こちらはガンダムXの武装解説 等のページ。
コンボ、立ち回り、VS.ガンダムX対策、等は
ガンダムX(対策)へ。
正式名称:GX-9900(-DV) GUNDAM X(DIVIDER) 通称:X、GX
パイロット:ガロード&ティファ
コスト:3000 耐久力:700 ガード:○ 変形:△(ディバイダー時) 換装:○ 地走型BD(ディバイダー時)
サテライト
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
射撃 |
シールドバスターライフル |
10 |
90 |
高性能BR |
サブ射撃 |
ショルダーバルカン |
60 |
15~136 |
2~10連射可能。足が止まる |
特殊射撃 |
サテライトキャノン |
1 |
25~310 |
チャージ時間は20秒 |
特殊格闘 |
ディバイダー換装 |
- |
|
ディバイダーモードに換装 |
モビルアシスト |
GXビット |
3 |
85 (25/1hit) |
高性能アシスト。補正率が悪い |
格闘 |
名称 |
入力 |
威力 |
備考 |
地上通常格闘 |
袈裟斬り→斬り上げ |
NN |
134 |
前作地上通常格闘 |
地上横格闘 |
突き |
横 |
80 |
前作地上ステップ格闘 |
空中通常格闘 |
横薙ぎ |
N |
80 |
前作空中通常格闘 |
空中横格闘 |
斬り払い |
横 |
80 |
前作空中ステップ格闘 |
BD格闘 |
蹴り |
BD中前 |
80 |
前作BD格闘 |
ディバイダー
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
射撃 |
ビームマシンガン【連射】 |
80 |
47~137
|
1発2hit。3~6連射可能 |
CS |
ビームマシンガン【単射】 |
- |
126 (70/1hit) |
同時に2発発射 |
サブ射撃 |
ハモニカ砲 |
1 |
100/1hit 160/2hit 180/3hit |
2hit以上で強制ダウン |
サブ射撃 (長押し) |
ハモニカブレード |
1 |
110 |
入力により"―"|"/"の形で射出。多段hit |
特殊射撃 |
バズーカ |
3 |
108 |
足が止まる |
特殊格闘 |
ガンダムX換装 |
- |
|
|
モビルアシスト |
GXビット |
3 |
85 (25/1hit) |
|
格闘 |
名称 |
入力 |
威力 |
備考 |
通常格闘 |
袈裟斬り→返し薙ぎ→突き刺し →縦回転斬り |
NNNN |
197 |
ほとんど動かない |
横格闘 |
シールド殴り→薙ぎ払い |
横N |
134 |
|
BD格闘 |
X字斬り |
BD中前 |
92 |
1回入力の2段斬り |
スキル名称 |
効果 |
取得LV |
対象 |
備考 |
射程拡張 |
有効射程距離が2倍に拡大 |
初期 |
自機 |
|
あなたに、力を… |
攻撃力が超大幅アップ |
8 |
僚機 |
|
GPアップ+ |
戦闘後の獲得GPが大幅アップ |
14 |
- |
|
逆境の底力β |
瀕死時に攻撃力と防御力が激増 |
18 |
同タイトルMS |
|
炎のモビルスーツ乗り |
攻撃力が超大幅アップ |
24 |
主人公機 |
|
【更新履歴】最新3件まで
09/11/06 アーケードWikiより転載
解説&攻略
サテライトとディバイダーを換装で使い分けられる機体。
どちらもブーストは速度、持続ともに3000コストでは平均レベルと考えていい。
ただしブースト再浮上の速度が遅いため、フワフワがやや重い。
ディバイダーによる地走BD時はブースト持続が増す。
サテライトは長射程高威力の照射ビームを持つ大火力万能機。
扱いやすいBRと単発ダウン型の格闘を備えているが、真っ当に戦おうとすると3000機体としては力不足。
サテライトキャノンによる闇討ち(と、そのプレッシャー)を活かすことが重要となる。
ディバイダーはBZを含む豊富な射撃と標準的な格闘性能を持つMG系万能機。
MFを除く3000唯一の地走機でもある。機動特性、武装がガラリと変わる。
サテライトキャノンを除けば、奪ダメージ力はサテライトよりかなり上。ダウン力も高いため、戦場を荒らすことに長ける。
独特で強力な武装が多い機体だが、普通の高機動万能機のようには戦えないので使いこなすにはやや慣れが必要。
はっきりとした独自の強みであり、逆にGXの扱い辛さの一因ともなっているディバイダーの修練がプレイヤーの課題だろう。
仕上げればどんな相手とでも普通にやり合えるぐらい対応力は高いので、やりこみがいのある機体。
サテライト
サテライトキャノンが時間リロードになって回転率が落ちているが、サテライトキャノンはこのモードを象徴する武装。
とはいえ、高性能BRによるNDズンダ、一瞬でダウンを奪う単発格闘が主力。
