【マーヴェラス ~もうひとつの宝島~】

マーヴェラス ~もうひとつの宝島~ とは、【スーパーファミコン】用のゲーム。

概要

マーヴェラス ~もうひとつの宝島~


他言語

Marvelous: Mouhitotsu no Takarajima (英語)*1

ハード

【スーパーファミコン】

メディア

ロムカセット

ジャンル

アクションアドベンチャー

発売元

任天堂

開発元

任天堂

プロデューサー

上村雅之

ディレクター

小野塚英二*2

プレイ人数

1人

発売日

1996/10/26 (日本)

値段

SFC:6,800円(税別)
Wii U:838円(税込)

レーティング

CERO:A(全年齢対象)

移植・リメイク

【Wii U】?:【バーチャルコンソール】
Switch:【スーパーファミコン Nintendo Switch Online】

【スーパーファミコン】向けに発売したゲームソフト。
【ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島】と、【ゼルダの伝説】が手を組んで全く新しいタイプのアクションアドベンチャーゲームが完成したという名目の作品。
発売前には【サテラビュー】向けに、『BSマーヴェラス タイムアスレチック』、『BSマーヴェラス キャンプアーノルド』の2作品がランキングイベントを兼ねたデモ版として配信されていた。(ページ下部に記載)

ゲーム内容はトップビューのアクションアドベンチャーで、ディオン?マックス?ジャック?の3人の少年を操作し、様々なアイテムやチームプレイで島の謎を解き明かしていく。
開発は【ゼルダの伝説 神々のトライフォース】を担当したスタッフが中心となって行われ、効果音やドット絵の質感、ゲーム性がそちらの流用や似通ったものとなっている。

当初は1996年4月発売予定であり、『タイムアスレチック』でもそう紹介されていたが開発の遅れにより延期された。

ストーリー

はるか昔
大海原を舞台に暗躍を
くりひろげた海賊たち。
金、銀、財宝のためには
手段を選ばない、そんな
荒くれ者の海賊たちの中に
広い知識とすぐれた才能で
一風変わった海賊として
名を残した男
キャプテン マーヴェリック
がいた。

飛行の発明や法治国家の軍力
に圧され、歴史の舞台から
海賊が消える頃
彼は、たくわえた財宝を
ある島に隠し
「私の財宝を手に入れたい者は
私の仕掛けた謎解きに
挑戦してみよ」と
当時の新聞に発表した。
以来、
多数の賞金かせぎ、冒険者が
彼の謎に挑戦したが、未だ財宝
を手に入れた者はいないという。

見たこともない宝
「マーヴェラス」は
今もどこかの島で冒険者の
来るのを待っているのだ。

ゲームシステム

  • 基本的な遊び方
    本作は3人のキャラクターを1チームとして操作するトップビューのアドベンチャー。
    3人の少年はRボタンを押すと帽子が移り変わって単独で操作できる。3人で使用できるアイテムが異なるので、それぞれのアイテムを使って謎を解いていく。
    Yボタンのホイッスルを吹くと画面内にいる他のメンバーと合流して一緒に行動できる。
    「トランシーバー」というアイテムを手に入れた後は別画面に移ってもキャラ変更が可能。
    Aボタンを押すとサーチウインドウの画面に変わり、近くの人に話したり、遠くの場所に虫眼鏡のカーソルを当てて調べることが可能。特定のアイテムもサーチウインドウで使用する。
    こうした作風は『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』のアクションとアイテム、『ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島』のアドベンチャーとひとかえるを融合したものとなっている。
  • アクションアイテム
    各キャラクター専用のアイテム。
    ジャンプしたり、攻撃したり、ダッシュしたりと様々な用途に使用する。
    いくつかのアイテムは『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』や、【ゼルダの伝説 夢をみる島】に出たものと酷似した性能を持つ。
  • チームワーク
    3人で力を合わせて使用するアクション。岩を3人で囲んで持ち上げたり、丸太や土管を動かしたりと様々なことに利用する。
    3人それぞれが特定の配置に付かないと使用できない。
  • LIFEとゲームオーバー
    各キャラクターにはLIFEメーターが設定されており、敵から攻撃を受けると減ってしまう。
    これがなくなるとゲームオーバーとなり、拠点かセーブ箇所からやり直しになる。
    減ったLIFEはトマトを取れば回復する。
  • セーブ
    本作はどこでもセーブが可能で、セーブ回数が記録される。
  • ラックロックとヒント
    所々にラックロックという石のアイテムがある。これを鳥のピラックに渡すとヒントを貰える。
    たくさん集めるとエンディングの評価が変わる。

キャラクター

主要キャラクター

  • キャプテン・マーヴェリック
    名前のみ登場。当時の攻略本に設定画が描かれていた。

第1章

第2章

第3章

第4章

第5章

アイテム

ディオン用

  • ダッシュシューズ
  • ミットとボール
  • 大きなハンマー
  • 赤のカギ
    ウィンキーが長老から託された3つのカギの1つ。小さい。

マックス用

  • 水中メガネ
  • サッカーシューズ
  • パンチグローブ
  • 穴掘りマシーンもぐら君
  • 緑のカギ
    ウィンキーが長老から託された3つのカギの1つ。大きい。

ジャック用

  • ツリザオ
  • ジャンプブーツ
  • 使いにくそうなコントローラー
  • かりっぱなしのテープレコーダー
  • シオ水のスプレー
  • 青のカギ
    ウィンキーが長老から託された3つのカギの1つ。ノッポ。

その他

  • トランシーバー
  • バレたらこわい大佐の通行証
  • トマト
  • ラックロック
    船の燃料や貨幣の代わりとして使われたりする黄色い石。ジーナ先生はこの石を好んでおり、そのためか最終所持数がゲームの評価に使われる。
    船の燃料として使われるあたり、石炭とかに近い性質を持っているのだろうか。

用語

  • マーヴェラス
    キャプテン・マーヴェリックが残した財宝。終盤のある場所にある記述を読むとその正体が分かる。
  • クリスタルボール
    キャプテン・マーヴェリックが残した4つの丸いクリスタル。赤、青、黄、緑の4色があり、全て集めると、マーヴェリックの財宝を入手することができると言われている。
    どうも普通のクリスタルではないようでそれ自体が不思議な力を持っており、ゲーム中ではこれらのクリスタルの力によって様々な現象や異変を起こしている。 マーヴェラス以上にとんでもない宝のような気がするのは多分気のせいではない
  • 赤色のクリスタル(レッドクリスタル)
    キャンプ島の洞窟に隠されていた。他のクリスタルのありかを示すコンパスとして機能する。 他3つよりショボいとか言ってはいけない
  • 青色のクリスタル(ブルークリスタル)
    第2章で訪れる町の宝として扱われていた。「時を操る術」の儀式に必要なものとされている。…つまり時間移動に関する力を秘めている。
  • 黄色のクリスタル(イエロークリスタル)
    植物に対する活性化能力を持ち、第3章で訪れる島の植物に影響をもたらしていた。
  • 緑色のクリスタル(グリーンクリスタル)
    物質縮小能力を持ち、ギンガム王国を小さくしてしまった。
  • 3つのカギ
    ウィンキーが長老から託された3つのカギ。持つ者の人生を変えてしまうと言われている。
  • 【寄生植物】?
    バオバブの木に寄生している植物。イエロークリスタルの影響で活発になり、栄養を搾取するのみならず、擬態能力まで持ち合わせるようになる。
  • ギンガム王国
    第4章の舞台となる国。ポリーの故郷。
    緑のクリスタルボールの影響で国全体が小さくなってしまい(住人は周囲が巨大化したと思っていた)、「青き者」に襲われていた。
    気温がとても高いようで、扇風機が止まると兵士は動けなくなる。
  • 青き者
    ギンガム王国に現れた青く巨大なアリ。そのトップは女王アリ。
  • アントバスター
    青き者の撃退のためにハザンが開発する薬品。
    材料は森のカイガラ、金のしずく、カエルのシッポ、銀の糸、森のコートの5つ。

関連作品

紹介動画

リンク

移植・リメイク

BSマーヴェラス タイムアスレチック

BSマーヴェラス タイムアスレチック

ハード

【サテラビュー】

メディア

データ配信

ジャンル

アクションアドベンチャー

発売元

セント・ギガ

プレイ人数

1人

発売日

1996/01/09 (日本)

1996/01/09に【サテラビュー】で放送されたデモ版。4週間に渡って4コースが配信された。
ストーリーはゲーム本編の前日譚となっており、プレイヤーはディオン達を操作して「スタンパー」と呼ばれる人を探し、スタンプを集めるのが目的。先生はジーナ先生が務めている。
デモ版の配信ゲームでありながら、本作のコンセプトは後に【ゼルダの伝説 4つの剣+】の「ナビトラッカーズ」で再利用される事となった。(参照:Nintendo Online Magazineのアーカイブ)


BSマーヴェラス キャンプアーノルド

BSマーヴェラス キャンプアーノルド

ハード

【サテラビュー】

メディア

データ配信

ジャンル

アクションアドベンチャー

発売元

セント・ギガ

プレイ人数

1人

発売日

1996/11/03 (日本)

1996/11/03に【サテラビュー】で放送されたバージョン。4週間に渡って4コースが配信された。
ストーリーは上記の『BSマーヴェラス タイムアスレチック』の続きとなっている。
ルールは『BSマーヴェラス タイムアスレチック』と同じで、コースと音声が一新されており、そのタイトル通りに先生がアーノルド先生へと変更されている。

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年05月21日 22:47
添付ファイル

*1 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』における名称

*2 後の青沼英二