レビ16:
レビ記 第16章
レビ16:1 アロンのふたりは子が、主の前に近づいて死んだ後、
レビ16:2 主はモーセに言われた、”あなたの兄弟アロンに告げて、彼が時をわかたず、垂幕の内なる聖なる聖所
に入り、箱の上なる贖罪所の前に行かぬようにさせなさい。彼が死を免れるためである。なぜなら、わたしは雲の中
にあって贖罪所の上に現れるからである。
レビ16:3 アロンが聖所に、はいるには、次のようにしなければならない。すなわち雄の子牛を罪祭のために取り、
小羊を罪祭のために取り、小羊を燔祭のために取り、
レビ16:4 聖なる亜麻布の服を着、亜麻布のももひきをその身にまとい、亜麻布の帯をしめ、亜麻布の帽子をかぶ
らなければならない。これらは聖なる衣服である。彼は水に身をすすいで、これを着なければならない。
レビ16:5 またイスラエルの人々の会衆から雄やぎ2頭を罪祭のために取り、雄羊1頭を燔祭のために取らなけれ
ばならない。
レビ16:6 そしてアロンは自分のための罪祭の雄牛をささげて、自分と自分の家族のために、あがないをしなけれ
ばならない。
レビ16:7 アロンはまた2頭のやぎを取り、それを会見の幕屋の入口で主の前に立たせ、
レビ16:8 その2頭のやぎのために、くじを引かなければならない。すなわち1つのくじを主のため、1つのくじはア
ザゼルのためである。
レビ16:9 そしてアロンは主のためのくじに当たったやぎをささげて、これを罪祭としなければならない。
レビ16:10 しかし、アザゼルのためのくじに当たったやぎは、主の前に生かしておき、これをもって、あがないをな
し、これをアザゼルのために、荒野に送らなければならない。
レビ16:11 すなわち、アロンは自分のために罪祭の雄牛をささげて、自分と自分の家族のために、あがないをしな
ければならない。彼は自分のための罪祭の雄牛をほふり、
レビ16:12 主の前野祭壇から炭火を満たした香炉と、細かくひいた香ばしい薫香を両手いっぱい取って、これを
垂幕の内に携え入り
レビ16:13 主の前で薫香をその火にくべ、薫香の雲に、あかしの箱の上なる贖罪所をおおわせなければならな
い。こうして、彼は死を免れるであろう。
レビ16:14 彼はまたその雄牛の血を取り、指をもってこれを贖罪所の東の面に注ぎ、また指をもってその血を贖罪
所の前に、7たび注がなければならない。
レビ16:15 また民のための罪祭のやぎをほふり、その血を垂幕の内に携え入り、その血のように、贖罪所の上と、
贖罪所の前に注ぎ、
レビ16:16 イスラエルの人々の汚れと、そのとが、すなわち、彼らのもろもろの罪のゆえに、聖所のためにあがない
をしなければならない。また彼らと共にある会見の幕屋のためにも、そのようにしなければならない。
レビ16:17 彼が聖女であがないをするために、はいった時は、自分と自分の家族と、イスラエルの全会衆とのため
に、あがないをなし終えて出るまで、だれも会見の幕屋の内にいてはならない。
レビ16:18 そして彼は主の前の祭壇のもとに出てきて、これがために、あがないをしなければならない、すなわち、
かの雄牛の血と、やぎの血とを取って祭壇の4すみの角につけ、
レビ16:19 また指をもって7たびその血をその上に注ぎ、イスラエルの人々の汚れを除いてこれを清くし、聖別しな
ければならない。
レビ16:20 こうして聖所と会見の幕屋と祭壇とのために、あがないをなし終えたとき、かの生きているやぎを干いて
こなければならない。
レビ16:21 そしてアロンは、その生きているやぎの頭に両手をおき、イスラエルの人々のもろもろの悪と、もろもろ
のとが、すなわち、彼らのもろもろの罪をその上に告白して、これをやぎの頭にのせ、定めておいた人の手によっ
て、これを荒野に送らなければならない。
レビ16:22 こうしてやぎは彼らのもろもろの悪をになって、人里離れた地に行くであろう。すなわち、そのやぎを荒
野に送らなければならない。
レビ16:23 そして、アロンは会見の幕屋に入り、聖所に入る時に着た亜麻布の衣服を脱いで、そこに置き、
レビ16:24 聖なる所で水に身をすすぎ、他の衣服を着、出てきて、自分の燔祭と民の燔祭とをささげて、自分のた
め、また民のために、あがないをしなければならない。
レビ16:25 また罪祭の脂肪を祭壇の上で焼かなければならない。
レビ16:26 かのやぎをアザゼルに送った者は衣服を洗い、水に身をすすがなければならない。その後、宿営に入
ることができる。
レビ16:27 聖所で、あがないをするために、その血を携え入れられた罪祭の雄牛と、罪祭のやぎとは、宿営の外に
携え出し、その皮と肉と汚物とは、火で焼き捨てなければならない。
レビ16:28 これを焼く者は衣服を洗い、水に身をすすがなければならない。その後、宿営に入ることができる。
レビ16:29 これはあなたがたが永久に守るべき定めである。すなわち、7月になって、その月の10日に、あなたが
たは身を悩まし、何の仕事もしてはならない。この国に生まれた者も、あなたがたのうちに宿っている寄留者も、そう
しなければならない。
レビ16:30 この日にあなたがたのため、あなたがたを清めるために、あがないがなされ、あなたがたは主の前に、も
ろもろの罪が清められるからである。
レビ16:31 これはあなたがたの全き休みの安息日であって、あなたがたは身を悩まさなければならない。これは永
久に守るべき定めである。
レビ16:32 油を注がれ、父に代って祭司の職に任じられる祭司は、亜麻布の衣服、すなわち、聖なる衣服を着
て、あがないをしなければならない。
レビ16:33 彼は至聖所のために、あがないをなし、また会見の幕屋のためと、祭壇のために、あがないをなし、ま
た祭司たちのためと、民の全会衆のために、あがないをしなければならない。
レビ16:34 ヘあなたがたの永久に守るべき定めであって、イスラエルの人々のもろもろの罪のために、年に1度あが
ないをするものである”。彼は主をモーセに命じられたとおりにおこなった。