アポカリプス

「アポカリプス」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

アポカリプス - (2010/07/30 (金) 02:31:51) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

//とりあえず、無かったので作ってみました。MUGEN用のアポカリプスは持っていないので、昔の記憶を頼りに書いています。 //間違いがあったら、容赦なく訂正してください。 #image(250px-Xmen183apocover.png,title=自称・ミュータントの王) &sizex(6){&big(){&color(blue){&italic(){&bold(){「GAME is OVER!」}}}}} [[マーヴルコミックス>アメコミ]]『X-MEN』に登場する悪役(ヴィラン)にして最大級の敵の一人。「[[魔>ベガ]][[人>魔人ブウ]]」「[[世紀末]]」の異名を持つ。 ミュータント能力は[[分子構造の操作>Dr.マンハッタン]]。ゲーム中で[[巨大化したり>ミッシングパワー]]、腕を[[トゲ付き鉄球>ガンダム]]や[[ドリル>真ゲッター1]]に変えるのもこの能力を使っている。 約800km/hのスピード(『X-MEN』の登場人物でこのスピードに対抗できるのは、[[マグニートー]]の息子のクイックシルバーなど僅かしかいない)や、 [[ハルク]]並みの怪力を持ち、知能も大変高い。不老(ないし超長寿)のミュータントである「エクスターナル」の一人。 オメガレベルに次ぐ力を持つアルファレベルミュータントの1人とも言われるが詳細不明。 元々アポカリプスは[[古代>アナカリス]][[エジ>アルシオンIII世]][[プト>武藤遊戯]]時代の奴隷であったがミュータント能力に目覚め、主君であったオジマンディアス ([[妥協しない人>ロールシャッハ]]の元チームメイトではない。同じ名前の元ネタだけど)を配下にし、適者生存(自分が適者という前提)という理想の世界を目指す。 部下に元『X-MEN』のエンジェルを含めた、4人のミュータントからなる「黙示録の四騎士(フォーホースメン)」を持つ。 冷酷な人格をしているが、瀕死の『X-MEN』を見逃したり、自分に勝利したアークエンジェル(改造・洗脳されたエンジェル)に殺されることを願ったりと、 その行動は私欲というよりは徹底して『信念のため』という美学を持つ[[大>ベガ]][[物>ギース・ハワード]][[悪>ルガール・バーンシュタイン]][[役>イグニス]]でもある。 (アークエンジェルは、敢えて殺さないという形で復讐を行ったが) [[インヴィジブル・ウーマン]]と会った時には「Mrs.リチャーズ」という呼び方をしており、同じくMrs.リチャーズ呼ばわりした[[サノス]]と並んでなんとなく発刊当時の世相を感じさせる。 プロフェッサーXが『X-MEN』を創設しなかった(というよりできなかった)パラレルワールドを舞台とした 『エイジ・オブ・アポカリプス』シリーズでは、本当に世界を支配していた。 #region(close,エイジ・オブ・アポカリプス) 事の発端は、プロフェッサーXの息子であるリージョンによって引き起こされる。 リージョンは多重人格者であり、その人格ごとに異なるミュータント能力を保有していた。 その人格のうち一人、「時間旅行」というミュータント能力を持つ人格が 「[[マグニートー]]さえいなければ、父の理想(人類とミュータントの共存)は成し遂げられた」 と考えつき、過去に遡ってマグニートーを殺そうとしたのである。 [[ストーム]]、[[アイスマン]]、[[サイロック]]、[[ビショップ]]らが時間旅行に追随し、彼の計画を阻止しようとするも、リージョンは彼らを一蹴。 20年前のイスラエルにいた、若き日のマグニートーとプロフェッサーXの二人…すなわちエリック(マグナス)とチャールズ・エグゼビアの前に姿を現す。 リージョンはチャールズにエリック殺害の正当性を説き、彼をサイ・ブレイドで殺害しようとする。 しかし、チャールズは親友を見殺しにできる男ではなかった。結果、チャールズはエリックを身をもって庇い、死亡してしまう。 息子が父を殺すというタイムパラドックスの発生。 本来の未来の世界、すなわち『X-MEN』の世界は消滅してしまい、それに伴いヒーローたちも消滅。 残ったのは時間旅行の能力を持つリージョン、同じく時間旅行を可能とする[[ビショップ]]。 そして親友・チャールズの亡骸を胸に抱くエリックだけだった。 