カットマン

「カットマン」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

カットマン - (2017/10/14 (土) 21:43:42) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&ref(cutman.png,,left,height=300,title=オイラやるっすよ!) &br()&br()&br()&br() 長所:頭が良くきれる 短所:話を聞かない 好き:切り絵 嫌い:ジャンケン #clear **&color(red){&italic(){&size(24){「真っ二つの刑っす!」}}} カプコンのアクションゲーム『[[ロックマン]]』シリーズに登場する敵キャラクター。 [[初代『ロックマン』に登場する>アイスマン#rockman]][[6体のボスのうちの一体。>ファイヤーマン]] 紅白を基調としたデザインで、頭に大きなハサミがついている。 正式名称は「DRN.003」。つまりライトナンバーズの3体目である。 (厳密には4体目で、000の[[ブルース]]が最初の一体目。) 001がロックマンで、002が[[ロール]]であるため、6体のボスの中では最年長。 ボディはロックマンと同タイプの物が使用されている模様。 元々は森林伐採用にライト博士が作ったロボットで、特殊合金であるセラミカルチタンでできたカッターを使う。 (余談になるが、ロックマンの世界において「セラミカルチタン」は広く用いられており  カットマンの鋏だけが特別製なわけではない。) そのため、身軽な上に風雨に対する耐性も高い。その代わり、衝撃には弱くなってしまった。 ステージはやや難しいものの、攻撃パターンは頭のカッターを投げつける技と体当たりのみ。 カッターのスピードは遅く、落ち着いてかかればそれほど苦労はしないので一番最初に倒したプレイヤーも多いであろう。 倒すと特殊武器「ローリングカッター」を入手できる。 ちなみに、『ロックマン2』に登場した[[メタルマン]]はカットマンをベースに製作されたロボットで、機動力と連射性に特化している。 弱点はスーパーアームの岩投げ。2発で撃沈するが、再戦時には岩がないため弱点無しで戦う事になる。 ちなみに、ロックバスターで3ダメージ入る唯一の敵だったりする。 ゲームボーイの『ロックマンワールド』にも登場したが、こちらではロックバスターのダメージ低下、アルゴリズムの変化、 バスターを当ててもひるまない、部屋(というか画面)が狭い、等の要因によりかなり強化されている。 ちなみにこちらでは[[ガッツマン]]とボンバーマンが登場していないため、弱点武器は[[ファイヤーストーム>ファイヤーマン]]になっている。 性格は[[お調子者>ヤムチャ]]で[[目立ちたがり屋>ミスター・サタン]]。 [[関>妹尾あいこ]][[西>椎拳崇]][[弁>野上葵]]を喋っていた時期もあるが、同時期に[[名古屋弁>Dr.ドゥーム]]だった[[ヒートマン]]同様、[[黒歴史>∀ガンダム]]扱いである。 『ロックマンロックマン』では弟機であるはずの[[ファイヤーマン]]や[[エレキマン]]を兄貴と呼んでおり、ガッツマンをガッツの[[旦那>ホル・ホース]]、ロールを[[姐さん>梅喧]]と呼んでいる。 [[アイスマン>アイスマン#rockman]]にだけは強気で、舎弟扱いしてる。 普段の一人称は「オイラ」だが、ワイリーと戦う際は「ぼく」になっている。 基本的にローリングカッターはスペアが無く、それ以外の攻撃手段を持たないことから、切り込み隊長([[か>ベジータ]][[ま>ヤムチャ]][[せ>アドン]][[犬>ラッキー・グローバー]]とも言う)として書かれることが多い。 コミックボンボンで『パワーストーン』等を連載していた出月こーじ氏の「ロックマン8」では、 ''[[フォルテ]]にローリングカッターを握り潰されて即退場''という悲惨な扱いだった。 『ロックマン8』にもSS版のみ隠れボスとして登場し、さらに『[[ロックマンX8>ルミネ(ロックマンX)]]』でもある条件を満たすことで ファミコン時代のグラフィックのまま([[横から見るとペラペラ>Mr.ゲーム&ウォッチ]])で[[隠しキャラ]]として登場する。 そしてこちらでも[[エックス]]の特殊武器「スクイーズボム(相手の弾を吸収する[[ブラックホール>伊吹萃香]])」をローリングカッターに当てると体当たりしかできなくなる。 上記の『ロックマンロックマン』ではローリングカッターがプレイヤー使用時にのみ、二発まで出せるようになった。 余談だがロクロクのワイリーマシーンは8ボスの特殊武器を使い、それに対応した弱点を持つようになる(要はコピーロックマンと一緒)が、 カットマンの弱点はスーパーアームなためブロックを生成できるガッツマンでないかぎり弱点を突く事はできず、 さらにローリングカッターはロックバスターを弾くため浮遊するワイリーマシーンには攻撃を当てにくい、と本家よりも鬱陶しくなっている。 アーケードで稼動した『ロックマン ザ・パワーバトル』シリーズにも登場。 背景を頭の鋏で切断するというどこかで見たような大技を持つが、 本項でも散々述べられているように攻撃に関してはシンプルそのものなため それほど苦労する相手ではない。 欧米版のアニメ『MEGAMAN』ではなぜか[[腹話術の人形のような口>ボコボコ]]になっていて、 しばし、『[[モンスターファーム>スエゾー]]』のチャッキーと言われる。 原作同様、元はライト博士が作ったロボットだったが、ワイリーに改造されて以降は彼の手下として戦う。 出番も多く、よく[[ガッツの旦那>ガッツマン]]やスネークマンと[[コンビを組んでいる>ホル・ホース]]が、先に倒されたガッツマンの下敷きにされたり、[[エックス]]に跳ね返されたサーチスネークに食われる等、とばっちりなやられ方での退場がほとんど。 #region(ロックマンに手は出させねぇ。てめえの相手は俺がしてやるぜ!!) 有賀ヒトシ氏の漫画『ロックマンメガミックス』及び『ギガミックス』においては、 出番の多いライトナンバーズの中でも最年長のリーダー格として出番が非常に多く、エレキマンや[[シャドーマン]]と並び準主役級の活躍を見せる。 初出はやはり1を題材にした「ロックマン誕生」であり、(これまたやっぱり)ライトナンバーズの中で一番最初に倒されてしまった。 その後、「R破壊指令」においてはセカンドナンバーズからロックマンを救うために他のライトナンバーズと共に救援に現れている。 「R破壊指令」のリメイク前作品である「破壊指令」では単身ラッシュジェットにまたがり[[クラッシュマン]]達に挑む熱血さを見せた。 また、過去に同じ作者の『ロックマンズサッカー』のコミカライズでもネタにされたことだが、開発順が近いためか首から下はロックマンとよく似ており、この時に首から上が見えない角度で現れたため、 クラッシュマン達が一瞬ロックマンと誤認して驚くという演出がある。そして…。 #region(「…おふたりに話がある…。」『ロックマンギガミックス』ネタバレ注意) 『ギガミックス』終盤、スペースルーラーズ([[ワールド5のボス達>サンゴッド]])の罠でロックは機能停止寸前まで追い込まれる重症を電子頭脳に負ってしまう。 それに対しエレキマンは「心優しいロックを、最後の戦いぐらい開放してあげたい」と言うが、カットマンはどこか納得出来ずにいた。 しかし、彼はロックマンが重症を負ってなお戦う意志を捨てておらず、ライトとワイリーの二人の博士も諦めず賢明にロックマンを修理している姿、 そしてス[[ペースルーラーズ>アース]]という強敵に対して、かつての敵味方がこれまでの禍根を乗り越え団結している姿を見て、ある決心をする。 それは、''自分のパーツを流用してロックの修理に使うよう、二人の博士に提案することであった。'' 前述のように、パーツのほとんどがロックマンと共通しているカットマンだからこそ出来る提案である。 勿論通常なら人間にとって脳にあたる電子頭脳の入れ替えなど不可能なのだが、カットマンは更にこう提案する。 「ロックのデータを全て吸い出し、自分の電子頭脳に上書きすればいい」。それは当然、カットマンという人格が消えることを意味していた…。 それに対しロボットの「心」を何よりも大切にしているワイリーは猛反対するが、カットマンはそれでも必死で説得する。 **&color(red){&italic(){「俺は死ぬつもりはねぇよ。只戦いてぇだけさ。──ああ、ロックを生かすっていう…戦いだ!!」}} **&color(red){&italic(){「それに勝つためにはあんたたちの協力が必要なんだ!!頼む!!俺に力を貸してくれ!!」}} そして、カットマンのパーツを使い、ロックマンは復活した……。 #region(ハハハハ!!やったぜ!!ロックが勝ったぜ!!ルーラーズをぶちのめしたぜ!!) ルーラーズとの戦闘中、突然こう叫びだす……[[ロール]]ちゃん。 実は、博士達はカットマンの心と記憶を事前にロール(彼女もまた、ロックやカットマンと同型である)の電子頭脳に移していたのである。 お手伝いロボットであるロールの電子頭脳にはかなりの未使用領域があったために出来たことなのだが、 勿論余ってるとはいえ一人分の電子頭脳に二人分の心など入らないため、カットマンのデータには物凄い圧縮がかけられており、 再解凍出来るかも怪しかったのである。