こちらはガンダムの武装解説 等のページ。
コンボ、立ち回り、VS.ガンダム対策、等は
ガンダム(対策)へ。
正式名称:RX-78 GUNDAM 通称:初代、1st
パイロット:アムロ・レイ(0079)
コスト:2000 耐久力:560 盾:○ 変形:× 換装:×
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
射撃 |
ビーム・ライフル |
8 |
80 |
振り向き撃ちが特殊 |
CS |
ビーム・ライフル(狙撃) |
- |
180 |
高弾速のライフル狙撃 |
サブ射撃 |
ハイパー・バズーカ |
3 |
108 |
発生の早いバズーカ |
特殊射撃 |
ビーム・ジャベリン(投擲) |
- |
100-140-200 |
2段階までチャージ可 |
モビルアシスト |
Gファイター |
4 |
70 (20/1hit) |
Gファイターが2機現れてビームを撃つ |
格闘 |
名称 |
入力 |
威力 |
備考 |
地上通常格闘 |
袈裟斬り→斬り上げ→回転斬り |
NNN |
182 |
|
派生 ハンマー |
NN前 |
209 |
派生でハンマー振り回し→投擲 |
派生 ラストシューティング |
N射 |
233 |
耐久値100以下で1・2段目を射撃派生可 |
NN射 |
263 |
地上横格闘 |
斬り上げ→斬り上げ |
横N |
134 |
|
派生 ラストシューティング |
横射 |
226 |
耐久値100以下で1段目を射撃派生 |
空中通常格闘 |
袈裟斬り→横薙ぎ→X字斬り |
NNN |
182 |
|
派生 ハンマー |
NN前 |
209 |
派生でハンマー振り回し→投擲 |
空中横格闘 |
横薙ぎ→回転斬り |
横N |
131 |
判定が広い |
特殊格闘 |
ビーム・ジャベリン脳天刺し |
特 |
102 |
大きく飛び上がっての串刺し→引っこ抜き |
BD格闘 |
ビーム・ジャベリン回転薙ぎ |
BD中前N |
134 |
伸びはともかく出が異様に遅い格闘 |
NEXT-PLUSモード
属性名称 |
詳細・コメント |
備考 |
主人公機 |
物語の中心に動く主役機 |
|
連邦 |
連邦に属する機体 |
|
ニュータイプ |
通常の人間より感などが発達している |
|
タイトル |
機動戦士ガンダム |
|
タイプ |
ガンダムタイプ |
|
コスト |
中コスト |
|
スキル名称 |
効果 |
取得LV |
対象 |
備考 |
全性能強化LV.1 |
全性能が少しアップ |
初期 |
自機 |
|
パワー強化LV.2 |
攻撃力がかなりアップ |
7 |
自機 |
|
スピード強化LV.2 |
機動力がかなりアップ |
13 |
自機 |
|
ブースト強化LV.3β |
ブースト量が大幅アップ |
18 |
同タイトルMS |
|
親父が熱中するわけだ |
耐久力が200アップ |
23 |
ガンダムタイプ |
|
僕らが戦わないと…! |
全性能が大幅アップ |
MAX |
主人公機 |
|
【更新履歴】
10/03/10 容量が増えてきたので、コンボ・戦術を対策ページへ移設
10/03/10 PSP版のデータに修正、及び諸々追記
09/11/09 アーケードWikiより転載。
解説&攻略
スタンダードでありながら、すべてにおいて高水準な性能を誇る万能機。
BR、BZ、使い勝手のいいアシスト、異様に性能が良いCS、万能機不相応な伸び・誘導・判定を備えた格闘と、隙のないスペック。
赤ロック距離は平均的。
機動力は2000機体として平均以下の性能だが、NDの初速は標準的で、BD慣性やフワフワの挙動は良好なため欠点にはなりにくいと言える。
近・中・遠距離いずれにおいても有効な攻め手を持っており、プレイヤーの腕さえあればどんな相手とでも相応に戦える。
コスト含めて屈指の扱いやすさで、距離・状況や相方の機体も選ばない汎用性を誇る。
余談だが、原作名シーンのラストシューティングをPSP版で追加したジオングヘッドに当てるのはほぼ無理。
頭部のみだとスーパーアーマー状態なので格闘しても浮かないためBR部分に巻き込ませるしかないからである。
射撃武器
【メイン射撃】ビーム・ライフル
[常時リロード][リロード:3秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:2.0][補正率:70%]