チャールズ・エグゼビアが死んだことにより、当然『X-MEN』は結成されない。 それは、アポカリプスの野望を止めるものは存在しないということと同義である。 本来の歴史よりも遥かに早く、人類に侵攻するアポカリプス。 アメリカ全土は制圧され、残る人類もアポカリプスの思想「適者生存」の名の下に一掃されようとしていた。 しかし、そのアポカリプスに立ち向かうものがいた。そう、人類の為に戦うミュータントたち『X-MEN』。 そしてそのリーダーにして最強のミュータント、マグニートーである。 皮肉にも、自身を庇ったチャールズの死によって、彼は人類への憎しみよりもチャールズの遺志と友情を取ったのであった――。 とまあ、こんなお話。続きは買うか[[ググる>Google]]かするがよい。 余談だが、本来の『X-MEN』はXtradtion-MEN(非凡なものたち)という意味だが、 今作ではXavier-MEN(エグゼビアの遺志を継ぐものたち)という意味になっている。 さらに余談だが、この話では前述の通りマグニートーが『X-MEN』の指導者となっている。 だが、教授と異なり教育方針は&bold(){バリバリのスパルタ教育}。 そのおかげで、元の世界よりも能力は高いものの、性格が悪くなっていたりする。 元々『複雑なマーベル・コミックの人間関係をリセットし構築しなおした』という作品のため、 各キャラの性格、所属する陣営などの立ち位置も全く異なる。育った境遇が異なるので当然だが。 [[アイスマン]]や[[コロッサス]]、[[ジャガーノート]]などは別人のようだし、[[ウルヴァリン]]は名前まで違い「ウェポンX」と呼称されている。 [[ビクター・フォン・ドゥーム>Dr.ドゥーム]]や[[トニー・スターク>アイアンマン]](他、多数の「元の世界ではヒーローであった者たち」)らは 「人類最高会議」のメンバーとしてアポカリプスと戦っている…といった具合。 そのため、元の作品の立ち位置にどのようなキャラが来るのか(例えばウルヴァリン的なポジションに、[[セイバートゥース]]がきている)といった点も 楽しみながら読むことができる作品でもあるし、逆にアメコミの設定を深く知らずとも、新規の物語としても楽しむこともできる作品でもある。 なお、[[本来の世界におけるリーダー>サイクロップス]]はというと、アポカリプス軍の強力なミュータントとして『X-MEN』の前に立ち塞がるのであった。 まあ、人の良さは健在なのでアポカリプスの人類根絶政策には疑問を持っていて、後に裏切るのだが。 ストーリー的に敵のままでも(サイクに限らず、全ての登場人物もだが)おかしくないので「裏切り」という見せ場を貰ったあたり、 リーダーの面目躍如といったところか。ちなみに、元の世界では死去してしまった弟とコンビを組むというファン泣かせな演出があり、 IFだらけのAOAの中でも、非常に好評だった展開の一つである。 #endregion アニメではミスティークを部下とし、彼女をミュータント能力を消す技術”キュア”を開発したアドラー博士に変身させ、 治療にきたエンジェル等のミュータント達を騙して、四騎士に改造していた。 #region(能力とか色々) 簡潔に彼の能力を表現すると「自在に形状を変化できるロボット」といったところか。ロボット風の姿がお気に入りだし。 まず主な能力としてはやはり肉体を分子レベルでコントロールする能力であろう。 確認されたものではハンマー、銃やキャノン、拘束用の触手(複数に分岐させる事も可能)、ドリル、巨大な爪、盾、万力など多岐に渡る。 武器以外にも体を必要に応じて[[伸ばし>Mr.ファンタスティック]][[たり>ダルシム]]、 体に羽や推進装置を即座に構成して飛行(浮遊するだけなら原理不明の浮遊が可能なので変形しなくてもいい)、 人間形態(服も装飾も自由自在)になったり、体に穴を開ける事でブラストを回避するような使い方も出来る。 腕を遠距離まで伸ばして擬似的な[[ロケットパンチ>マジンガーZ]]をしたり拳を巨大化させてダメージを増やすなど非常に応用の効く能力であるようだ。 ゲームでもそうだが、なぜか何十mもの大きさに巨大化する事もあるが、原理は不明。 大柄な見かけによらずスピードも速く、瞬時に変形を完了する事で素早い対応を可能とする。 また当時ですら音速で行動する程度は出来たと思われるクイックシルバーにパンチを喋りながら当てたり、 飛んでくる[[銃弾を簡単に指で掴み取って>ケンシロウ]]から反撃とばかりに相手の首をもぎ、 一斉に銃を撃ってきたグールっぽい奴らに「飛んできた銃弾を全て口で受け止めてから猛スピードで吐き出してグール達を射殺」するような無茶をこなす事もあり、 他にもマーベルで現代最強の吸血鬼[[ドラキュラ>ドラキュラ伯爵]]がコントロールする野生動物の群れを、 「大量の空気を吸い込んで吐き出し、生じた凄まじい暴風で周囲の建物も巻き込んで吹き飛ばす」事で対処している。 