キラー とは、マリオシリーズのキャラクター。
キラー |
||
![]() |
他言語 |
基本:Bullet Bill (英語) 『ヨッシーアイランド』の黄色: Bouncing Bullet Bill (英語) 『ヨッシーアイランド』の赤色: Biting Bullet Bill (英語) |
---|---|---|
所属 |
クッパ軍団 | |
初登場 |
【スーパーマリオブラザーズ】 |
顔が描かれた弾丸のようなキャラクター。
遥か遠くや【キラー砲台】から打ち出される。武器として使用している者もいる。
主にクッパ軍団の主力兵器として長らく使われており、派生種も多い。
衝撃に対する防御力はあまり高くないが、炎に対しては高い耐性を持つ。
初登場。キラー砲台から撃たれる他、ステージによっては画面外から飛んで来る。
雑魚キャラの中では登場が一番最後で、W5-1から出てくる。
踏めば倒せるがファイアボールは効かない。
W1-2から登場。【ノコノコ】の甲羅を当てたり、無敵状態で体当たりしても倒せる。
W1-飛行船で登場し、以降も様々なステージで現れる。
本作では【飛行船】ステージでの登場が多いが、W4-5やW8-1など通常のステージにもいる。踏むだけでなく尻尾攻撃やハンマーも効く。
【リターンキラー】という派生タイプが初登場。こちらはW4-5にしか登場しない。
ザコキャラでは珍しく続投。ステージによっては画面外の下左右や斜め4方向から同時射出される事も。
バニラドーム コース4、チーズブリッジ コース1、ラムネかいこうのちんぼつせん、チャンピオンシップのコース(1)に出てくる。
また、巨大版として【マグナムキラー】が初登場した。
裏ワールドではカラスのような姿の【PIDGIT BILL】になるが、斜め版は裏でもそのままである。
【スーパーマリオアドバンス2】では斜め版も姿が変化するようになった。
【ギラー】に変わって登場。キラー本体も砲台も妙にデカいが耐久力は変わらない。
普通に踏みつけても倒したとみなされず砲台から射出され続けるが、
スピンジャンプで踏みつけた場合にのみ完全に倒す事ができ、その砲台からはキラーが射出されなくなる。
W2-城から登場。W5-4では画面外から飛んでくる。回転する砲台が発射したり、【チョロプータンク】が乗っている戦車が撃つ事もある。
撃たれた後にくるくる回るようになった。
W3-2から登場。アイスボールを当てると凍る。
派生種として【サーチキラー】【マグナムサーチキラー】【キングキラー】が初登場。
W3-Bから登場。ゴールドリングをくぐると一定時間【ゴールデンキラー】に変化する。
久々に、斜めキラーがコインラッシュのDLCパックのコース(「きろくにチャレンジ!Bパック」のコース2や「きけんなあしばをつきすすめ!パック」のコース3)に出ている。
フローズンだいち-4から登場。ロイが持ってる大砲からこれを撃ってくる事もある。
ミントしょとう-城から登場。
全スキンに対応。砲台なしの単体で配置する事はできない。
前作と同様。『3Dワールド』スキンにも対応している。
W2-2やW3-2で右側から飛んでくる。ウマとびで飛び越える事も可能。
本作には珍しくキラー砲台が出て来ない。
ショップの「建てもの」にコイツの像がある。
モックモック高山-モックモック高山の飛行戦艦から登場。派生種の【ロングキラー】や【チェイスキラー】?もいる。
一応登場するが、バッタンキングの とりでにしか出番がなく影が薄い。発射されると後の作品のサーチキラーのように【マリオ】を追いかける。本作では倒せない。
デザインはマグナムキラーに似ている。
ウォーター ランドにも登場するようになった。巨大化状態で体当たりすれば倒せる。
デザインは『スーパーマリオブラザーズ』に近くなった。
顔が大幅に変わっており丸い目で笑顔である。デザインも【トーピード】寄り。
本作では【チョロプー】や【クッパJr.】が武器として使用する。
チョロプーは黒色/紫色/金色、クッパJr.は黒色と青色の個体を撃つ。
色によって性能が変わり、紫はホーミング、金はコインを8枚落とし、青は1UPキノコかペットボトルを落とす。黒はチョロプーの場合は追尾しないが、【メカクッパ】やクッパJr.の場合は追尾してくる。
踏んだり放水を当てれば倒せる。チョロプーが撃った黒や紫の個体を破壊すると、コインを2枚落とす。
追尾してくる上に何かにぶつかると爆発する危険な存在になった。プレイヤーキャラが近づくと追尾を始める。
踏めないしスピンなども効かない。爆発で檻等を壊せるので、【ボムへい】と同様ギミック突破に必要な場合もある。
プレイヤーキャラが近づくと追尾を始める個体が多いが、真っ直ぐ飛んでいくだけの個体もいる。
W2-飛行船から登場。
踏んだりブーメランを当てれば倒せる。尻尾攻撃を当てると向きを変更して飛んでいく。
尻尾を生やした【しっぽキラー】もいる。
W2-戦車から登場。サーチキラーに似た性質を持つ【ネコキラー】が初登場。
壁画状態では2Dマリオシリーズと同じく真横へと進んでいく(この状態では時間経過で爆発しない)。壁から出てくるとマリオを追尾し始める。3Dエリアでは一定時間後に自爆する。
キャプチャーして利用する機会が多い。
緑カラーと黄色カラーが登場。設置されたキラー砲台から放たれる。
緑はスペシャル1から登場し、以降も様々なステージに出現。
ヨッシーがいる方向に向かって一定間隔で左右どちらかに1発撃つ。撃たれたキラーは直線状に飛んで行く。
本家『スーパーマリオブラザーズ』同様に踏みつけて倒せる他、食べてタマゴにする事もできる。
黄色はW5-8にだけいる。こちらはヨッシーがいる方向に狙いを定めてから1発撃つ。
黄色のキラーは壁や床などの地形に当たると跳ね返る性質を持つが、コイツも踏んだり食べる事が出来る。
キラーを発射してくるキラー砲台は基本的に無敵だが、砲台そのものを青スイカの冷気で凍らせてから触れると壊せる。
+ | 解析情報 |
口に含んだキラーを吐き出した際に、他のキラーへうまくぶつけると激突して倒せるようになった。
しかし吐き出したキラーの当たり判定が正面にしかないため、ぶつけたいキラーとの横軸をきちんと合わせる必要がある。
追加コースである、ひみつ4「テキをつかってきりぬけろ!」では緑色のキラーが多く登場。
特に終盤の強制スクロールエリアは飛行船ステージを彷彿とさせるかのような地形になっており、
足場の少ない場所でキラー砲台からの集中砲火も避けながら進む事となるため、難度が高い。
キラーを逐一食べている暇がない場合は、口に含んで吐き出しつつ進むと良いだろう。
ちなみに、このひみつ4にはゴール直前に黄色のキラー砲台も登場しており、黄色も僅かに出番が増えている。
リメイク前では没データだった赤色のキラーは、ひみつ6「はてしないヨッシーのせかい」にて正式に追加された。
サーチキラーのようにヨッシーを一定時間追跡する性質はそのままに城内エリア内で登場。
同エリアでは溶岩地帯の足場や、城内エリアの出口へ繋がる鍵付き扉の部屋に砲台が設置されている。
ここまで来れるなら敵ではないだろうが、溶岩地帯ではコイツや他の敵に足元を掬われないようにしたい。
本作では金色になっている。それ以外の点はいつもと同じで、普通に踏めるし食べられる。
スペシャル1から登場。
色は黒だけになった。行動パターンなどは『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』の緑キラーと同じ。
スペシャル1から登場。
本家『スーパーマリオブラザーズ』と同じデザインに変わった。地形に反射する個体は【はねかえりキラー】名義。
W2-6から登場。
プレイランド-回転リフトでアスレチックに登場。
2プレイヤー ゲームのVSマッチレースで登場する、コース中を左右に動く「黒いおジャマキャラクター」がこの名称で呼ばれる事がある。
一部資料ではキラーボールで表記されている事も。
正しい名称は不明。
キラーシップに登場。ぶつかると転倒する。
アイテムとしても登場。使うとキラーに変身して一定時間無敵状態になり、コースを自動的に走ってくれる上にライバルを吹き飛ばす事ができる。
アイテムとして登場。
アイテムとして登場。DS キラーシップで飛んでいた個体はマグナムキラーに変更された。
アイテムとして登場。本作では3台のマシンまで同時使用が可能。
アイテムフィーバー時は2体のキラーを追加装備し、画面をタップすると前方へ発射する。発射されたキラーは、相手マシンを追尾する。
アイテムの一種。効果はいつも通り。
ピーチキャッスル、キングダムウェイのコントロールライン付近に来ると飛んでくる。レースに影響は無い。
武器として使われる事もある
【ズドン】や【ブッカー】が発射してくる。
強化版として即死効果のデスキラーも存在する。
戦闘中は攻撃用の弾丸としての登場であり、キラー単体では登場しない。
しかし、移動中のマップでの敵シンボルはキラーである。(キラーに接触すると【ズドン】等との戦闘になる。とても不自然。)
HP |
攻撃 |
---|---|
2 | 2 |
ノコブロスのとりでに登場。キラーたいほうが発射してくる。
フィールドでは正面からぶつかると先制攻撃を受けてしまう。バトルではマリオに突っ込んでくるが、命中を問わず攻撃後に必ず倒れる。
HP |
攻撃 |
防御 |
リスト |
---|---|---|---|
2 | 4 | 1 | 92/95 |
海賊の洞窟でキラー大砲が撃ちだしてくる。たまに地上の攻撃が届かない場所に出してくることもある。
今作では倒してもスターポイントを落とさなくなった。
最低保証の1は入手できるため、連射コントローラーがあればスターポイントを稼ぐことは可能である。
HP |
攻撃 |
スコア |
---|---|---|
1 | 2 | 100 |
ステージ3-1に登場。【トるナゲール】で持ち上げる事も可能。カードナンバーは115。
W6-2に登場。ぶつかると2ダメージを受ける。踏んだりハンマーで叩けば倒せる。
クッパ城の倉庫に保管されている他、クッパ船で小型カミヒコーキの大群を撃墜する為に使われた。
但し飛行船でのシューティングではコイツじゃなくて、ボムへいを主砲から撃つ事になる。
ほうだいが発射してくる。
【メカゲッソー】の魚雷はこれに似ており、【スナイパーキラー】は小さいコイツを撃ってくる。
【ヘイホーほう】や【エリートヘイホーほう】が撃ってくる。
【エアほうだい】がこれを撃ってくる。バトルでは途中で見えなくなるので回避が難しい。
【ダーククッパ】がダークボコスカを使用した時、右側から飛んでくる事がある。低い位置を飛んでいる時はパンチで叩き落とし、高い位置を飛んでいる時はある程度引き付けてからこうら防御でしゃがめば回避できる。
ドデカクラフトでのバトル中に飛行船が撃ってくる。
オリジナル版とほぼ同じ。
オリジナル版と同じ。
いまモードのドンキーコングJR.に登場。画面端から飛んでくる。
ミニゲーム「キラーでねらえ!」では【飛行機】から発射して攻撃に使用する。3Dポリゴン。
「グルグルはぐるま」で3人側に向かってたくさん降ってくる。3Dポリゴン。
「どたばたミックスレース」では1人側の方で横から飛んでくる。ビルボード描写。
珍しく喋るキラーが登場する。
「ワリオのクイズショー」ではこのキャラが当たらない場所を当てるクイズがあり、回転するパネルで1番多いキャラを当てるクイズのパネルにも描かれている。
SHOPで買えるアイテム。クッパがチャレンジでもスペシャル技を使用できるようになる。価格は200コイン。
「ヨッシーのクッキー」にてストーリーモードのノーマルのステージ3で登場。
サポートで登場。
スカウトで排出される他、ワールド31エリア1のクリアでも獲得できる。
ステージモード | |
---|---|
4%の確率で、ゲーム開始時に スキルゲージが満タンになります |
|
レベル | VSモード |
1 |
20%の確率で、ゲーム開始時に スキルゲージが満タンになります |
2 | 30%に上昇 |
3 | 40%に上昇 |
4 | 50%に上昇 |
5 | 60%に上昇 |
「亜空の使者」に登場。踏んでも倒せないどころかダメージを受ける。ファイターを追尾する個体もいる。
実は飛び道具扱いなのでリフレクト系のワザが効果的。
フィギュアやシールもある。シールのアートワークは『New スーパーマリオブラザーズ』のもの。
アイテムとして登場。『マリオカートシリーズ』の方を元にしており、持って使うとキラー化して突進する。こちらも飛び道具扱いである。
3DS版のフィールドスマッシュではザコとしても登場する。大量発生する事もある。常にファイターを追尾する。本作でも踏めない。
両機種にフィギュアもある。
アイテムとして登場する。
また、スピリッツとしても登場。アタッカースピリットで、アートワークは『マリオカートWii』のもの。超化でマグナムキラーになる。