【F-ZERO ファルコン伝説(ゲーム)】

F-ZERO ファルコン伝説(ゲーム) とは、【ゲームボーイアドバンス】用のゲーム。

プロフィール

F-ZERO ファルコン伝説


他言語

F-Zero: GP Legend (英語)

ふりがな

えふぜろ ふぁるこんでんせつ

ハード

【ゲームボーイアドバンス】

メディア

ロムカセット

ジャンル

近未来SFレースゲーム

発売元

任天堂

開発元

朱雀

プロデューサー

山上仁志

ディレクター

平田豊
田島梓

プレイ人数

1~4人

発売日

2003/11/28

値段

4,800円(税別)
WiiU:715円(税込)

レーティング

CERO:A(全年齢対象)

対応機能

1カートリッジプレイ
マルチカートリッジプレイ
【カードeリーダー+】

シリーズ

F-ZEROシリーズ

移植・リメイク

【Wii U】?:【バーチャルコンソール】
Switch:【ゲームボーイアドバンス Nintendo Switch Online】

当時放送中だったアニメ、【F-ZERO ファルコン伝説】のゲーム版。
任天堂のゲームでも珍しいアニメ作品のゲーム化なのだが、アニメ第8話放送の時点で発売した(=アニメ開始前から開発していた)為に、一部のキャラの口調や設定がアニメ版と異なる。また、ストーリーもスピンオフであるため、アニメのものとは大きく異なる。

ゲームシステム

  • ストーリー
    先述のとおりアニメのスピンオフであるため、「F-ZERO ファルコン伝説」とは異なるストーリーが繰り広げられる。
  • カードe+
    別売のカードe+のマシンカードやコースカードを読み込むことで、通常プレイでは入手が難しいマシンが使用可能になったり、特殊なコースで遊ぶことができるようになる。

キャラクター

レーサー/マシン

カードe+限定レーサー/マシン

ゲームモード

  • グランプリ
    難易度とグランプリカップ、使用するマシンを1台選んで30台で総合ポイントを競うゲーム。クラッシュしても4回までやり直しが可能。
    詳しくは下記のコースを参照。
  • タイムアタック
    グランプリをプレイすると追加されるモード。コースを1台のマシンで走ってタイムを競う。
  • トレーニング
    グランプリをプレイすると追加されるモード。ラップ数やCPU数、難易度を設定して1コースずつ遊ぶことができる。
    それまでのシリーズのプラクティスと同じモードである。
  • ゼロテスト
    決められたマシンとコースの一部と条件を満たすゲーム。全部で48種類のミッションがあり、1クラスを全てクリアするごとに次のクラスが開放される。
  • オプション
    BGMのON OFF、キーコンフィグを変えることができる。
  • ツウシン
    通信機能を使うモード。
    1カートリッジプレイかマルチカートリッジプレイでの対戦の他、カードe+の読み込みもここで行う。
    対戦は最大4人までプレイできる。
    カードe+では追加コースや追加マシンを読み込ませることもできる。

コース

基本1カップ5コース。プラチナカップのみ8コース。

ブロンズカップ

  • MUTE CITY トラディショナルパーク
    1番最初のコース。
    • MUTE CITY トラディショナルパークⅡ
      難易度EXPARTのコース。やや仕掛けが変化している。
  • RED CANYON ジャンクション
    分かれ道とコーナーの多いコース。
    • RED CANYON ジャンクションⅡ
      難易度EXPARTのコース。こちらもややコースの形状が変化している。
  • MIST FLOW クリップオーバル
    霧で見にくくなっているコース。
    • MIST FLOW クリップオーバルⅡ
      難易度EXPERTのコース。形や仕掛けが変化している。
  • LIGHTNING バリュート
    加速床とジャンプ台を使って駆け抜けるコース。
    • LIGHTNING バリュートⅡ
      難易度EXPERTのコース。全体的にカーブが増えたり、やや道幅が狭くなっているところがある。
  • FIRE FIELD エクスプロージョントラック
    その名の通り至るところに爆弾が置いてある。
    • FIRE FIELD エクスプロージョントラックⅡ
      難易度EXPERTのコース。爆弾の数が増えるうえ、道幅も狭くなるなどかなり厄介なコース。また、コース全体の形も大幅に変わる。

シルバーカップ

  • SILENCE ボクシーリンク
    ジャンプ台と直角コーナーのあるコース。
    • SILENCE ボクシーリンクⅡ
      難易度EXPERTのコース。ジャンプ台が減ったため、よりコーナーでの駆け引きが熱くなる。
  • SAND OCEAN キャタピラー
    砂地のコース。加速プレートと砂の流れを利用して前へ出ろ。ジャンプ台で大ジャンプするも良し。
    • SAND OCEAN キャタピラーⅡ
      難易度EXPERTのコース。逆流する砂が追加され、やや厄介になった。
  • MUTE CITY エキスパンションパーク
    加速プレートとジャンプ台を使って駆け抜けるコース。
    • MUTE CITY エキスパンションパークⅡ
      難易度EXPERTのコース。やや道幅が狭くなり、加速プレートが追加された。
  • BIG BLUE スリップハイウェイ
    スリップ床とジャンプ台のあるコース。スリップ床でスピードを落としすぎてしまうとジャンプ台のジャンプがうまくいかなくなるので注意。
    • BIG BLUE スリップハイウェイⅡ
      難易度EXPERTのコース。ジャンプ台の位置が変わっている。
  • MIST FLOW フロントアンドバック
    カーブの多いコースであり、霧で見にくくなっている。
    • MIST FLOW フロントアンドバックⅡ
      難易度EXPERTのコース。加速プレートとブーストをいかに使うかがポイントになる。

ゴールドカップ

6コース存在するが、5レース目はレッドキャニオンかイリュージョンからランダムで選出される。

  • PORT TOWN フォークドロード
    壁がなく落ちてしまうコース。加速プレートで加速しすぎてそのまま落ちてしまわないよう注意。
    • PORT TOWN フォークドロードⅡ
      難易度EXPERTのコース。
  • SILENCE ハニカムリンク
    六角形の形が多いコース。ジャンプ台と加速プレートで後続を引き離せ。
    • SILENCE ハニカムリンクⅡ
      難易度EXPERTのコース。
  • WHITE LAND フラワー
    コースの形が花になっている。カーブが多いうえスリップ床もあるので減速しないよう注意。
    • WHITE LAND フラワーⅡ
      難易度EXPERTのコース。交差しないレイアウトになり、より曲がりにくくなった。
  • FIRE FIELD デストロイサーキット
    デストロイの名が示す通り、円形セクションのコース外には大量の爆弾が仕掛けられている。
    • FIRE FIELD デストロイサーキットⅡ
      難易度EXPERTのコース。爆弾の数が増え、道幅が狭くなった。
  • RED CANYON トップジャンプ
    前半は長いコーナーからのジャンプ、後半はシケインや狭いコーナーが特徴のテクニカルコース。
    • RED CANYON トップジャンプⅡ
      難易度EXPERTのコース。急な270度カーブからのジャンプが一つ追加された。
  • ILLUSION アビスフォール
    高速走行しやすいレイアウトだがガードビームが存在せず、コースアウトすると即リタイアとなる。
    • ILLUSION アビスフォールⅡ
      難易度EXPERTのコース。分岐が追加され、ダブルヘアピン後のシケインがカーブ+ヘアピンに変更された。

プラチナカップ

難易度STANDARD以上で上記3つのカップをクリアすると開放されるカップ。一度開放すると難易度NOVICEにも追加される。
難易度EXPERTではコースは変わらない代わりに、スペアマシンがなくなるので注意。

  • MUTE CITY ミュートシティ
    平坦なコース。
  • BIG BLUE ビッグブルー
    海上のコース。大きめのコーナーとスリップ床をいかに切り抜けるかがポイント。
  • SILENCE サイレンス
    分岐点と直角コーナーをうまく渡るコース。
  • PORT TOWN ポートタウンⅡ
    ジャンプ台と細かいコーナーが連なるコース。
  • RED CANYON レッドキャニオン
    複数のジャンプ台のあるコース。
  • SAND OCEAN サンドオーシャン
    減速床のあるコース。直線を駆け抜けるべし。
  • WHITE LAND ホワイトランドⅡ
    スリップ床の多いコース。時にはダメージ覚悟で進むのもよし。
  • FIRE FIELD ファイヤーフィールド
    爆弾と減速する床の多いコース。

カードe+

コースカードで読み込める特別なコース。タイムアタックとトレーニングで走行できる。

  • #001 MUTE CITY タイルズ・スクエア
    曲がりやすい直角コーナーのみで構成されたロングコース。
  • #002 RED CANYON ドラコン
    飛距離の計測ができるジャンプポイントが用意されたシンプルなコース。
  • #003 SAND OCEAN アンジュレーションウェーブ
    ホームストレート以外は大小様々なカーブがひたすら続くロングコース。
  • #004 WHITE LAND ヴァンサンク=リンク
    「25」の形をした複合コーナーが特徴のコース。
  • #005 FIRE FIELD ランブルグランド
    斜めの区間に爆弾(一部爆発済み)が規則正しく並べられたコース。
  • #006 ILLUSION デスハンド
    手の形をしたコース。ガードビームがないので指部分の走行は慎重に。
  • #007 RED CANYON ベストチョイス
    ダメージゾーンとダートの2択となっている分岐が4箇所設けられたコース。
  • #008 MIST FLOW フラワーⅢ
    Ⅱまでとは全く異なる花の形をしたコース。終盤突然現れる爆弾に注意。
  • #009 RED CANYON ダートダート
    コーナーのアウト側にダートが延々と設けられているコース。
  • #010 PORT TOWN デュークダムサーキット
    加速プレートによる高速走行と3つのS字カーブが特徴のコース。
  • #011 MUTE CITY カウンター
    多数の加速プレートが設置されているが、その大半が逆向きになっている。
  • #012 LIGHTNING グリッドメイズ
    規則性のあるピットと加速プレートの付いたグリッドに合わせて設けられたコース。メイズとは裏腹に分岐はない。
  • #013 BIG BLUE ピジョン
    鳩の形をした超ショートコース。片方の翼が省略されており10秒程度で1周できる。
  • #014 SAND OCEAN メイクオアブレイク
    仕掛けとコーナーだらけの前半部と直線的な後半部に分かれるコース。後半部は丸ごとショートカットできるが、ピットエリアが後半部にしかない。
  • #015 LIGHTNING ライトバルブ
    スラロームとなっているフィラメント部分と長いピットが付いた外周部分で構成された電球型コース。
  • #016 PORT TOWN ファルコン
    隼の形をした、細かいカーブが連続するテクニカルコース。
  • #017 ILLUSION エースオブハート
    中央にハートが象られている、加速プレートとジャンプポイントのみの四角いコース。連続ジャンプは速度調整必須。
  • #018 SILENCE カミトバ
    上鳥羽にある任天堂本社周辺の道路をモチーフにした市街地コース。
  • #019 MIST FLOW スクリュー
    4枚のスクリュープロペラ型コース。全てのコーナーで外周に爆弾が並べられている。
  • #020 WHITE LAND イエティフット
    足の形をしたコース。指1本分ショートカットしているが、指先から踵までスリップゾーンが多い。

チャンピオンシップ

タイムアタックでのみ走ることができる専用コース。

  • MUTE CITY チャンピオンシップ
    ダート、地雷、ダッシュプレート、スリップゾーン、下方向マグネットなど、あらゆる仕掛けが詰め込まれたコース。

関連作品

リンク

公式ホームページ

移植・リメイク

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月23日 04:29