こちらはイージスガンダムの武装解説 等のページ。
コンボ、立ち回り、VS.イージスガンダム対策、等は
イージスガンダム(対策)へ。
正式名称:GAT-X303 AEGIS 通称:イージス、維持
パイロット:アスラン・ザラ
コスト:1000 耐久力:320 盾:○ 変形:○ 換装:×
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
射撃 |
ビームライフル |
7 |
70 |
弾数やや多め |
サブ射撃 |
シールド【投擲】 |
1 |
90 |
スタン属性。シールド入力で回復可 |
特殊射撃 |
スキュラ照射 |
3 |
15~186 |
照射ビーム。変形時は発生が早くなる |
変形射撃 |
スキュラ |
(3) |
110 |
|
モビルアシスト |
ブリッツガンダム |
2 |
74 |
ブリッツが突進。当たり方によって65~83まで変化 |
格闘 |
名称 |
入力 |
威力 |
備考 |
通常格闘 |
斬り→斬り→サマーソルト |
NNN |
174 |
|
横格闘 |
横薙ぎ→斬り上げ |
横N |
134 |
|
特殊格闘 |
クロー捕縛 |
特 |
0 |
相手を捕縛 |
噛み |
特N |
15/30/45 |
捕縛しながら締め付け。3回まで可 |
噛み3回→ドリル |
特NNNN |
177 |
ドリル派生。掴んだ角度によってはスカる |
スキュラ |
特(NNN)射 |
110(155) |
射撃でダウンさせる |
自爆 |
特(NNN)射+格+ブ |
417(460) |
自機犠牲で相手に大ダメージ |
BD格闘 |
突進斬り払い |
BD中前 |
50 |
|
変形格闘 |
ドリルクロー |
変形中N |
120 |
|
NEXT-PLUSモード
属性名称 |
詳細・コメント |
備考 |
ライバル機 |
主人公に敵対する機体 |
|
コーディネイター |
遺伝子を操作されて生まれた人間 |
|
タイトル |
機動戦士ガンダムSEED |
|
ガンダムタイプ |
数々の伝説を生み出したMS |
|
低コスト |
コスト:1000 |
|
スキル名称 |
効果 |
取得LV |
対象 |
備考 |
ブースト強化LV.2 |
ブースト量がかなりアップ |
初期 |
自機 |
|
フェイズシフト |
実弾系攻撃のダメージ1/3 |
5 |
ガンダムタイプ |
|
スピード強化LV.2 |
機動力がかなりアップ |
12 |
自機 |
|
パワー強化LV.3β |
攻撃力が大幅アップ |
17 |
同タイトルMS |
|
俺が、お前を討つ! |
攻撃力激増&防御力半減 |
23 |
コーディネイター |
|
【更新履歴】
17/12/21 修正
10/04/22 コンボ・戦術を対策へ移設
10/03/13 ダメージ値修正
10/01/20 BD格闘修正。特殊格闘追記
機体解説
使いやすいBR、スタンを奪い追撃可能なシールド投擲、高威力な照射スキュラを備えた1000コストの万能機。
加えて変形も可能。今作では緊急回避もしくは変形動作からの攻撃用。
また、自爆して特大ダメージを与えるという変則的な攻撃も持つ。
今作では変形の利便性が大幅に落ちた為、前作ほどの生存力は発揮できない。
一方、サブ射と特射がNDのおかげで使いやすくなり、攻めのバリエーションは大きく増している。
アシストも含めて
ビギナ・ギナに似通った機体性能。
こちらはスキュラや捕縛などがある分、諸々の射撃の利便性で劣り、ピーキー。
射撃武器
【メイン射撃】ビームライフル
[常時リロード][リロード:3秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:2.0][補正率:70%]
銃身が長いため、銃口補正がよいイージス特有のBR。
接近戦でも使うことが多いため、主力。
格闘の使い勝手が悪いため近距離戦でも使わざるを得ず、依存度は高い。
中距離以遠では無駄撃ちを控えるとともに、スキュラやシールド投擲も織り交ぜて弾数を温存することを視野に。
サブ射撃・特殊射撃・特殊格闘でキャンセルが可能。
【サブ射撃】シールド【投擲】
[撃ち切りリロード][リロード:5秒/1発][属性:実弾][スタン][ダウン値:2.0][補正率:80%]
トール殺し。
スタン属性のシールドを回転させて投擲する。
投擲といっても軌道はメイン射撃と同様にロック対象へと直線的に飛ぶ。
出の早さや弾速は前作とほとんど変わりないが、ビギナのショットランサーと比べてダメージは同じだが弾速、誘導の面で劣っている。
格闘されそうなときにやるとよく当たってくれる。
サブ単発でやるときは近距離がいい。
