2歴3: 歴代志下 第3章
2歴3:1 ソロモンはエルサレムのモリアの山に主の宮を建てることを始めた。そこは父ダビデに主が現れられた
所、すなわちエブスびとオルナンの打ち場にダビデが備えた所である。
2歴3:2 ソロモンが宮を建て始めたのは、その治世の4年の2月であった。
2歴3:3 ソロモンの建てた神の宮の基の寸法は次のとおりである。すなわち昔の尺度によれば長さ60キュビト、幅
20キュビト、
2歴3:4 宮の前の廊は宮の幅に従って長さ20キュビト高さ120キュビトで、その内部は純金でおおった。
2歴3:5 またその拝殿はいとすぎの板で張り、精勤をもってこれをおおい、その上にしゅろと鎖の形を施した。
2歴3:6 また宝石をはめ紺で宮を飾った。その金はバルワイムの金であった。
2歴3:7 彼はまた金をもってその宮、すなわち、梁、敷居、壁および戸をおおい、壁の上にケルビムを彫りつけた。
2歴3:8 彼はまた至聖所を造った。その長さは宮の長さにしたがって20キュビト、幅も20キュビトである。彼は精金
600タラントをもってこれをおおった。
2歴3:9 その釘の金の重さは50シケルであった。彼はまた会場の室も金でおおった。
2歴3:10 彼は至聖所に木を刻んだケルビム蔵を2つ造り、これを金でおおった。
2歴3:11 ケルビムの翼の長さは合わせて20キュビトあった。あった。すなわち1つのケルブの1つの翼は5キュビト
で、宮の壁に届き、ほかの翼も5キュビトで、他のケルブの翼に届き、
2歴3:12 他のケルブの1つの翼も5キュビトで、宮の壁に届き、ほかの翼5キュビトで、先のケルブの翼に接してい
た。
2歴3:13 これらのケルビムの翼は広げると20キュビトであった。彼らは共に足で立ち、その顔は拝殿に向かって
いた。
2歴3:14 ソロモンはまた青糸、紫糸、緋糸および亜麻糸で垂幕を造り、その上にケルビムの縫い取りを施した。
2歴3:15 彼は宮の前に柱を2本造った。その高さは35キュビト、おのおのの柱の頂に5キュビトの柱頭を造った。
2歴3:16 彼は首飾のような鎖を造って、柱の頂につけ、ざくろ百を造ってその鎖の上につけた。
2歴3:17 彼はこの柱を神殿の前に、1本を南の方に、1本を北の方に立て、南の方のをヤキンと名づけ、北の方
のをボアズと名づけた。
最終更新:2008年07月05日 21:37