変形しなくてもブラストを撃つぐらい出来るらしく、かつてイギリス王族の前に姿を表した時は指をパチンと鳴らす事で近衛の兵士達が爆発していた。 他にも変わった使い方をしている事からエネルギーの扱いも上手いようだ。 [[強力なテレパシーやテレキネシス>ケーブル]]も使っており、それ以外にも物質をコントロール出来ると思わしき描写もいくつかある。 そういえばこの人とテレパシーが使えるキャラクターが戦う時はいつもテレパシー以外の手段で攻撃されているが、テレパシーが効かないという設定なのだろうか…。 テレキネシスのパワーは、 「能力:強力なテレパシー、強力なテレキネシス、飛行、広範囲テレポート、超人的肉体、超長寿、ヒーリングファクター」 という小学生の[[黒歴史>∀ガンダム]]のノートに出てきそうなトップクラスのミュータント(エクソダス)を抵抗させずに無理矢理拘束可能である。 この後エクソダスは何世紀も幽閉され続ける事となった。 力は設定上は通常時の[[ハルク]]を凌駕しているようだが、肉体の強度も圧倒的である。 再生能力すら持つ彼に有効打を与えるにはサマーズ兄弟のように、無茶苦茶な威力のブラストを照射し続けられないと難しい。 「エクスキューショナーズ・ソング」にて怪我で療養していたアポカリプスを「完全体ケーブル」の[[ストライフ>クラウド・ストライフ]]が圧倒した事は有名だが、 2009年のストーリーでは未来世界の戦いで、万全のアポカリプスにストライフのテレキネシスは全く効いていなかった。 「殺してくれ」と頼むぐらい衰弱していたアポカリプスを殺さずに完全復活のきっかけを与えてしまったアークエンジェルは、 こんなとんでもない奴を復活させてしまった事で内心微妙な気分であったに違いない。 そもそもアークエンジェルが訪れる前にストライフとビショップがやってきてアポカリプスにとどめを刺したはずだが、どんだけ生命力高いんだろう。 参考までに、ストライフと同等の能力を持つケーブルとX-MANはビル破壊、地割れの停止、 [[シルバーサーファー]]との互角の取っ組み合いなどなど、はっきり言って無茶苦茶強い。 もちろんこれほど強力なテレキネシスを普通の人間にぶつけたらミンチより酷い事になるだろうが、アポカリプスにはそれすら無効。 ストライフはというと、アポカリプスの反撃一発(腕を勢いよく振り下ろしただけ)でダウンした…。 アポカリプスが乱入するまでは他を寄せ付けぬ圧倒的な強さを読者に見せつけ、[[デッドプール]]を引き裂いたりしていたストライフが、 いきなりやってきたアポカリプスに瞬殺されたため、予想外の超展開により完全に読者は置いてきぼりである。 ちなみに体内がグチャグチャの状態(=[[超痛い>ハート様]])でも、 ストームとコロッサスとアイスマンとクイックシルバーとアークエンジェルと[[ビースト]]をわざわざ殺害せずに全滅させる程度はやってのける。[[なんなんだアンタ]]。 無茶苦茶強い元人間の科学者(ハイ・エボリューショナリー)を相手に、宇宙空間でお互いにガンダムじみた機動戦を行ったり、 [[ソー>マイティ・ソー]]の義弟ロキ(超一流の魔術師)やエターナルズでもトップクラスのイカリスなどの凄く強い部類のキャラとタイマンで張り合う姿はもはや驚きを通り越してギャグである。 お前本当に元人間なのかよ…。 汚染された原発跡地や宇宙空間でも苦しむ素振りがなく、[[放射線>トキ]]も全然効かない可能性がある。 ていうか明らかに呼吸すらしてないだろ。 人類やエターナルズや[[スクラル>スーパースクラル]]を創造したコズミック・ビーイングの種族セレスティアルズが残した超技術も不完全ながら理解しており、 人体やミュータント関連の知識も豊富な為、科学者としてもかなり優秀。 ストームやマグニートー達のように周囲の環境を作り替える能力ではないものの、実用性に特化された彼の能力は非常に強力で、 純粋に強さだけに着目すればエクソダスやケーブルをも凌ぎ、もしかしたらミュータントでは最強の1人かも知れない。 (アメコミの)ゴリラみたいな顔の人外キャラ=知性・肉体・能力全てがハイレベルの最強キャラで、かつ冷静で紳士的・知性的な超大物の図式 AOAはパラレルではあるが、よくマグニートーはこんな化け物相手に勝てたものである…。 #endregion //ちょっと詳しくしてみました &sizex(3){&big(){&color(blue){&italic(){&bold(){「やめて…やめてよ、お願いだから…}}}}} &sizex(3){&big(){&color(blue){&italic(){&bold(){ごめんなさい、父さん…そういうつもりじゃ…}}}}} &sizex(3){&big(){&color(blue){&italic(){&bold(){刃向うつもりなんてなかったんだ…」}}}}} &sizex(3){&big(){&color(blue){&italic(){&bold(){「我が輩はそなたの父親などではない。}}}}} &sizex(3){&big(){&color(blue){&italic(){&bold(){貴様の処刑人(エクスキューショナー)なのだ。}}}}} &sizex(3){&big(){&color(blue){&italic(){&bold(){ゆえにストライフの時代(エイジ・オブ・ストライフ)も今ここで終わりよ!」}}}}} ---- 『[[X-MEN VS. STREET FIGHTER>MARVEL VS. CAPCOM]]』において''中ボス''として初参戦。 その後、『MARVEL SUPER HEROES VS. STREET FIGHTER』にも''中ボス''として登場する。この「&bold(){[[中ボス>ブリストル・ウェラー]]}」は誤植ではない。 そう、原作の『X-MEN』ではいかにも大ボスという扱われ方をしているのだが、参戦作品では&bold(){一回も[[ラスボス]]を務めたことがない}のだ。 それでは、彼の代わりに誰がラスボスを務めたのかというと、『X-MEN VS. STREET FIGHTER』ではプレイヤーキャラの片割れが、 『MARVEL SUPER HEROES VS. STREET FIGHTER』では[[メカ豪鬼]]がラスボスを務めている。 どうしてこうなっているのかと言うと、これらの作品に登場するアポカリプスは[[見るものを威圧する巨体>巨大キャラ]]と強大な攻撃力、 通常キャラの倍近くの体力を持つものの、体が大きいため小回りが利かないうえ方向転換もできないので、 攻撃パターンと攻略のコツさえ覚えれば簡単に対処できてしまうためなのである(慣れは必要だが)。 ところが、アポカリプスがリストラされた続編のマヴカプとマヴカプ2では、普通に&bold(){[[巨大>オンスロート]][[キャラ>アビス]]がラスボスとして君臨している}上に、 &bold(){どちらもゲーム中では彼以上の強さを誇っている}。アポカリプス涙目である。 ---- **MUGENにおけるアポカリプス MUGENでは海外で複数作成されており、[[Killer Whale]]などのN64Mario氏や [[オンスロート]]のOnslaughtX氏が製作されたものが有名。上の動画に登場するのは主に前者と思われる。 ライフが通常キャラの2倍で火力も高く、技も[[AI殺し]]がそろっているため、なかなか強い。 しかし[[常時アーマー>ハイパーアーマー]]であるため、いわゆるアーマー殺しの技を食らうと一瞬で[[たわば>テーレッテー]]ってしまうことも。 動画では彼のパロディ先の[[G秋葉>遠野秋葉]]と一緒に登場することが多い。 &nicovideo(sm213) 両者が戦うとこんな感じ。G秋葉の方が若干小さいが、振り向きがあったり火力が高かったりで強かったりする。 (0:44~2:16) &nicovideo(sm5072482) (8:39~10:36) &nicovideo(sm5246903) ---- ***出場大会 [[狂-1 グランプリ]] [[巨人祭 タッグ編]](タッグ-[[G秋葉>遠野秋葉]]) [[真の最強ラスボスは誰だ!トーナメント]](番外編) [[真の最強ラスボスタッグはどれだ!トーナメント]](おまけ試合、タッグ-[[オンスロート]]) [[【ゆっくり主催】頼むから画面見せてくれトーナメント]] [[アメコミ・海外キャラと小規模タッグトーナメント]](タッグ-[[G秋葉>遠野秋葉]]) [[アメコミ・海外キャラと大規模タッグGP]](タッグ-[[G秋葉>遠野秋葉]]) [[叩いて!囲って!!フルボッコ!!【12人バトル】]] [[だから……ドリルは取れと言ったのだ……トーナメント]](第弐回のみ) [[第2回遊撃祭]] [[マジカプトーナメント]] [[メカ好きよ集え!MUGENメカキャラオンリートーナメント]] ***出演ストーリー [[ザ・ジャンボォ!]] [[三匹が逝く!!]] [[無限戦記]]
