ヴァリアブル・ジオ

「ヴァリアブル・ジオ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ヴァリアブル・ジオ - (2014/06/29 (日) 21:52:19) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#image(VGDVD.jpg,title=OVAのパッケージ。全年齢対象ですよ。,width=300) **概要 TGLのアダルトゲームブランド「戯画(ぎが)」から発売された対戦格闘ゲーム。 「[[ストII>ストリートファイターII]]」ブームの真っ直中に発売されたゲームである。 当時としてはコンシューマゲーム機でもなかなか、対戦格闘ゲーム製作や移植が難しい時代において、ゲームに必要な機能が殆ど揃っていないNECのパーソナルコンピュータ「PC-9801」シリーズにてリリースされた。 (当時のパソコンはビジネスマシンという側面も持っていたため、ゲームに特化した機能は二の次、という考えがあった。その為、高速での処理などは完全にCPUに依存する作りとなってしまうため、使う機種によってはゲームが成り立たない程の展開になってしまったりすることもよくあった) 実のところ、PCでの本格的な対戦格闘ゲームの始まりは古く、このV.G.の前には「ソードダンサー」「[[人形使い>ミミ(人形使い)]]」「クィーン・オブ・デュエリスト」といったタイトルがある。 また、PC98で対戦格闘を本格的に持ち込んだのも、「ソードダンサー」を作ったTGLである。 マシンの根本的なポテンシャルも踏まえた上で登場したV.G.は、対戦格闘としては悪くない出来であった事に加え、キャラクターデザインや原画を人気アニメーターの木村貴宏が担当した。また制服ウェイトレスが戦うというコンセプト自体が斬新で、現在に至るこのジャンルの創始者でもある。また、ジャンルが「アダルトゲーム」であったことも、その知名度をのばす事となった。(余談だが、当時木村貴宏氏は戯画に登用される事が多く本作以外でも複数作品でキャラクターデザインと原画を務めている) やがてその知名度で、TGLから本格的にコンシューマ機への移植が行われる様になり、PCエンジン、スーパーファミコン、セガサターン、プレイステーションへと数多くの機種へと移植、製作された。 またPCの方も、Windowsの登場によりゲーム製作も容易になり、こちらでも本格的な対戦格闘が発売される事となった。 しかし、コンシューマ移植を含めて、対戦格闘としての作りはどうしても荒く、やり込もうにも底が浅い構造であったため、最終的にはキャラクター造形のみで押し通す感じでシリーズは重ねられていった。 唯一の例外と呼ばれたのが、PSソフト「アドヴァンスドV.G.2」で、これはやり込めばやり込むほどコンボの繋がりが楽しくなる非常に完成度の高い仕上がりとなっている。 尚、V.G.シリーズはWindows「V.G.MAX」を除き、完全自社製作であり、上記ソフトも開発は別会社だから面白くなったという話があるが、これは単に廉価版の発売元がサクセスであるという事から広まった噂話である。 ちなみに、その唯一の外注作「V.G.MAX」の開発元は、「[[Queen of Heart'99]]」や「[[MELTY BLOOD]]」でお馴染みである渡辺製作所(現・フランスパン)である。 最終的には、キャラクターデザインやスタッフの離脱により、対戦格闘が作れなくなった。 (ただしあくまでも"対戦型”格闘ゲームのみの話であり、  俯瞰視点ロボットアクション『[[バルドシリーズ>水坂憐]]』や(チビキャラ)横スクロールアクション『[[デュエルセイヴァーシリーズ>当真未亜]]』等の  格闘要素のある作品は作り続けられている) 同シリーズの作品としては2000年に「V.G.Adventure」、2001年に「V.G.Re-birth」、2003年に「[[V.G.NEO>飛鳥優]]」がリリースされているが この3作品は格ゲー要素は皆無であり、格闘ストーリーのアダルトアドベンチャーゲームとなっている。 とはいえ、登場人物全てが女性というインパクトを人々に与え、キャラ造形も当時密かなブームをもっていた「ファミレス制服」に着目した点では、一つの方向性を示した作品とも言えるだろう。 PCのギャル格闘というジャンルでは「[[あすか120%]]」シリーズと二大巨頭として扱われ、 (エロ的な意味で)実用のVG、(格ゲー的な意味で)実用のあすか、と対比されることも多かった。 ---- **システム ゲームによって様々な形態となったが、基本的には1レバー+4ボタンのNEOGEO格闘タイプに落ち着いている物が多い。 (弱強パンチ、弱強キック) シリーズによっては体力がピンチな時に発動する超必殺技があったり、ゲージを使用するスーパーコンボがあったりと、当時の流行だった対戦格闘ゲームのシステムを導入したりしている。 MUGENに移植されているのは、主にADVANCED V.G.2とV.G.MAX仕様のものになる。 **キャラクター ボスキャラクターは対戦等に限定して使用可能。 ***V.G.ヴァリアブルジオ -使用可能キャラクター >[[武内優香]]、[[増田千穂]]、[[楠真奈美]]、[[久保田潤]]、[[梁瀬かおり]]、[[レイミ・謝華]](ラスボス) ***ADVANCED V.G. -使用可能キャラクター >[[武内優香]]、[[増田千穂]]、[[楠真奈美]]、[[久保田潤]]、[[梁瀬かおり]]、[[レイミ・謝華]] >[[八島聡美]]、[[結城綾子]]、[[エリナ・ゴールドスミス]] -ボスキャラクター >曾根崎啓一(ラスボス)、曾根崎恵(ラスボス) ***V.G.II -姫神舞闘譚- -追加された使用可能キャラクター >[[神無月輝美]]、[[綿貫弓子]] -ボスキャラクター >[[嘉島琴荏]](ラスボス) ***ADVANCED V.G.2 -追加された使用可能キャラクター >[[御剣珠緒]]、[[霧島恭子]]、[[新条サキ]] -ボスキャラクター >[[マテリアル]]、[[ミランダ・謝華]](ラスボス) ***V.G.MAX -使用可能キャラクター >[[武内優香]]、[[増田千穂]]、[[楠真奈美]]、[[久保田潤]]、[[梁瀬かおり]]、[[レイミ・謝華]] >[[八島聡美]]、[[御剣珠緒]]、[[綿貫弓子]]、[[北条院雅子]] **作品一覧(対戦格闘のみ) V.G. ヴァリアブルジオ 1993年7月・PC-9801シリーズ用 ADVANCED V.G. 1994年7月・PCエンジン 1995年7月・スーパーファミコン ※「スーパーヴァリアブル・ジオ」のタイトルで発売。ストーリーモードがないのでボスキャラクターが登場しない。 1996年4月・プレイステーション 1997年3月・セガサターン V.G.Ⅱ -姫神舞闘譚- 1994年11月・PC-9800シリーズ用 ※1996年発売のV.G.PerfectCollectionにV.G.2.1へVerUPするパッチを収録 ADVANCED V.G.2 1998年9月・プレイステーション V.G.CUSTOM 1999年2月・Windows //※デフォルメキャラ V.G.MAX 1999年9月・Windows ※デフォルメキャラ ---- **MUGENでのヴァリアブル・ジオ 近年では知る人ぞ知る作品ながら、曾根崎兄妹の2名を除いた全員、更にV.G.NEOの[[飛鳥優]]がMUGEN入りしており、ニコMUGENでの出番も多い。 特に強キャラの大会には武内優香、久保田潤、レイミ・謝華が、凶キャラの大会にはミランダ・謝華が出ることが比較的多いようである。 その一方で、ストーリー動画にはほとんど出演しない。 //流石に古い、現物からの確認出来ない箇所が多いため、細かいゲーム仕様が補完しきれませんでした。 //登場キャラを一部追加。補完求む。それにしても個別情報が少ない…
#image(VGDVD.jpg,title=OVAのパッケージ。全年齢対象ですよ,width=300) **概要 TGLのアダルトゲームブランド「戯画(ぎが)」から発売された対戦格闘ゲーム。略称は『V.G.』など。 『[[ストII>ストリートファイターII]]』ブームの真っ直中に発売されたゲームである。 当時としてはコンシューマゲーム機でも対戦格闘ゲーム製作や移植が難しい時代において、 ゲームに必要な機能が殆ど揃っていないNECのパーソナルコンピュータ「PC-9801」シリーズにてリリースされた (当時のパソコンはビジネスマシンという考えが強かったため、ゲーム向けの機能は二の次と考えられており、  画像の重ね合わせ処理等もCPUでやらなければならず、アクションゲームとして成立しない程に動きがカクカクになる事もよくあった。  そもそも本作が当時は高級機だったPC-9801(30万円)用となっているのも、一般向けのPC-8801(15万円)では性能が足りなかったからである)。 