標準的で優秀なビーム・ライフル。
発生が最速クラス(要検証)で振り向き撃ちも早め。
地上で振り向き撃ちすると、背面撃ちになるため、通常の振り向き撃ちよりも発生は早いが硬直が長くなる。
抜刀時は発生が少し遅くなる。
【CS】ビーム・ライフル(狙撃)
[チャージ時間:3秒][属性:ビーム][ダウン][ダウン値:2.0][補正率:80%]
ビーム・ライフルによる狙撃で180という圧倒的な単発ダメージを誇る。
視点変更があるが、ND直後(感覚としてはNDをCSCする感じ)に撃つことにより、視点を変更 しないまま撃つことができる。
発生が若干遅め、銃口補正は良好だが誘導はほぼ皆無。
前作のように撃った瞬間に着弾するほどではないが、弾速が非常に速い。
チャージ時間がやや長い為、当たらないと判断したら撃つ前にNDし、BRからのズンダや着地に合わせられるようにタイミングを計ろう。
慣れてくると徐々に減っていくCSゲージを8割程維持したままでBRからCSズンダ等高威力射撃コンボも出来るので、是非ともマスターしたい。
攻撃判定が通常BRよりもかなり太い。
半端な斜めBDなら余裕で狩れるほどである。
移動が止まって硬直が長いためNDとセットで。
諸性能を考えれば万能機が所持する射撃としては破格の高性能。
コスト3000のストフリの単発CSの威力が130であることを考えるとこれ以上のCSを持つ機体はそう多くはない。
BRズンダよりも高威力かつブースト消費量が少ないため、リスクを抑えやすい中距離以遠で使いやすい。
緑ロックでも着地硬直などの大きな硬直は狙いやすい。
(緑ロックでも銃口補正はかかる。誘導しなくなるが、この武装はそもそも誘導で当てる武装ではない。
ただし発生が遅いためブースト残量があれば着地前にステップなどで回避される。)
近中距離では発生の遅さなどからリスクが増すが、銃口補正や弾速、攻撃判定は十分な脅威となる。
特に闇討ちであれば距離を問わず非常に効果的。
【サブ射撃】ハイパー・バズーカ
[撃ち切りリロード][リロード:約6秒/3発][属性:実弾][ダウン][ダウン値:2.5(2.0/0.5)][補正率:60%(-30%/-10%)]
その場に止まってバズーカ発射。
BRよりも発生と弾速で劣るが、誘導が非常に強い。
NDでは誘導が切れないので、使用価値は高い。
移動射撃不可で硬直が長めなので、NDでフォローできる状況に限って撃つことが基本。
射撃コンボの締めや始点として使える上、威力と誘導そのどちらも万能機が持つ武器としては申し分ない。
弾数3発の撃ち切りリロードなので、適当なタイミングで撃ち切ってリロード開始させるとよい。
弾頭ダメージ80、ダウン値2.0、補正率70%(-30%)
爆風ダメージ40、ダウン値0.5、補正率90%(-10%)
条件次第のコンボだが、BZの爆風による打ち上げダウン中にNDからの各種射撃や空中横格闘で追撃可能で、ダメージも高め。
BZ>BRの繋ぎは距離などによってタイミングを調節する必要がある。
BZ>BZは高高度打ち上げ強制ダウンが利点。
中距離からの弾幕張りや格闘カットに非常に有用。
連続ヒットする見込みもあるため、NDして2~3発連射してもよい。
また前作同様にBRをBZC可能でキャンセル補正がかかってダメージが落ちるが、キャンセルが遅れない限り安定して連続ヒットしやすい。
NDでBRから繋ぐ場合は、適正距離で(斜め)前方NDから素早く繋ぐと安定させやすい。
振り向き撃ちがない(もともと足を止めて撃つ)ため、背面向きからの格闘迎撃や逃げ撃ちにも向く。
【特殊射撃】ビーム・ジャベリン(投擲)
[弾数無限][属性:ビーム][スタン][ダウン値:1.0][補正率:70%]
その場でジャベリン投げ。弾数は無限。
BZよりも発生と硬直で劣るが、弾速は大差無い程度か。
放物線を描くように投げるため、素晴らしい誘導性を誇る。
ヒット効果はスタンだが、スタン時間が短め。
特射連打すると、NDに化けてしまうので注意。
BRやBZに比べてヒットさせにくいため、基本的にはBZリロード中に代用として使う程度が無難。
単発ダメージが高く補正率もBRと同等なので射撃コンボに組み込むことも選択肢。
ただし、これ以上に優秀なBR、BZ、CSがあるので無理に使う必要はない。
ホールド入力で構えたままチャージ。
1秒で1段階、1.6秒で2段階までジャベリンの先端が大きくなって、それに応じてダメージアップ。
チャージ中もブースト消費。
余談として、空中版チャージは投げる動作が早くボタンを離すと同時に投げる。
空中最大溜めを起き攻めにされると範囲と発生でなかなかのプレッシャーになる。
しかしブースト消費もすさまじいので初見ネタになるかもしれない。
空中最大チャージ時のみ投げる瞬間に宙返りを行うが、ビームライフル等であればこの宙返りで避ける事が出来る。が、上記と同じくブースト消費が激しい。頭の片隅に置いておけば役に立つ時が来るかもしれない。
一応、実弾属性なので、現実的ではないがタイミングがあえば格闘で叩き切ったりも出来る。
前作と同様に、JVキャンセルBZ、BZキャンセルJV可能で、BZ→JV→BZ→JV…を無限に繰り返せる。
【アシスト】Gファイター
[リロード無][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:2.0(0.5×4)][補正率:68%(-8%×4)]
Gファイターがガンダムの真上に出現して、ビーム発射しながら敵機に特攻。
ビーム発射が早め。
ビームフルヒットで70。Gファイター自身にも攻撃判定があるため、近距離であればビームから特攻が連続ヒット。
Gファイター本体のダメージは1機で10。
2機のビームと特攻が、理想的に全て当たった際の最大ダメージは84程度。
ただ、本体の当たり判定がビームより先に当たると逆に威力を下げる事がある。
最も威力の伸びる当たり方はビームが両方HIT→本体がHITという形の模様だが
至近で出すとむしろビームだけ(70)を下回る方が多い。20や30といった低威力になることもしばしば。
出現が早く、いざという局面で出しておけば相打ちとなり格闘迎撃の要ともなり得る。
ただ本機は他の武装が豊富で、アシストは格闘迎撃に使う程度なので威力に拘る必要はないだろう。
硬直取りや弾幕張りにも使えるが、BRやBZに比べて優れた点がほとんど無いので利用価値は低い。
しかし出現位置の関係から敵機の攻撃で破壊されにくいため、バクステアシストによる格闘迎撃、格闘→ND→格闘への割り込みなどに使いやすい。
とはいえ死神のジャマーやF91のMEPEに対する格闘迎撃としては機能し辛いため過信は禁物。
格闘
【地上通常格闘】
連ジ時代からお馴染み、袈裟斬り→斬り上げ→回転斬りの3段格闘。
2段目を前派生でハンマーに変化。きりもみダウンしなくなった。
ちなみにハンマーは射撃属性なので各種バリアに弾かれる。
無印同様耐久値100以下で1段目、2段目を射撃派生で、打ち上げ→ラストシューティングに変化。
左手と頭が壊れてる演出は必見。
地上通常格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
袈裟斬り |
50(84%) |
50(-16%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
┣2段目 |
斬り上げ |
108(74%) |
70(-10%) |
2.0 |
0.3 |
よろけ |
┃┣3段目 |
回転斬り |
182(64%) |
100(-10%) |
3.0 |
1.0 |
ダウン |
┃┣前派生(1hit) |
ハンマー振り回し |
145(64%) |
50(-10%) |
3.5 |
1.5 |
よろけ |
┃┃┗前派生(2hit) |
ハンマー投擲 |
209(54%) |
100(-10%) |
4.0 |
1.0 |
ダウン |
┃┗射撃派生(1hit) |
斬り上げ |
123(70%) |
20(-4%) |
. |
. |
特殊ダウン |
┃ ┗射撃派生(2hit) |
ラストシューティング |
263(50%) |
200(-20%) |
. |
. |
ダウン |
┗射撃派生(1hit) |
斬り上げ |
66(80%) |
20(-4%) |
. |
. |
特殊ダウン |
┗射撃派生(2hit) |
ラストシューティング |
226(60%) |
200(-20%) |
. |
. |
ダウン |
【地上横格闘】
斬り上げ→斬り上げの2段格闘。
連ジのステップ格闘。
発生が早い為、近くにいる敵の着地硬直を狙えるか。
ただ、出し切りのダメージは低い為、NDでN格に繋ぐか特格に繋げていこう。
こちらも地上N格同様に耐久100以下で1段目を射撃派生でラストシューティングに変化。
地上横格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
斬り上げ |
50(84%) |
50(-16%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
┣2段目 |
斬り上げ |
134(74%) |
100(-10%) |
2.0 |
0.3 |
ダウン |
┗射撃派生(1hit) |
斬り上げ |
66(80%) |
20(-4%) |
. |
. |
特殊ダウン |
┗射撃派生(2hit) |
ラストシューティング |
226(60%) |
200(-20%) |
. |
. |
ダウン |
【空中通常格闘】
袈裟斬り→横薙ぎ→X字斬りの3段格闘。
伸び・誘導に優れた主力格闘。
3段目でカメラアングル変更。
2段目を前派生でハンマーに変化。こちらも地上通常格闘と同様にきりもみダウンしなくなった。
NDコンボに組み込むことでダメージを稼ぎやすく、動作時間も十分早いがその間ほとんど動かないためカット耐性は低い。
空中通常格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
袈裟斬り |
50(84%) |
50(-16%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
┗2段目 |
横薙ぎ |
108(74%) |
70(-10%) |
2.0 |
0.3 |
よろけ |
┣3段目 |
X字斬り |
182(64%) |
100(-10%) |
3.0 |
1.0 |
ダウン |
┗前派生(1hit) |
ハンマー振り回し |
145(64%) |
50(-10%) |
3.5 |
1.5 |
よろけ |
┗前派生(2hit) |
ハンマー投擲 |
209(54%) |
100(-10%) |
4.0 |
1.0 |
ダウン |
【空中横格闘】
横薙ぎ→回転斬りの2段3hit格闘。
空N格と並ぶ主力格闘。2段目1hitまではよろけ属性。
発生や伸びは空N格と同等だが、初段の攻撃範囲が180°以上あり、攻撃判定のリーチも長い。
つまり判定が強く、引っ掛けやすい。引っ掛けるための誘導も突進速度もちゃんとある。
空N格より動作時間が短い。ただし、2段目2hit目のダメージが非常に低い。
混戦などで手っ取り早くダメージが欲しい時など、状況によってN格と使い分けるといいだろう。
NDコンボに繋げば空N始動と同ダメージも取れる。
空中ダウンしている相手に対しても全段ヒットする。
空中横格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
横薙ぎ |
50(84%) |
50(-16%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
┗2段目(1hit) |
回転斬り |
108(74%) |
70(-10%) |
2.0 |
0.3 |
よろけ |
┗2段目(2hit) |
回転斬り |
131(64%) |
30(-10%) |
3.0 |
1.0 |
ダウン |
【特殊格闘】
ジャンプからのジャベリン突き下ろし。
当たれば少時間捕縛→引っこ抜きの弾き飛ばしで計2ヒット。
地面に刺さると着地扱いになりNDできないため注意が必要。
ジャンプ部分の動作が非常に速いため、近距離で特格NDして敵機の頭上を取るような使い方も可能。
BRを特格C、特格をBZC可能。
特殊格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1hit |
突き刺し |
80(90%) |
80(-10%) |
?.? |
?.? |
捕縛 |
┗2hit |
引き抜き |
102(??%) |
25(-??%) |
?.? |
?.? |
ダウン |
【BD格闘】
ジャベリンぶん回し。相変わらず伸びるが発生は致命的な遅さ。
空格のほうが性能はいいのでこちらは封印しても構わない。
BD格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1hit |
ジャベリンぶん回し |
50(84%) |
50(-16%) |
1.7 |
1.7 |
ダウン |
┗2hit |
ジャベリンぶん回し |
134(74%) |
100(-10%) |
2.0 |
0.3 |
ダウン |
外部リンク
最終更新:2024年12月22日 23:05