//とりあえず、無かったので作ってみました。MUGEN用のアポカリプスは持っていないので、昔の記憶を頼りに書いています。 //間違いがあったら、容赦なく訂正してください。 #image(250px-Xmen183apocover.png,title=自称・ミュータントの王) &sizex(6){&big(){&color(blue){&italic(){&bold(){「GAME is OVER!」}}}}} [[マーヴルコミックス>アメコミ]]『X-MEN』に登場する悪役(ヴィラン)にして最大級の敵の一人。「[[魔>ベガ]][[人>魔人ブウ]]」「[[世紀末]]」の異名を持つ。 ミュータント能力は[[分子構造の操作>Dr.マンハッタン]]。ゲーム中で[[巨大化したり>ミッシングパワー]]、腕を[[トゲ付き鉄球>ガンダム]]や[[ドリル>真ゲッター1]]に変えるのもこの能力を使っている。 約800km/hのスピード(『X-MEN』の登場人物でこのスピードに対抗できるのは、[[マグニートー]]の息子のクイックシルバーなど僅かしかいない)や、 [[ハルク]]並みの怪力を持ち、知能も大変高い。不老(ないし超長寿)のミュータントである「エクスターナル」の一人。 オメガレベルに次ぐ力を持つアルファレベルミュータントの1人とも言われるが詳細不明。 元々アポカリプスは[[古代>アナカリス]][[エジ>アルシオンIII世]][[プト>武藤遊戯]]時代の奴隷であったがミュータント能力に目覚め、主君であったオジマンディアス ([[妥協しない人>ロールシャッハ]]の元チームメイトではない。同じ名前の元ネタだけど)を配下にし、適者生存(自分が適者という前提)という理想の世界を目指す。 部下に元『X-MEN』のエンジェルを含めた、4人のミュータントからなる「黙示録の四騎士(フォーホースメン)」を持つ。 冷酷な人格をしているが、瀕死の『X-MEN』を見逃したり、自分に勝利したアークエンジェル(改造・洗脳されたエンジェル)に殺されることを願ったりと、 その行動は私欲というよりは徹底して『信念のため』という美学を持つ[[大>ベガ]][[物>ギース・ハワード]][[悪>ルガール・バーンシュタイン]][[役>イグニス]]でもある。 (アークエンジェルは、敢えて殺さないという形で復讐を行ったが) [[インヴィジブル・ウーマン]]と会った時には「Mrs.リチャーズ」という呼び方をしており、同じくMrs.リチャーズ呼ばわりした[[サノス]]と並んでなんとなく発刊当時の世相を感じさせる。 プロフェッサーXが『X-MEN』を創設しなかった(というよりできなかった)パラレルワールドを舞台とした 『エイジ・オブ・アポカリプス』シリーズでは、本当に世界を支配していた。 #region(close,エイジ・オブ・アポカリプス) 事の発端は、プロフェッサーXの息子であるリージョンによって引き起こされる。 リージョンは多重人格者であり、その人格ごとに異なるミュータント能力を保有していた。 その人格のうち一人、「時間旅行」というミュータント能力を持つ人格が 「[[マグニートー]]さえいなければ、父の理想(人類とミュータントの共存)は成し遂げられた」 と考えつき、過去に遡ってマグニートーを殺そうとしたのである。 [[ストーム]]、[[アイスマン]]、[[サイロック]]、[[ビショップ]]らが時間旅行に追随し、彼の計画を阻止しようとするも、リージョンは彼らを一蹴。 20年前のイスラエルにいた、若き日のマグニートーとプロフェッサーXの二人…すなわちエリック(マグナス)とチャールズ・エグゼビアの前に姿を現す。 リージョンはチャールズにエリック殺害の正当性を説き、彼をサイ・ブレイドで殺害しようとする。 しかし、チャールズは親友を見殺しにできる男ではなかった。結果、チャールズはエリックを身をもって庇い、死亡してしまう。 息子が父を殺すというタイムパラドックスの発生。 本来の未来の世界、すなわち『X-MEN』の世界は消滅してしまい、それに伴いヒーローたちも消滅。 残ったのは時間旅行の能力を持つリージョン、同じく時間旅行を可能とする[[ビショップ]]。 そして親友・チャールズの亡骸を胸に抱くエリックだけだった。 チャールズ・エグゼビアが死んだことにより、当然『X-MEN』は結成されない。 それは、アポカリプスの野望を止めるものは存在しないということと同義である。 本来の歴史よりも遥かに早く、人類に侵攻するアポカリプス。 アメリカ全土は制圧され、残る人類もアポカリプスの思想「適者生存」の名の下に一掃されようとしていた。 