射撃武器
【メイン射撃】シールドバスターライフル
[常時リロード][リロード:3秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:2.0][補正率:70%]
3000機相応のBR。 前作に比べ、弾が10発に増えた。
サテライトキャノンがリロードされていない場合、特射入力連打でBRを高速連射することが可能。
サテライトモードにおける主武装なので、弾数管理には細心の注意を払おう。
ディバイダーモードを主軸として立ち回るなら、開幕直後などの中距離戦でサテライトのリロード待ちをしながら撃ち切ってしまっても良いだろう。
【サブ射撃】ショルダーバルカン
[撃ち切りリロード][リロード:5秒/60発][属性:実弾][よろけ][ダウン値:1発/0.5][補正率:1発/98%]
その場で止まって左肩からバルカン。
中距離以遠で少しバラける。3hitでよろけ。発生が少し早くなった。
ブーストが切れてる時に撃つとゆっくり落下しながら撃ち続ける。
銃口補正は中々だが、ステップやBDで慣性が働いていると密着でも1~2発外れる。
格闘からキャンセルのような感覚で出せる。
その場合ほとんどダウン追撃になりまともなダメージにならないので忘れていても構わない。
余談だが弾切れ時に撃つと何故か「ライフルのエネルギー切れ?」と言うが仕様の模様
【特殊射撃】サテライトキャノン
[時間リロード][リロード:20秒/1発][属性:ビーム][ダウン][ダウン値:5.0(0.25×20)][補正率:20%(96%×20)]
ゲーム開始時にはゲージが0からスタートし、徐々に溜まっていく。20秒でゲージが溜まる。
ただしサテライトモードでないとチャージされない。
全て溜まるとサテライトキャノンが発射可能となる。
前作より威力が下がったが、銃口補正が強くなり、ビームが太くなった。
赤ロックであればほぼ真上にも撃てるほどで、至近距離ならばND連発でも回避しづらい。
気をつける点はブースト切れでNDキャンセル不可能なことにならないように。
相方が方追いを喰らっている状況等にはサテライトで丸ごと吹っ飛ばす選択肢も十分に有。
レバガチャにより放射時間延長とのこと、要検証。
尚、サテライトキャノンがチャージされていない状態で特射を連打することでBRを連射可能。
【特殊格闘】
ディバイダーへ換装する。慌ててNDすると換装されないので気をつける事。
【アシスト】GXビット
[リロード無][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:2.0(0.5×4)][補正率:60%(90%×4)]
2機のGXビットが同時出現してBRを2連射、計4本のBR攻撃。
回数が3回に減ったが今回も頼れる性能。
発生が早く銃口補正も良好。連射それぞれに銃口補正がかかる。
格闘迎撃や着地取りにお世話になる機会は多い。
ただし相変わらず補正率がキツイため追撃してもダメージは伸びない。
格闘
前作とあまり変わらない。地上N格闘以外全て単発ダウンの攻撃となっている。
威力は低いが出の早さと単発ダウンは頼れる。
無印時代と違い、常時納刀形態になった。
【地上通常格闘】
前作と同じ袈裟斬り→斬り上げの2段格闘。
前作と同じく、1段目の当たりが浅いと2段目が当たらない時がある。
地上通常格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
袈裟斬り |
50(84%) |
50(-16%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
┗2段目 |
斬り上げ |
134(74%) |
100(-10%) |
2.0 |
0.3 |
ダウン |
【地上横格闘】
前作と同じくビームソードでの突き。
地上横格闘 |
動作 |
単発威力 (単発補正率) |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
突き |
80(84%) |
1.0 |
ダウン |
【空中通常格闘】
横薙ぎの前作空N格。
やはり横格の方が安定性が高いと思われる。
空中通常格闘 |
動作 |
単発威力 (単発補正率) |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
横薙ぎ |
80(84%) |
1.0 |
ダウン |
【空中横格闘】
前作のステ格と同じ斬り払い。抜刀速度は上位。
エクシアのBD格、空横格を完封できるほど。ダメージは低いがND→横格でいろんな機体をフルボッコできる。
空中横格闘 |
動作 |
単発威力 (単発補正率) |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