だから博士達は敢えてお茶を濁していたのだが…。 まあ、なんだかんだで上手くいったため新しいボディを作って心を移植すればカットマンは復活出来ると言われており、 事実エピローグでは他のライトナンバーズ同様に元気な姿をみせている。よかったよかった。 **&color(red){&italic(){「キレイ事でもいいじゃねえか。あんな光景が見れるんならよ…命をかけて戦ってきた価値はあるさ」}} **&color(red){&italic(){「さ 立てよ。こんな所で立ち止まってるなんてお前らしくないぜ!!」}} **&color(blue){&italic(){「君は────…」}} **&color(red){&italic(){「昔お前が戦ってくれたおかげで────助けられた一人さ!!」}} #endregion #endregion みんなを引っ張るリーダー格であることが多い一方で、気が短くいわゆるキレやすい事や、単細胞気味な部分が欠点であり、 「R破壊指令」では敢えてワイリーに投降しようとするエレキマンの真意に[[ウッドマン]]と一緒に気がつかないという失態を犯したりしていたり、 「戦士の休日」では遊園地で働く[[フィフスナンバーズ>ナパームマン]]を「奴らはワイリーロボだから」という理由で何か裏があるのではと疑っていた。 (最も、向こうも最初はクリスタルマンが「奴らはライトロボだから我々の邪魔をしにきたに決まっている!」と決めつけていたが…) おかげで、ギガミックスの『白い悪夢』の序盤でライトナンバーズに助けを求めたシャドーマンに他のライトナンバーズが疑いの目を向ける中、 ロックと共に冷静に話を聞くよう一喝したら[[ファイヤーマン]]達に「明日は雨だ」など酷いことを言われてしまったりもしている。 (余談だが、彼がこう言ったのはロック共々ワイリーシティを強襲した「謎の白いロボット」の気配を察知したからなのだが、 ロックはともかくカットマンが気配を察知出来たのはこれまたロックと同型だからであろうが、実際彼らが気配を察知出来た理由については、 肝心のロック自身の理由が明かされていない以上不明である。ロック自身は「アステロイドブルース」で「白いロボット」の動力である 超エネルギー元素に実際に触れているからという説もあるが、それだとカットマンまで気配を察知出来た理由にはならない) おまけにその性格のせいか戦闘シーンで真っ先に倒されることも多く、[[フォルテ]]やコピーロックマンにはまるでかなわなかった。 しかし一方でどんな逆境でも諦めない熱血っぷりを持っており、両腕を破壊された状態でもコピーロックマンや[[スペースルーラーズ>アース]]といった 強敵達に恐れず立ち向かった。また、ラッシュと合体してスーパーロックマンならぬ''「スーパーカットマン」''にパワーアップしたこともある。 **&color(red){&italic(){「うるせえッ! …俺は…今…わかったぜ!お前はロックマンじゃねえ!!」}} **&color(red){&italic(){「…お前がロックのはずがねえ… あの…ロックであるはずは… 俺は…認めねえ!!」}} **&color(red){&italic(){「…たとえ…たとえお前が正真正銘のロックマンでも…本物のロックマンでも…」}} **&color(red){&italic(){「俺は本物と認めねえ────っ!!」}} #endregion ---- **MUGENでは 海外のInfinity mugen teamに所属するExcursion氏のものが公開されている。 MVC風に制作されており、原作にはない技を数多く持つ。 また、[[ストライカー]]としてガッツマンを呼ぶこともできる。 原作通りカッターを投げつけて攻撃できるほか、地面から発生する「グラウンドカッター」などがあるため、遠距離での戦いに向いている。 また、上方に斬りつける「[[アッパーカッター>昇龍拳]]」もあるため、空中の相手にも対応可能。 他には[[ウッドマン]]の「リーフシールド」と思われるバリアーも使用する。 MVCのロックマン同様アイテムの装備で技を切り替えるのだが、この際に呼び出すのがライト博士じゃなくワイリー。これは海外版(MEGAMAN)ではワイリー側のロボットとして描かれているためである。勝利時にスネークマンが下りてきてサーチスネークを発射するのもそのためだろう。 また、[[ドクターコサックの>ファラオマン]][[ロボット達>ダストマン]]もワイリー制のロボットとして描かれているのだが、何故か[[スカルマン]]だけが登場しない。 