しかし、そのアポカリプスに立ち向かうものがいた。そう、人類の為に戦うミュータントたち『X-MEN』。 そしてそのリーダーにして最強のミュータント、マグニートーである。 皮肉にも、自身を庇ったチャールズの死によって、彼は人類への憎しみよりもチャールズの遺志と友情を取ったのであった――。 とまあ、こんなお話。続きは買うか[[ググる>Google]]かするがよい。 余談だが、本来の『X-MEN』はXtradtion-MEN(非凡なものたち)という意味だが、 今作ではXavier-MEN(エグゼビアの遺志を継ぐものたち)という意味になっている。 さらに余談だが、この話では前述の通りマグニートーが『X-MEN』の指導者となっている。 だが、教授と異なり教育方針は&bold(){バリバリのスパルタ教育}。 そのおかげで、元の世界よりも能力は高いものの、性格が悪くなっていたりする。 元々『複雑なマーベル・コミックの人間関係をリセットし構築しなおした』という作品のため、 各キャラの性格、所属する陣営などの立ち位置も全く異なる。育った境遇が異なるので当然だが。 [[アイスマン]]や[[コロッサス]]、[[ジャガーノート]]などは別人のようだし、[[ウルヴァリン]]は名前まで違い「ウェポンX」と呼称されている。 [[ビクター・フォン・ドゥーム>Dr.ドゥーム]]や[[トニー・スターク>アイアンマン]](他、多数の「元の世界ではヒーローであった者たち」)らは 「人類最高会議」のメンバーとしてアポカリプスと戦っている…といった具合。 そのため、元の作品の立ち位置にどのようなキャラが来るのか(例えばウルヴァリン的なポジションに、[[セイバートゥース]]がきている)といった点も 楽しみながら読むことができる作品でもあるし、逆にアメコミの設定を深く知らずとも、新規の物語としても楽しむこともできる作品でもある。 なお、[[本来の世界におけるリーダー>サイクロップス]]はというと、アポカリプス軍の強力なミュータントとして『X-MEN』の前に立ち塞がるのであった。 まあ、人の良さは健在なのでアポカリプスの人類根絶政策には疑問を持っていて、後に裏切るのだが。 ストーリー的に敵のままでも(サイクに限らず、全ての登場人物もだが)おかしくないので「裏切り」という見せ場を貰ったあたり、 リーダーの面目躍如といったところか。ちなみに、元の世界では死去してしまった弟とコンビを組むというファン泣かせな演出があり、 IFだらけのAOAの中でも、非常に好評だった展開の一つである。 #endregion アニメではミスティークを部下とし、彼女をミュータント能力を消す技術”キュア”を開発したアドラー博士に変身させ、 治療にきたエンジェル等のミュータント達を騙して、四騎士に改造していた。 #region(能力とか色々) 簡潔に彼の能力を表現すると「自在に形状を変化できるロボット」といったところか。ロボット風の姿がお気に入りだし。 まず主な能力としてはやはり肉体を分子レベルでコントロールする能力であろう。 確認されたものではハンマー、銃やキャノン、拘束用の触手(複数に分岐させる事も可能)、ドリル、巨大な爪、盾、万力など多岐に渡る。 武器以外にも体を必要に応じて[[伸ばし>Mr.ファンタスティック]][[たり>ダルシム]]、 体に羽や推進装置を即座に構成して飛行(浮遊するだけなら原理不明の浮遊が可能なので変形しなくてもいい)、 人間形態(服も装飾も自由自在)になったり、体に穴を開ける事でブラストを回避するような使い方も出来る。 腕を遠距離まで伸ばして擬似的な[[ロケットパンチ>マジンガーZ]]をしたり拳を巨大化させてダメージを増やすなど非常に応用の効く能力であるようだ。 ゲームでもそうだが、なぜか何十mもの大きさに巨大化する事もあるが、原理は不明。 大柄な見かけによらずスピードも速く、瞬時に変形を完了する事で素早い対応を可能とする。 また当時ですら音速で行動する程度は出来たと思われるクイックシルバーにパンチを喋りながら当てたり、 飛んでくる[[銃弾を簡単に指で掴み取って>ケンシロウ]]から反撃とばかりに相手の首をもぎ、 一斉に銃を撃ってきたグールっぽい奴らに「飛んできた銃弾を全て口で受け止めてから猛スピードで吐き出してグール達を射殺」するような無茶をこなす事もあり、 他にもマーベルで現代最強の吸血鬼[[ドラキュラ>ドラキュラ伯爵]]がコントロールする野生動物の群れを、 「大量の空気を吸い込んで吐き出し、生じた凄まじい暴風で周囲の建物も巻き込んで吹き飛ばす」事で対処している。 変形しなくてもブラストを撃つぐらい出来るらしく、かつてイギリス王族の前に姿を表した時は指をパチンと鳴らす事で近衛の兵士達が爆発していた。 