実体弾なので他の攻撃判定や機体と克ち合ってしまうと消滅してしまう。
NDのおかげで隙は消せるようになったが弾数制に。
弾速はかなり遅い。
ズンダに入れて、BR弾数の節約やコンボ拘束時間を長めるのがいい。
また、単発の威力が90で補正率が80と緩やかなので、ズンダに織り交ぜて火力増強を図れる。
リロード中にシールドガードをすると弾数を回復する。
ブースト切れにシールドすれば一瞬で回復できるが、相手にブーストがバレてしまって追撃されては元も子もないので注意。
地上の敵にヒットするとスタンの拘束時間が長く、メイン・サブ射、特格、特射など殆どの攻撃で追撃が可能。
逆に空中の敵にヒットするとスタン時間が短くなり、急いで追撃しないとダウンしてしまうため注意。
余談だがシールドがない状態で勝利すると勝利ポーズ時にシールドが復活する場面が見れる。
【特殊射撃】スキュラ照射
[常時リロード][リロード:10秒/1発][属性:ビーム][ダウン][ダウン値:4.0][補正率:96%×20]
照射属性のビームを、変形・停滞して撃ち放つ。
威力が下がったものの、使い勝手は下がってない。
銃口補正があり発射・弾速も速いため、近~遠距離までの着地取りを狙える。
だが、照射のため攻撃時間が長い、照射中のブースト消費が激しいといったような弱点も含んでおり気軽には撃てない。
命中時の敵機との距離によって若干ダメージに差が出る。ゼロ距離で186。
ダウン値が低いため、全部当たってもきりもみダウンしない。
ダウン値が低いことを利用した、スキュラ照射をコンボの〆に置いたコンボがある。
ポイントはあまりダウン値が溜まっていない状態から特射に繋げることである。
照射途中で相手がきりもみダウンになってしまうとダメージは伸びない。
逆に横N>特射は照射部分も十分入り、高威力のコンボになる。
コスト1000の照射ビームとしては高性能。
逆に言うとある程度これを当てなければ、他にできることが少ないイージスで勝っていくのはキツい。
NDで隙も消せるため、強気で撃てる。
今作でも射程に限界はあるが、赤ロック限界の少し先まで届く。
なお、変形状態から使用することで発生が早くなる。
相手が真後ろにいたとしてもしっかり銃口補正がかかるので、フェイントとしても使える。
変形射撃をキャンセルして撃つこともできるため、着地に変形射撃を置いておき、キャンセルをかけて着地を取るといった戦術も可能。
ダメージはキャンセルがかかっているので90前後だが、どうしてもダメが欲しい時や相手を足止めしたい時には役に立つ。
近距離でBRを避けられた際にキャンセルをかけることで、相手の反撃格闘を迎撃するのにも使用できる。
引っかかって相手が吹き飛べばラッキー程度だが、攻撃範囲が広いので、相手にはプレッシャーとなる。
相手の格闘に合わせて照射することが出来れば、相手の格闘を抑制することができる。
カットやブーストの状況から途中でNDして被弾を避けるのも大切。
コスト2000と組むことが多い現状、前に出て生で当てるのは非常に厳しいため基本的にはBR温存のためにコンボで繋げていくのがよい。
【変形メイン射撃】スキュラ
[常時リロード(共有)][リロード:10秒/1発][属性:ビーム][ダウン][ダウン値:5.0][補正率:80%]
強制ダウンの太いビームを、機体正面に発射する。
発生が早くなった。誘導もそこそこ。
牽制や援護に使いやすいが、スキュラ照射に弾数を残しておきたい。
発生が早くなったために変形伸ばしが機能しにくくなった。
ちなみに、これだけNDできない。
特格、特射でキャンセル可能なのでそれを挟んだ後即座にNDすることを推奨。
これで滞空時間を延長できる。変形特射のが滞空できるがあちらと違って動ける上に空撃ちでも滞空時間は変わらないので、いざという時のために覚えておこう。
【アシスト】ブリッツガンダム
[リロード無][属性:実弾][よろけ][ダウン値:][補正率:%]
前作のバスターガンダムからブリッツガンダムに変更された。
右腕を失ったブリッツがランサーダートを手に持ち出現、敵に突撃する。
ビギナのアシストと似た感じで、違うのはブリッツが途中までミラージュコロイドで消えて突撃する。
そちらに比べて突撃速度が速く、誘導がやや弱い。
ND主体の今作で、誘導の高いこのアシストは当てやすいうえに、そのまま捕縛できる。
相手の格闘の迎撃にも一応使えるが、よろけは短いので一時凌ぎにしかならない事が多い。
中距離で闇討ちとしてやるとよく当たる。
1ヒットだとダメージは小数点あたりの模様。
すべて74ダメージだとすると 74→124→151→156で強制ダウン
狙い所としては、
- こちらをロックしていない相手に(視認できないので気付かれにくい)
