剣桃太郎

「剣桃太郎」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

剣桃太郎 - (2025/04/29 (火) 06:51:26) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#image(momo.PNG,height=450,title=学ラン姿で刀を持ったケンシロウ……と言われたのは昔の話) &font(b,i,24,blue){「うたうなら地獄でうたえや} &font(b,i,24,blue){ 男塾の教科書には死という文字はあっても敗北という文字はない」} 宮下あきら氏の漫画『魁!!男塾』の主人公。 担当声優は1980年代のTVアニメ版やゲーム等では[[堀秀行>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:堀秀行|]]氏、 YouTubeの公式チャンネルでは『ヒューマンバグ大学』等漫画系チャンネルを中心に活動する酒味たろう氏。 実写映画版では『[[仮面ライダーカブト]]』での[[出演>ワーム]]でも知られる坂口拓氏が監督と兼任して演じた。 |堀氏[[ボイス]]集(『Jスターズ』)&br()&youtube(https://youtu.be/Ya5NcqJ6Q1w){320,240}| 全国の行き場の無くしたはみ出し者の学生が最後に集う私塾「男塾」。 その男塾の中で絶対封建主義の最下層、奴隷の一号の代表である一号生筆頭を務める。 アニメ版では超エリート高校である集英高校を中退して退屈していた所に男塾入塾案内が届き、 退屈凌ぎに男塾に中途入塾、紆余曲折あって富樫源次から一号生筆頭の座を譲り受けた事になっている。 後に三号生筆頭大豪院邪鬼から一号生にして三種の塾宝の一つ「男塾総代の証」と共に男塾総代を継承した。 純白のハチマキとそれを上回る主張の激しさの[[太い眉毛>ケンシロウ]]、[[丈の長い青洋ラン>空条承太郎]]に背中に背負った赤い段平が特徴。 このハチマキは父・情太郎から受け継ぎ息子の獅子丸、[[江田島平八]]の息子の魁、孫の桃子へと脈々と受け継がれている。 そして朱色の鞘に収まった刀は幾多の闘いの中で桃の闘志、侠気を受け至剣「漢魂刀」へと昇華している。&s(){[[作中結構折られてる>鳥人戦隊ジェットマン]]のは秘密だ} 英語やフランス語等複数の言語を操り、武術界二つの総本山の一つである[[王虎]]寺の皆伝者であるなど、 文武両道あらゆる分野で隙の無い所謂万能主人公タイプ。 クールで斜に構えたように見えるがその実は熱く男気に溢れた性格をしており、 己の信念は命を賭してでも守り通し、仲間からの信頼も厚い。 その性格故に男の道を踏み外す者は決して許さず、作中では信念を曲げ毒を使った者、約束を破り[[背中から奇襲を行った者>豪鬼]]に対して死の制裁を加えた。 また自他共に厳しい性格をしており、仲間が窮地に陥ってもそれが己の力で乗り越えられる試練であるならば容易に手を貸したりはしない。 二号生筆頭の赤石剛次や三号生筆頭の大豪院邪鬼が他の生徒との間に明確な上下関係を築いていたのに対し、 一号生筆頭の桃はあくまでも対等な仲間として一号生達に接していた。 このことが一号生達の団結力を生み、彼らの強固な絆は数々の奇跡を起こしている。 戦闘能力は同世代の人物の中では作中最強クラス。&link_anchor(*1){*1} 前述の通り王虎寺皆伝者のために徒手空拳から剣術、人体エネルギーである氣を操る等様々な武術に精通している。 その戦績は登場する時系列の最後で、白髪の老人姿となった『極!!男塾』の最終回に至るまで一度たりとも敗北する事は無かった。 &s(){虎丸の手刀一発で落とされたのはノーカンである} 正に男塾の教科書に敗北という文字は無し。 超エリート高校に在学していただけあって非常に学力が高く、 基本的に小学校低学年レベルの授業を行っている男塾の座学は受ける必要性を感じていないためか、 授業の描写がある度に居眠りをしているか漫画を読んでいるなど、授業態度はお世辞にも褒められたものではない。 しかし、男を磨くための拷問とも言えるシゴキの授業に関しては真面目に取り組んでいる。 また、授業を居眠りしたりしてはいるものの教官の話は確りと聞いており、 驚邏大四凶殺編ではJが倒れた時にあくびをしながら聞き流していた事と語りながら、血誓痕生を腕に刻んだ。 #co{ ここまでなら完璧すぎる人物となるのだが、くじ運だけは呪いと思えるほど悪いようで、 戦吉兆占針盤では100分の1の死を、勝利賽子に至っては6分の0であっても死を引き当ててしまい、 鬼ヒゲが親心でゲン担ぎをしようとしてもことごとく酷い目を出して試合の先行きを不安視させていた。 //戦吉兆占針盤などを行ったのは桃ではなく鬼ヒゲだったような } 血縁者に関しては、続編やスピンオフ作品で父の剣情太郎、息子の剣獅子丸、孫の剣桃子が登場している。 また、公式でパラレルワールドである事が判明した『男塾外伝 伊達臣人』では、同じ顔をした男が登場している。 #region(桃と同じ顔の男の正体とは…) その男の正体とは、本家男塾で伊達がその座に就く前の関東豪学連先代総長である。 伊達の死婁駆道(シルクロード)参戦を知り、同じく日本より出陣するも八本の牙(エイトタスク)の襲撃を受け、 刃虎の牙・雷電(メインキャラの雷電の先代にあたる人物)により黒銅鋼の鎧を砕かれ桃と同じ素顔を晒した。 その後暫く出番が無かったが、本家男塾とパラレルワールドの面々が激突する超時空(ネオ)天挑五輪大武會終盤にて、 八本の牙の最後の一人、愛染の放った暹氣龍魂から桃を庇う形で再登場。 そのまま一撃の元に愛染を倒し、世界の命運を本家男塾に託した。 なお、兜が破壊され素顔が晒される以前は明らかにリーゼントの髪形だったり、桃が絶対にやらなさそうな邪悪な顔芸を披露したりしていた。 &s(){まあ伊達も初登場時は見事なハゲ頭のシルエットだったのだが} #image(顔芸.JPG,height=350,title=兜の下は端正な剣桃太郎顔なのである) #endregion #image(momosouri.PNG,height=425,title=サラリーマン金太郎ではござんせん。 まぁ金太郎の作者である本宮ひろ志氏は宮下氏の師匠(高橋よしひろ氏)の師匠だが) &font(b,i,24,blue){「なめるな…俺は日本国初の武闘派の内閣総理大臣だ」} 本編終了から十数年後の設定の『天より高く』でもサブキャラクターとして登場。 男塾卒業後は東大を卒業、更にその後ハーバード大学に進学し、キャリアを重ねて政界入り。遂には内閣総理大臣まで登り詰めた。 『暁!!男塾』で主人公を務めた剣獅子丸は半分外国人の血が入った一人息子であり、 明言はされていないがハーバード大学に在学中に妻となる女性と出会ったのだと思われる。 政治家という立場上、流石にダンビラを振り回して大立ち回りというわけにはいかないが、 国際麻薬組織EXP、国政を牛耳ろうとする[[邪視使い>塞]]相手に表立った立場で真向から対峙した。 その身体には男塾時代の数多の戦場を生き抜いた証の[[無数の傷跡>ザンギエフ]]が残っており、 [[ゲイ>阿部高和]]のスキャンダルの捏造写真を突き付けられた際に、その傷跡を示す事で一発で周りを黙らせている。 また『魁!!』では主人公故に、数少ない「死んだと思っていたら実は生きていた」展開を経験していない桃だったが、 この作品で初めてそのポジションに立つ事になった。 TVアニメ版では基本的には原作に準しているが、塾長の金儲けのダシに使われる事に気分を害し、 不貞腐れて仲間の声にも耳を貸さず寮で不貞寝するという年相応な態度も取っていた。 #region(押忍、桃太郎です!) また次回予告では前番組にして一部スタッフやキャストが同じ『[[北斗の拳]]』の雰囲気に当てられたのか、 何故かやたらとはっちゃけたテンションになり、&b(){本編の内容完全そっちのけでファンからの質問に答えるお便りコーナー}と化していた (最初は桃が友達の男らしい行動を紹介するフリートークだったが、  途中からファンの男らしい行動を男塾入塾に相応しいかどうか判定するスタイルに方向転換した)。 この次回予告は『SLOT魁!!男塾』でも一部演出として取り入れられており、 ダイエットをしている女の子に油風呂を勧めたり、天界のゼウス君を男塾で鍛え直そうとしたりと、 相も変わらず軽快なトークで無茶苦茶な事を言っている。 普段は寡黙な桃とのギャップ溢れる軽快なトークでファンにも強いインパクトを残したためか、 後に堀氏が出演した『ファイ・ブレイン 神のパズル』の次回予告でパロディされたり、 『アメトーーク!』