クラス | HP | TP | ATK | DEF | INT | RES | DEX | AGI |
KN | 1345 | 363 | 104 | 98 | 94 | 96 | 166 | 149 |
KN(クラウン) | 1395 | 413 | 154 | 148 | 144 | 146 | 216 | 199 |
スキル名 | 効果 | 実用Lv | 優先度 | 備考 | 編集 |
---|---|---|---|---|---|
二刀流 | 片手武器を2本同時に装備することができる。 | 1~10 | ★★★★★ | とりあえず1取るだけでも二刀流のメリットは充分に得られる。 Lv10まで上げれば左手武器の約70%のATKが上乗せされる。 鳳凰と連撃の性能に関わってくるため最優先で上げた方がいい |
編集 |
鳳凰 | ダーツ装備時、敵一列にダメージ+行動速度ダウンの効果。 | 1~10 | ★★★★ | 即時発動で便利な列攻撃だが、威力補正が他キャラの列攻撃と比べてかなり低い。 主に雑魚戦で使うことになるが、削りとして使うならスキルのLv上げに加え二刀流や鍛冶、ウォークライや獣人印章などによる攻撃力の底上げが必要。 PSP版だと行動速度ダウンはスキルレベルを上げると確率が上がる。VITA、PC版は確定でデバフが入るので行動低下だけ掛けたいなら1のままでもいい |
編集 |
連撃 | 通常攻撃時、ときどき2回攻撃。 | 10 | ★★★★ | ダブルアタックと同じ性能だが、こちらはLv10まである。 二刀流が完成+武器も揃うと通常攻撃でもバカにならないダメージが出る。単体強攻撃スキルを習得できないことも含め、通常攻撃の機会は非常に多い。 ただしMAXまで上げても32%と3回に1回程度の発動率なので本格的に使うならDIのロンドも併用したほうがいい |
編集 |
忍術:影分身 | 自身に幻影を作りだし、敵の攻撃を回避する。 | 5 | ★★★★ | 効果中は攻撃も魔法も無効化できるのでかなり優秀。エンチャントで敵対心アップを複数つけて壁役もできる。 この忍術に限ったことではないが、低レベルだと詠唱に時間がかかるので習得するなら5で。 |
編集 |
忍術:○遁 | 敵一列に敵最大HP依存の属性ダメージ+属性に応じた能力ダウンの効果。 | 5 | ★★★ | 異界突入まではLv5まで上げてもMAXの700ダメージを取れない敵がほとんどなので無視してもよい。逆に異界突入後は条件を満たすボスや強敵が増えてくるためその辺りから上げていくといいだろう。 Lvを5まで上げるとほぼ即発となり、行動後速度も優秀なのでかなりの連発が可能になる。くノ一はINTがさほど高くないので振るときはMAXまで一気に上げた方がいい 追加効果は100%発動なのでデバフとしても使えるが、低下値そのものは魔法防御以外10%に満たないものが多いので、ETなどの他キャラのデバフ手段と合わせる形で使おう。 ダメージを与えない日遁については後述。 火:攻撃力ダウン 水:魔法防御力ダウン 雷:行動速度低下 風:回避率ダウン 土:防御力ダウン |
編集 |
アウェアネス | 先制攻撃の発生率アップ。 | 5 | ★★★ | 先制攻撃にはメリットが多く、その機会が増えればそれだけ戦い易くなる。 | 編集 |
忍術:影縫い | 敵一人を特殊能力使用不能状態にする。 | 5 | ★★★ | 自分よりLvの低い敵にしか効果がない。 消費TPは重いが、回復手段を用意して重ね掛けをすれば特殊攻撃を封じ続けることができる。 |
編集 |
エスケープ | 戦闘逃走率アップ。 | 3~ | ★★★ | キャラクターのLvが敵と同程度だと、スキルなしで逃走するのは非常に困難。 Lvに差が付いてくると逃走が容易になるため、プレイスタイルによって重要性は変わってくる。 |
編集 |
忍術:日遁 | 敵全体の命中率をダウン。 | 5 | ★★ | 暗闇のタンゴと併用することで多くの物理攻撃を防げる。 ゴッドスタンプなど、威力が高いうえにカバーで防げない攻撃から後衛職を守るのに有効。 |
編集 |
投げの心得 | ダーツ装備時、攻撃力にボーナス。 | 1~10 | ★★ | 通常攻撃、鳳凰のダメージが伸びる。 SPが余ってきたら習得しよう。 |
編集 |
刀の心得 | 刀装備時、攻撃力にボーナス。 | 1~10 | ★★ | 鳳凰を使わずにアサシンの状態異常攻撃を使用するなら。 | 編集 |
マーダー | クリティカル時、即死させることがある。 | 5 | ★★ | 鳳凰にも乗る。習得するなら5。 | 編集 |
アダプテーション | 全属性耐性アップ。 | 1~10 | ★ | Lv1(使用SP1)で全耐性+6と効果が高いため、とりあえずは1だけでも。 2以降は1ずつしか上昇しない為、SP対効果は低い。 耐性100を意識するなら後半5まで上げる。ただしクラウンまで上げたら1で十分 |
編集 |
部位 | 名称 | 攻撃力 | 攻撃速度 | エンチャント | 備考 | 編集 |
---|---|---|---|---|---|---|
右手(武器) | ブリューナク(投擲) | ATK+263 DEX+24 |
B+ | ■悪魔に対して物理攻撃力大アップ ■最大HPアップ ■クリティカル率アップ ■行動速度アップ |
投擲で通常攻撃や鳳凰を使うなら最強武器。 遠距離攻撃全てに言えることだが、反撃やダークオーラのデバフを受けないのは大きい利点。打ち落としにだけ注意。 エンチャントは優秀なものばかり。また、基本性能でDEXも増えるので命中率も上昇する。 左手にも装備してHPアップやクリティカル率アップの恩恵をさらに得るのも良い。 |
編集 |
殺戮のダエーワ(短剣) | ATK+309 AGI+29 | A | ■通常攻撃時、追加効果:気絶 ■最大TPアップ ■魔法回避率アップ ■毎ターンHP回復 |
ASのスキルをメインにする物理型ならこちらが良い。 AGIが上がるので、行動速度が早く、HP回復は反撃を受けることのあるこの型と相性が良い。 入手するのは少し面倒であるが、左手にも装備すると中々のATKとなる。 |
編集 | |
仕込み杖(杖) | ATK+55 INT+59 |
B+ | ■物理攻撃力アップ ■物理命中率アップ ■クリティカル率アップ |
忍術型にする場合の候補1。 エンチャントはおまけだが、INTが上がるので忍術の詠唱速度と命中率が上昇する。ただし、忍術は詠唱速度アップだけでも十分早くなるので、命中率を気にしないなら詠唱速度アップを3個付けたダガーとかでも良い。 |
編集 | |
大蛇丸の巻物(本) | INT+51 RES+145 |
C+ | ■魔法生物に対して物理攻撃力大アップ ■最大HPアップ ■毎ターンHP回復 ■被ダメージを一定量TPに変換 |
忍術型にする場合の候補2。 仕込み杖と違い、エンチャントは優秀なものが多く、基本性能のRESや最大HPアップ、HP回復により耐久力が上がる。 左手に装備すると、INTの部分だけ二刀流補正を受けるのに注意。RESは二刀流補正を受けないので魔法防御を固める上では良い。 |
編集 | |
綱手のクナイ(投擲) | ATK+203 | B | ■妖に対して物理攻撃力大アップ ■行動速度アップ ■詠唱速度アップ ■沈黙無効化 |
忍術も物理攻撃もしたいという方に。 ATKがブリューナクより劣るが、忍術をメインに据える場合、一考の価値有り。詠唱速度アップと行動速度アップが付いているので素早く行動できる。沈黙無効化も付いているのは大きい。 |
編集 | |
左手(盾) | 殺戮のダエーワ(短剣) | ATK+309 AGI+29 | A | ■通常攻撃時、追加効果:気絶 ■最大TPアップ ■魔法回避率アップ ■毎ターンHP回復 |
物理型ならこれが一番ATKが上がる。AGIも上がっていいことずくめ。 注:VITA版では二刀流の仕様変更でAGIは上がらない(ATK以外の基礎ステータスが反映されない) |
編集 |
忍刀ジライヤ(短刀) | ATK+255 AGI+28 | A | ■妖に対して物理攻撃力大アップ ■物理回避率アップ ■詠唱速度アップ ■戦闘終了時にTPが全快する |
忍術も物理攻撃もしたいという方に。 ATKは短刀トップ。AGIも上がるので行動速度が上がる。詠唱速度アップは1個だけなので他の装備部位で多少補わないといけない。 戦闘終了時にTPが全快するので1戦闘にTPを気にせずにスキルを使っていけるのが利点。 注:VITA版では二刀流の仕様変更でAGIは上がらない(ATK以外の基礎ステータスが反映されない) |
編集 | |
ハンドアックス+99 | ATK+225 | -- | ■-- ■-- ■-- ■-- |
物理と忍術を両方使いたい場合でエンチャントを自由に付けたい方はこちらを。 | 編集 | |
レザーシールド+99 | DEF+122 | -- | ■-- ■-- ■-- ■-- |
忍術型にする場合、魔法系のエンチャントは盾にも付けられるものが多いので、耐久が欲しい場合に候補に上がる。 最大HPアップや被ダメージカット、火~雷耐性で耐久力上昇させたり、AGIアップや行動速度アップ、詠唱速度アップで素早く行動できるようにしたり、INTアップや魔法命中率アップで忍術の命中、詠唱速度を上げたり等々、他の装備部位との兼ね合いを見てエンチャントを選ぼう。 |
編集 | |
頭 | 鳥兜 | DEF+167 | -- | ■RESアップ ■物理回避率アップ ■魔法回避率アップ ■行動速度アップ |
最もDEFが上がり、行動速度アップを補える点が特徴。 ユニーク固有のエンチャントはないため、他の装備部位との兼ね合いが重要。 |
編集 |
