ストライクガンダム

正式名称:GAT-X105 STRIKE GUNDAM
パイロット:キラ・ヤマト  
コスト:2000  耐久力:560  盾:○  変形:×  換装:○
NEXT-PLUSモード
属性名称 詳細・コメント 備考
主人公機 物語の中心に動く主役機
コーディネイター 遺伝子を操作されて生まれた人間
換装型 武装を換装する機能を持つ機体
タイトル 機動戦士ガンダムSEED
ガンダムタイプ 数々の伝説を生み出したMS
中コスト コスト:2000

スキル名称 効果 取得LV 対象 備考
GPアップ+ 戦闘後の獲得GPが大幅アップ 初期 -
全性能強化LV.1β 全性能が少しアップ 6 同タイトルMS
フェイズシフト 実弾系攻撃のダメージ1/3 12 ガンダムタイプ
ブースト強化LV.3 ブースト量が大幅アップ 18 自機
やめてよね 全性能が大幅アップ 22 換装型

【更新履歴】

09/11/11 文章を整理
09/07/27 外部リンク更新
09/06/08 僚機考察

解説&攻略

万能機・格闘機・砲撃機に換装できる。
どの形態もピーキーなので運用難度は高い。
換装の技術と試合勘が求められる玄人機体である。

前作の弱点であった低火力と、隙の多さをNDで克服。
換装も弾数無限になり使い勝手が向上。
(NDが早すぎると換装前にキャンセルしてしまうので注意)

キラの服が私服になった。

AC版と比べてソードの横格が回り込まなくなった。

※各形態の武装、コンボ、および立ち回りに関しては下記個別ページにて。
エールストライクガンダム
ソードストライクガンダム
ランチャーストライクガンダム

戦術

ストライクは換装によって、状況に合わせて戦える。
中距離はエール、近距離はソード、遠距離はランチャー。
それぞれの長所と短所は次の見出しにまとめた。

エールは中距離射撃・救援・逃げ
ソードは迎撃・闇討ち・ロック集め
ランチャーは砲撃・弾幕・カット
等がそれぞれ得意。

悩んだらとりあえずエールを選択すれば問題ない。
また、敵だけでなく味方の状況も見て判断する。
例えば味方が瀕死で、自分の体力に余裕があるならば、
エールまたはソードで敵の注意を集めると効果的。

どの形態も、同部門の他機体より総合力で劣る。
適切な使い分けができて初めてストライクは輝く。
とはいえ、換装は隙が大きく咄嗟の変化に対応できない。
視点変更も相まって更なるピンチを招く事も。
これはストライク最大の弱点と言える。

動きが非常に読まれやすいので、せめて早めに換装しよう。
武装の都合上、枠に囚われない動きはほとんど出来ない。
各形態の基本を守り、相方と足並みを揃えていく事が大切。

共通武装のサブ射撃とアシストは、どちらも頼りない部類。
とはいえアシストで着地を取れるタイミングを覚えると、
立ち回りの幅が広がる。特にソード時は重要。

まとめると本機は換装を見られていない状況、
つまり闇討ちで真価を発揮する。
相方のフォローに回った方が良い戦果を上げられるだろう。


【エール】

長所

BR持ちで、唯一足を止めずに射撃戦ができる。
トップクラスの機動力で相方と連携しやすい。
特格は迎撃やズンダの〆など痒いところに手が届く。

短所

まともな射撃はBRのみ。しかも弾切れしやすい。
弾幕を張れないので攻めが単調。
即ダウンを奪う武装がない。
格闘の初段性能が劣悪で、積極的な近距離戦は無理。
主力のN格は3段目までの隙が多い。
火力が低い。

【ソード】

長所

N格の初段性能が高く、攻めも迎撃も得意。
本機の中では最もダメージを稼ぎやすい。
後格や特格でダメージを伸ばせる。
敵のロックを集めやすい。
ランチャーに換装できるので放置されにくい。

短所

ゴッド達と違い、コンボの融通が効かない。
即ダウンを奪う手段がない。
ブーストが少なく、逃げる敵を追えない。
格闘機の中でも特に射撃が貧弱。
射撃始動コンボが成立しにくい。

【ランチャー】

長所

赤ロックが長く、距離次第で一方的に攻撃できる。
格闘で弾幕を張り、メインを狙う戦法が強力。
メインのカット性能が高い。
格闘と特格で早く着地できる。
CSでワンチャンが狙える。

短所

中〜近距離は苦手。
CSを除けば火力が低い。
出来ることが少ない。
ブーストが少ない。


僚機考察

全距離対応型なので、2000コスト以上なら誰とでも組める。
各形態の限界性能は低いので、ストライクの方が僚機と状況に合わせること。また、タイマンするとロクに換装できないので常に連携を意識する。
ランチャー以外は単発ダウン武器がないので、手早くダウンの取れる武装があると戦いやすい。

【コスト3000】
エールorランチャーでの援護が主。相方が格闘機の場合、
孤立も誤射もしやすいランチャーは意外と使いにくい。

  • V2
ABとバズーカでダウンが取りやすい。
基本的にはランチャーやエールで着地を取り、
相方と離れ過ぎないように支援したい。
高機動を活かして前線に出てくれるので、ランチャーの出番が作りやすい。

  • ターンエー&デスティニー
格闘寄り万能機とのコンビ。
どちらもそれなりの射撃武装を持っているので、中距離での連携も出来る。体力次第ではソードに換装して暴れた方が
成果が出る場合もある。

  • フリーダム
キラコンビ。
滞空性能を活かして戦うのでV2より孤立しにくい。
アグニとバラエーナの事故当たりが期待できる点も魅力。
回避性能の高いフリーダムにロックを集めて貰い、
ランチャーやソードで闇討ちを仕掛けると良い。

  • ガンダムX(orDX)
闇討ちコンビ。
エールやソードで囮になり、サテライトで闇討ちを狙う。
ただし、狙い過ぎてストライクが先落ちすると最悪。
Xがディバイダーに換装したら後ろに退がろう。

【コスト2000】
  • ガンダム他、万能機
定番の万能機コンビ。
いかにソードでダメージを稼ぐかが鍵。
ガンダムにはCSがあるので遠距離でも脅威度が高い。

  • アカツキ
色んな事が出来る換装機コンビ。対応力は高いが玄人向け。
ドラバリアが心強く、ソードで暴れたり、ランチャーのCSを強引に当てたり出来る。
アカツキは低火力なので、なるべくソードで暴れたい。

  • マスター他、格闘機
エールでの援護が主。
味方にロックが集まったら、換装して闇討ちする。
ランチャーには存在感で相手を「釣る」役割が出てくるので、普段は使わないサブ射撃で威嚇しても良いだろう。

  • ヴァーチェ
開幕はソード・エールでヴァーチェを守る。
パージ後は万能機になるので、普段通り3形態を使い分ける。
トライアルフィールドを使うまでソードは避けた方が無難。

【コスト1000】
結論から言うと相性は最悪。
コスト1000に単独で前衛を任せる訳にはいかないので、
ランチャーの出番は無い。と言うことは中衛、つまり万能機のガンダムや百式の劣化にしかならないからである。
  • ヴィクトリー
コスト1000版ストライク。
コンセプトが被っていて相性は微妙。
戦えないことはないがネタの域。

VS.ストライク対策

常に闇討ちの危険があるので、放置は厳禁。
ストライクの装備と位置を把握しておく。

片追いが他の機体以上に有効で、換装を制限出来る。
エールは手数が少ないし、単発ダウンはランチャーのメインしかないため簡単に追い詰められる。

ダメージ覚悟でソードに換装される場合もあるので注意。

外部リンク

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月05日 09:26