分類:ハンマーポケモン
タイプ:フェアリー/はがね
高さ:0.7m
重さ:112.8kg
特性:かたやぶり(相手のポケモンが持つ特性を無視して技を出せる)
マイペース(こんらん状態にならない。「いかく」を無効化する)
隠れ特性:わるいてぐせ(直接攻撃でダメージを受けたときに相手から持ち物を奪う)
任天堂の育成RPG『
ポケットモンスター』に登場するポケモンの一匹。
初出は第9世代(『スカーレット・バイオレット』)で、カヌチャンからナカヌチャンを経て進化した最終形態。
進化前共々メスしかいない系統で、愛らしい外見に反して、
進化前より更に巨大化した100キロを超えるハンマーを軽々と振り回すパワーと進化前以上に高い知能を得ているが、
欲しいものは奪い取って棲処へ持ち帰るという蛮族さながらの生態を備えている。
特にハンマーの素材となるのか、アーマーガアの狩りに貪欲で、ハンマーで岩を殴り飛ばして空飛ぶアーマーガアを狩ろうとする、
……というか、どうも運んでいるトレーナごと襲った事例もあるらしく、野生のアーマーガアは人里離れたエリアに住処を追われ、
パルデア地方ではガラルのようにタクシーの仕事ができずイキリンコに役割を譲っている。
前世代では一部ポケモンがリストラという名の立ち入り制限が出来てユーザーの間で物議を醸したのだが、
仮にデカヌチャンが何かの間違いでガラル地方に侵入したら生態系&インフラ破壊が起きかねないと、
デカヌチャンの登場によりポケモンの入国制限に妙な説得力が生まれてしまった。
『SV』作中ではパルデア四天王の二番手を務める幼女、ポピーの切り札として登場している。
物々しい得物を携えたピンクの幼女という出で立ちから、
他作品では『
ファイアーエムブレム 風花雪月』のヒロインの一人、ヒルダ=ヴァレンティン=ゴネリルとの類似性を指摘するファンも。
MUGENにおけるデカヌチャン
Tweenies_1998氏による
MUGEN1.0以降専用キャラが公開中。現在のバージョンはβ版。
システムは仕様は『
MVC』風で、巨大なハンマーを振り回すリーチの長い近接攻撃が特徴。
超必殺技では「デカハンマー」を放つ。
AIはデフォルトで搭載されている。
出場大会
最終更新:2025年10月06日 04:48