超必殺技の「ハリケーンハイパー」は、高速回転しながら無数のカッターを投げつけるという派手な演出で、 攻撃中は無敵なので追い詰められたときの反撃としても便利。技の元ネタは[[ジン・サオトメ]]。 #region(どうでもいいが…) #ref(これはうざい.gif) [[挑発]]がウザい。 そして[[兄貴>ロックマン]]に至っては庇護のしようがないくらいウザい[[挑発]]を公式でやらかしている。 #endregion ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[カットマン],sort=hiduke,100) ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[カットマン],sort=hiduke,100) //''凍結'' //#list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[カットマン],sort=hiduke,100) 国内でも制作されていたが、いずれも未完成のまま制作がストップしている。 ---- ***カットマン.EXE&aname(exe) #ref(Cutmanexe.jpg,,height=300,title=ぴーっす!) *&color(#f55){&i(){「い、今二ホンに向かっているシャドーマン隊長の強さは}} *&color(#f55){&i(){ ボクなんて比べ物にならないよ…今のキミじゃ勝てな…ぐわーっ!」}} ロックマン1のボスキャラ6体の中で唯一エグゼ1に出演できず、エグゼ2の3話のボスとして登場。 ゴスペル所属の自立型ネットナビで、アジーナ攻略部隊副隊長。 作中でも本人のセリフとしてあるとおり、隊長のシャドーマンが壊滅させた国に 生き残りがいないか調べるだけの後始末的な仕事を担当するという役回り。 ストーリー的には前フリもなく登場していきなりバトル、まるでシャドーマンステージの中ボス。 以後出番なし。外部出演一切なし。無印版の彼に比べるとあんまりな扱いである。 アニメでもほぼ同様の軽い扱いで死んでいったが、実は6人兄弟であり弟達がカットマンブラザーズとしてそこそこレギュラー出演していた。 敵としてみても、厄介な広範囲攻撃を高速移動しながら繰り出してくるほかのボスと比べると 移動速度が遅く、攻撃スピードも遅く、攻撃自体のパターンも単調とお世辞にも強いとは言いづらい。 中心に岩を配置し、その周囲をカットブーメランらしきハサミが回るという特殊なステージで対決するが、 エリアスチールを2枚使えばほぼ完封状態になったり、中心の岩を破壊してしまえばハサミは無意味になるという有様。 (一応、このハサミはこちらの攻撃をはじく効果を持っているうえに、設置物を一撃で破壊する能力がある。) 彼のトレードマークでもある頭のハサミ攻撃、『サプライズチョッキン』は 威力こそ高いもののロックマンが最前列に居るときしか使用してこず、 攻撃前と後が隙だらけなので「最前列へ→一歩下がってロングソード系のチップ」等の パターン攻略にされる始末で散々な扱いを受けている。 さらにひとつ前のボスである[[クイックマン]]が移動速度が速めで、それなりに強いボスであったこともカットマンの弱さを際立たせている。 チョキを体現したかのようなキャラだが、固い鋏はパンチ系が効かないし岩をも砕く。 元のデザインを踏襲しつつデザインに変更の入ることが多いエグゼシリーズにおいて、 そのシンプル極まりない外見ゆえか殆どデザインが変更されていない珍しいキャラ。 得られるナビチップの威力が非常に高く、一瞬だまされそうになるが やはり内容は「目の前1マスに『サプライズチョッキン』を繰り出す」だけ。 一応、事前にプリズムを配置してそのプリズムに当てるなどの工夫で範囲の狭さを補えないことも無いが、 果たしてコードの異なるプリズムとカットマンのチップを使ってまで狙う意味があるかと言うと疑問である。 **MUGENでは #ref(Chokkin.gif) 雷光様の下僕、日暮野郎氏が作成したGBAドットのものがある。 ジャンプ中にピースする。 サプライズチョッキンは射程が短いが隙も短いため、間近でチョキチョキやってれば固めることが出来る。 ゲージ消費のブーメランは全段ヒットでほぼ即死。 ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[カットマン.EXE],sort=hiduke,100) ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。) //ロボット,関西弁 //キャラ名のタグは大会検索もしくは技ページ検索(ということも可能、実行例無し)以外の目的での使用はされておらず、キャラ名タグはキャラページにつける意味が無い
