マダツボミ とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。
マダツボミ |
||
![]() |
他言語 |
Bellsprout (英語) |
---|---|---|
全国図鑑 |
0069 | |
分類 |
フラワーポケモン | |
高さ |
0.7m | |
重さ |
4.0kg | |
初登場 |
【ポケットモンスター 赤・緑】 | |
前のポケモン |
【カイリキー】 | |
次のポケモン |
【ウツドン】 |
つぼみのような顔を持つ【ポケモン】。
ひょろっとした体つきだが獲物を捕らえるときの動きは目にも止まらないほど素早い。
【ウツドン】に進化する。
ステータス |
|||
タイプ |
くさ どく |
タマゴ |
しょくぶつ |
---|---|---|---|
とくせい |
ようりょくそ |
隠れ特性 |
くいしんぼう |
HP |
50 |
とくこう |
70 |
こうげき |
75 |
とくぼう |
30 |
ぼうぎょ |
35 |
すばやさ |
40 |
『緑』限定で野生で出現。【ナゾノクサ】と対の扱いとなっている。
このポケモンをモチーフにした塔、マダツボミのとうが登場。
アーカラ島の島スキャンで金曜日限定で出現する。
DLC「ゼロの秘宝 前編・碧の仮面」のアップデート後から転送可能。
キタカミの里では、アップルヒルズ・落合川原に出現。
★2のテラレイドバトルにも出てくる。
睡眠 | タイプ | メインスキル | 得意 |
---|---|---|---|
うとうと | くさ | げんきチャージS | 食材 |
きのみ | 食材 | お手伝い時間 | 所持数 |
ドリのみ |
あんみんトマト(確定) ほっこりポテト ふといながねぎ |
01:26:40 | 8個 |
進化条件一覧 | |||
【ウツドン】:レベル16/マダツボミのアメ40 【ウツボット】:リーフのいし/マダツボミのアメ80 |
|||
生息場所 | 実装 | ||
ワカクサ本島 シアンの砂浜 ウノハナ雪原 ラピスラズリ湖畔 |
2023/07/20 |
サービス初期から実装されているポケモン。
【フシギダネ】系列同様にくさタイプの食材得意だが、確定食材が「あんみんトマト」となっている。
「あんみんトマト」は優秀な食材である一方、同じように食材得意で「あんみんトマト」確定のポケモンでは、トープ洞窟に強く進化が安く済む【ディグダ】系列、マダツボミと同じくラピスラズリ湖畔が得意な【バリヤード】系列がそれぞれライバルとして立ちふさがる。
こちらはメインスキルが「げんきチャージS」のため、食材集めで安定した速度を保つ事ができ、メインスキルレベルがそれほど響かないため進化系を直接確保してもあまり弱くないという利点もある。生息域が広く、アメの入手や厳選難易度の低さもマダツボミの利点。
サブスキルや性格のラインナップ、トープ洞窟とラピスラズリ湖畔のどちらを見据えるかで育てるポケモンを決めると良いだろう。
最初期から実装されているポケモン。
本編同様よく見かける低レアリティのくさタイプの一匹に過ぎないのだが、なんと2024/4/20のコミュニティ・デイに選出された。
恐らく同じ月に開催した復刻コミュニティ・デイの対象が【タツベイ】という需要もレアリティも高いポケモンだったため、レアなポケモンをばら撒き過ぎないよう釣り合いを取るための処置だと考えられるが、前述したタツベイのコミュニティ・デイだけでなく、最強格のくさタイプ【カミツルギ】の復刻レイドやメガヘラクロスが初実装されるレイドデイなど、同じ月に開催しているイベントが新年度らしくやたらと豪華なものがそろっていたため、そんな中で「マダツボミのコミュニティ・デイ」という字面のインパクトが大いにネタにされた。
79話「くさのフィールド!いがいなきょうてき!」?で【カオルコ】?が使用。
タイトル通りの「いがいなきょうてき」。弱そうな外見に反し、素早い動きで攻撃を交わし、「かかとおとし」を放つかくとうタイプのようなポケモンとなっていた。なお、この時点では「かかとおとし」はわざとしては未登場である。
【フシギダネ】と【ピカチュウ】を撃破されてピンチに追い込まれる【サトシ】だったが、【ベトベトン】で全ての打撃攻撃を吸収してこれを撃破する。
ロケット・ガチャットのポケモンとして登場。
見た目に反して意外と強い。