Asteroids

アタリが1979年にリリースしたアメリカのモノクロSTGゲーム。
なお、タイトルの「Asteroids」とは英語で「小惑星」を意味する。
『Spacewar!』(1962年、スティーブ・ラッセル氏)や『コンピュータースペース』(1971年、ナッチング・アソシエーツ)、
スペースインベーダー』(1978年、タイトー)と並ぶ世界最古のSTGゲームで、
70年代のACゲームを語る上で外せない存在であり、同社を象徴する作品でもある。
日本ではニンテンドーDS用ソフト『アタリミックス:ハッピー 10 ゲームズ』を購入すればオリジナル版でも遊べるだろう。

本作は宇宙を舞台とした複数方向への攻撃が可能なシューティングゲームで、
プレイヤーは三角形の主人公機を操作し、周囲に浮遊する隕石やUFOを全て破壊するとクリア出来る。
しかし、主人公機を動かす際、加速ボタンを押し過ぎると思わぬ速さで猛突進してそのまま隕石にぶつかり自滅してしまうので注意。
プレイ動画

本国アメリカでは人気があるゲームだが上記の仕様からか日本での知名度は低く、知る人ぞ知る存在に留まっている。


MUGENにおけるAsteroids(の自機)

カオスなネタキャラで知られるThe_None氏による、自機を手描きでMUGEN入りさせたものが存在。
前述の『Spacewar!』をもじったのか、キャラ名は「Space Warrior」となっている。
defファイルの切り替えにより、WinMUGENとMUGEN1.0以降双方に対応している。

このキャラを選ぶと試合開始後にステージ背景が真っ暗になるなど、原作での演出がしっかりと再現されている。
更にストライカーとしてUFOを召喚する事も出来るが、相手のみならずこちらにも攻撃が当たるので注意。
また、地雷攻撃やシールドでのバリア、ワープ移動といったオリジナル要素も追加されている。
AIはデフォルトで搭載されている。
STG対決。お相手はNRF氏のファイターEX

出場大会

  • 「[大会] [Asteroids]」をタグに含むページは1つもありません。


最終更新:2022年07月24日 10:40