使19:1 アポロがコリントにいたときのことである。パウロは、内陸の地方を通ってエフェソに下って来て、何人かの
弟子に出会い、
使19:2 彼らに、“信仰に入ったとき、聖霊を受けましたか”と言うと、彼らは、“いいえ、聖霊があるかどうか。聞いた
こともありません”と言った。
使19:3 パウロが、“それなら、どんな洗礼を受けたのですか”と言うと、“ヨハネの洗礼です”と言った。
使19:4 そこで、パウロは言った。“ヨハネは、自分の後から来る方、つまりイエスを信じるようにと、民に告げて、悔
い改めの洗礼を授けたのです。”
使19:5 人々はこれを聞いて主イエスの名によって洗礼を受けた。
使19:6 パウロが彼らの上に手を置くと、聖霊が降り、その人たちは異言を話したり、預言をしたりした。
使19:7 この人たちは、皆で十二人ほどであった。
使19:8 パウロは会堂に入って、三か月間、神の国のことについて大胆に論じ、人々を説明しようとした。
使19:9 しかしある者たちが、かたくなで信じようとはせず、会衆の前でこの道を避難したので、パウロは彼らから
離れ、弟子たちをも退かせ、ティラノという人の講堂で毎日論じていた。
使19:10 このようなことが二年も続いたので、アジア州に住む者は、ユダヤ人であれギリシア人であれ、だれもが
主の言葉を聞くことになった。
使19:11 髪は、パウロの手を通して目覚ましい奇跡を行われた。
使19:12 彼が身に着けていた手ぬぐいや前掛けを持って行って病人に当てると、病人はいやされ、悪霊どもも出
て行くほどであった。
使19:13 ところが、各地を巡り歩くユダヤ人の祈祷師たちの中にも、悪霊どもに取りつかれている人々に向かい、
試みに、主イエスの名を唱えて、“パウロが宣べ伝えているイエスによって、お前たちに命じる”と言う者があった。
使19:14 ユダヤ人の祭司長スケワという者の七人の息子たちがこんなことをしていた。
使19:15 悪霊は彼らに言い返した。“イエスのことは知っている。パウロのこともよく知っている。だが、いったいお
前たちは何者だ。”
使19:16 そして、悪霊に取りつかれている男が、この祈祷師たちに飛びかかって押さえつけ、ひどい目に遭わせ
たので、彼らは裸にされ、傷つけられて、その家から逃げ出した。
使19:17 このことがエフェソに住むユダヤ人やギリシア人すべてに知れ渡ったので、人々はみな恐れを抱き、主
イエスの名は大いにあがめられるようになった。
使19:18 信仰に入った大勢の人が来て、自分たちの悪行をはっきり告白した。
使19:19 また、魔術を行っていた多くの者も、その書物を持って来て、皆の前で焼き捨てた。その値段を見積もっ
てみると、銀貨五万枚にもなった。
使19:20 このようにして、主の言葉はますます勢いよく広まり、力を増していった。
使19:21 このようなことがあった後、パウロは、マケドニア州とアカイア州を通りエルサレムに行こうと決心し、“わた
しはそこへ行った後、ローマも見なくてはならない”と言った。
使19:22 そして、自分に仕えている者の中から、テモテとエラストの二人をマケドニア州に送り出し、彼自身はし
ばらくアジア州にとどまっていた。
使19:23 そのころ、この道のことでただならぬ騒動が起こった。
使19:24 そのいきさつは次のとおりである。デメトリオという銀細工師が、アルテミスの神殿の模型を銀で造り、職
人たちにかなり利益を得させていた。
使19:25 彼は、この職人たちや同じような仕事をしている者たちを集めて言った。“諸君、御承知のように、この仕
事のお陰で、我々はもうけているのだが、
使19:26 諸君が見聞きしているとおり、あのパウロは‘手で造ったものなどは髪ではない’と言って、エフェソばかり
でなくアジア州のほとんど全地域で、多くの人を説き伏せ、たぶらかしている。
使19:27 これでは、我々の仕事の評判が悪くなってしまうおそれがあるばかりでなく、偉大な女神アルテミスの神
殿もないがしろにされ、アジア州全体、全世界があがめるこの女神の御威光さえも失われてしまうだろう。”
使19:28 これを聞いた人々はひどく腹を立て、“エフェソ人のアルテミスは偉い方”と呼びだした。
使19:29 そして、町中が混乱してしまった。彼らは、パウロの同行者であるマケドニア人ガイオとアリスタルコを捕
らえ、一団となって野外劇場になだれ込んだ。
使19:30 パウロは群衆の中へ入っていこうとしたが、弟子たちはそうさせなかった。
使19:31 他方、パウロの友人でアジア州の祭儀をつかさどる交換たちも、パウロに使いをやって、劇場に入らな
いようにと頼んだ。
使19:32 さて、群衆はあれやこれやとわめき立てた。集会は混乱するだけで、大多数の者は何のために集まった
のかさえ分からなかった。
使19:33 そのとき、ユダヤ人が前へ押し出したアレクダイドロという男に、群衆の中のある者たちが話すように促し
たので、彼は手で制し、群衆に向かって弁明しようとした。
使19:34 しかし、彼がユダヤ人であると知った群衆は一斉に、“エフェソ人のアルテミスは偉い方”と二時間ほども
叫び続けた。
使19:35 そこで、まちの書記官が群衆をなだめて言った。“エフェソの諸君、エフェソの町が、偉大なアルテミスの
神殿と天から降って来た御神体との守り役であることを、知らない者はないのだ。
使19:36 これを否定することはできないのだから、静かにしなさい。決して無謀なことをしてはならない。
使19:37 諸君がここへ連れて来た者たちは、神殿を荒らしたのでも、我々の女神を冒涜したのでもない。
使19:38 デメトリオと仲間の職人が、だれかを訴え出たいのなら、決められた日に法定は開かれるし、地方総督も
いることだから、相手を訴え出なさい。
使19:39 それ以外のことで更に要求があるなら、正式な会議で解決してもらうべきである。
使19:40 本日のこの事態に関して、我々は暴動の罪に問われるおそれがある。この無秩序な集会のことで、何一
つ弁解する理由はないからだ。”こう言って、書記官は集会を解散させた。
最終更新:2008年07月06日 15:51