正式名称:RX-75 GUNTANK 通称:タンク
パイロット:ハヤト・コバヤシ
コスト:1000 耐久力:350 盾:× 変形:× 換装:×
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
射撃 |
キャノン砲 |
30 |
128 (80/1hit) |
弾数は減ったが誘導は良い |
サブ射撃 |
砲撃モード |
(30) |
128 (80/1hit) |
前作より連射速度低下 |
格闘 |
ボップミサイル |
60 |
14~127 |
2~20発連射可能 |
特殊射撃 |
コア・ファイター特攻 |
- |
100 |
前作と同様 |
モビルアシスト |
Gスカイ・イージー |
4 |
88 (25/1hit) |
2機から各2発ずつミサイル発射 |
NEXT-PLUSモード
属性名称 |
詳細・コメント |
備考 |
射撃特化型 |
射撃戦に特化した機体 |
|
連邦 |
連邦に属する機体 |
|
タイトル |
機動戦士ガンダム |
|
低コスト |
コスト:1000 |
|
スキル名称 |
効果 |
取得LV |
対象 |
備考 |
アーマー強化LV.2 |
耐久力が100アップ |
初期 |
自機 |
|
射程拡張 |
有効射程距離が2倍に拡大 |
5 |
自機 |
|
射程拡張α |
有効射程距離が2倍に拡大 |
10 |
味方全員 |
|
防御特化β |
防御力激増&攻撃力半減 |
15 |
同タイトルMS |
|
頑丈に出来てんです |
耐久力が300アップ |
20 |
低コスト |
|
【更新履歴】最新3件まで
17/12/26 追記
10/07/24 微修正
10/04/04 修正
機体解説
長い赤ロック距離と高威力高誘導のキャノン砲で遠距離からプレッシャーを与えられる。
また、歩き(キャタピラによる走行)の速度が非常に早く、ほとんどの射撃は歩くだけで避けることができる。
遠距離で歩きながらキャノン砲を撃つだけで一方的に攻撃できる。
欠点は相変わらずBDの性能が劣悪なこと。
ND初速、BDの持続は最低クラスで非常にもっさりしている。
しかしサブ→NDのブースト消費量が異様に少なく、なんと9回撃ってもブーストが残るほど。
肝心の砲撃性能自体が弱体化したこと、大幅にアップしたゲームスピードについていけない等の理由で、
前作の様に歩きだけで対応するのはほぼ不可能。
よって性能が悪かろうが、本作ではある程度飛ぶ必要性がある。
無論前線に出たら死ぬ事に変わりはなく、非常に微妙な玄人機体となってしまった。
CPUのガンタンクは以前ほどの脅威は無いが、なるべく放置しないように。
射撃武器
【メイン射撃】キャノン砲
[撃ち切りリロード][リロード:4秒/30発][属性:実弾][よろけ][ダウン値:5.0(2.5×2)][補正率:20%(-40%×2)]
正式名称"120mm低反動キャノン砲"。
地上では歩きながら撃てるが、空中では足が止まるという珍しい武装。
前作と同じだが弾数が半分になってしまい、すぐ弾切れを起こしてしまう。
相変わらず誘導は強いが、ステップが弱体化した今作では前作より誘導は緩くなっている。
空中ではブースト消費が多いので、NDで連射するのにはサブを使う事を推奨。
こちらは前作のように歩きながら撃つのに向く。
射撃ボタン入力から発射までのラグが長く、弾もそれほど速いわけでもなく、誘導は意外と控えめ。
弾道が放物線であるため、発射から着弾までにも時間がかかる。
そのため確実に着地を狙って狩るには相手の格闘距離近くまで近づいて接射する必要がある。
BRと同じような感覚で、着地近くで垂れ流したりするのでは当たりにくい。
