カリバー とは、【スーパーマリオRPG】のキャラクター。
カリバー |
||
![]() |
他言語 |
Exor (英語) |
---|---|---|
所属 |
カジオー軍団 | |
初登場 |
【スーパーマリオRPG】 |
カジオー軍団の巨大な剣。その大きさはクッパ城を丸々と突き刺してしまうほど。
口は武器世界へと通じている。
戦闘時は様々なスペシャル攻撃を得意とし、更にメノ・バリアーと呼ばれるバリアで攻撃を防ぐ。
HP |
FP |
攻撃 |
防御 |
魔攻 |
魔防 |
素早 |
経験値 |
コイン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1800 | 0 | 0 | 120 | 0 | 80 | 200 | 100 | 0 |
弱点 |
なし |
無効 |
雷・せいすい 毒・眠り・沈黙・恐怖 |
|||||
技 |
なにもしない | |||||||
ボーナス |
なし | |||||||
アイテム |
なし | |||||||
引用元 |
スーパーマリオRPG 完全攻略 | |||||||
Super Mario Wiki |
本作の世界観を象徴するようなキャラクター。
プロローグの【クッパ】戦で突然空から出現し、クッパ城を突き刺して乗っ取ってしまう。
その突き刺す場面はそのままゲームタイトルへの表示に繋がり、イベント後はゲームタイトル画面のクッパ城がカリバーが突き刺さったものへと差し替わる。
再びクッパ城を来訪した際は【マリオ】を吹き飛ばし、更に橋まで壊してしまう。
このようにオープニングでの扱いは大きいが、その後は別に物語上で目立った活躍はせず、「クッパ城に剣が刺さっている」という世界観の変化を表すための背景程度の扱いでしかない。
【キノコ大臣】に説明する際のジェスチャーではマリオがこいつの役目を担当し、半目を開いて両手を伸ばして片足で立ったまま大ジャンプでクッパに突き刺さる。
この際のマリオのポーズはセーブ時に10回以上いいえを選んだ時にも確認できる事がある。
終盤、クッパ城でブーマー戦の後にボスとしてようやく直接対決する。回復しないまま戦闘に突入するので気をつけよう。
頭の本体の他、みぎめ・ひだりめ・くちの3部位が存在しており、本体はメノ・バリアーというバリアに守られている。
目を片方潰せばバリアが解除されるのでそうしたら本体を狙おう。
バリア解除後の本体は「ジーノカッター」に耐性を持たないため、アクションコマンドを決めれば一撃で倒す事も可能。なんだか拍子抜けである。
部位はいずれも倒してから数ターンすると復活する。本体を倒せば敵が全滅してこちらの勝利となる。
倒した後はマリオ達を吸い込んで武器世界の出入り口となる。
HP |
FP |
攻撃 |
防御 |
魔攻 |
魔防 |
素早 |
経験値 |
コイン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
500 | 200 | 128 | 100 | 82 | 36 | 17 | 30 | 0 |
弱点 |
ジャンプ・火 |
無効 |
雷・せいすい・眠り | |||||
技 |
ライトサーベル (単体に火属性の魔法攻撃/ガード不可) | |||||||
フレイムストーン (単体に火属性の魔法攻撃/ガード不可) | ||||||||
でんげき (単体に雷属性の魔法攻撃/ガード不可) | ||||||||
ダイヤモンドカッター (単体に無属性の魔法攻撃/ガード不可) | ||||||||
ばくはつ (単体に無属性の魔法攻撃/ガード不可) | ||||||||
ダークスター (単体に無属性の魔法攻撃/ガード不可) | ||||||||
ボーナス |
なし | |||||||
アイテム |
なし | |||||||
引用元 |
スーパーマリオRPG 完全攻略 | |||||||
Super Mario Wiki |
HP |
FP |
攻撃 |
防御 |
魔攻 |
魔防 |
素早 |
経験値 |
コイン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
300 | 200 | 153 | 130 | 47 | 80 | 21 | 30 | 0 |
弱点 |
ジャンプ・火 |
無効 |
雷・せいすい・眠り | |||||
技 |
どろみず (単体に1.5倍攻撃/沈黙) | |||||||
どくのみず (単体に毒) | ||||||||
かかしのかね (単体にカカシ) | ||||||||
ボーナス |
なし | |||||||
アイテム |
なし | |||||||
引用元 |
スーパーマリオRPG 完全攻略 | |||||||
Super Mario Wiki |
HP |
FP |
攻撃 |
防御 |
魔攻 |
魔防 |
素早 |
経験値 |
コイン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
800 | 200 | 180 | 80 | 86 | 50 | 20 | 40 | 0 |
弱点 |
なし |
無効 |
せいすい・眠り | |||||
技 |
かみつき (単体に2倍攻撃) | |||||||
スイートソング (単体に眠り) | ||||||||
コロナ (全体に火属性の魔法攻撃/ガード不可) | ||||||||
カチカッチン (全体に氷属性の魔法攻撃/ガード不可) | ||||||||
オーロラのかがやき (全体に無属性の魔法攻撃/眠り/ガード不可) | ||||||||
すいじょうきばくはつ (全体に無属性の魔法攻撃/ガード不可) | ||||||||
ほうでんげんしょう (全体に雷属性の魔法攻撃/ガード不可) | ||||||||
ほのおのかべ (全体に火属性の魔法攻撃/ガード不可) | ||||||||
ボーナス |
なし | |||||||
アイテム |
なし | |||||||
引用元 |
スーパーマリオRPG 完全攻略 | |||||||
Super Mario Wiki |
「ジーノカッター」で一撃で倒せる仕様はそのままとなっている。
モンスターリストにて
「マリオの世界に剣はない」
という趣旨の記述がある。
SFC版発売当時にマリオ世界にあった武器と呼べそうなものはハンマー、斧、槍、ブーメランぐらいで確かに剣はない。(以降の作品では【マリオパーティ2】等に普通に出てくる)
と言っても「剣」という単語をマリオワールドの住民が普通に使って通じているため、よくわからない一文になってしまっている。
英語版では「くち」が「Mouth」に訂正された。