリングソウルを発動しておくか、ヴォルテクスレイジ(闇属性の大魔法)を宝箱目掛けて発動してやれば完封&瞬殺が可能。DLC大杖の[イービルアイスペシメンス]を装備して発動すれば特効効果(イービルアイ系魔物に与ダメ3倍)で更に威力が増すのでお試しあれ。
      • 但し、出現後にヴォルテクスレイジで倒す際はマンイーターが放ってくるインスタントキリングには注意すること。少しでも此方がスキを見せると放ってくる、特に大魔法発動直後の硬直中に使われるとほぼ確実に回避が間に合わず喰らってしまう。即死魔法対策として、Sアビリティ[根性]を装備しておくのも有効。
    • なお、具体的な出現エリアは以下の通り。
エリア 参考
凱旋者なき庭園 2周目以降、2箱まで出現
羨月楼 2周目以降、1階の一部宝箱からのみ出現
怨嗟の監房 水場のある部屋内の足場にある宝箱で固定
嘆きの水脈 1周目の上層では唯一のランダム出現
追憶の城砦 全ての宝箱で出現の可能性あり
行者の炎道 噴水近くの宝箱で固定
瘴気の満ちる聖堂 ボス関連の部屋では出現しない
朽ちゆく貯蔵庫 マップ上部、ヘビが2体いる先の宝箱を手前から開けると出現しても食い付かれない
血も涸れた獄舎 リムの燭台隣の宝箱で出た場合、リムの燭台を使えば簡単に倒せる


▼ 情報提供はこちら

追記はできないけど、情報提供がしたいという方はこちらへ。
(追記の手順: ページ上部の“ページ編集” → 該当部分をコピペして書き換え → “ページ保存”でOK。簡単です)

不確定情報の議論以外の雑談・質問は Dragon's Dogma wiki BBS でお願いします。

  • 盗術にて)ストリゴイからレッドクリスタル確認。。 ぇ、証拠?た、試せば分かる・・・大変だけど。。 - 名無しさん 2013-05-25 14:17:04
    • おいおいwwさすがにネタだろ? - 名無しさん 2013-06-03 21:00:38
  • ミスナイ・マーチャーならソロでもマンイーターに対抗できるね。杖装備でマジックビットすると食われた瞬間に当たって速攻で離れられる。マンイーターの項目に書いてないから書いてみました。 - 名無しさん 2013-06-15 22:36:56
    • 魔力が低けりゃ意味ないよ。ビット1,2発当たってそれなりのダメージを与えられる魔力でないと無理。 - 名無しさん 2013-06-15 23:55:17
    • マーチャーはそれより火炎衣状態で箱開けた方がいいよ。 - 名無しさん 2013-06-16 00:20:02
    • 火炎衣はスキル装備してなきゃできないからちょうど杖装備してるならやる価値ありか - 名無しさん 2013-06-16 00:26:37
      • 威力あるなら攻性の設置系(滅衝陣/ポイズンスワンプ)で良いってことだな。仲間がいるなら箱に魔鋲/滅衝陣もいいぞ。 - 名無しさん 2013-06-16 23:44:01
        • 滅衝陣で最初試して、無理だったんでマジックビットでやりました。 - 名無しさん 2013-06-17 02:53:49
  • ハーピーはじめ、空飛ぶ敵は暗闇がよく聞くね。で、失明すると落っこちる。 - 眠り 2013-06-24 00:11:55
  • 山小屋のスケルトンロードは一体だけ兜が違うんだよね。 - 名無しさん 2016-09-10 16:35:48
  • シルバーナイトの項目にある、金とリムどちらが欲しいかで倒す順番を決めるって部分、逆じゃね?  短時間で大量にドロップさせた時に消えるのは先に落ちた方。ドロップを残したい方は倒すのも後にしないと - 名無しさん (2020-01-03 08:12:04)
    • チーム計算がどういう仕組みか「先に倒したほうが残る」ので、「後にドロップした物が消える」が正解>上限に引っかかる場合、先にドロップしたものが先に消えるため - 名無しさん (2021-08-18 14:37:11)
  • 霊体タイプの物理利かないモンスター相手すんのクソめんどいエンチャントしても焼け石に水 - 名無しさん (2020-09-11 15:30:28)
  • スキル速離でファントムの憑りつかれた際のダメージが無くなる? - 名無しさん (2020-12-15 15:12:44)
  • レイスの取り付きダメージ、1づつ食らって全然問題無いときとドカンドカン食らって速攻で戦闘不能にさせられるときがあるの、良く見たら大きい個体と小さい個体があって大きいほうに取り付かれると大ダメージ受けるっぽい? - 名無しさん (2023-04-04 02:22:29)
    • 小さいほうの取り憑きダメージは防御力関連のステータス?と闇属性耐性でHP減少速度を抑えられた。闇耐性100%でゼロダメージになる。しかし大きいほうは固定ダメージの約666ダメージで軽減不可だった。 - 名無しさん (2023-04-04 03:26:46)
      • ↑黒呪1週目ノーマルで試し。イージーモードにしても固定ダメージで変わらなかった。 - 名無しさん (2023-04-04 03:35:07)
      • 固定ダメージエグいけどHPが1以上あるときはまずHP1でストップしてから次のダメージで殺されるのでHP自動回復付いてれば回復とHP1ストップ繰り返して死なない。 その状態で他の敵の攻撃から逃げられれば。 - 名無しさん (2023-04-04 03:57:11)
    • ちなみに朽ちつく貯蔵庫で試してましたが死体サンドバックへのしがみつきや段差へのぶら下がりで簡単に自力祓い出来ました。あとなぜか松明やサンドバッグに擦り付けて取ることも出来た(笑)サンドバッグ擦り付けはいまいちよくわかんなくて難しいけど。 ソロプレイ時はダメージの小さい小型レイスにわざと取り憑かせて大きいほうが取り憑けないようにして遊ぶってのもアリかも。 - 名無しさん (2023-04-04 04:22:03)
  • 全力疾走してる時にレイスの取り憑きを食らうと走ってる間にレイスの体力がゴリゴリ削れていくのは何なんですかね?髪を抜ける風、歯に挟まるレイス、崖を飛び降りる旅が大好きだ - 名無しさん (2024-02-09 23:04:46)
  • ゴールデン&シルバーナイト、ダウンさせても蘇生魔法なしで復活する時あるな… - 名無しさん (2024-04-20 09:00:28)