なので、相手の着地を見極め、ギリギリまで接近して1発で当てるべし。
実は近距離でもメイン>メインの垂れ流しをすると、苦手な近距離でも意外と迎撃出来る。
【サブ射撃】砲撃モード
[撃ち切りリロード(共有)][リロード:4秒/30発][属性:実弾][よろけ][ダウン値:5.0(2.5×2)][補正率:20%(-40%×2)]
ブーストを消費しないのでオバヒ時でも無限滞空が出来る。
連射スピードが落ちたため、前作程の脅威的な強さを発揮することが出来なくなってしまった。
が、初弾の出の早さを生かし、サブ→NDで弾幕を張ることは出来る。
弾の消費は激しいが、中~遠距離でNDを駆使したサブ連射は相手からしてみれば非常に鬱陶しい。
メインよりも、さらに弾道がより放物線を描くので着弾までの時間がかなり遅くなる。
距離が離れたり間に障害物があったりするとなおさら遅い。
遠距離では狙って当てるより、それなりの誘導性能で相手が事故で当たる程度。
近距離での格闘迎撃や斜め上正面の敵を直接狙ったりできる。
中距離前後でタンクと同高度に着地する敵を狙っても、メインやサブの砲撃では縦誘導が着地の縦移動に追いつけず、
タイミングはドンピシャであっても、弾が頭の上を通り越してしまうことがある。
相手より上から撃ち下げる弾道にすることで、ある程度はこの現象を防げる。
が、少ないブースト使って浮いて着地狙うのは至難の業。
【格闘】ボップミサイル
[撃ち切りリロード][リロード:7秒/60発][属性:実弾][よろけ][ダウン値:1発/0.25][補正率:1発/98%]
ミサイルを10発ずつ手から発射。合計20発。
ミサイルとあるが、マシンガン状の弾を発射する。
ゲームスピードが速くなった今作では基本的に出番がない。
基本的に近づかれたときの自衛用の武装である。
振り向き撃ちにくれぐれも注意。硬直を狩られやすい。
横幅の広さから引っ掛けやすいので、接近戦では、それなりに世話になる。
よろけをとったら、NDしてでメインを接射してダメージを稼ぐことも。
ただし、よろけ見てから後NDで距離をとってメインやサブでは、相手の復帰が間に合ってしまう。
メインに繋ぐのであれば思い切って接近して0距離で当ててしまうほうがいい。
良く間違われるが、ポップ(pop)ではなくボップ(bop)である。
【特殊射撃】コア・ファイター特攻
[弾数無限][属性:実弾][スタン][ダウン値:1.0][補正率:70%]
ガンタンクが上下に分離し、真ん中のコアファイターが突撃、爆発する。
当たると一定時間スタンする為、メインでの追撃可能。
射出時の開いた空間を利用して相手の射撃攻撃を回避する事ができる。ゼロカスのメインを回避できるのを確認。
赤ロックギリギリの距離で直線射線が通るなら、メインやサブに混ぜで出しておくと良い、メインやサブより誘導力があるので遠距離では意外と当たる。
追い討ちのメインも後追いで付け加えておくと良い。
実はダウン値が相当低い。
100→170→210→220→222 強制ダウン
【アシスト】Gスカイ・イージー
[リロード無][属性:実弾][よろけ][ダウン値:2.0(0.5×4)][補正率:68%(-8%×4)]
出現した瞬間にミサイルを2発ずつ撃つ。合計4発。1発25。本体20(90%)
出が速く誘導も良いので中距離の牽制か、格闘の迎撃の最終手段にでもどうぞ。
ただしギリギリまで引き付け格闘カウンター敵に出すと、アシストごと刻まれてしまうのであまり過信はできない。
コンボ
|
威力 |
備考 |
アシスト>メイン |
155 |
コンボその1 |
特射→相方の攻撃 |
100+α |
自分で追撃するより相方にお願いしましょう |
特射>メイン |
185 |
