ザン・タカハラ


 CITY SWEEPER 001
    ZAN-TAKAHARA

 生年月日:2011/1/5
 年齢:32
 身長:177㎝
 体重:78㎏

アイレムが1992年に発売した、ひよこを食って体力回復でお馴染みのベルトスクロールACT『アンダーカバーコップス』の登場人物。
漢字で書くと「高原 斬」。コードネームは「LIGHTING SLUSHER」*1。三人の主人公の内の一人である。
苗字が同じで格闘家だが知力25とは無関係。
全米チャンピオンになるほどの腕を持つ空手家だったが、恋人を守るために人を殺してしまい、表舞台から姿を消した。
そして現在は文字通りアンダーカバーコップである
(本来の意味は「秘密警察」だが、本作品では犯罪組織に対抗する為の保安官派遣組織(傭兵斡旋組織)の様である)。
なお、同社のSTGゲーム『海底大戦争』の2Pの高原仁(タカハラ・ジン)は兄で、1Pの麗(レイ)は義姉(仁の妻)*2
また、本作のプレイアブルキャラであるマット・ゲーブルズは、『R-TYPE FINAL』に登場する赤いゲインズの搭乗者とも言われている

3人の中ではバランスタイプ。技のバランスは良いが、その分秀でている所が無いとも言え、
アメフトパワー野郎・マットや、鋼鉄の尻を持つ女・ローザに比べるとクリアはやや難しいと言われる。

ダッシュが癖のあるステップなので、機敏には動けてもそれほど最高速度は出せない。
技は当然空手のものだが基本コンボが少々変わっており、「ハイキック連打→正拳突き→ジャンプして空手チョップ」という構成。
レバーの方向によってはカラテチョップが飯綱落としに変わり、そちらだと芸術点が加算される。
そして1UPは芸術点を取った回数で決まる(全キャラ共通)。

前述の通り飯綱落としを持つ(連続技以外でも使える)上、「掴んで連続ビンタ」など、本当に空手技か疑わしい物もちらほら混ざっている。
まぁゲーム自体がカオスの権化のような代物だから、この程度では地味扱いである。

超必殺技(と言う名前のギガクラッシュ)は空中で気を練り複数の気弾をばらまく「斬気弾」。
SFC移植版ではマシン性能の問題で画面いっぱいに広がる爆風がモザイク状になったため、ネタにされた
プレイ動画
AC版
SFC版

 そして彼を語る上で外せない話題は、コミックゲーメストに連載されていた、
 古葉美一氏による漫画版アンダーカバーコップスであろう。
 原作(ただし爆弾投下阻止に失敗したバッドエンド)の後日談という事になっているが、
 原作が「シリアスな笑い」なのに対し、こちらはシティースイーパーをクビになったザン達が、
 アパートを住処に日常ギャグを繰り広げる作品であり、原作で死んだ敵キャラも復活しているなど、輪をかけてカオス。
 しかし一番カオスなのは、作者である古葉美一氏は後の氏賀Y太だという事実かもしれない。
 よいこのみんな(とグロが苦手な子(そもそも筆名は「蛆が湧いた」と言う意味))はググっちゃいけないぞ。
 アンダーカバーコップスとのやくそくだ!
 ちなみにこの漫画版ではマットを小バカにした子供が彼に丸呑みにされるというトンデモなシーンも存在する
 まぁ、原作で生きた豚を丸呑み(一瞬で消えて体力回復)していた事に対するギャグであって、グロさゼロだが

 余談だが、古葉美一というペンネームの由来は『ファンタジーゾーン』の3面ボス・コバビーチだとか。


MUGENにおけるザン・タカハラ

ブラウン氏による、原作ドットを用いたものが公開されていた。
2019年のYahoo!ジオシティーズ終了によりサイトが消滅し、残念ながら現在は正規入手不可。
原作と違って前ダッシュできるようになっているが、後ろへはバックステップする。
必殺技は2つしかないが、範囲の広い「斬気弾」がやはり使いやすい。
AIは未搭載のようである。


「空はこんなにも美しい…… 
 風よ……雲よ……心あらば教えてくれ…… 
 なぜ、人の心はこれほどまでに荒んでいるのだ……」

出場大会



*1
デモ画面で「LIGHTING SLUSHER」と書かれているので仕方ないのだが、
本来「SLUSH」とは
  • 半解けの雪、水雪、雪泥、軟氷、
  • 泥、ぬかるみ
  • 船内の調理場から出る廃油。
  • 潤滑油
と言う意味なので、恐らくは「SLASH切り裂く)」の誤字と思われる。
ただ一応、「SLUSHER」は米国ダナー社が販売する防水靴のブランド名にもなっているので、
「LIGHTNING SLUSHER」で「雷雨に晒され泥に塗れながらも闘う屈強な男」という見方もできそうではあり、
これはこれでアンカバの泥臭い世界観っぽいかもしれない。

*2
そもそも両者はジャンルこそ違うものの同じ「D.A.S.シリーズ」に括られている。
「D.A.S.」とは「デストロイ・アンド・サツジン」と言う悪の組織の事であり、
STG『エアデュエル』とASTG『ジオストーム』の敵もD.A.S.である事から「D.A.S.四部作」とも呼ばれている。
(なお『海底大戦争』は潜水艦横STGなのに対し、『エアデュエル』は戦闘機縦STG)。


最終更新:2025年10月12日 16:40
添付ファイル