「にゃっはろ~!
ホロライブ所属のエリート巫女アイドル さくらみこだにぇ~!」
株式会社カバー運営のバーチャルアイドルグループ「
ホロライブ」の
バーチャルYouTuber。
別のプロジェクトで配信者として活動を開始し、後からホロライブに加入した0期生所属。
ファンからの愛称は「みこち」、ファンネームは「35P」。
電脳桜神社の
自称えりーと巫女アイドル。
真面目に神事をこなしてきたが、現代日本のアニメやゲームなどのサブカルチャーに触れたことで、
アイドルになることを夢見てVTuberとしての活動を始めた。
かつては
手から電撃を放つ霊力があったが、
(理由は不明ながら)ホロライブ加入辺りから失われている。
また、弟(おとち)と妹(いもち)がいるらしい。
趣味はエロゲ。特にゆずソフトがお気に入りとされるほか、
Alcotの『Clover Day’s』はメインヒロインが初恋の相手とされる程。
二次元が初恋じゃダメですか!?
この縁があってか、同ブランドから自身が主役の短編ADV『さくら色Dreamer』が発売され、
『Clover Day’s』のライターがシナリオを手掛けもしている。
寝取られ系は本気で嫌悪している一方で、『
School Days』はお気に入りの作品らしく、
後輩の大空スバルにアニメ版の魅力
と伊藤誠のクズっぷりを力説していた。
ホロライブのムードメーカーにして顔役の配信者の1人であり、
黎明期から様々な苦難を乗り越えて活動を続けてカバーをVTuber業界有数の勢力にした立役者の一角でもある。
まず、ホロライブの配信者の中でも特にクリエイティブ・企画力に長けており、
「ホロライブマリオカート大会」「ホロライブマイクラ運動会」「新年みっころね24時」など、
複数のホロライブ配信者が参加する大型企画を立案・運営の進行管理を担い、度々参加者や視聴者を大いに盛り上げる中核となっている他、
プロレスゲーム『WWE2K22』(北米版。ニコニコ動画では「
エキプロ
」でお馴染み)で、
ホロライブメンバーを女子プロレスラーとしてキャラクリで見事に再現する(一部ネタ枠がいるが)など、
要所でエリートに違わないセンスの高さを見せている。
他にも、同じく0期生の星街すいせいの「すいちゃんは今日もかわいい~」という挨拶を、
「
胸が今日も小さ~い」とアレンジした挙句星詠み(星街ファン)に完全に定着させるなど他配信者に与える影響も大きい。
『
グランド・セフト・オートV』では金策の為にすいせいと共に「
指定暴力団ホロライブ」を設立したり、
かつて、コロナ禍時の実況配信では、「このご時世は家で大人しくしていないと」と言う建前で「すていほーむ!」と叫びながら、
片っ端から通行人をライフルで撃ちまくる、通称
「すていほーむ射殺事件」を起こし、
まだVtuberという概念の知名度が低かった当時の国外の視聴者達の間で「やべー配信者がいる」と話題になり、
国外でのホロライブ知名度を大きく上げたことでも知られる。
しかし視聴者を何よりも惹き付けるのは、
他の配信者とは一線を画す自称えりーとの持つホロライブ上位のポンコツぶりとホロライブ最強の不運体質が悪魔融合した、
歩くハプニング大賞製造機とも言うべきミラクル不憫体質、そしてそれに伴う
数々のリアクション芸である。
ホロライブは生配信メインのため、余程の事情がない限りハプニング大賞のような予期せぬ出来事もノーカットで放映されるのだが、
さくらみこは意図せず不憫な目に会う頻度がホロライブの中でもダントツで多く、
何も狙ってなくても彼女が動き、喋ればそれだけで本人にその気が無くとも2回に3回は必ず何かを起こしては、
キレ散らかしたり泣きべそをかくなど不憫面白い(「不憫かわいい」ではない)リアクションで視聴者を爆笑させている。
このトラブルのうち半分は当人のポンコツで起きているのだが、もう半分は本当に天運に見放されているか、
撮れ高の神様から投げキッスされてるとしか思えない「純粋な運の悪さ」で起きること、