の「魁!!男塾芸人」が放送された際、例の次回予告が堀氏による新録ナレーションで完全再現されていた。 |押忍、次回予告のまとめです!&br()&youtube(https://youtu.be/WNVn9Dec_TE){320,240}|押忍、『SLOT魁!!男塾』版です!&br()&youtube(https://www.youtube.com/watch?v=WGdFIEanME8){320,240}| &font(b,i,24,blue){「そこんとこ、よろしく!」} #endregion 作品が古いためにファミコン時代から幾度かゲーム化されているが、 「刀を構えるとへっぴり腰」「見た目がハゲハチマキの男」「[[一発ダメージを>The Kid]][[喰らうと>ウルトラマグナス]][[即退場>スペランカー]]」と、何だかどれも扱いがよろしくない。 何気に[[ジャンプのクロスオーバー作品>ジャンプスーパースターズ]]の常連であり、元祖[[クロスオーバー]]『ファミコンジャンプ』において、 [[孫悟空]]と共に数少ない2作品連続で主役として抜擢されている。&s(){『II』が出た時には連載終わってたけどな!} 1作目ラストのコマンド選択式バトルでは、攻撃方法は素手による「突き」、「刀」の2種類。 「気を練る」を使用すると攻撃力がアップする上に、以降は一定確率で「氣功闘法 堅砦体功」によって敵を攻撃を無効化できるようになる。 「気を練る」ことができれば刀はそれなりに強いのだが、「気を練る」は失敗する確率が結構高めなので、 適度な所で諦めて攻撃に移るようにしないと、ずっと気を練るのを失敗したまま何もせずに負けかねない性能になっている。 2作目では通常攻撃で「王虎寺超秘奥義暹氣虎魂」を使っている。必殺技は「秘承鶴錘剣奥義轔扇刃」。 また、『[[実況パワフルプロ野球>パワプロくん]]』シリーズでは『6』からあからさまに男塾をパロった大学「&ruby(ぶっちぎり){仏契}大学」が登場している。 &s(){その名称は『男塾』と言うよりは『悟空道』じゃ?&link_anchor(*2){*2}} 大豪院邪鬼や江田島平八が元ネタの大豪月、王大人が元ネタの非道がいる中、桃が元ネタのキャラは存在しなかったが、 『サクセス・レジェンズ』の「JUBC」にてチョイ役ながら登場。まさかの&b(){大豪月の息子}という設定である。 その他、作者の&b(){宮下あきら氏公認}のフリーの対戦格闘ゲームや、 『[[ファイターズヒストリー]]』シリーズの[[溝口誠]]の元ネタの一人としても有名。 ---- **MUGENにおける剣桃太郎 #region(Planeptune氏製作 『JUS』風ドット) -Planeptune氏製作 『JUS』風ドット #image(JUS Momotaro.gif,title=汚れっちまった悲しみに 俺の青春も ナンボのモンじゃい) 『[[JUS>ジャンプスーパースターズ]]』の[[ドット>ドット絵]]を用いた[[MUGEN1.0以降>新バージョンmugenについて]]専用の[[ちびキャラ]]。 3ボタン方式で出来る事自体は少ないがド派手な動きが目を引く。 [[飛び道具]]に突進と使いやすい技が揃っているが、殆どが[[ゲージ]]消費技のためゲージ依存率が高い。 また、海外産キャラクターの宿命か、日本語[[ボイス]]の使い方が幾つかおかしい所がある。 #endregion #region(アフロン氏製作 『ダウンタウン熱血物語SP』風ドット) -アフロン氏製作 『ダウンタウン熱血物語SP』風ドット 『[[ダウンタウン熱血物語SP>くにお]]』風ドットで作られた、MUGEN1.1専用の桃。 元々学ランにサラシ姿なので、『くにおくん』風のドットになっても違和感が殆ど無い。 基本動作は『熱血物語SP』と同じだが、一部動作で背中に背負った刀を使用する他、本編中に登場した奥義の数々も使用可能。 その技のラインナップは同じく剣桃太郎をモチーフとした同氏の「桃[[カービィ]]」に近い。 また、奥義の他に驚邏大四凶殺伊達戦での一幕を再現した技も搭載されており、これで相手をKOすると特殊な勝利演出に移行する。 なお、イントロ関係は全てアニメのOPが元になっている。 [[AI]]は未搭載だが、ですからー氏による外部AIが公開中。 なお、技表には[[超必殺技]]として「翔穹操弾」の名前も載っているが、冷酷無比な人の命を弄ぶ邪拳なので技そのものが搭載されていない模様。 &s(){ツイッターにモーションと専用の[[カットイン]]文字まで用意されている動画も投稿されているのに…} #endregion &font(b,i,24,blue){「男は金の為などに命を賭けたりしない!!} &font(b,i,24,blue){ 男が命を賭ける時はただひとつ…!!} &font(b,i,24,blue){ それは自分の一番大切なものを護る時だけだ!!」} ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[剣桃太郎],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[剣桃太郎],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[剣桃太郎],sort=hiduke,100) } //***出演ストーリー ---- &color(red){&aname(*1,option=nolink){*1}} 明らかに桃より強いと思われる人物は、 -圧倒的な戦闘能力を持つ男塾塾長・江田島平八 -その江田島を以てしても(多少)苦戦せしめた宿敵・藤堂兵衛 -江田島と互角か、それ以上かもしれんと桃も認める王大人(ワン・ターレン) -中国拳法最高位にあり王大人と互角の激闘を演じた神拳寺拳皇 -江田島の弟弟子にあたり、江田島を相手にある程度持ちこたえた冥凰島十六士師範・洪礼明(ホン・リンメイ) -体術・闘気いずれも直接対決で桃を圧倒した男塾三号生筆頭・大豪院邪鬼 -邪鬼のライバルで互角の死闘を演じた淤凛葡繻(オリンポス)十六闘神主神・聖紆麈(ゼウス) //邪鬼に致命の一撃を喰らわせ相打ちに持ち込んだ藤堂兵衛の懐刀・[[スパルタカス>ウィップ]]、 //スパルタカスは奇跡的な一発逆転の不意打ちが当たっただけで邪鬼には圧倒されており、桃が戦えば普通に勝てる相手と思います。 と複数名登場しているが、彼らはいずれも「男塾内で桃より格上の味方」と「その対戦相手となるライバル・関係者」であり、桃が本来比較される相手では無い。 彼らは桃よりも十年以上~数十年以上は年上の人物達で、修行・実戦にかける時間がまるで違うのである。 //ファラオス・フィンクスのFS表記はそのままにしておいてください。「ミヤレ」や「九九 八十八」のように語り継がれるネタのひとつなので 年齢が近い相手にも桃を相当苦戦させた強豪は多く、 -桃の太刀筋を「手習いの道場剣法」と蔑み、太刀で受ける事すら叶わぬ剛剣・一文字流斬岩剣を駆使する二号生筆頭・赤石剛次 -桃と同等の実力・戦績を残した槍の達人・[[伊達臣人]] -サソリの毒による体力低下のままの連戦とはいえ桃相手に常に優勢に勝負を運び、&br()陰湿な拷問による復讐を行わなければ確実に勝利を得ていたであろうFS(ファラオ・スフィンクス)大将・ファラオ -アニメ映画版で戦った強敵で、起死回生の囮作戦での一太刀以外まともなダメージを受ける事無く一方的に桃を打ちのめしたスリーSキャプテン・B.J.ブルース と言った者達がいる。 列挙してみると彼らもほとんどは桃から3~4年は年上で、完全に同級生で桃と五分に渡り合えた者は恐らくいないという事になる。 ファラオのみ年齢不詳であるが、まさか奴が劇中唯一の「桃を圧倒した同年齢の戦士」になるのか……? //藤堂剛毅、影慶は桃が終始優勢であったので「苦戦した相手」からは除外 &s(){あとモビー・ディックには勝てずに終わったが流石にこれはノーカンである} &color(red){&aname(*2,option=nolink){*2}} 『[[覚悟のススメ>ジン・サオトメ]]』で知られる山口貴由氏による『西遊記』もの。 「仏契」は[[孫悟空]]達と三蔵法師との絆を表す言葉である。 なお、所謂ヤンキー仕様(「夜露死苦」系)は「仏血義理」「仏恥義理」「仏[[血霧>ブロッケンjr.]]」が一般的。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //|CV:堀秀行|,|CV:酒味たろう|,ジャンプヒーロー,主人公,学生,学ラン,鉢巻,日本刀,刀使い,剣士,日本人,黒髪,茶髪
