【ムーチョ】

ムーチョ とは、マリオシリーズのキャラクター。

プロフィール

ムーチョ

他言語

基本:Snifit (英語)
『スーパーマリオRPG』:Spookum (英語・SNES版のみ)
『スーパーマリオ64』:Snufit (英語)

種族

ムーチョ族

声優

ネイト・ビルドーフ

初登場

【夢工場ドキドキパニック】

仮面の代わりにガスマスクを着けたような【ヘイホー】らしきキャラクター。
口から悪夢の弾と呼ばれる黒い弾を吐いて攻撃する。

作品別

アクションのマリオシリーズ

【夢工場ドキドキパニック】

初登場。この時点ではムーチョ族という種族でも呼ばれていた。
グレー、ピンク、グリーン、レッドの4色が登場する。1-2から出てくる。
グレーはその場から横に動かず、たまに小ジャンプして弾を吐く。一番良く見るタイプ。
グリーンは砂漠のステージにのみ登場。グレーと色が違うだけ。これは【ファミリーコンピュータ】のパレットの仕様によるもの。
ピンクは崖があると引き返し、レッドはそのまま落ちると、この2匹はヘイホーと特徴が変わらない。
今でこそメジャーなレッドは、3-3に1体しか出てこないレアキャラだった。

【スーパーマリオUSA】

『夢工場』と同じ。

【スーパーマリオコレクション】/【スーパーマリオアドバンス】

ピンク色の個体が青色に変更された。グリーンはグレーに統一された。

【スーパーマリオ64】

「やみにとける どうくつ」や「メタルスイッチの たき」に登場。空を浮いており、足がない球体キャラクターになってしまった。
コイツに近づくとプレイヤーキャラに向かって弾を3連射する。
【スーパーマリオ64DS】では【ゆうれいムーチョ】?が代わりに登場。

ヨッシーシリーズ

【スーパーマリオ ヨッシーアイランド】/【スーパーマリオアドバンス3】

妙に大きい。服の色は薄いピンク。W4-4やW6-6に登場。
本体は普通に倒せるが、吐いてくる弾は破壊できない。

【ヨッシー New アイランド】

W1-5やW3-4に登場。サイズはヘイホーと同じになった。

【ヨッシー ウールワールド】

W6-6やW6-8に登場。本作ではナットを撃ってくる。

マリオRPG系&ペーパーマリオ

『マリオ&ルイージRPG』シリーズでは本人が登場せず、派生種がよく登場している。

【スーパーマリオRPG】

HP

FP

攻撃

防御

魔攻

魔防

素早

経験値

コイン

98 100 50 45 32 5 18 8 4

弱点

無効

せいすい

どろみず (単体に1.5倍攻撃/沈黙)
けっしょう (単体に氷の魔法攻撃/ガード不可)
かきゅう (単体に火の魔法攻撃/ガード不可)
にげる

ボーナス

ONCE AGAIN(10%)

アイテム

スーパーキノコ(5%)
ねむりだま(クッキー)

引用元

スーパーマリオRPG 完全攻略

ブッキータワーに登場するザコキャラ。青色。
「さぶざむ」や「かきゅう」といったスペシャルを使用するが大したことはない。
英語版では【ブッカー】が「Snifit」名義のためか、ムーチョは「Spookum」名義となっている。

【スーパーマリオRPG(Switch)】

英語版でのムーチョの名称が他シリーズと同じ「Snifit」名義に統一され、代わりにブッカーが「Snifster」名義に変更された。

【ペーパーマリオ スーパーシール】

HP

攻撃

16 3

ペーパーマリオシリーズには本作で初登場。現時点では本作のみボイスがある。
W3に多く生息しており、中にはクイズ番組を開催している者も。

【ペーパーマリオ カラースプラッシュ】

複数のカラーや派生種が登場。普通のムーチョの最大HPは色に関係無く「24」。
コバルトベースで「ムーチョ de ムーチョ」の司会をしている個体もいる。

【ペーパーマリオ オリガミキング】

クッパ軍団の一員としてそこら中に登場。今回も様々なカラーがあり、他のキャラクターよりも金に関する話題に良く出てくる。中には表情当てゲームで【ルイージ】を幽閉していた者も。

【オリガミ兵】としても登場。最大HPは「24」。ヘイホーよりちょっと強く、倒しそこねると仲間を呼んでから攻撃したりする。
【プリンセスピーチ号】?には【ハリボテボスゲッソー】が吐いた墨を浴びて真っ黒になった個体もいる。ステータスなどに変化は無い。

【マリオ&ルイージRPG】

コイツ自体は登場せず、【レーザームーチョ】【サンボムーチョ】【スノームーチョ】【ロングムーチョ】が敵として登場している。

その他のマリオシリーズ

【マリオパーティ2】

スペースランドにて、【ムーチョじゅんさ】としてスピード違反を取り締まっている。

【マリオパーティ3】

おたキャラのステータス

HP

攻撃

給料

能力

2 2 5 ターン開始時に2~4コイン出すことがある

デュエルマップのおたすけキャラとして登場。本作から本来のデザインに変更されている。
【デイジー】が最初に連れている。サイコロブロックを叩く前に2~4コインを吐き出すことがある。

【マリオパーティ スーパースターズ】

『2』と同じ。図鑑にも載っている。

【スーパー マリオパーティ ジャンボリー】

わくわくショッピングモールにて青い個体が4位しか入店できない「ビリの店」を経営している。
ミニゲームでは「直感もぐらたたたき」に登場。
「ルイージとナゾやしき」の石像としても登場。

【マリオカートアドバンス】

サンセット こうやのトーテムポールに、ヘイホーとコイツが描かれている。
【マリオカート ツアー】ではそのトーテムポールが撤去された。

【マリオカート ダブルダッシュ!!】

ワルイージスタジアムに観客として登場。服の色は紫。
尚、【マリオカートWii】には登場していない。

【マリオvs.ドンキーコング2 ミニミニ大行進!】

【カタカタヘイホー】の一種として登場。弾を5連射してから元の位置に戻る。上に乗って利用する場面もあり。

その他の作品

【大乱闘スマッシュブラザーズX】

シールがある。アートワークは『マリオパーティ3』のもの。

元ネタ推測

  • mucho(スペイン語で「たくさん」「とても」の意味)
    ただし、意味とムーチョのキャラクターについては関連性が無いと思われる。

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • マリオシリーズ
  • キャラクター
最終更新:2025年01月06日 05:12
添付ファイル