他にも変わった使い方をしている事からエネルギーの扱いも上手いようだ。 [[強力なテレパシーやテレキネシス>ケーブル]]も使っており、それ以外にも物質をコントロール出来ると思わしき描写もいくつかある。 そういえばこの人とテレパシーが使えるキャラクターが戦う時はいつもテレパシー以外の手段で攻撃されているが、テレパシーが効かないという設定なのだろうか…。 テレキネシスのパワーは、 「能力:強力なテレパシー、強力なテレキネシス、飛行、広範囲テレポート、超人的肉体、超長寿、ヒーリングファクター」 という小学生の[[黒歴史>∀ガンダム]]のノートに出てきそうなトップクラスのミュータント(エクソダス)を抵抗させずに無理矢理拘束可能である。 この後エクソダスは何世紀も幽閉され続ける事となった。 力は設定上は通常時の[[ハルク]]を凌駕しているようだが、肉体の強度も圧倒的である。 再生能力すら持つ彼に有効打を与えるにはサマーズ兄弟のように、無茶苦茶な威力のブラストを照射し続けられないと難しい。 「エクスキューショナーズ・ソング」にて怪我で療養していたアポカリプスを「完全体ケーブル」の[[ストライフ>クラウド・ストライフ]]が圧倒した事は有名だが、 2009年のストーリーでは未来世界の戦いで、万全のアポカリプスにストライフのテレキネシスは全く効いていなかった。 「殺してくれ」と頼むぐらい衰弱していたアポカリプスを殺さずに完全復活のきっかけを与えてしまったアークエンジェルは、 こんなとんでもない奴を復活させてしまった事で内心微妙な気分であったに違いない。 そもそもアークエンジェルが訪れる前にストライフとビショップがやってきてアポカリプスにとどめを刺したはずだが、どんだけ生命力高いんだろう。 参考までに、ストライフと同等の能力を持つケーブルとX-MANはビル破壊、地割れの停止、 [[シルバーサーファー]]との互角の取っ組み合いなどなど、はっきり言って無茶苦茶強い。 もちろんこれほど強力なテレキネシスを普通の人間にぶつけたらミンチより酷い事になるだろうが、アポカリプスにはそれすら無効。 ストライフはというと、アポカリプスの反撃一発(腕を勢いよく振り下ろしただけ)でダウンした…。 アポカリプスが乱入するまでは他を寄せ付けぬ圧倒的な強さを読者に見せつけ、[[デッドプール]]を引き裂いたりしていたストライフが、 いきなりやってきたアポカリプスに瞬殺されたため、予想外の超展開により完全に読者は置いてきぼりである。 ちなみに体内がグチャグチャの状態(=[[超痛い>ハート様]])でも、 ストームとコロッサスとアイスマンとクイックシルバーとアークエンジェルと[[ビースト]]をわざわざ殺害せずに全滅させる程度はやってのける。[[なんなんだアンタ]]。 無茶苦茶強い元人間の科学者(ハイ・エボリューショナリー)を相手に、宇宙空間でお互いにガンダムじみた機動戦を行ったり、 [[ソー>マイティ・ソー]]の義弟ロキ(超一流の魔術師)やエターナルズでもトップクラスのイカリスなどの凄く強い部類のキャラとタイマンで張り合う姿はもはや驚きを通り越してギャグである。 お前本当に元人間なのかよ…。 汚染された原発跡地や宇宙空間でも苦しむ素振りがなく、[[放射線>トキ]]も全然効かない可能性がある。 ていうか明らかに呼吸すらしてないだろ。 人類やエターナルズや[[スクラル>スーパースクラル]]を創造したコズミック・ビーイングの種族セレスティアルズが残した超技術も不完全ながら理解しており、 人体やミュータント関連の知識も豊富な為、科学者としてもかなり優秀。 ストームやマグニートー達のように周囲の環境を作り替える能力ではないものの、実用性に特化された彼の能力は非常に強力で、 純粋に強さだけに着目すればエクソダスやケーブルをも凌ぎ、もしかしたらミュータントでは最強の1人かも知れない。 (アメコミの)ゴリラみたいな顔の人外キャラ=知性・肉体・能力全てがハイレベルの最強キャラで、かつ冷静で紳士的・知性的な超大物の図式 AOAはパラレルではあるが、よくマグニートーはこんな化け物相手に勝てたものである…。 #endregion //ちょっと詳しくしてみました &sizex(3){&big(){&color(blue){&italic(){&bold(){「やめて…やめてよ、お願いだから…}}}}} &sizex(3){&big(){&color(blue){&italic(){&bold(){ごめんなさい、父さん…そういうつもりじゃ…}}}}} &sizex(3){&big(){&color(blue){&italic(){&bold(){刃向うつもりなんてなかったんだ…」}}}}} &sizex(3){&big(){&color(blue){&italic(){&bold(){「我が輩はそなたの父親などではない。