ロ-マ4:1 では、肉によるわたしたちの先祖アブラハムは何を得たと言うべきでしょうか。
ロ-マ4:2 もし、彼が行いによって義とされたのであれば、誇ってっもよいが、神の前ではそれはできません。
ロ-マ4:3 聖書には何と書いてありますか。“アブラハムは神を信じた。それが、彼の義と認められた”とあります。
ロ-マ4:4 ところで、働く者に対する報酬は恵みではなく、轟然支払われるべきものと見なされています。
ロ-マ4:5 しかし、不信仰な者を義とされる方を信じる人は、働きがなくても、その信仰が義と認められます。
ロ-マ4:6 同じようにダビデも、行いによらずに神から義と認められた人の幸いを、次のようにたたえています。
ロ-マ4:7 “不法が赦され、罪を覆い隠された人々は、幸いである。
ロ-マ4:8 主から罪があると見なされない人は、幸いである。。
ロ-マ4:9 では、この幸いは、割礼を受けた者だけに与えられるのですか。それとも、割礼のない者にも及びます
か。わたしたちは言います。“アブラハムの信仰が義と認められた”のです。
ロ-マ4:10 どのようにしてそう認められたのでしょうか。割礼を受けてからですか。それとも、割礼を受ける前です
か。割礼を受けてからではなく、割礼を受ける前のことです。
ロ-マ4:11 アブラハムは、割礼を受ける前に信仰によって義とされた証しとして、割礼の誌しを受けたのです。こうし
て彼は、割礼のないままに信じるすべての人の乳となり、彼らも義と認められました。
ロ-マ4:12 更にまた、彼は割礼を受けた者の父、すなわち、単に割礼を受けているだけでなく、わたしたちの父ア
ブラハムが割礼以前に持っていた信仰の模範に従う人々の父ともなったのです。
ロ-マ4:13 神はアブラハムやその子孫に世界を受け継がせることを約束されたが、その約束は、律法に基づいて
ではなく、信仰による義に基づいてなされたのです。
ロ-マ4:14 律法に頼る者が世界を受け継ぐのであれば、信仰はもはや無意味であり、約束は廃止されたことになり
ます。
ロ-マ4:15 実に、律法は怒りを招くものであり、律法のないところには違犯もありません。
ロ-マ4:16 従って、信仰によってこそ世界を受け継ぐ者となるのです。恵みによって、アブラハムのすべての子孫、
つまり、単に律法に頼る者だけでなく、彼の信仰に従う者も、確実に約束にあずかれるのです。彼はわたしたちす
べての父です。
ロ-マ4:17 “わたしはあなたを多くの民の父と定めた”と書いてあるとおりです。死者に命を与え、存在していないも
のを呼び出して存在させる神を、アブラハムは信じ、その御前でわたしたちの父となったのです。
ロ-マ4:18 彼は希望するすべもなかったときに、なおも望みを抱いて、信じ、‘あなたの子孫はこのようになる”と言
われていたとおりに、多くの民の父となりました。
ロ-マ4:19 そのころ彼は、およそ百歳になっていて、既に自分の体が衰えており、そして妻サラの体も子を宿せな
いと知りながらも、その信仰が弱まりはしませんでした。
ロ-マ4:20 彼は不信仰に陥って神の約束を疑うようなことはなく、むしろ信用によって強められ、神を讃美しました。
ロ-マ4:21 神は約束したことを実現させる力も、お持ちの方だと、確信していたのです。
ロ-マ4:22 だからまた、それが彼の義と認められたわけです。
ロ-マ4:23 しかし、“それが彼の義と認められた”という言葉は、アブラハムのためだけに記されているのでなく、
ロ-マ4:24 わたしたちのためにも記されているのです。わたしたちの主イエスを死者の中から復活させた方を信じ
れば、わたしたちも義と認められます。
ロ-マ4:25 イエスは、わたしたちの罪のために死に渡され、わたしたちが義とされるために復活させられたのです。
最終更新:2008年07月06日 13:35