コンボその2。↑が出来ない際に。威力はこれでも十分 |
特射>アシスト>メイン |
190 |
デスコン?↑よりはダメが出るが、やらなくていい |
特射>特射>特射>特射>メイン |
223 |
恐らくデスコン相手空中時限定。スタンが切れた直後に直撃するような感じ 特射発射後即横NDで安定。ブースト切れ |
格(18hit)>メイン |
133~214 |
コンボその3。ボップミサイルによってダメージ変化 |
戦術
相方の近くで弾幕を張るのが仕事。
攻めるときは中距離からサブ→NDの繰り返しで相手を浮かし、メインで着地を取りダウンを奪う。
相手がこちらを見ていないと判断したら特射→NDの連射でスタンを奪い、攻めの起点に。
相手の射撃は距離を詰められない限り横歩きでほとんど回避可能。
いざという時は建物を利用。
もし近寄られてしまったら相方を頼りに。
自分では誤魔化し程度の迎撃しか出来ない。
相方が来るまでは射撃は後ろ歩きで、格闘は連ステを利用するなどして冷静に回避。
マップ端に追い詰められないように注意。
機体の特性上、絶対に相方と離れないように。
とはいえ置いていかれて着いていけるものでもないが…。
着弾が遅いため、遠距離からメインやサブを垂れ流してもそれほど当たらない。
狙って当てるというより事故って当たる程度。
ギリギリまで近づいて撃ち込む方が確実だが、接近戦には向かない機体ですので諸刃の剣。
中距離で相方にロックが集中している状態がチャンス。
だが、相方が落ちた瞬間に一気にピンチとなるので、同じようなタイミングで落ちるように体力を調整しておくのがお勧め。
僚機考察
格闘機はあまり向いていない(ダメージソースが近距離戦になってしまうため)。
ただし、攻撃が被らないよう上手く合わせる事ができれば勝機はある。
基本的に相手との距離を維持して戦える機体が向いている。
特に手早くダウンが取れるタイプが2機に追われる状況を避け、低い回避力を補うのに有効。
VS.ガンタンク対策
前作ほどの弾幕は張れないが、中距離以遠からの支援射撃がとても強力。
赤ロック距離がとても長いので目を離したり気を抜いたりすると即きりもみダウンさせられる。放置は厳禁。
歩きによる回避能力は今作でも健在で、中距離までならバスターシールドやベルガ・ギロスですら歩くだけで避けられる。
ただ、機動力が無に等しいので近距離まで近づけられればどうにでもなる。
単体での戦闘能力は低いので、その際に相方と引き離せれば尚良い。
張り付いたらダウンさせられないように慎重に攻めよう。
上に逃げられない機体なので、頭上を取るのが非常に楽、かつ有効。
上を取ったらお好きな方法で撃墜してください。
一度落としたら、レーダーで復帰位置を確認し即急行、再度張り付こう。
上手く立ち回れば連続で落とせる。
ちなみに上に逃げられない特性上、ウイングゼロのCSやファンネルで一方的に嬲ることが出来る。
くれぐれもあまりいじめないであげてください。
遠距離では砲撃とコアファイターに気をつける程度でいい。
砲撃は誘導はあるもののそれほどまでに強いわけでもなく、サブも誘導はそれほど高いわけではない。
長い滞空時間の軌道修正で当てるような武器。
ステップ混ぜたり動いていればそれほど当たらない。
ただ、タンクに対して尻を見せて逃げる軌道では、砲撃当てられやすいので注意。
タンクが一番苦手なのは、歩きでは避けられない攻撃、歩き避けが困難な攻撃です。
歩き避けに命中したり、劣悪なブースト性能なタンクを先に飛ばしてしまえば、あとは余裕でタンクの着地が狩れる。
そのほか射撃バリア、優秀な格闘についても射撃専用の劣悪機動力であるため苦手。
外部リンク
以下作成中,,,,,,
最終更新:2024年07月13日 23:13