&ref(cutman.png,,left,height=300,title=オイラやるっすよ!) &br()&br()&br()&br() 長所:頭が良くきれる 短所:話を聞かない 好き:切り絵 嫌い:ジャンケン #clear **&color(red){&italic(){&size(24){「真っ二つの刑っす!」}}} カプコンのアクションゲーム『[[ロックマン]]』シリーズに登場する敵キャラクター。 [[初代『ロックマン』に登場する>アイスマン#rockman]][[6体のボスのうちの一体。>ファイヤーマン]] 紅白を基調としたデザインで、頭に大きなハサミがついている。 正式名称は「DRN.003」。つまりライトナンバーズの3体目である。 (厳密には4体目で、000の[[ブルース]]が最初の一体目。) 001がロックマンで、002が[[ロール]]であるため、6体のボスの中では最年長。 ボディはロックマンと同タイプの物が使用されている模様。 元々は森林伐採用にライト博士が作ったロボットで、特殊合金であるセラミカルチタンでできたカッターを使う。 (余談になるが、ロックマンの世界において「セラミカルチタン」は広く用いられており  カットマンの鋏だけが特別製なわけではない。) そのため、身軽な上に風雨に対する耐性も高い。その代わり、衝撃には弱くなってしまった。 ステージはやや難しいものの、攻撃パターンは頭のカッターを投げつける技と体当たりのみ。 カッターのスピードは遅く、落ち着いてかかればそれほど苦労はしないので一番最初に倒したプレイヤーも多いであろう。 倒すと特殊武器「ローリングカッター」を入手できる。 ちなみに、『ロックマン2』に登場した[[メタルマン]]はカットマンをベースに製作されたロボットで、機動力と連射性に特化している。 弱点はスーパーアームの岩投げ。2発で撃沈するが、再戦時には岩がないため弱点無しで戦う事になる。 ちなみに、ロックバスターで3ダメージ入る唯一の敵だったりする。 ゲームボーイの『ロックマンワールド』にも登場したが、こちらではロックバスターのダメージ低下、アルゴリズムの変化、 バスターを当ててもひるまない、部屋(というか画面)が狭い、等の要因によりかなり強化されている。 ちなみにこちらでは[[ガッツマン]]とボンバーマンが登場していないため、弱点武器は[[ファイヤーストーム>ファイヤーマン]]になっている。 性格は[[お調子者>ヤムチャ]]で[[目立ちたがり屋>ミスター・サタン]]。 [[関>妹尾あいこ]][[西>椎拳崇]][[弁>野上葵]]を喋っていた時期もあるが、同時期に[[名古屋弁>Dr.ドゥーム]]だった[[ヒートマン]]同様、[[黒歴史>∀ガンダム]]扱いである。 『ロックマンロックマン』では弟機であるはずの[[ファイヤーマン]]や[[エレキマン]]を兄貴と呼んでおり、ガッツマンをガッツの[[旦那>ホル・ホース]]、ロールを[[姐さん>梅喧]]と呼んでいる。 [[アイスマン>アイスマン#rockman]]にだけは強気で、舎弟扱いしてる。 普段の一人称は「オイラ」だが、ワイリーと戦う際は「ぼく」になっている。 基本的にローリングカッターはスペアが無く、それ以外の攻撃手段を持たないことから、切り込み隊長([[か>ベジータ]][[ま>ヤムチャ]][[せ>アドン]][[犬>ラッキー・グローバー]]とも言う)として書かれることが多い。 コミックボンボンで『パワーストーン』等を連載していた出月こーじ氏の「ロックマン8」では、 ''[[フォルテ]]にローリングカッターを握り潰されて即退場''という悲惨な扱いだった。 『ロックマン8』にもSS版のみ隠れボスとして登場し、さらに『[[ロックマンX8>ルミネ(ロックマンX)]]』でもある条件を満たすことで ファミコン時代のグラフィックのまま([[横から見るとペラペラ>Mr.ゲーム&ウォッチ]])で[[隠しキャラ]]として登場する。 そしてこちらでも[[エックス]]の特殊武器「スクイーズボム(相手の弾を吸収する[[ブラックホール>伊吹萃香]])」をローリングカッターに当てると体当たりしかできなくなる。 上記の『ロックマンロックマン』ではローリングカッターがプレイヤー使用時にのみ、二発まで出せるようになった。 余談だがロクロクのワイリーマシーンは8ボスの特殊武器を使い、それに対応した弱点を持つようになる(要はコピーロックマンと一緒)が、 カットマンの弱点はスーパーアームなためブロックを生成できるガッツマンでないかぎり弱点を突く事はできず、 さらにローリングカッターはロックバスターを弾くため浮遊するワイリーマシーンには攻撃を当てにくい、と本家よりも鬱陶しくなっている。 