- まだ滞空時間に余裕を持っていなさそうな状態(ブリッツの移動速度は各種射撃より遅めのためズラしにも当たりやすい)
使用するといいだろう。
2回しか使えないので無駄遣いはできない。
アシストは必中のつもりで使おう。
当たりさえすれば各種攻撃で追撃可能なのでリターンも大きい。
格闘
MS時の格闘は打ち上げダウンなので当てれば展開を有利に持って行きやすい。
だが、発生などの関係から積極的に狙うのは難しい。
抜刀動作がかなり遅くなった。抜刀Cが無くなった今作ではここまで修正されなくてもよかったと思われるが…
【通常格闘】
空地共通、両手両足のビームサーベルを使う3段格闘。
今作でも主力の2連斬り→サマーソルト。
基本的にはこの格闘を使う。
BRからの追撃やコンボに。
出し切りからサブ射撃でキャンセルすることで手早くきりもみダウンが取れる。
通常格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
斬り |
50(84%) |
50(-16%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
┗2段目 |
斬り |
100(74%) |
60(-10%) |
2.0 |
0.3 |
よろけ |
┗3段目 |
サマーソルト |
174(64%) |
100(-10%) |
3.0 |
1.0 |
ダウン |
【横格闘】
前作ステップ格闘の崩十字斬り。左右どちらで出すかによってモーションが変わる。
相変わらず回り込まず、当たりにくいので、N格を振った方がよい。
当たった場合はサブキャンセルして確実にダメージとダウンを取っておこう。
横格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
斬り |
50(84%) |
50(-16%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
┗2段目 |
斬り上げ |
134(64%) |
100(-20%) |
2.0 |
0.3 |
ダウン |
【特殊格闘】
変形しての捕縛。イージスを象徴する格闘だが、やはり当てづらい。
格闘で締め付け。3回まで可能。4回目で変格のドリルアタック。ドリル部分はダウン値1、ダメージ30、補正率94%
射撃派生でスキュラ。多段hitでダウン値が溜まってるとダメージが伸びない。ドリルと自爆以外から派生可能。
射撃、格闘、ブーストボタン同時押しで自爆。
メインやサブ、格闘からキャンセル可能である。また変形中も使用可能で、変形メイン、変形格闘からもキャンセル可能。
前作以前では大量のブーストを消費していたが、今作では組み付く動作以外ではブーストを消費せず、捕縛中や各派生でブーストを消費しない。
前作ではBR、サブからのキャンセルで追撃に使われたが、
今作ではNDのおかげでN格や横格で追撃出来るので特殊格闘へ繋げることはあまりなくなった。
新たな使用方法として、N、横格闘の出し切りからの追撃が挙げられる。
しかし長すぎるコンボ時間からどうしてもダメージを伸ばしたいとき以外は使わないほうがいい。
前作とは違い、今作の自爆は1発ダウンではなく多段ヒットとなっている。
そのため、蓄積ダウン値や補正で大幅にダメージが変動する。
【BD格闘】
ビームサーベルを突進しつつ払いぬく1段格闘。発生はN横と同程度だが伸びが良く、ほぼ真上でも誘導する。
ただ格闘からの自爆コンボ(BD格→特格→格×3→自爆)
では最大の(1000コスがギリギリ死ぬ)ダメージを出せる。
BD格闘 |
動作 |
単発威力 (単発補正率) |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
突進斬り払い |
50(84%) |
1.7 |
ダウン |
【変形格闘】
恒例のドリルアタック。3Hit技。誘導は強い。出し切るときりもみダウン。
一応前作よりダメージが上がっており、また前作とは逆にスキュラよりもダメージが高い。
変形格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1hit |
ドリル |
50(80%) |
50(-20%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
┗2hit |
ドリル |
90(60%) |
50(-20%) |
3.4 |
1.7 |
よろけ |
┗3hit |
ドリル |
120(40%) |
50(-20%) |
5.1 |
1.7 |
よろけ |
外部リンク
最終更新:2024年08月06日 11:53