実の所、PCでの本格的な対戦格闘ゲームの始まりは古く、 この『V.G.』の前には『[[ソードダンサー>刹那(ソードダンサー)]]』『[[人形使い>ミミ(人形使い)]]』『[[クィーン・オブ・デュエリスト>松田美由紀]]』といったタイトルがある。 また、PC98で対戦格闘を本格的に持ち込んだのも、『ソードダンサー』を作ったTGLである。 マシンの根本的なポテンシャルも踏まえた上で登場した『V.G.』は、対戦格闘としては悪くない出来であった事に加え、 キャラクターデザインや原画を後の『[[勇者王ガオガイガー>ガオガイガー]]』で知られる人気アニメーター・木村貴宏氏が担当した事と (実は原画家デビュー作だったりする(発売自体はOVA『[[ダーティペア FLASH>ジュリ]]』の方が先だったが)。  なお、当時の木村氏は戯画(及び[[ソニア>本条寺あきら]])に起用される事が多く、  本作以外でも複数の%%エロゲー%%作品でキャラクターデザインと原画を務めている)、 ジャンルが「アダルトゲーム」であった事も、その知名度を伸ばす事となった また&b(){「制服ウェイトレスが戦う」}というコンセプト自体も斬新で、現在に至る制服格闘もの([[学生服除く>あすか120%]])の創始者と言えなくもない。 やがてその知名度で、TGLから本格的にコンシューマ機への移植が行われる様になり、 PCエンジン、スーパーファミコン、セガサターン、プレイステーションへと数多くの機種へと移植、製作された。 PC版の方もWindowsの登場でゲーム製作も容易になり、こちらでも本格的な対戦格闘が発売される事となった。 しかしコンシューマ移植を含め、対戦格闘としての作りはどうしても荒く、 やり込もうにも底が浅い構造であったため、最終的にはキャラクター造形のみで押し通す感じでシリーズは重ねられていった。 唯一の例外と呼ばれたのがPSソフト『アドヴァンスドV.G.2』で、 これはやり込めばやり込むほど[[コンボ]]の繋がりが楽しくなる非常に完成度の高い仕上がりとなっている。 なお、『V.G.』シリーズはWindows『V.G.MAX』を除き、完全自社製作であり、 上記ソフトも開発は別会社だから面白くなったという話があるが、これは単に廉価版の発売元がサクセスであるという事から広まった噂話である。 ちなみに、その唯一の外注作『V.G.MAX』の開発元は、 『[[Queen of Heart'99]]』や『[[MELTY BLOOD]]』でお馴染みである渡辺製作所(現・フランスパン)である。 最終的には、キャラクターデザインやスタッフの離脱により、対戦型格闘ゲームを作れなくなってしまったらしく、 2000年-2003年に発売された終盤の4作品(『Adventure』『Re-birth』『Re-birthダッシュ』『[[NEO>飛鳥優]]』)は、 アドベンチャーゲームになってしまった (ただしあくまでも"対戦型”格闘ゲームを作れなくなっただけで、  俯瞰視点ロボットアクション『[[バルドシリーズ>水坂憐]]』(1999年-2018年)や、  ベルトスクロールアクション『[[デュエルセイヴァーシリーズ>当真未亜]]』(2004-2008年)等、  格ゲー要素のある作品は作り続けられていた)。 とはいえ、登場人物全てが女性というインパクトを人々に与え、 キャラ造形も当時密かなブームをもっていた「ファミレス制服」に着目した点では、一つの方向性を示した作品とも言えるだろう。 PCのギャル格闘というジャンルでは『[[あすか120%]]』シリーズと二大巨頭として扱われ、 (エロ的な意味で)実用のVG、(格ゲー的な意味で)実用のあすか、と対比される事も多かった。 ---- **ストーリー 19XX年、超多国籍企業・謝華グループは外食産業への進出を記念して格闘大会の開催を宣言。 その名もを&b(){『ヴァリアブル・ジオ』}──即ち「最強の女神たち」。 &b(){"最強のウェイトレス"}を決定するこの大会では、優勝者に賞金10億円、所属店舗には莫大な利益の見込める伝説の一等地が贈与されるという。 折からの不況に喘ぐ外食産業はこぞってこの大会に参加を表明し、いつしか年に一度開催される恒例行事となるも、 未だ参加企業からの優勝者は現れず、謝華グループ総帥・レイミ謝華が無敗の女王として君臨し続けていた。 そして今年も『V.G』の開催が宣言され、女神達がリングに集う。 しかし試合に敗れた選手達が、&b(){ペナルティとして出資者達の慰み者とされる}ことは誰にも知られていなかった……。 ---- **システム ゲームによって様々な形態となったが、基本的には1レバー+4ボタンのNEOGEO格闘タイプに落ち着いている物が多い (弱強パンチ、弱強キック)。 シリーズによっては[[体力>ライフバー]]がピンチな時に発動する[[超必殺技]]があったり、[[ゲージ]]を使用するスーパーコンボがあったりと、 当時の流行だった対戦格闘ゲームのシステムを導入したりしている。 MUGENに移植されているのは、主に『ADVANCED V.G.2』と『V.G.MAX』仕様のものになる。 **キャラクター ボスキャラクターは対戦等に限定して使用可能。 ***V.G.ヴァリアブルジオ -使用可能キャラクター >[[武内優香]]、[[増田千穂]]、[[楠真奈美]]、[[久保田潤]]、[[梁瀬かおり]]、[[レイミ・謝華]]([[ラスボス]]) ***ADVANCED V.G. -使用可能キャラクター >[[武内優香]]、[[増田千穂]]、[[楠真奈美]]、[[久保田潤]]、[[梁瀬かおり]]、[[レイミ・謝華]] >[[八島聡美]]、[[結城綾子]]、[[エリナ・ゴールドスミス]] -ボスキャラクター >曾根崎啓一(ラスボス)、曾根崎恵(ラスボス) ***V.G.II -姫神舞闘譚- -追加された使用可能キャラクター >[[神無月輝美]]、[[綿貫弓子]] -ボスキャラクター >[[嘉島琴荏]](ラスボス) ***ADVANCED V.G.2 -追加された使用可能キャラクター >[[御剣珠緒]]、[[霧島恭子]]、[[新条サキ]] -ボスキャラクター >[[マテリアル]]、[[ミランダ・謝華]](ラスボス) ***V.G.MAX -使用可能キャラクター >[[武内優香]]、[[増田千穂]]、[[楠真奈美]]、[[久保田潤]]、[[梁瀬かおり]]、[[レイミ・謝華]] >[[八島聡美]]、[[御剣珠緒]]、[[綿貫弓子]]、[[北条院雅子]] **作品一覧(対戦格闘のみ) ***V.G. ヴァリアブルジオ 1993年7月・PC-9801シリーズ用 ***ADVANCED V.G. 1994年7月・PCエンジン 1995年7月・スーパーファミコン ※「スーパーヴァリアブル・ジオ」のタイトルで発売。ストーリーモードがないのでボスキャラクターが登場しない。 1996年4月・プレイステーション 1997年3月・セガサターン ***V.G.Ⅱ -姫神舞闘譚- 1994年11月・PC-9800シリーズ用 ※1996年発売のV.G.PerfectCollectionにV.G.2.1へVerUPするパッチを収録 ***ADVANCED V.G.2 1998年9月・プレイステーション ***V.G.CUSTOM 1999年2月・Windows ***V.G.MAX 1999年9月・Windows ※デフォルメキャラ ---- **MUGENにおけるV.G.シリーズ 知る人ぞ知る作品ながらキャラとステージ共に国内外で多く公開されており、曾根崎兄妹の2名を除いた全員が作られている。 更にはADVとなった『NEO』のメインヒロイン・[[飛鳥優]]もデュエルセイバー系の『[[オトメクライシス>星咲緋色]]』バージョンでMUGEN入りしている (なおMUGEN入りはしていないようだが、武内優香にもデュエルセイバー系『クロススクランブル』バージョンが存在する)。 サクラカ氏、如月銃駆氏、青村氏、にゃん☆鬼龍氏製作のキャラが有名だが、 残念ながら現在は青村氏及びにゃん☆鬼龍氏のキャラが入手出来なくなってしまっている。 なお、にゃん☆鬼龍氏の一部のキャラにはステージも同梱されていた。 強クラスの大会には武内優香、久保田潤、レイミ・謝華が、凶キャラの大会にはミランダ・謝華が起用される事が比較的多いようである。 その一方で、ストーリー動画への登場は少ない。 //流石に古い、現物からの確認出来ない箇所が多いため、細かいゲーム仕様が補完しきれませんでした。 //登場キャラを一部追加。補完求む。それにしても個別情報が少ない… ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //格闘ゲーム

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: