ケケンカニ とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。
|
ケケンカニ |
||
![]() |
他言語 |
Crabominable (英語) |
|---|---|---|
|
全国図鑑 |
0740 | |
|
アローラ図鑑 |
060 | |
|
分類 |
けがにポケモン | |
|
高さ |
1.7m | |
|
重さ |
180.0kg | |
|
初登場 |
【ポケットモンスター サン・ムーン】 | |
|
進化条件 |
【マケンカニ】:ラナキナマウンテンでレベルアップ/こおりのいし | |
|
前のポケモン |
【マケンカニ】 | |
|
次のポケモン |
【オドリドリ】 | |
【マケンカニ】の進化系。
考えるよりまず殴ってみる。ゆきなだれをパンチのラッシュで押し返したという記録もある。
|
ステータス |
|||
|
タイプ |
かくとう こおり |
タマゴ |
すいちゅう3 |
|---|---|---|---|
|
とくせい |
かいりきバサミ てつのこぶし |
隠れ特性 |
いかりのつぼ |
|
HP |
97 |
とくこう |
62 |
|
こうげき |
132 |
とくぼう |
67 |
|
ぼうぎょ |
77 |
すばやさ |
43 |
新ポケモンだが進化条件の関係で入手は最終盤。しかも配分が偏りすぎてて使い難く、大事に育てて進化させたのに出番がないなんて事も多々ある。
鈍足な上にこの世代では不遇なかくとうタイプ、更に特性もイマイチであり、対戦でも大した活躍は見せられなかった。
『サン・ムーン』と異なり、ラナキナマウンテンのふもとに草むらが追加され、そこでも進化可能になったため、若干早めに入手できるようになった。
パルデア地方では東2番エリア・ナッペ山に登場。
パルデア地方のテラレイドバトルでは★4で出現。
ブルーベリー学園ではポーラエリアに生息している。
進化条件が「こおりのいし」の使用に変更された。
【ハラ】のバディ。