レビ7: レビ記  第7章
レビ7:1 愆祭のおきては次のとおりである。それはいと聖なる者である
レビ7:2 愆祭は燔祭をほふる場所でほふらなければならない。そして祭司はその血を祭壇の周囲に注ぎかけ、
レビ7:3 そのすべての脂肪をささげなければならない。すなわち脂尾、内臓をおおう脂肪、
レビ7:4 2つの腎臓とその上の腰のあたりにある脂肪、腎臓と共に取られる肝臓のうえの小葉である。
レビ7:5 祭司はこれを祭壇の上で焼いて、主に火祭としなければならない。これは愆祭である。
レビ7:6 祭司たちのうちのすべての男子は、これをたべることができる。これは聖なる所で食べなければならない。
これはいと聖なる物である。
レビ7:7 罪祭も愆祭も、そのおきては1つであって、異なるところはない。これは、あがないをなす祭司に帰する。
レビ7:8 人が携えてくる燔祭をささげる祭司、その祭司にそのささげる燔祭のものの皮に帰する。
レビ7:9 すべて天火で焼いた素祭、またすべて深鍋で作ったものは、これをささげる祭司に帰する。
レビ7:10 すべて素祭は、油を混ぜたものも、乾いたものも、アロンのすべての子たちにひとしく帰する。
レビ7:11 主にささぐべき酬恩祭の犠牲のおきては次のとおりである。
レビ7:12 もしこれを感謝のためにささげるのであれば、油を混ぜた種入れぬ菓子と、油を塗った種入れぬ煎餅と、
よく混ぜた麦粉に油を混ぜて作った菓子とを、感謝の犠牲に合わせてささげなければならない。
レビ7:13 また種を入れたパンの菓子をその感謝をその感謝のための酬恩祭の犠牲に合わせ、供え物としてささ
げなければならない。
レビ7:14 すなわちこのすべての供え物のうちから、菓子1つずつを取って主にささげなければならない。これは酬
恩祭の血を注ぎかける祭司に帰する。
レビ7:15 その感謝のための酬恩祭の犠牲の肉は、その供え物をささげた日のうちにたべなければならない。少し
でも明るく朝まで残して置いたはならない。
レビ7:16 しかし、その供え物の犠牲がもし請願の供え物、または自発の供え物であるならば、その犠牲をささげた
日のうちにそれを食べ、その残りはまた明くる日に食べることができる。
レビ7:17 ただし、その犠牲の肉の残りは3日目には火で焼き捨てなければならない。
レビ7:18 もしその酬恩祭の犠牲の肉を3日目に少しでも食べるならば、それは受け入れられず、またその供え物と
見なされず、かえって忌むべき者となるであろう、そしてそれを食べた者はとがを負わなければならない。
レビ7:19 その肉がもし汚れた物に触れるならば、それを食べることなく、火で焼き捨てなければならない。犠牲の
肉はすべて清い者がこれを食べることができる。
レビ7:20 もし人がその身に汚れがあるのに、主にささげた酬恩祭の犠牲の肉を食べるならば、その人は民のうち
から断たれるであろう。
レビ7:21 また人がもしすべて汚れたもの、すなわち人の汚れ、あるいは汚れた獣、あるいは汚れた這うものに触れ
ながら、主にささげた酬恩祭の犠牲の肉をたべるならば、その人は民のうちから断たれるであろう’”。
レビ7:22 主はまたモーセに言われた、
レビ7:23 ”イスラエルの人々に言いなさい、’あなたがたはすべて牛、羊、やぎの脂肪を食べてはならない。
レビ7:24 自然に死んだ獣の脂肪および裂き殺された獣の脂肪は、さまざまのことに使ってもよい。しかし、それは
決して食べてはならない。
レビ7:25 だれでも火祭として主にささげる獣の脂肪を食べるならば、これを食べる人は民のうちから断たれるであ
ろう。
レビ7:26 またあなたがたはすべてその住む所で、鳥にせよ、獣にせよ、すべてその血を食べてはならない。
レビ7:27 だれでもすべて血を食べるならば、その人は民のうちから断たれるであろう’”。
レビ7:28 主はまたモーセに言われた、
レビ7:29 ”イスラエルの人々に言いなさい、’酬恩祭の犠牲を主にささげる者は、その酬恩祭の犠牲のうちから、そ
の供え物を主に携えてこなければならない。
レビ7:30 主の火祭は手ずからこれを携えてこなければならない。すなわちその脂肪と胸とを携えてきて、その胸を
主の前に揺り動かして、揺祭としなければならない。
レビ7:31 そして祭司はその脂肪を祭壇の上で焼かなければならない。その胸はアロンとその子たちに帰する。
レビ7:32 あなたがたの酬恩祭の犠牲のうちから、その右のももを挙さいとして、祭司に与えなければならない。
レビ7:33 アロンの子たちのうち、酬恩祭の血と脂肪とをささげる者は、その右のももを自分の分として、獲るであろ
う。
レビ7:34 わたしはイスラエルの人々の酬恩祭の犠牲のうちから、その揺祭の胸と挙祭のももを取って、祭司アロン
とその子たちに与え、これをイスラエルの人々から永久に彼らの浮くべき分とする。
レビ7:35 これは主の火祭のうちから、アロンの受ける分と、その子たちの受ける分とであって、祭司の職をなすた
め、彼らが主にささげられた日に定められたのである。
レビ7:36 すなわち、これは彼らに油を注ぐ日に、、イスラエルの人々が彼らに与えるように、主が命じられたもので
あって、代々永久に受くべき分である’”。
レビ7:37 これは燔祭、素祭、罪祭、愆祭、任職祭、酬恩祭のぎせいのおきてである。
レビ7:38 すなわち、主がシナイの荒野においてイスラエルの人々にその供え物を主にささげることを命じられた日
に、シナイ山でモーセに命じられたものである。
最終更新:2008年07月05日 17:19