#image(momo.PNG,height=450,title=学ラン姿で刀を持ったケンシロウ……と言われたのは昔の話) &font(b,i,24,blue){「うたうなら地獄でうたえや} &font(b,i,24,blue){ 男塾の教科書には死という文字はあっても敗北という文字はない」} 宮下あきら氏の漫画『魁!!男塾』の主人公。 担当声優は1980年代のTVアニメ版やゲーム等では[[堀秀行>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:堀秀行|]]氏、 2025年に原作40周年を記念して開設されたYouTube公式チャンネルのVOMICでは、 『ヒューマンバグ大学』等漫画系チャンネルを中心に活動する酒味たろう氏。 実写映画版では『[[仮面ライダーカブト]]』での[[出演>ワーム]]でも知られる坂口拓氏が監督と兼任して演じた。 |堀氏[[ボイス]]集(『Jスターズ』)&br()&youtube(https://youtu.be/Ya5NcqJ6Q1w){320,240}| 全国の行き場の無くしたはみ出し者の学生が最後に集う私塾「男塾」。 その男塾の中で絶対封建主義の最下層、奴隷の一号の代表である一号生筆頭を務める。 アニメ版では超エリート高校である集英高校を中退して退屈していた所に男塾入塾案内が届き、 退屈凌ぎに男塾に中途入塾、紆余曲折あって富樫源次から一号生筆頭の座を譲り受けた事になっている。 後に三号生筆頭大豪院邪鬼から一号生にして三種の塾宝の一つ「男塾総代の証」と共に男塾総代を継承した。 純白のハチマキとそれを上回る主張の激しさの[[太い眉毛>ケンシロウ]]、[[丈の長い青洋ラン>空条承太郎]]に背中に背負った赤い段平が特徴。 このハチマキは父・情太郎から受け継ぎ息子の獅子丸、[[江田島平八]]の息子の魁、孫の桃子へと脈々と受け継がれている。 そして朱色の鞘に収まった刀は幾多の闘いの中で桃の闘志、侠気を受け至剣「漢魂刀」へと昇華している。&s(){[[作中結構折られてる>鳥人戦隊ジェットマン]]のは秘密だ} 英語やフランス語等複数の言語を操り、武術界二つの総本山の一つである[[王虎]]寺の皆伝者であるなど、 文武両道あらゆる分野で隙の無い所謂万能主人公タイプ。 クールで斜に構えたように見えるがその実は熱く男気に溢れた性格をしており、 己の信念は命を賭してでも守り通し、仲間からの信頼も厚い。 その性格故に男の道を踏み外す者は決して許さず、作中では信念を曲げ毒を使った者、約束を破り[[背中から奇襲を行った者>豪鬼]]に対して死の制裁を加えた。 また自他共に厳しい性格をしており、仲間が窮地に陥ってもそれが己の力で乗り越えられる試練であるならば容易に手を貸したりはしない。 二号生筆頭の赤石剛次や三号生筆頭の大豪院邪鬼が他の生徒との間に明確な上下関係を築いていたのに対し、 一号生筆頭の桃はあくまでも対等な仲間として一号生達に接していた。 このことが一号生達の団結力を生み、彼らの強固な絆は数々の奇跡を起こしている。 戦闘能力は同世代の人物の中では作中最強クラス。&link_anchor(*1){*1} 前述の通り王虎寺皆伝者のために徒手空拳から剣術、人体エネルギーである氣を操る等様々な武術に精通している。 その戦績は登場する時系列の最後で、白髪の老人姿となった『極!!男塾』の最終回に至るまで一度たりとも敗北する事は無かった。 &s(){虎丸の手刀一発で落とされたのはノーカンである} 正に男塾の教科書に敗北という文字は無し。 超エリート高校に在学していただけあって非常に学力が高く、 基本的に小学校低学年レベルの授業を行っている男塾の座学は受ける必要性を感じていないためか、 授業の描写がある度に居眠りをしているか漫画を読んでいるなど、授業態度はお世辞にも褒められたものではない。 しかし、男を磨くための拷問とも言えるシゴキの授業に関しては真面目に取り組んでいる。 また、授業を居眠りしたりしてはいるものの教官の話は確りと聞いており、 驚邏大四凶殺編ではJが倒れた時にあくびをしながら聞き流していた事と語りながら、血誓痕生を腕に刻んだ。 #co{ ここまでなら完璧すぎる人物となるのだが、くじ運だけは呪いと思えるほど悪いようで、 戦吉兆占針盤では100分の1の死を、勝利賽子に至っては6分の0であっても死を引き当ててしまい、 鬼ヒゲが親心でゲン担ぎをしようとしてもことごとく酷い目を出して試合の先行きを不安視させていた。 //戦吉兆占針盤などを行ったのは桃ではなく鬼ヒゲだったような } 血縁者に関しては、続編やスピンオフ作品で父の剣情太郎、息子の剣獅子丸、孫の剣桃子が登場している。 また、公式でパラレルワールドである事が判明した『男塾外伝 伊達臣人』では、同じ顔をした男が登場している。 #region(桃と同じ顔の男の正体とは…) その男の正体とは、本家男塾で伊達がその座に就く前の関東豪学連先代総長である。 伊達の死婁駆道(シルクロード)参戦を知り、同じく日本より出陣するも八本の牙(エイトタスク)の襲撃を受け、 刃虎の牙・雷電(メインキャラの雷電の先代にあたる人物)により黒銅鋼の鎧を砕かれ桃と同じ素顔を晒した。 その後暫く出番が無かったが、本家男塾とパラレルワールドの面々が激突する超時空(ネオ)天挑五輪大武會終盤にて、 八本の牙の最後の一人、愛染の放った暹氣龍魂から桃を庇う形で再登場。 そのまま一撃の元に愛染を倒し、世界の命運を本家男塾に託した。 なお、兜が破壊され素顔が晒される以前は明らかにリーゼントの髪形だったり、桃が絶対にやらなさそうな邪悪な顔芸を披露したりしていた。 &s(){まあ伊達も初登場時は見事なハゲ頭のシルエットだったのだが} #image(顔芸.JPG,height=350,title=兜の下は端正な剣桃太郎顔なのである) #endregion #image(momosouri.PNG,height=425,title=サラリーマン金太郎ではござんせん。 まぁ金太郎の作者である本宮ひろ志氏は宮下氏の師匠(高橋よしひろ氏)の師匠だが) &font(b,i,24,blue){「なめるな…俺は日本国初の武闘派の内閣総理大臣だ」} 本編終了から十数年後の設定の『天より高く』でもサブキャラクターとして登場。 男塾卒業後は東大を卒業、更にその後ハーバード大学に進学し、キャリアを重ねて政界入り。遂には内閣総理大臣まで登り詰めた。 『暁!!男塾』で主人公を務めた剣獅子丸は半分外国人の血が入った一人息子であり、 明言はされていないがハーバード大学に在学中に妻となる女性と出会ったのだと思われる。 政治家という立場上、流石にダンビラを振り回して大立ち回りというわけにはいかないが、 国際麻薬組織EXP、国政を牛耳ろうとする[[邪視使い>塞]]相手に表立った立場で真向から対峙した。 その身体には男塾時代の数多の戦場を生き抜いた証の[[無数の傷跡>ザンギエフ]]が残っており、 [[ゲイ>阿部高和]]のスキャンダルの捏造写真を突き付けられた際に、その傷跡を示す事で一発で周りを黙らせている。 また『魁!!』では主人公故に、数少ない「死んだと思っていたら実は生きていた」展開を経験していない桃だったが、 この作品で初めてそのポジションに立つ事になった。 TVアニメ版では基本的には原作に準しているが、塾長の金儲けのダシに使われる事に気分を害し、 不貞腐れて仲間の声にも耳を貸さず寮で不貞寝するという年相応な態度も取っていた。 #region(押忍、桃太郎です!) また次回予告では前番組にして一部スタッフやキャストが同じ『[[北斗の拳]]』の雰囲気に当てられたのか、 何故かやたらとはっちゃけたテンションになり、&b(){本編の内容完全そっちのけでファンからの質問に答えるお便りコーナー}と化していた (最初は桃が友達の男らしい行動を紹介するフリートークだったが、  途中からファンの男らしい行動を男塾入塾に相応しいかどうか判定するスタイルに方向転換した)。 この次回予告は『SLOT魁!!男塾』でも一部演出として取り入れられており、 ダイエットをしている女の子に油風呂を勧めたり、天界のゼウス君を男塾で鍛え直そうとしたりと、 相も変わらず軽快なトークで無茶苦茶な事を言っている。 普段は寡黙な桃とのギャップ溢れる軽快なトークでファンにも強いインパクトを残したためか、 後に堀氏が出演した『ファイ・ブレイン 神のパズル』の次回予告でパロディされたり、 『アメトーーク!』の「魁!!男塾芸人」が放送された際、例の次回予告が堀氏による新録ナレーションで完全再現されていた。 |押忍、次回予告のまとめです!&br()&youtube(https://youtu.be/WNVn9Dec_TE){320,240}|押忍、『SLOT魁!!男塾』版です!&br()&youtube(https://www.youtube.com/watch?v=WGdFIEanME8){320,240}| &font(b,i,24,blue){「そこんとこ、よろしく!」} #endregion 作品が古いためにファミコン時代から幾度かゲーム化されているが、 「刀を構えるとへっぴり腰」「見た目がハゲハチマキの男」「[[一発ダメージを>The Kid]][[喰らうと>ウルトラマグナス]][[即退場>スペランカー]]」と、何だかどれも扱いがよろしくない。 何気に[[ジャンプのクロスオーバー作品>ジャンプスーパースターズ]]の常連であり、元祖[[クロスオーバー]]『ファミコンジャンプ』において、 [[孫悟空]]と共に数少ない2作品連続で主役として抜擢されている。&s(){『II』が出た時には連載終わってたけどな!} 1作目ラストのコマンド選択式バトルでは、攻撃方法は素手による「突き」、「刀」の2種類。 「気を練る」を使用すると攻撃力がアップする上に、以降は一定確率で「氣功闘法 堅砦体功」によって敵を攻撃を無効化できるようになる。 「気を練る」ことができれば刀はそれなりに強いのだが、「気を練る」は失敗する確率が結構高めなので、 適度な所で諦めて攻撃に移るようにしないと、ずっと気を練るのを失敗したまま何もせずに負けかねない性能になっている。 2作目では通常攻撃で「王虎寺超秘奥義暹氣虎魂」を使っている。必殺技は「秘承鶴錘剣奥義轔扇刃」。 また、『[[実況パワフルプロ野球>パワプロくん]]』シリーズでは『6』からあからさまに男塾をパロった大学「&ruby(ぶっちぎり){仏契}大学」が登場している。 &s(){その名称は『男塾』と言うよりは『悟空道』じゃ?&link_anchor(*2){*2}} 大豪院邪鬼や江田島平八が元ネタの大豪月、王大人が元ネタの非道がいる中、桃が元ネタのキャラは存在しなかったが、 『サクセス・レジェンズ』の「JUBC」にてチョイ役ながら登場。まさかの&b(){大豪月の息子}という設定である。 その他、作者の&b(){宮下あきら氏公認}のフリーの対戦格闘ゲームや、 『[[ファイターズヒストリー]]』シリーズの[[溝口誠]]の元ネタの一人としても有名。 ---- **MUGENにおける剣桃太郎 #region(Planeptune氏製作 『JUS』風ドット) -Planeptune氏製作 『JUS』風ドット #image(JUS Momotaro.gif,title=汚れっちまった悲しみに 俺の青春も ナンボのモンじゃい) 『[[JUS>ジャンプスーパースターズ]]』の[[ドット>ドット絵]]を用いた[[MUGEN1.0以降>新バージョンmugenについて]]専用の[[ちびキャラ]]。 3ボタン方式で出来る事自体は少ないがド派手な動きが目を引く。 [[飛び道具]]に突進と使いやすい技が揃っているが、殆どが[[ゲージ]]消費技のためゲージ依存率が高い。 また、海外産キャラクターの宿命か、日本語[[ボイス]]の使い方が幾つかおかしい所がある。 #endregion #region(アフロン氏製作 『ダウンタウン熱血物語SP』風ドット) -アフロン氏製作 『ダウンタウン熱血物語SP』風ドット 『[[ダウンタウン熱血物語SP>くにお]]』風ドットで作られた、MUGEN1.1専用の桃。 元々学ランにサラシ姿なので、『くにおくん』風のドットになっても違和感が殆ど無い。 基本動作は『熱血物語SP』と同じだが、一部動作で背中に背負った刀を使用する他、本編中に登場した奥義の数々も使用可能。 その技のラインナップは同じく剣桃太郎をモチーフとした同氏の「桃[[カービィ]]」に近い。 また、奥義の他に驚邏大四凶殺伊達戦での一幕を再現した技も搭載されており、これで相手をKOすると特殊な勝利演出に移行する。 なお、イントロ関係は全てアニメのOPが元になっている。 [[AI]]は未搭載だが、ですからー氏による外部AIが公開中。 なお、技表には[[超必殺技]]として「翔穹操弾」の名前も載っているが、冷酷無比な人の命を弄ぶ邪拳なので技そのものが搭載されていない模様。 &s(){ツイッターにモーションと専用の[[カットイン]]文字まで用意されている動画も投稿されているのに…} #endregion &font(b,i,24,blue){「男は金の為などに命を賭けたりしない!!} &font(b,i,24,blue){ 男が命を賭ける時はただひとつ…!!} &font(b,i,24,blue){ それは自分の一番大切なものを護る時だけだ!!」} ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[剣桃太郎],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[剣桃太郎],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[剣桃太郎],sort=hiduke,100) } //***出演ストーリー ---- &color(red){&aname(*1,option=nolink){*1}} 明らかに桃より強いと思われる人物は、 -圧倒的な戦闘能力を持つ男塾塾長・江田島平八 -その江田島を以てしても(多少)苦戦せしめた宿敵・藤堂兵衛 -江田島と互角か、それ以上かもしれんと桃も認める王大人(ワン・ターレン) -中国拳法最高位にあり王大人と互角の激闘を演じた神拳寺拳皇 -江田島の弟弟子にあたり、江田島を相手にある程度持ちこたえた冥凰島十六士師範・洪礼明(ホン・リンメイ) -体術・闘気いずれも直接対決で桃を圧倒した男塾三号生筆頭・大豪院邪鬼 -邪鬼のライバルで互角の死闘を演じた淤凛葡繻(オリンポス)十六闘神主神・聖紆麈(ゼウス) //邪鬼に致命の一撃を喰らわせ相打ちに持ち込んだ藤堂兵衛の懐刀・[[スパルタカス>ウィップ]]、 //スパルタカスは奇跡的な一発逆転の不意打ちが当たっただけで邪鬼には圧倒されており、桃が戦えば普通に勝てる相手と思います。 と複数名登場しているが、彼らはいずれも「男塾内で桃より格上の味方」と「その対戦相手となるライバル・関係者」であり、桃が本来比較される相手では無い。 彼らは桃よりも十年以上~数十年以上は年上の人物達で、修行・実戦にかける時間がまるで違うのである。 //ファラオス・フィンクスのFS表記はそのままにしておいてください。「ミヤレ」や「九九 八十八」のように語り継がれるネタのひとつなので 年齢が近い相手にも桃を相当苦戦させた強豪は多く、 -桃の太刀筋を「手習いの道場剣法」と蔑み、太刀で受ける事すら叶わぬ剛剣・一文字流斬岩剣を駆使する二号生筆頭・赤石剛次 -桃と同等の実力・戦績を残した槍の達人・[[伊達臣人]] -サソリの毒による体力低下のままの連戦とはいえ桃相手に常に優勢に勝負を運び、&br()陰湿な拷問による復讐を行わなければ確実に勝利を得ていたであろうFS(ファラオ・スフィンクス)大将・ファラオ -アニメ映画版で戦った強敵で、起死回生の囮作戦での一太刀以外まともなダメージを受ける事無く一方的に桃を打ちのめしたスリーSキャプテン・B.J.ブルース と言った者達がいる。 列挙してみると彼らもほとんどは桃から3~4年は年上で、完全に同級生で桃と五分に渡り合えた者は恐らくいないという事になる。 ファラオのみ年齢不詳であるが、まさか奴が劇中唯一の「桃を圧倒した同年齢の戦士」になるのか……? //藤堂剛毅、影慶は桃が終始優勢であったので「苦戦した相手」からは除外 &s(){あとモビー・ディックには勝てずに終わったが流石にこれはノーカンである} &color(red){&aname(*2,option=nolink){*2}} 『[[覚悟のススメ>ジン・サオトメ]]』で知られる山口貴由氏による『西遊記』もの。 「仏契」は[[孫悟空]]達と三蔵法師との絆を表す言葉である。 なお、所謂ヤンキー仕様(「夜露死苦」系)は「仏血義理」「仏恥義理」「仏[[血霧>ブロッケンjr.]]」が一般的。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //|CV:堀秀行|,|CV:酒味たろう|,ジャンプヒーロー,主人公,学生,学ラン,鉢巻,日本刀,刀使い,剣士,日本人,黒髪,茶髪

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: