使18:1 その後、パウロはアテネを去ってコリントへ行った。
使18:2 ここで、ポントス州出身のアキラというユダヤ人とその妻プリスキラに出会った。クラウディウス帝が全ユダ
ヤ人をローマから退去させるようにと命令したので、最近イタリアから来たのである。パウロはこの二人を訪ね、
使18:3 職業が同じであったので、彼らの家に住み込んで、一緒に仕事をした。その職業はテント造りであった。
使18:4 パウロは安息日ごとに会堂で論じ、ユダヤ人ギリシア人の説得に努めていた。
使18:5 シラスとテモテがマケドニア州からやって来ると、パウロは御言葉を語ることに専念し、ユダヤ人に対してメ
シアはイエスであると力強く証しした。
使18:6 しかし、彼らが氾濫し、口汚くののしったので、パウロは服の塵を振り払って言った。“あなたたちの血は、
あなたたちの頭に降りかかれ。わたしには責任がない。今後、わたしは異邦人の方へ行く。”
使18:7 パウロはそこを去り、神をあがめるティティオ・エストという人の家に移った。彼の家は会堂の隅にあった。
使18:8 会堂長のクリスポは、一家をあげて主を信じるようになった。また、コリントの多くの人々も、パウロの言葉を
来いて信じ、洗礼を受けた。
使18:9 ある夜のこと、主は幻の中でパウロにこう言われた。“恐れるな。語り続けよ。黙っているな。
使18:10 わたしがあなたと共にいる。だから、あなたを襲って危害を加える者はない。この町には、わたしの民が
大勢いるからだ。”
使18:11 パウロは一年六か月の間ここにとどまって、人々に神の言葉を教えた。
使18:12 ガリオンがアカイ州の地方総督であったときのことである。ユダヤ人たちが一団となってパウロを襲い、
法定に引き立てて行って、
使18:13 “この男は、律法に違反するようなしかたで神をあがめるようにと、人々を唆しております”と言った。
使18:14 パウロが話し始めようとしたとき、ガリオンはユダヤ人に向って言った。“ユダヤ人諸君、これが不正な行
為とか悪質な犯罪とかであるならば、当然諸君の訴えを受理するか、
使18:15 問題が教えとか名称とか諸君の律法に関するものならば、自分たちで解決するがよい。わたしは、そん
なことの審判者になるつもりはない。”
使18:16 そして、彼らを法定から追い出した。
使18:17 すると、群衆は会堂長のソステネを捕まえて、法定の前で殴りつけた。しかし、ガリオンはそれに全く心
を留めなかった。
使18:18 パウロは、なおしばらくの間ここに滞在したが、やがて兄弟たちに別れを告げて、船でシリア州へ旅立っ
た。プリスキラとアキラも同行した。パウロは誓願を立てていたので、ケンクレアイで髪を切った。
使18:19 一行がエフェソに到着したとき、パウロは二人をそこに残して自分だけ会堂に入り、ユダヤ人と論じ合っ
た。
使18:20 人々はもうしあらく滞在するように願ったが、パウロはそれを断り、
使18:21 “髪の御心ならば、また戻って来ます”と行って別れを告げ、エフェソから船出した。
使18:22 カイサリアに到着して、教会に挨拶をするためにエルサレムへ上り、アンティオキアに下った。
使18:23 パウロはしばらくここで過ごした後、また旅に出て、ガラテやフリギアの地方を次々に巡回し、すべての
弟子たちを力づけた。
使18:24 さて、アレクサイドリア生まれのユダヤ人で、聖書に詳しいアポロという雄弁家が、エフェソに来た。
使18:25 彼は主の道を受け入れており、イエスのことについて熱心に語り、正確に教えていたが、ヨハネの洗礼し
か知らなかった。
使18:26 このアポロが会堂で大胆に教え始めた。これを来いたプリスキラとアキラは、彼を真似いて、もっと正確
に神の道を説明した。
使18:27 それから、アポロがアカイア州に渡ことを望んでいたので、兄弟たちはアポロを励まし、かの地の弟子た
ちに彼を歓迎してくれるようにと手紙を書いた。アポロはそこへ着くと、既に恵みによって信じていた人々を大いに
助けた。
使18:28 彼が聖書に基づいて、メシアはイエスであると公然と立証し、激しい語調でユダヤ人たちを説き伏せた
からである。
最終更新:2008年07月06日 15:51