アーケードで稼動した『ロックマン ザ・パワーバトル』シリーズにも登場。 背景を頭の鋏で切断するというどこかで見たような大技を持つが、 本項でも散々述べられているように攻撃に関してはシンプルそのものなため それほど苦労する相手ではない。 欧米版のアニメ『MEGAMAN』ではなぜか[[腹話術の人形のような口>ボコボコ]]になっていて、 しばし、『[[モンスターファーム>スエゾー]]』のチャッキーと言われる。 原作同様、元はライト博士が作ったロボットだったが、ワイリーに改造されて以降は彼の手下として戦う。 出番も多く、よく[[ガッツの旦那>ガッツマン]]やスネークマンと[[コンビを組んでいる>ホル・ホース]]が、先に倒されたガッツマンの下敷きにされたり、[[エックス]]に跳ね返されたサーチスネークに食われる等、とばっちりなやられ方での退場がほとんど。 #region(ロックマンに手は出させねぇ。てめえの相手は俺がしてやるぜ!!) 有賀ヒトシ氏の漫画『ロックマンメガミックス』及び『ギガミックス』においては、 出番の多いライトナンバーズの中でも最年長のリーダー格として出番が非常に多く、エレキマンや[[シャドーマン]]と並び準主役級の活躍を見せる。 初出はやはり1を題材にした「ロックマン誕生」であり、(これまたやっぱり)ライトナンバーズの中で一番最初に倒されてしまった。 その後、「R破壊指令」においてはセカンドナンバーズからロックマンを救うために他のライトナンバーズと共に救援に現れている。 「R破壊指令」のリメイク前作品である「破壊指令」では単身ラッシュジェットにまたがり[[クラッシュマン]]達に挑む熱血さを見せた。 また、過去に同じ作者の『ロックマンズサッカー』のコミカライズでもネタにされたことだが、開発順が近いためか首から下はロックマンとよく似ており、この時に首から上が見えない角度で現れたため、 クラッシュマン達が一瞬ロックマンと誤認して驚くという演出がある。そして…。 #region(「…おふたりに話がある…。」『ロックマンギガミックス』ネタバレ注意) 『ギガミックス』終盤、スペースルーラーズ([[ワールド5のボス達>サンゴッド]])の罠でロックは機能停止寸前まで追い込まれる重症を電子頭脳に負ってしまう。 それに対しエレキマンは「心優しいロックを、最後の戦いぐらい開放してあげたい」と言うが、カットマンはどこか納得出来ずにいた。 しかし、彼はロックマンが重症を負ってなお戦う意志を捨てておらず、ライトとワイリーの二人の博士も諦めず賢明にロックマンを修理している姿、 そしてス[[ペースルーラーズ>アース]]という強敵に対して、かつての敵味方がこれまでの禍根を乗り越え団結している姿を見て、ある決心をする。 それは、''自分のパーツを流用してロックの修理に使うよう、二人の博士に提案することであった。'' 前述のように、パーツのほとんどがロックマンと共通しているカットマンだからこそ出来る提案である。 勿論通常なら人間にとって脳にあたる電子頭脳の入れ替えなど不可能なのだが、カットマンは更にこう提案する。 「ロックのデータを全て吸い出し、自分の電子頭脳に上書きすればいい」。それは当然、カットマンという人格が消えることを意味していた…。 それに対しロボットの「心」を何よりも大切にしているワイリーは猛反対するが、カットマンはそれでも必死で説得する。 **&color(red){&italic(){「俺は死ぬつもりはねぇよ。只戦いてぇだけさ。──ああ、ロックを生かすっていう…戦いだ!!」}} **&color(red){&italic(){「それに勝つためにはあんたたちの協力が必要なんだ!!頼む!!俺に力を貸してくれ!!」}} そして、カットマンのパーツを使い、ロックマンは復活した……。 #region(ハハハハ!!やったぜ!!ロックが勝ったぜ!!ルーラーズをぶちのめしたぜ!!) ルーラーズとの戦闘中、突然こう叫びだす……[[ロール]]ちゃん。 実は、博士達はカットマンの心と記憶を事前にロール(彼女もまた、ロックやカットマンと同型である)の電子頭脳に移していたのである。 お手伝いロボットであるロールの電子頭脳にはかなりの未使用領域があったために出来たことなのだが、 勿論余ってるとはいえ一人分の電子頭脳に二人分の心など入らないため、カットマンのデータには物凄い圧縮がかけられており、 再解凍出来るかも怪しかったのである。だから博士達は敢えてお茶を濁していたのだが…。 まあ、なんだかんだで上手くいったため新しいボディを作って心を移植すればカットマンは復活出来ると言われており、 事実エピローグでは他のライトナンバーズ同様に元気な姿をみせている。よかったよかった。 **&color(red){&italic(){「キレイ事でもいいじゃねえか。あんな光景が見れるんならよ…命をかけて戦ってきた価値はあるさ」}} **&color(red){&italic(){「さ 立てよ。こんな所で立ち止まってるなんてお前らしくないぜ!!」}} **&color(blue){&italic(){「君は────…」}} **&color(red){&italic(){「昔お前が戦ってくれたおかげで────助けられた一人さ!!」}} #endregion #endregion みんなを引っ張るリーダー格であることが多い一方で、気が短くいわゆるキレやすい事や、単細胞気味な部分が欠点であり、 「R破壊指令」では敢えてワイリーに投降しようとするエレキマンの真意に[[ウッドマン]]と一緒に気がつかないという失態を犯したりしていたり、 「戦士の休日」では遊園地で働く[[フィフスナンバーズ>ナパームマン]]を「奴らはワイリーロボだから」という理由で何か裏があるのではと疑っていた。 (最も、向こうも最初はクリスタルマンが「奴らはライトロボだから我々の邪魔をしにきたに決まっている!」と決めつけていたが…) おかげで、ギガミックスの『白い悪夢』の序盤でライトナンバーズに助けを求めたシャドーマンに他のライトナンバーズが疑いの目を向ける中、 ロックと共に冷静に話を聞くよう一喝したら[[ファイヤーマン]]達に「明日は雨だ」など酷いことを言われてしまったりもしている。 (余談だが、彼がこう言ったのはロック共々ワイリーシティを強襲した「謎の白いロボット」の気配を察知したからなのだが、 ロックはともかくカットマンが気配を察知出来たのはこれまたロックと同型だからであろうが、実際彼らが気配を察知出来た理由については、 肝心のロック自身の理由が明かされていない以上不明である。ロック自身は「アステロイドブルース」で「白いロボット」の動力である 超エネルギー元素に実際に触れているからという説もあるが、それだとカットマンまで気配を察知出来た理由にはならない) おまけにその性格のせいか戦闘シーンで真っ先に倒されることも多く、[[フォルテ]]やコピーロックマンにはまるでかなわなかった。 しかし一方でどんな逆境でも諦めない熱血っぷりを持っており、両腕を破壊された状態でもコピーロックマンや[[スペースルーラーズ>アース]]といった 強敵達に恐れず立ち向かった。また、ラッシュと合体してスーパーロックマンならぬ''「スーパーカットマン」''にパワーアップしたこともある。 **&color(red){&italic(){「うるせえッ! …俺は…今…わかったぜ!お前はロックマンじゃねえ!!」}} **&color(red){&italic(){「…お前がロックのはずがねえ… あの…ロックであるはずは… 俺は…認めねえ!!」}} **&color(red){&italic(){「…たとえ…たとえお前が正真正銘のロックマンでも…本物のロックマンでも…」}} **&color(red){&italic(){「俺は本物と認めねえ────っ!!」}} #endregion ---- **MUGENにおけるカットマン 海外のInfinity mugen teamに所属するExcursion氏のものが公開されている。 MVC風に制作されており、原作にはない技を数多く持つ。 また、[[ストライカー]]としてガッツマンを呼ぶこともできる。 原作通りカッターを投げつけて攻撃できるほか、地面から発生する「グラウンドカッター」などがあるため、遠距離での戦いに向いている。 また、上方に斬りつける「[[アッパーカッター>昇龍拳]]」もあるため、空中の相手にも対応可能。 他には[[ウッドマン]]の「リーフシールド」と思われるバリアーも使用する。 MVCのロックマン同様アイテムの装備で技を切り替えるのだが、この際に呼び出すのがライト博士じゃなくワイリー。これは海外版(MEGAMAN)ではワイリー側のロボットとして描かれているためである。勝利時にスネークマンが下りてきてサーチスネークを発射するのもそのためだろう。 また、[[ドクターコサックの>ファラオマン]][[ロボット達>ダストマン]]もワイリー制のロボットとして描かれているのだが、何故か[[スカルマン]]だけが登場しない。 超必殺技の「ハリケーンハイパー」は、高速回転しながら無数のカッターを投げつけるという派手な演出で、 攻撃中は無敵なので追い詰められたときの反撃としても便利。技の元ネタは[[ジン・サオトメ]]。 #region(どうでもいいが…) #ref(これはうざい.gif) [[挑発]]がウザい。 そして[[兄貴>ロックマン]]に至っては庇護のしようがないくらいウザい[[挑発]]を公式でやらかしている。 #endregion ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[カットマン],sort=hiduke,100) ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[カットマン],sort=hiduke,100) //''凍結'' //#list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[カットマン],sort=hiduke,100) 国内でも制作されていたが、いずれも未完成のまま制作がストップしている。 ---- ***カットマン.EXE&aname(exe) #ref(Cutmanexe.jpg,,height=300,title=ぴーっす!) *&color(#f55){&i(){「い、今二ホンに向かっているシャドーマン隊長の強さは}} *&color(#f55){&i(){ ボクなんて比べ物にならないよ…今のキミじゃ勝てな…ぐわーっ!」}} ロックマン1のボスキャラ6体の中で唯一エグゼ1に出演できず、エグゼ2の3話のボスとして登場。 ゴスペル所属の自立型ネットナビで、アジーナ攻略部隊副隊長。 作中でも本人のセリフとしてあるとおり、隊長のシャドーマンが壊滅させた国に 生き残りがいないか調べるだけの後始末的な仕事を担当するという役回り。 ストーリー的には前フリもなく登場していきなりバトル、まるでシャドーマンステージの中ボス。 以後出番なし。外部出演一切なし。無印版の彼に比べるとあんまりな扱いである。 アニメでもほぼ同様の軽い扱いで死んでいったが、実は6人兄弟であり弟達がカットマンブラザーズとしてそこそこレギュラー出演していた。 敵としてみても、厄介な広範囲攻撃を高速移動しながら繰り出してくるほかのボスと比べると 移動速度が遅く、攻撃スピードも遅く、攻撃自体のパターンも単調とお世辞にも強いとは言いづらい。 中心に岩を配置し、その周囲をカットブーメランらしきハサミが回るという特殊なステージで対決するが、 エリアスチールを2枚使えばほぼ完封状態になったり、中心の岩を破壊してしまえばハサミは無意味になるという有様。 (一応、このハサミはこちらの攻撃をはじく効果を持っているうえに、設置物を一撃で破壊する能力がある。) 彼のトレードマークでもある頭のハサミ攻撃、『サプライズチョッキン』は 威力こそ高いもののロックマンが最前列に居るときしか使用してこず、 攻撃前と後が隙だらけなので「最前列へ→一歩下がってロングソード系のチップ」等の パターン攻略にされる始末で散々な扱いを受けている。 さらにひとつ前のボスである[[クイックマン]]が移動速度が速めで、それなりに強いボスであったこともカットマンの弱さを際立たせている。 チョキを体現したかのようなキャラだが、固い鋏はパンチ系が効かないし岩をも砕く。 元のデザインを踏襲しつつデザインに変更の入ることが多いエグゼシリーズにおいて、 そのシンプル極まりない外見ゆえか殆どデザインが変更されていない珍しいキャラ。 得られるナビチップの威力が非常に高く、一瞬だまされそうになるが やはり内容は「目の前1マスに『サプライズチョッキン』を繰り出す」だけ。 一応、事前にプリズムを配置してそのプリズムに当てるなどの工夫で範囲の狭さを補えないことも無いが、 果たしてコードの異なるプリズムとカットマンのチップを使ってまで狙う意味があるかと言うと疑問である。 **MUGENでは #ref(Chokkin.gif) 雷光様の下僕、日暮野郎氏が作成したGBAドットのものがある。 ジャンプ中にピースする。 サプライズチョッキンは射程が短いが隙も短いため、間近でチョキチョキやってれば固めることが出来る。 ゲージ消費のブーメランは全段ヒットでほぼ即死。 ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[カットマン.EXE],sort=hiduke,100) ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。) //ロボット,関西弁 //キャラ名のタグは大会検索もしくは技ページ検索(ということも可能、実行例無し)以外の目的での使用はされておらず、キャラ名タグはキャラページにつける意味が無い

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: