ウツドン とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。
ウツドン |
||
![]() |
他言語 |
Weepinbell (英語) |
---|---|---|
全国図鑑 |
0070 | |
分類 |
ハエとりポケモン | |
高さ |
1.0m | |
重さ |
6.4kg | |
初登場 |
【ポケットモンスター 赤・緑】 | |
進化条件 |
【マダツボミ】:Lv21 | |
前のポケモン |
【マダツボミ】 | |
次のポケモン |
【ウツボット】 |
【マダツボミ】の進化系。
まず毒の粉を吐き相手の動きを止めてしまってから溶解液でとどめを刺す。
【ウツボット】へと進化する。
ステータス |
|||
タイプ |
くさ どく |
タマゴ |
しょくぶつ |
---|---|---|---|
とくせい |
ようりょくそ |
隠れ特性 |
くいしんぼう |
HP |
65 |
とくこう |
85 |
こうげき |
90 |
とくぼう |
45 |
ぼうぎょ |
50 |
すばやさ |
55 |
本作では【クサイハナ】と対の扱いであり、緑のみ12・13・14・15番道路で野生で登場。
強力な「はっぱカッター」を覚えるのは良いのだが習得レベルが遅すぎるため、覚える頃にはくさタイプの出番が終わっている。
何故か名無しの洞窟にも出現する。
24・25・44番道路に野生で出現。こちらはクサイハナと異なり進化系が追加されたりはしなかった。
リーフグリーンで野生で出現。
リメイク前の地域に加え、木の実の森・絆橋・際の岬・水の散歩道にも出現する。
224・229・230番道路に野生で出現。高レベルでろくなわざを覚えないため大した敵ではない。
14・16・19番道路に野生で出現。やはり覚えているわざが貧弱で大した敵ではない。
DLC「ゼロの秘宝 前編・碧の仮面」のアップデート後から転送可能。
キタカミの里では、落合川原に出現。
★3のテラレイドバトルにも出てくる。
どうくつに登場。
泉の周りをうろついている。アイテムをぶつけて泉に落とすと進化する。
【フクジ】のバディ。ウツボットに進化可能。
【主人公】のタマゴポケモンのマダツボミを進化させても入手できる。
睡眠 | タイプ | メインスキル | 得意 |
---|---|---|---|
うとうと | くさ | げんきチャージS | 食材 |
きのみ | 食材 | お手伝い時間 | 所持数 |
ドリのみ |
あんみんトマト(確定) ほっこりポテト ふといながねぎ |
01:03:20 | 12個 |
進化条件一覧 | |||
【ウツドン】:レベル16/マダツボミのアメ40 【ウツボット】:リーフのいし/マダツボミのアメ80 |
|||
生息場所 | 実装 | ||
ワカクサ本島 シアンの砂浜 ラピスラズリ湖畔 |
2023/07/20 |
サービス初期から実装されているポケモン。
基本はマダツボミと同じで、くさタイプの食材得意。「あんみんトマト」を確定で持ってくるのが【フシギダネ】系列との差別化点。
アイテムさえあればすぐにウツボットに進化できるのは本作では嬉しい仕様。お手伝い時間が長めなのでさっさと進化したいところ。
「おなかのうえ寝」では【カビゴン】の腹の上から「ようかいえき」を垂れ流すというとんでもない事を行っている。カビゴンは大丈夫なのだろか。
【コジロウ】がこのポケモンをゲットした。性別は♂。しかし、育て屋に預けている間にウツボットに進化した。そのため、ウツボットでの出番が多い。
また、【コイキング売り】のおやじが売っているものもおり、コジロウのウツボットと交換されることになる。そちらは♀であり、またすぐに進化してしまう。結局進化後に【ムサシ】に吹っ飛ばされたあと、同じく吹っ飛ばされたコジロウのウツボットと結ばれどこかへ行ってしまう。
107巻「部長のポケモン奮戦期の巻」に登場。大原部長が【ラッタ】を出して捕まえていた。