何が起きるか分からず、何より事が起きた時のリアクションが見ていて元気が出るレベルで面白過ぎるため、国内外問わず彼女のファンは非常に多い。
……日本だと
「自称アイドルのリアクション芸人」、海外だと
「自称アイドルのコメディアン」と誰一人としてアイドル扱いしようとしないが、
本当のことだからしょうがな(この執筆者はすていほーむされました)。
特に『
Minecraft』の焼死には定評があり、火災的な意味で炎上キャラ扱いされることも。
また、ホロライブ配信者の中では珍しくリアル世界で活動する「みこだにぇー」という分身を持っている。
ただし、2022年4月辺りからエイプリルフールで一時的に公式Twitterを乗っ取るなど、
本体であるさくらみこにも制御不能の独立した存在と化している節が見られる。
ともあれ、これらの多岐に亘る魅力から多くのファンを獲得しており、
某個人勢VTuberも彼女の配信の視聴者だと公言している他、
『
ソードアート・オンライン』の作者は彼女のホロライブ加入前=知名度が上がる前から視聴勢だったことを明かすなど、
有名人にも彼女の配信を愛好する者は多い。
ゲームのプレイスタイルは覚醒タイプ。
普段は上記の不憫トラブルメーカー体質によりすぐゲームオーバーになったり、
初見殺し系のギミックにはほぼ全て引っかかったり、ついでにドジを踏んだ時のリアクション付き切り抜き動画がやたら多いため、
ゲームの腕はホロライブの中では下位ととらえられることが多いが、これは半分間違い。
平時はそんな感じだが、さくらみこは時折「覚醒」と呼ばれる現象を起こすことがあり、
この状態の彼女はゲームの強さが激変してホロライブ最強クラスの一角と化す。
最初にこれが確認されたのは
戌神ころねと共に配信を行った『A WAY OUT』で、
「周囲を10人以上の警官に包囲された状態で遠く離れた車に辿り着け」というイベントにおいて、
クロックアップ級のキャラコンで30発近く放たれた銃弾を躱し、1~2発しか被弾せずに車に到着するという離れ業を見せた。
その後も『
マリオカート8』で最大出力のぶるぶるマシンの上で操作するというハンデを負いながら、
「みこちの不憫面白い場面を見るためなら手段を択ばず接待プレイを絶対にしない狂人(誉め言葉)」として定評のある、
35P達が跋扈する視聴者参加型レースで1位を取るなど、この状態の彼女は他のホロライブ配信者ができないことを平然とやってのける。
ただし覚醒モードになっても運の悪さだけは変わらず、好成績寸前で突拍子もない不幸に見舞われて痛い目を見てしまうことも。
加えて、『Among Us』で
インポスターになった際に相方の星街すいせいが起こしたサボタージュ(妨害)をつい修理するミスを犯すも、
即座に行われた会議で修理したことをアピールして自分がクルーメイトかのようにカモフラージュして最終的に勝利したり、
『
ポケットモンスター』では自身が倒された時に敵もひんしにする「みちづれ」を覚えたフワライドを主力の1匹にして度々勝利するなど、
妙な形で機転を利かせて自分のポンコツや不運を武器に変える時もある。
また、格闘ゲームは初心者ということで、始めたばかりの『
ソウルキャリバーVI』では状況確認しないガチャプレイ&
ぶっぱ多用気味でまだ勝率は低い。
覚醒の始まり
|
対人戦でロマン技を決める無駄に高度な覚醒
|
MUGENにおけるさくらみこ
キズナアイも手掛けたkano1氏(Adelina Cano氏)によるキャラが某所で公開されている。
死に設定となった電気を放つ攻撃やぽかぽか殴りをする技などがある。
超必殺技では神頼みで敵を攻撃する。
AIはデフォルトで搭載済み。
koyu@TWINT氏による性能改変パッチも公開されており、導入すると
強中位~上位程度の強さに調整される。
詳しい改変箇所はReadmeに記載されているので確認しておこう。
出場大会
最終更新:2023年05月13日 13:48