【トレード&バトル カードヒーロー】

トレード&バトル カードヒーロー とは、【ゲームボーイ】【ゲームボーイカラー】用のゲーム。

概要

トレード&バトル カードヒーロー


他言語

Card Hero (英語)*1

ふりがな

とれーど あんど ばとる かーどひーろー

ハード

【ゲームボーイ】&【ゲームボーイカラー】共通

メディア

ロムカセット

ジャンル

トレーディングカードゲーム

発売元

任天堂

開発元

インテリジェントシステムズ

プレイ人数

1~2人

発売日

2000/02/21 (日本)

値段

GBC:3,800円(税別)
3DS:628円(税込)

レーティング

CERO:A(全年齢対象)

対応機能

通信ケーブル

シリーズ

カードヒーローシリーズ

移植・リメイク

3DS:【バーチャルコンソール】

【ゲームボーイ】&【ゲームボーイカラー】共通ソフトとして発売されたゲーム。
90年代後半で爆発的ブームとなったトレーディングカードゲーム(TCG)を題材にしており、先駆者である【ポケモンカードGB】と異なりオリジナルキャラクターを採用した。

元々はお蔵入りとなっていた企画を「週刊ファミ通」の編集者がバックアップた事で発売に漕ぎ着いたという経緯を持つ。

TCGにしては珍しく属性や専用カードの概念が存在しておらず、位置取りや進化時の回復、リソースを重視して戦うというプレイヤースキルに大きく依存した作風が特徴的。
また、黎明期故に「ライブラリーアウト*2が存在しない」「撃破されたカードのリソースが返却される」「先行/後攻による手札などの違いが無い」等、後世から見ると珍しい仕様も多い。

「週刊ファミ通」では特集を組みクロスレビューで高得点を与える等、本作を猛プッシュしたものの、独特すぎてどの層を狙っているのか分からない風貌のキャラクターや、ポケットモンスターシリーズ以外がイマイチなハードという点が相まって商業的には喜ばしい結果は得られなかった。
また、ゲームボーイ故にCPUの思考時間が長い上に処理アニメーションも長く、1試合にかかる時間が凄まじく長いという問題点も存在する。

同日には実物のTCG、【カードヒーロー・トレーディングカードゲーム】?も発売されたが短命に終わっている。
2007/12/20には【ニンテンドーDS】向けに続編の【高速カードバトル カードヒーロー】?が発売された。

ストーリー

「門マサル」がカードゲームで悪者と戦うクールなアニメ「カードヒーロー」!
始まったばかりのこのアニメにひろし君は今、夢中。NANTENDO[ナンテンドウ]から発売されているトレーディングカードゲーム、その名もズバリ「カードヒーロー」を早速買いに出かけました。
カードショップ「マルヒゲヤ」でスタートセットを買ってきたひろし君は、幼なじみのクミちゃんと一緒にいよいよカードヒーローを始めることになりました。
ひろし君はマサルのようにカッコ良くカードバトルができるようになるのでしょうか…?

ゲームシステム

  • フィールド画面
    基本はフィールド画面で主人公を操作して対戦相手を探したりカードを手に入れたりする。
    町の移動画面は全体マップから選ぶ形が取られる。
    カードはマルヒゲヤでコインかお金を使って購入可能。
  • ルール
    互いのフィールドに「ストーン」を使って手札からモンスターを出し、相手マスターのHPを0にする事と勝利。
    30ターン経過した場合はHPが多い方が判定勝ちとなる。
    互いのマスターはダメージを2軽減する「シールド」があるため、何かしらの方法で攻撃力を上げたり固定ダメージの特技を使ったりと言った手段を取らねばならない。
  • アタック
    モンスターは他のモンスターやマスターに対して攻撃が可能。
    各アタック毎に記されている「パワー」の数値分だけダメージを与えられる。
    いわゆる通常攻撃であり、基本的にはこれでストーンを消費する事はない。
  • 特技
    モンスターは「アタック」だけでなく、「特技」という様々な特殊能力が設定されている。
    大体の場合は「ストーン」をいくつか消費して特殊な攻撃を行える。中には消費しないものがある。
    一部の特技は射程が設定されており、「ひとつとび」は2マス先、「ふたつとび」は3マス先だけを攻撃できる。「うまとび」という将棋の桂馬の動きの攻撃しかできないものや、どこでも攻撃できる「どこでも」、間に邪魔がなければ1マス離れて攻撃できる「まっすぐ」、まっすぐと同じだか1マスで1パワー減る「へるまっすぐ」、まっすぐと同じで何体いても貫いて1マスごとに1パワー減る「かんつう」が存在する。
    この特技の攻撃には「ダメージ(D)」という「パワー」とは異なる数値が設定されており、Dで数値が記載されているものは防御力を上げる能力を無視してダメージを直接与えられる。
  • レベルアップ
    相手のモンスターを倒した場合、ストーンを1消費して「レベルアップ」を行える。
    レベルアップすると能力が上がり、そのモンスターのHPが全回復する。
    基本的にはモンスターの初期パワーは2、レベルアップで3となるため、レベルを上げる事で相手マスターへのダメージが通るようになる。
  • 気合溜め
    行動しなかったモンスターは「気合溜め」状態となり、1度だけアタックのパワーか防御力が+1される。
    攻撃・被ダメージ・移動の何れかの行動を取ると気合溜めは解除される。
  • 3階級のバトルルール
    ジュニアルール・シニアルール・プロルールという3種類のルールが存在しており、ルールによってマスターのHPが変わったり、強力なマスターを使用できたりする。
  • ブレンドくん
    マルヒゲヤで使用できる機械。カードを3枚入れると別のカードが手に入る。これでしか手に入らない珍しいカードもある。

キャラクター

【高速カードバトル カードヒーロー】?にも出ている同一人物はそちらの名称でページを作ってください。

メインキャラクター

バトルセンター限定

カード

【高速カードバトル カードヒーロー】?で名前が変わっていたり、肩書きが付いたカードは別の項目として扱っています。また、マジックカードの項目は作らないでください。

MONSTER&MAGIC(第1弾)

No 分類 名前 レア度 備考
001 モンスター 【マナトット】? ★1 ゲームを進めると生産中止に
002 スーパー 【パパトット】? ★5 パック排出なし
9,500円以上持っている時、
ジャン・ケソから購入可能
003 モンスター 【ゲッティ】? ★1
004 モンスター 【ポンカー】? ★1
005 スーパー 【ポポンカー】? ★3
006 モンスター 【ウォータ】? ★2
007 モンスター 【タコッケー】? ★2
008 モンスター 【ボムゾウ】? ★2
009 スーパー 【ボムノスケ】? ★2
010 モンスター 【コワイル】? ★3
011 スーパー 【ワイルダー】? ★2
012 モンスター 【シゴトにん】? ★3
013 モンスター 【ジャレス】? ★3
014 スーパー 【ジャレット】? ★4
015 モンスター 【ポリゴマ】? ★3
016 スーパー 【エルゴマ】? ★4
017 モンスター 【ビヨンド】? ★1
018 モンスター 【ルージュ】? ★1
019 モンスター 【マッコイ】? ★1
020 モンスター 【ヤンバル】? ★1
021 モンスター 【ガンター】? ★1
022 スーパー 【ドガンター】? ★2
023 モンスター 【ヴァルテル】? ★2
024 モンスター 【ケッコウ】? ★2
025 モンスター 【スライ】? ★2
026 マジック ヒーリング ★1
027 マジック ハードシールド ★1
028 マジック パワーダウン ★1
029 マジック ウェイクアップ ★2
030 マジック でなおし ★2
031 マジック ドロー5 ★2
032 マジック レベルチェンジ ★2
033 マジック バサークパワー ★2
034 マジック サンダー ★3
035 マジック パワーアップ ★3

マジカルワールド(第2弾)

No 分類 名前 レア度 備考
036 モンスター レイラ? ★1
037 スーパー 【レイババ】? ★3
038 モンスター 【ラッティ】? ★1
039 スーパー 【ドラッティ】? ★2
040 モンスター ヤミー? ★2
041 モンスター 【ガンガラ】? ★2
042 スーパー 【ドンガラ】? ★3
043 モンスター 【クロロウ】? ★2
044 モンスター 【コカッパー】? ★2
045 スーパー 【カッパラー】? ★4
046 モンスター 【チャーミ】? ★2
047 モンスター 【スッピーン】? ★2
048 モンスター 【チュトロ】? ★3
049 モンスター 【ぎんじ】? ★3
050 スーパー 【アップル】 ★3
051 モンスター 【ルースター】? ★1
052 モンスター クレア? ★3
053 モンスター 【テレポ】? ★3
054 モンスター 【ラティーヌ】? ★3
055 マジック かまいたち ★1
056 マジック バイバイ ★2
057 マジック フエルストーン ★2
058 マジック とくぎふうじ ★2
059 マジック パワー2 ★2
060 マジック あくまのダンス ★3
061 マジック だいちのいかり ★3
062 マジック ワープ ★3
063 マジック ゆうだち ★4
064 マジック ハイヒーリング ★4
065 マジック あっかんべ ★4
066 マジック てんしのラッパ ★5 ブレンドくん限定
マナトット+へんしんミラー+あっかんべ

ストレンジカインド(第3弾)

No 分類 名前 レア度 備考
067 モンスター 【ラブレー】? ★2
068 モンスター 【ゲイリー】? ★2
069 モンスター 【ヌンチャ】? ★1
070 モンスター ガサッツ? ★2
071 モンスター 【ラオン】? ★3
072 モンスター レオン? ★3
073 モンスター 【ビター】? ★3
074 スーパー スイート? ★3
075 モンスター 【ペンスキー】? ★3
076 モンスター ダイン? ★4
077 モンスター 【おやこだま】? ★1
078 モンスター 【ジャベール】? ★1
079 モンスター 【トリゴミー】? ★2
080 マジック キエルストーン ★1
081 マジック シャッフル ★1
082 マジック ハリケーン ★1
083 マジック ならべかえ ★2
084 マジック マッドファイア ★2
085 マジック ゆうわく ★2
086 マジック ぶよシールド ★2
087 マジック ローテーション ★2
088 マジック おまもり ★3
089 モンスター 【にゃあお】? ★5 ブレンドくん限定
マナトット+へんしんミラー+★4スーパー

SUPER INCLUDE(第4弾)

No 分類 名前 レア度 備考
090 モンスター 【カップン】? ★1
091 スーパー 【ガブッチョ】? ★4
092 モンスター 【ヤンペロン】? ★2
093 モンスター 【なぞえもん】? ★2
094 モンスター ドンチャン? ★3
095 モンスター 【ガスキン】? ★4
096 モンスター 【ウズフラー】? ★2
097 モンスター 【ガァガ】? ★2
098 モンスター 【ナイリー】? ★3
099 マジック リフレッシュ ★1
100 マジック ジアーゲン ★1
101 マジック ブラックレイン ★1
102 マジック かげぬい ★1
103 マジック リターン ★2
104 マジック バイコストーン ★2
105 マジック バウンシールド ★2
106 マジック おはらい ★3
107 マジック きあいだめ ★4
108 マジック みがわり ★4
109 マジック へんしんミラー ★4
110 モンスター 【モーガン】? ★5 ブレンドくん限定
マナトット+ダイン+★4スーパー

関連作品

攻略情報

  • ブレンドくん錬金術
    参照攻略サイト
    バトルセンターまで進めていれば使用可能。種銭として1500~2000円ほどが必要。
    「SUPER INCLUDE」を買い漁り、ブレンドくんで手筈通りに合成してカードを売るだけ。「SUPER INCLUDE」は全体的にレアリティが高いため高値で稼げる。
    基本的には★4スーパーと★1マジック*2、★3スーパー(またはドンチャン)とおはらい*2、★3スーパー+バウンシールド+かげぬいで「あっかんべ」を作った後、
    ナイリー+バイコストーン+リターン(バイコストーン)、バウンシールド+なぞえもん+リターン(バイコストーン)、バウンシールド+バイコストーン+★2モンスター、★2スーパー+★1マジック*2で「バサークパワー」を作る。
    そのバサークパワーを素材にし、★3スーパー(またはドンチャン)+バサークパワー+★1マジック、★2スーパー+バサークパワー+リターン(バイコストーン)、バサークパワー*2+★2モンスターで「あっかんべ」を作る。
    後はあっかんべ、★1モンスター、★2モンスター、ガスキン、★3マジック、★4マジックを全て売る。これを繰り返すだけ。
    他のパックのカードを揃える際やパパトットを購入する場合でもこれで元手を増やすと良い。
    パパトットを購入する場合、売って種銭するためのカードを手元に残すのを忘れないように。

移植・リメイク

紹介映像

リンク

コメント

  • デフォルトネームは今作がひろしで高速がサトル、シリーズの続編が出たらタツミやシュンタロウになるのだろうか? - 名無しさん (2021-06-12 10:48:15)

全てのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年01月28日 18:26

*1 英語版『大乱闘スマッシュブラザーズDX』でのタイトル表記

*2 山札切れによる敗北