【ブッカー】

ブッカー とは、【スーパーマリオRPG】のキャラクター。

プロフィール

ブッカー

他言語

・SNES版
Snifit (英語)

・Switch版
Snifster (英語)

種族

【ムーチョ】

初登場

【スーパーマリオRPG】

【ブッキー】の部下である灰色の【ムーチョ】
1号2号3号の3人がいる他、ブッカーになるべく修行を積むみならいも存在するという。

作品別

【スーパーマリオRPG】

HP

FP

攻撃

防御

魔攻

魔防

素早

経験値

コイン

200 32 60 60 20 20 26 2 15

弱点

無効

せいすい

キラー (単体に1倍攻撃/ガード不可)
どろみず (単体に1.5倍攻撃/沈黙)
でんげき (単体に雷属性の魔法攻撃/ガード不可)
ほうでんげんしょう (全体に雷属性の魔法攻撃/ガード不可)
さぶざむ (全体に氷属性の魔法攻撃/ガード不可)

ボーナス

LUCKY(80%)

アイテム

キノコ(25%)

引用元

スーパーマリオRPG 完全攻略
Super Mario Wiki

ブッキータワーに登場。各所の1号・2号・3号に話すとそれぞれ単体で戦闘になる。
ステータスは統一されている。
通常攻撃は近接攻撃だけでなく、ガード不可の【キラー】を吐く攻撃も行ってくる。
コインはそこそこ持っているが経験値が非常に少なく落とすアイテムもキノコのため、わざわざ倒す利点はあまり無い。

ブッキー戦では3匹まとめて登場。ステータスはそのままなのでタフ。1匹ずつ処理して数を減らそう。

イガ谷のみならい相手に全滅した場合、数が増える。
ブッカー4号~7号がブッキータワーの上層に追加配置されていき、最後の8号は8号になれずに外を見てガッカリしている。
なお、これらのブッカー達は全員会話できるだけの一般人扱いで、戦闘が発生したりはしない。
ただしEDでは8匹のブッカーを確認できるため、最終的には認めてもらったようである。

また、カブト虫買い取りセンターにもブッカーの姿を確認できるが、このブッカーが何者なのかは不明である。

「なにかんがえてるの」では給料の安さについてボヤいている。

英語版では「Snifit」名義になっており、当時はムーチョ扱いだったようである。

【スーパーマリオRPG(Switch)】

マリオシリーズの英語名と合わせるためか、ムーチョの英語名が「Snifit」に変更され、こちらは「Snifster」名義となった。
基本的にはSFC版と同じだが、キラー攻撃や単体魔法がガード可能になった事で多少弱体化している。

  • ブッカー(強)
    ブッキー(ブキ023)のお供として3匹登場。
    今度は倒さなくてもブッキーを直接攻撃できる。
    3匹の内1匹は「おうえん」を使い、ブッキーの作業を素早く進めようとする。行動順によっては直後に「ばくれつブキ023」が飛んできて一瞬で全滅させられてしまう事もありうる。
    「おうえん」を使う個体以外は普通に攻撃してくる。ステータスが大幅に上がっているためかなり痛い。
    弱点として「ジーノカッター」に対して耐性を持っていないため、アクションコマンドを成功させれば9999ダメージで即死させる事が可能。
    また、ブッキー共々恐怖が有効なため「きょうふのしょうげき」で弱体化させるのも効果的。
    なお、こちらを後回しにしてもブッキー(ブキ023)を倒すとまとめて倒れる。
    「なにかんがえてるの」では有給休暇の少なさについてボヤいている。

元ネタ推測

  • ブッキー+部下
  • 灰色のムーチョ

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年06月18日 22:00