斬り払い |
80(84%) |
1.0 |
ダウン |
【BD格闘】
前作BD格闘と同じ上下に強いキック。攻撃速度が遅くなっているが、いまだ判定は強い。
エクシアのBD格に判定勝ち確認。
BD格闘 |
動作 |
単発威力 (単発補正率) |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
蹴り |
80(84%) |
1.0 |
ダウン |
ディバイダー
射撃武器
サテライトモードから機動特性が大きく変わることに要注意。
地上BDは地上ホバー型。終了時に滑り硬直がある。
空中BD時は盾を自機前面に構えて移動するが盾判定はない。
また、変形コマンドで背中にディバイダーを収納し飛ぶ。通常BDと比較して持続時間は長いが、旋回性能は劣悪で殆ど曲がらない。
豊富な射撃武装は全体的に性能が良く、弾数面も良好。
ただし、他の3000機体には無い独特な武装が多いことに注意。
通常のBRを欠くが、CSとアシストで補える。
【メイン射撃】ビームマシンガン【連射】
[撃ちきりリロード][リロード:6秒/80発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:2発/1.0(0.5×2)][補正率:2発/80%(90%×2)]
中々使い勝手の良いマシンガン。2セットでよろけ、5セットで強制ダウン。
ボタン1回押しで3セット6発、最大で2押しで6セット12発出る。
感覚的には前作のマシンガンよりも連ザのマシンガンに近い。
ちなみに押しっぱなしでは3発しか出ないので異様に操作しにくい。
威力はマシンガン同様低いが、2セットでよろけるので初弾2セットさえ当たれば後も当てていける。
格闘迎撃に向くが、射角が狭く、振り向き撃ちになりやすいので注意。
メイン押しっぱなしでヒットさせ、そのままCSに繋げようとしても一旦溜めがあるので、
メイン→よろけ→ND→CSとセカインを繋げるには距離や仕込みの工夫が必要になってくる。
ヒット確認後はNDで大体どの武装でも追撃可能。残弾と相談しつつ撃ち込もう。
ただし補正率が劣悪なのでダメージはあまり伸びないので注意。
連打すればもう1セット追加。着地取りにばらまいておけばいい加減な狙いでも比較的よろけがとりやすい。
BD中は射出方向が縦から横に変わる。
【CS】ビームマシンガン【単射】
[チャージ時間:1秒][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:5.0(2.5×2)][補正率:60%(80%×2)]
弾速と銃口補正に優れるよろけ属性のBRを2発同時に放つ。2発とも当たれば強制ダウン。
稀に1hitしかしない場合もあるが、連ザ時代のシヴァのような感覚で使える。
空中の敵に当てると結構吹っ飛ばすので片追いに持ち込める。
出もそこそこ速い上に弾速良好で着地取りにもってこい。
銃口補正も良く格闘の迎撃にも使えるので結構出番の多い武装。
効果音が
ガンダムのBRと同じ。
主な用途は硬直取りとクロス
【サブ射撃】ハモニカ砲
[撃ち切りリロード][リロード:3秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:1hit/2.5][補正率:1hit/80%]
横に大きく広がるビーム砲。発生も早くひっかけ易く2~3本当たれば強制ダウンでリロードも速い。
中距離以降は立ち止まっている相手には当たらない。各種格闘の任意段からキャンセル出来る。
レバーでBDしている時に撃つと進行方向に撃ち、ジャンプボタン押しっぱなしでBDしていればレバーニュートラルでBD中でも画面前方に撃てる。
ND中はレバーNで小ジャンプして撃てば画面前方へ撃てる。
立ち状態でレバー前入力、もしくはレバー入力で上昇中に撃つと縦に広がるように撃てる。
このため、ND→サブをすると手で持ってる状態で撃つため、NDの後に撃つ時はブーストボタンを軽く押して気持ち程度上昇してから撃とう。
CPUのMAなどは4本当たればダウンが取れるため、近~中距離で縦か横当たる面積の大きいほうをひたすらばら撒くのも有効。
例えば
サイコガンダムには縦。
【サブ射撃(長押し)】ハモニカブレード
[撃ち切りリロード][リロード:3秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:1?][補正率:78%]
サブを押し続ける事で少し溜めてビームブレードのようなものを撃てる。弾数は共通である。
レバーN、前入力でその性質が変化する面白い武装。
BD中に撃つと進行方向へ撃つのはハモニカ砲と変わらないので注意。
ブレードがヒットした場合、多段ヒットでの拘束時間が長い。
自力追撃はバズーカが安定かつダメージも高いためオススメ。
変形時はその場で止まって撃つ。
レバーNやステップ中は盾を横(―)にして撃つ。
下への誘導が優秀で、自由落下には距離があれば刺さる事もある。
上へ逃げられると弱い。
レバー前入力で出すと縦(|)に撃つ。
―と違い、左右に誘導する模様。縦にして撃つため、高飛びを食う事もある。
盾を傾けている途中で撃てば、斜めの形(/)でも撃てる。
体感では"―"と"|"の中間もしくは両方の特性を持った誘導で曲がっていく。まだまだ未検証。
主にBD中に撃つことが可能で、気持ち悪い程の誘導を見せる場合がある。
入力について・・・
ND後、変形入力(ブースト押しながらレバー2回入力)中か、相手に直進空中BDしながらサブ押しっぱ&ブーストボタン離すと簡単に撃てる。
【特殊射撃】バズーカ
[撃ち切りリロード][リロード:6秒/3発][属性:実弾][ダウン][ダウン値:2.5(2.0+0.5)][補正率:60%(70%+90%)]
良く曲り、NDで連射も可能。背中を向けて逃げる相手に撃ち込んでやると良く当たる。 こちらも各種格闘の任意段からキャンセル出来る。
当ると相手は上に吹っ飛ばされる。そこからNDで更に迫撃可能。BZ>BZで168。
使い易いがリロードが若干長め。 赤ロックぎりぎりで撃つのがベスト。
弾頭ダメージ80、ダウン値2.0、補正率70%(-30%)
爆風ダメージ40、ダウン値0.5、補正率90%(-10%)
BMG2セット→バズーカで非強制ダウン
BMG3セット→バズーカで強制ダウン
【アシスト】GXビット
[リロード無][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:2.0(0.5×4)][補正率:60%(90%×4)]
サテライトモードと同様。
ダメージを伸ばしにくいが、このモードでは唯一の即座に撃てるBR系攻撃なので有用な場面は少なくない。
【特殊格闘】換装
サテライトに換装。
少し浮くので地走の滑り硬直を晒したくないときに使えたりもする。
格闘
サテライト時とうって変わって多段構成の格闘になる。
コンボとして組み込めるものが多く、全体的に出し切りでもダメージは中々。
ちなみに抜刀状態が無い。
【通常格闘】
右袈裟斬り→左袈裟斬り→多段突き刺し→縦回転斬りの4段格闘。
動きは少ないがダメージも高く、出し切りで強制ダウン。
カット耐性皆無。3段目の補正が劣悪なので2段目からND推奨。
発生はそこそこ早い。
通常格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
袈裟斬り |
50(84%) |
50(-16%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
┗2段目 |
袈裟斬り |
92(74%) |
50(-10%) |
2.0 |
0.3 |
よろけ |
┗3段目 |
突き刺し |
157(54%) |
10×10(-2%×10) |
3.0 |
0.1×10 |
よろけ |
┗4段目(1hit) |
縦回転斬り |
178(44%) |
40(-10%) |
4.5 |
0.5 |
よろけ |
┗4段目(2hit) |
縦回転斬り |
196(??%) |
40(-??%) |
5.0↑ |
3.5↑ |
ダウン |
【横格闘】
シールド殴り→斬り払いの2段格闘。
踏み込み・誘導が甘いが発生は早く判定もそこそこ強い。
横N>横サブがDV時格闘の主なダメージソース。
余談だが、二段目の食い付きが物凄く良い。
一段目と二段目の間に、打ち上げ系の攻撃(初代のサブなど)が敵機に当たって、敵機が上方に吹き飛ばされても余裕で食らいついていく。
横格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
盾殴り |
50(84%) |
50(-16%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
┗2段目 |
斬り払い |
134(74%) |
100(-10%) |
2.0 |
0.3 |
ダウン |
【BD格闘】
変形後、X字に右払い→左払いの1段2hit格闘。
上方向にやや強い。
そこそこ移動するのでカット耐性はある。
2hit目の吸い付きが弱く、スカりやすいので注意。
BD格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1hit |
X字斬り |
50(84%) |
50(-16%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
┗2hit |
X字斬り |
92(74%) |
50(-10%) |
2.0 |
0.3 |
ダウン |
最終更新:2019年05月30日 02:03