}}}}} &sizex(3){&big(){&color(blue){&italic(){&bold(){貴様の処刑人(エクスキューショナー)なのだ。}}}}} &sizex(3){&big(){&color(blue){&italic(){&bold(){ゆえにストライフの時代(エイジ・オブ・ストライフ)も今ここで終わりよ!」}}}}} ---- 『[[X-MEN VS. STREET FIGHTER>MARVEL VS. CAPCOM]]』において''中ボス''として初参戦。 その後、『MARVEL SUPER HEROES VS. STREET FIGHTER』にも''中ボス''として登場する。この「&bold(){[[中ボス>ブリストル・ウェラー]]}」は誤植ではない。 そう、原作の『X-MEN』ではいかにも大ボスという扱われ方をしているのだが、参戦作品では&bold(){一回も[[ラスボス]]を務めたことがない}のだ。 それでは、彼の代わりに誰がラスボスを務めたのかというと、『X-MEN VS. STREET FIGHTER』ではプレイヤーキャラの片割れが、 『MARVEL SUPER HEROES VS. STREET FIGHTER』では[[メカ豪鬼]]がラスボスを務めている。 どうしてこうなっているのかと言うと、これらの作品に登場するアポカリプスは[[見るものを威圧する巨体>巨大キャラ]]と強大な攻撃力、 通常キャラの倍近くの体力を持つものの、体が大きいため小回りが利かないうえ方向転換もできないので、 攻撃パターンと攻略のコツさえ覚えれば簡単に対処できてしまうためなのである(慣れは必要だが)。 ところが、アポカリプスがリストラされた続編のマヴカプとマヴカプ2では、普通に&bold(){[[巨大>オンスロート]][[キャラ>アビス]]がラスボスとして君臨している}上に、 &bold(){どちらもゲーム中では彼以上の強さを誇っている}。アポカリプス涙目である。 ---- **MUGENにおけるアポカリプス MUGENでは海外で複数作成されており、[[Killer Whale]]などのN64Mario氏や [[オンスロート]]のOnslaughtX氏が製作されたものが有名。上の動画に登場するのは主に前者と思われる。 ライフが通常キャラの2倍で火力も高く、技も[[AI殺し]]がそろっているため、なかなか強い。 しかし[[常時アーマー>ハイパーアーマー]]であるため、いわゆるアーマー殺しの技を食らうと一瞬で[[たわば>テーレッテー]]ってしまうことも。 格ゲーにおける巨大ボスの先駆けであるためか、MUGENでも[[ギャラクタス]]や[[ウルトラマン]]、[[ザンギポカリプス>ザンギエフ]]など、彼をリスペクト(もしくは改変)したキャラは多い。 動画では彼のパロディ先の[[G秋葉>遠野秋葉]]と一緒に登場することが多い。 &nicovideo(sm213) 両者が戦うとこんな感じ。G秋葉の方が若干小さいが、振り向きがあったり火力が高かったりで強かったりする。 (0:44~2:16) &nicovideo(sm5072482) (8:39~10:36) &nicovideo(sm5246903) ---- ***出場大会 [[狂-1 グランプリ]] [[巨人祭 タッグ編]](タッグ-[[G秋葉>遠野秋葉]]) [[真の最強ラスボスは誰だ!トーナメント]](番外編) [[真の最強ラスボスタッグはどれだ!トーナメント]](おまけ試合、タッグ-[[オンスロート]]) [[【ゆっくり主催】頼むから画面見せてくれトーナメント]] [[アメコミ・海外キャラと小規模タッグトーナメント]](タッグ-[[G秋葉>遠野秋葉]]) [[アメコミ・海外キャラと大規模タッグGP]](タッグ-[[G秋葉>遠野秋葉]]) [[叩いて!囲って!!フルボッコ!!【12人バトル】]] [[だから……ドリルは取れと言ったのだ……トーナメント]](第弐回のみ) [[第2回遊撃祭]] [[マジカプトーナメント]] [[メカ好きよ集え!MUGENメカキャラオンリートーナメント]] ***出演ストーリー [[ザ・ジャンボォ!]] [[三匹が逝く!!]] [[無限戦記]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: