シャア専用ザク

正式名称:MS-06S ZAKU II COMMANDER TYPE  
通称:シャアザク、シャザク、赤ザク  パイロット:シャア・アズナブル  
コスト:1000  耐久力:320  盾:×  変形:×  換装:×  カウンター:○
射撃 名称 弾数 威力 備考
射撃 ザク・マシンガン 60 16~131 4~10連射可能。3hitでよろけ
サブ射撃 ザク・バズーカ 3 103 弾数、誘導が減少
特殊射撃 クラッカー - 20-123 弧を描くように投擲
ロック外だとターゲットの上空で爆発
特殊格闘 通常の3倍 100 - 移動速度、移動距離3倍
モビルアシスト ドップ 3 51(73) 3機のドップが機銃攻撃。
()内は本体まで当たった時のダメージ
格闘 名称 入力 威力 備考
地上通常格闘 斬り上げ→斬撃→斬撃→キック NNNN 207 高威力
地上横格闘 斬撃→ブレイクダンス2段 129 回り込み性能優秀
空中通常格闘 斬撃→斬撃 NN 134 誘導強いが判定弱め
空中横格闘 横2回転斬り 横N 134 当たり判定が小さいので注意
後格闘 地上カウンター 後NNN 227 当身後、地上通常格闘の2段目に派生
空中カウンター 後NN 163 当身後、BD格闘に派生
BD格闘 タックル→キック BD中前 134 接格や闇討ち向き

NEXT-PLUSモード
属性名称 詳細・コメント 備考
ライバル機 主人公に敵対する機体
仮面 仮面をつけた人間
ジオン ジオン又はアクシズに属する機体
ニュータイプ 通常の人間より感などが発達している
タイトル 機動戦士ガンダム
低コスト コスト:1000

スキル名称 効果 取得LV 対象 備考
戦力補充LV.1 戦力ゲージが1000アップ 初期 -
指揮の真髄 CPU判断力が大幅アップ 10 味方CPU機
スピード強化LV.2 機動力がかなりアップ 15 自機
仮面の意味 瀕死時に攻撃力と防御力が激増 20 仮面
赤い彗星 ブースト量が3倍に激増 MAX ジオン

【更新履歴】

09/11/12 コンボ欄修正
09/11/10 武装解説とコンボ欄に加筆修正
09/11/01 MGの性能比較を修正

機体解説

1000コストの支援機寄り万能機。

ブースト速度を時限強化する『通常の3倍』が最大の武器。
発動中の機動力はゲーム最高で、3000でも追えない。

一方で通常時の戦闘力は低い。
ブーストは1000コストの中では速い方だが、持続が微妙。
メインのマシンガンはザク改などに劣り、
サブのバズーカは使いやすいものの普通の域を出ない。
特射は封印安定。
格闘は火力を除けば優秀。
通常時ではそこそこ、3倍時は更に当てやすくなる。
射撃が弱い分、なるべく格闘も狙っていきたい。

『通常の3倍』のみに強みが集約された極端な機体。
ただし、通常時でも全く戦えないと言うことはない。

3倍は扱いが非常に難しい分、絶大な有用性を誇る。
何も出来ない時間というものが少なく、
乗り手と相方が上級者であるほど圧倒的な活躍ができる。

射撃武器

【メイン射撃】ザク・マシンガン

[撃ち切りリロード][リロード:6秒/60発][属性:実弾][よろけ][ダウン値:1発/0.3][補正率:1発/96%]
前作は一度の連射数が6だったが、10に増加した。
NDを使えばマシンガンだけで強制ダウンさせられる。

ザク改のものと比べると色々と使いにくい。
まず誘導が弱く、弾が非常にバラけるので、
確定と思いきや外れてしまうことがある。
弾速の低さも無視できず、中距離では特に安定しない。

発射間隔が広いという特徴があり、
よろけが安定しにくい反面、弾幕性能は高い。

【サブ射撃】ザク・バズーカ

[撃ち切りリロード][リロード:5秒/3発][属性:実弾][ダウン][ダウン値:2.5(2.0/0.5)][補正率:60%(-30%/-10%)]
普通のバズーカ。
足を止め、高誘導の実弾を放つ。

メインが頼りないので依存度が高い。
命中後NDでサブ、空格、BD格が繋がり、
上昇しながら撃てばメインも入る。
ダメージを稼ぎにくい機体なので覚えよう。

ブースト消費量がバカにならないので注意。
サブ>NDの1セットだけで3割近くも減ってしまう。

【特殊射撃】クラッカー

[弾数無限][属性:実弾][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
直撃51、爆風20ダメージ。
足を止め、手投げ弾を数個放り投げる。
前作のチャージショット。

あらゆる性能が低く、コンボにも向かない。

基本的には封印して良い。
相手がバリア系武装使っているときに当てると、
一瞬で剥がせるので狙ってみてもよい。

【特殊格闘】通常の3倍

[撃ち切りリロード][リロード:50秒/100発]
時限強化武装で、持続時間は約12秒。
効果中はND・BD・ステップの速度と距離が飛躍的に増す。
各種武装のモーション速度は変化しない。

速すぎるぐらいなので、メインの振り向き撃ちに注意。

用途は連携と闇討ち。
最高クラスのポテンシャルを引き出せるかは乗り手次第。
自分はもちろん、相方にも3倍への理解が求められる。

【アシスト】ドップ(3機)

[リロード無][属性:実弾][よろけ][ダウン値:][補正率:%]
ドップ3機が、高速で突っ込みながら機銃を1セット撃つ。

誘導が弱く発生が速い。
機銃フルヒットかドップ本体の体当たりでよろけ。

置くように使うと当てやすく、着地取りにも適している。
射角の広くないメインのフォローになる。
格闘迎撃に使えなくもないが、破壊されやすいので注意。

格闘

全て任意の段でBZC可能。

【地上通常格闘】

斬り上げ→斬撃→斬撃→キックの4段格闘。
全てダウン属性。
4段目をBZCでダウン追撃が安定。
伸びと速度、威力ともに高性能。

振る機会はあまり無い。
もし当てられても、カット耐性は低いので気をつけよう。

地上通常格闘 動作 累計威力
(累計補正率)
単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 属性
1段目 斬り上げ 50(84%) 50(-16%) 1.7 1.7 ダウン
┗2段目 斬撃 92(74%) 50(-10%) 2.0 0.3 ダウン
 ┗3段目 斬撃 143(64%) 70(-10%) 3.0 1.0 ダウン
  ┗4段目 キック 207(54%) 100(-10%) 4.0 1.0 ダウン

【地上横格闘】

斬撃→ブレイクダンスの様に敵を蹴り上げる1段3hit格闘。
2hit目までよろけ属性。
3hit目をBZCで打ち上げ錐揉みダウン。
かなり回り込み、若干かち合いにも強い。

地上横格闘 動作 累計威力
(累計補正率)
単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 属性
1hit 斬撃 50(84%) 50(-16%) 1.7 1.7 よろけ
┗2hit ブレイクダンス 92(74%) 50(-10%) 2.0 0.3 よろけ
 ┗3hit ブレイクダンス 129(64%) 50(-10%) 3.0 1.0 ダウン

【空中通常格闘】

斬撃→斬撃の2段格闘。
発生、誘導、突進速度などが優秀。
BZCは2段目だと安定しない。

主力だが威力、カット耐性ともに微妙。
リスクとリターンを考えてから振ろう。

空中通常格闘 動作 累計威力
(累計補正率)
単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 属性
1段目 斬撃 50(84%) 50(-16%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 斬撃 134(74%) 100(-10%) 2.0 0.3 ダウン

【空中横格闘】

横回転しながら切り付ける1段2hit格闘。
若干回り込む。誘導が悪く当てにくい。

空中横格闘 動作 累計威力
(累計補正率)
単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 属性
1hit 回転斬り 50(84%) 50(-16%) 1.7 1.7 よろけ
┗2hit 回転斬り 134(74%) 100(-10%) 2.0 0.3 ダウン

【後格闘】カウンター

肩のシールドを構え、格闘に対してカウンターを狙う。
射撃には無意味。

格闘カウンターの中でも発生と持続が優秀。
決まれば凄まじい誘導で突っ込み、
エピオンのメインを射程ぎりぎりで返しても蹴り飛ばす。

地上は地N格、空中はBD格と同じモーションで反撃する。
ダメージが上がっているため、出し切ったほうが強い。

【BD格闘】

ショルダータックル→飛び蹴りの2段格闘。
シャアザクの中で最も誘導に優れる。
判定が見た目より広い。

BD格闘 動作 累計威力
(累計補正率)
単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 属性
1段目 タックル 50(84%) 50(-16%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 キック 134(74%) 100(-10%) 2.0 0.3 ダウン

コンボ

※空NN、空横、BD格は同威力・同補正なのでそれぞれ代用可能。
入力 威力 備考
MG始動
MG>MG 185 強制ダウン。合計17htすればいい
MG(6~8hit)→(>)BZ>MG 139~147
(177~187)
強制ダウン
MG(6~8hit)→(>)BZ>BZ 151~164
(188~197)
強制ダウン
MG(6~8hit)→(>)BZ>空N 142~157
(179~190)
強制ダウン。
MG(9hit)→(>)BZ 152(182) 強制ダウン。相手を打ち上げる
MG(10hit)→(>)BZ 153(176) 強制ダウン。爆風は入らない
MG(6~9hit)>空NN>空N 190~205 強制ダウン。主力。2度目の空Nはダウン追撃
MG(10hit)>空NN 205 強制ダウン
BZ始動
BZ>MG 167 強制ダウン
BZ>BZ 160 強制ダウン
BZ>空NN 177 非強制ダウン
BZ>空N>BZ 168 拘束時間長い
アシスト始動
アシスト>MG3~10HIT ~134 攻め継続。ドップが当たると強制ダウン(~141)
アシスト>地横N→BZ ~148 強制ダウン。ドップが当たるとBZにつなげないがダメージUP(149?)
アシスト>空NN→BZ ~157 強制ダウン。BZ前に受身可能。同上(161?)
地上N格闘始動
地NNNN→(>)BZ 212(217) 強制ダウン。BZはダウン追い討ち
地NNN>空NN 223 強制ダウン。ブーストはあるはずなのでこっちで
横格闘始動
地横→(>)BZ 153(177) 強制ダウン。素早くダウンが奪える
地横>空横 209 強制ダウン。安定
空N始動
空N>空NN 160 非強制ダウン。主力
空N>空NN>BD格 190(168) 主力。最後をBD格にすると打ち上げダウン
空NN>空NN 229(189) 非確定。受身狩りで狙えなくもないが…。()は最後がダウン追撃時
空NN>空NN→BZ 247(234) ↑が入ったら
空NN>空NN>空N 253(241) ↑よりはこっちか。
空NN>空NN>BZ 265(238) 上記コンボが入るなら決まるはずの理論上デスコン
空N>BZ>空N 157 カット耐性UP
空N>BZ>BZ 168
空N>空N>空N 126 カット耐性UP?即ダウンを奪える。最後をBD格で打ち上げ
空N>空N>BZ 143 カット耐性UP?非打ち上げダウン
後格闘始動
地後NNNN→BZ ??? 安定。ブーストゲージはあるはずなので↓お勧め
地後NNN>空NN 242 カウンター成功したら。恐らくデスコン
空後N>空NN→BZ ??? BZCは不安定
空後N>空NN>空N ??? とりあえずこれ。最後をBD格で打ち上げ
カウンター成功>他のあらゆる攻撃 ??? 最速でやれば安定。敵の無敵時間中に成功した時に

戦術

3倍のおかげで立ち回りの自由度が高く、
限界性能は1000コストの中でも上位。

本機の仕事は3倍で味方をフォローする事。
3倍が切れたら相方と共に回避に徹するか、
自分だけ特攻して撃退され、強引に3倍を再使用する。

その凶悪さが発揮されるのは練度の高い相方がいてこそ。
相方がCPUでは、絶対に強さを理解できないので注意。

乗り手はチーム戦としての戦術を全て熟知すべし。
闇撃ちやカット、分断、片追い等がいかに大切かを
理解していなければ、ただ速いだけの機体になってしまう。
本機のみならず、ゲームそのものへの理解が大事

3倍の抱え落ちだけは避けよう。
出撃の度に即3倍が使える状態になっているので、
絶対に活用するように。

僚機考察

3倍のおかげで3000コストとも組める。
前線に出て、相方3000が動きやすいように立ち回ろう。
シャアザク5落ちが基本。

僚機のスペックが高いほど戦果を上げられるので、
コスト2000以下とはむしろ相性が悪い。

VS.シャア専用ザク対策

脅威なのはやはり、通常の3倍。
どの距離でも無視出来ず、速すぎて迎撃も難しい。

通常時は強みに乏しい機体なので、
3倍を凌いだら放置すると良い。
撃退してもさして戦力ゲージは削れず、
即3倍で向かってくるのでむしろピンチになる。

決して甘く見ずに、相方と協力しながら迎え撃つこと。

外部リンク

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月10日 15:34