流水の帽子 | DEF+152 | -- | ■ATKアップ ■水耐性アップ ■水耐性アップ ■凍結無効化 |
一般防具には付与できないATKアップがついている点が特徴。 凍結無効も役に立つが水耐性アップが2つもついている点で評価を下げる。 また、耐久重視で考えるならレザーヘルムに被ダメージカットを付けた方がいい場面も多い。 |
編集 | |
レザーヘルム+99 | DEF+141 | -- | ■-- ■-- ■-- ■-- |
忍術型でも物理型でも好みのエンチャントを選択できるのが良い。 エンチャントはレザーシールドの備考欄を参照。 |
編集 | |
胴 | アーシラトガード | DEF+234 DEX+20 |
-- | ■麻痺無効化 ■物理命中率アップ ■被ダメージを一定量TPに変換 ■毎ターンHP回復 |
SC系最終職専用装備。 能力上昇値が高く、物理命中アップもあるので攻撃を外すことが少なくなる。どちらかと言うと物理型に適している。 しかしDEFや麻痺無効が欲しい場合は忍術型でも一考の価値有り。 一品物なので、PTに他のSC系がいる場合はその職との兼ね合いも見て装備するかを選ぶ必要がある。 |
編集 |
長瀬忍流素破鎖帷子 | DEF+201 | -- | ■石化無効化 ■クリティカル率アップ ■被ダメージカット ■突耐性アップ |
くノ一専用防具。 ユニーク固有の石化無効や防具に付けられないクリティカル率アップが魅力的。 忍術型だと恩恵はDEFと石化無効位なので、他に欲しいエンチャントがあるならアーシラトガードかレザーアーマーが良い。 |
編集 | |
レザーアーマー+99 | DEF+175 | -- | ■-- ■-- ■-- ■-- |
上記二つの基本性能には劣るが、好きなエンチャントを選べる。 エンチャントについてはレザーシールドの備考欄を参照。 |
編集 | |
アクセサリ | オウフェディアン・アイ | DEF+108 AGI+20 |
-- | ■敵のHPと能力が見えるようになる ■ガスによるトラップを無効 ■火~雷耐性大アップ ■斬・突・殴耐性大アップ |
能力値上昇、エンチャントの両面に優れる優秀な装備。 AGIアップは忍術型でも物理型でも役に立つ。 一品物なので、他の職と取り合いになってしまう点が実に悩ましい。 |
編集 |
ヘルメスサンダル | DEF+72 AGI+10 |
-- | ■物理回避率アップ ■魔法回避率アップ ■被クリティカル率ダウン ■行動速度アップ |
オウフェディアン・アイを他の職に譲る場合、こちらが候補に挙がる。 リング+99よりDEFが高く、AGI+10に加えてエンチャントも悪くない良装備である。 |
編集 | |
リング+99 | DEF+50 | -- | ■-- ■-- ■-- ■-- |
上記二つにより基本性能は劣るが、好きなエンチャントを選ぶことが出来る。 エンチャントについてはレザーシールドの備考欄を参照。 |
編集 |
キャラ名 | ユニークスキル | 備考 | 編集 |
---|---|---|---|
モニカ | 物理攻撃を受ける前にカウンターすることがある | マーダーの機会が増えるのでシナジーは高い。 左斧の二刀流でATKが高くなるので火力も高めになる。 分身でユニークに対する相手のアヴェンジャー対策もでき、好相性。 |
編集 |
スフレ | 詠唱/詩/ダンス/ドール中の敵にダメージ上昇 | 威力の高い攻撃がないのでユニークを生かしにくい。 また、遁術が魔法扱いなので中断自体が見込めない。ユニークのお陰で遁術のダメ制限を突破出来るのが唯一のメリットか(それでも、最大800程のダメージ)。 |
編集 |
ツララ | 戦闘不能から時間経過で復活する | 自動復活はどの職でも便利だが、影分身で元から死ににくいので生かせる場面は少ないか。詠唱中に死ぬのは比較的ロスが大きいとも言える。 | 編集 |
十波由真 | vita版DLC HPが少ない時に確実に逃げられる |
アタッカー向けのユニークではないが、最も高いAGIを活かすなら。 | 編集 |
笹森花梨 | vita版DLC 妖+不死+悪魔から受けるダメージが低下 |
防御面は回避か影分身だが、前衛アタッカーなので事故死が減るのは悪くない。 | 編集 |
小牧郁乃 | vita版DLC 状態異常の敵に対してダメージが上昇 |
有効範囲が状態異常1つまでとなり、前作よりは弱体化したが優秀な火力ユニーク。アタッカーと好相性。忍術の状態異常にも効果があるが、忍術自体に効果は乗らない点は注意 | 編集 |
HMX-17aイルファ | vita版DLC 最初の攻撃ターンが回ってきた時、通常攻撃に即死効果が付く(ボスには効かない) |
連撃にも効果が乗る。両スキルレベル最大時で即死率30%連撃発生率32%と悪くない確率。また、くノ一の時のみ立ち絵が専用のものに変化する。 | 編集 |