ギガントエッジ
とは、星のカービィシリーズのキャラクター。
ここでは、強化版のギガントエッジ EXやギガントエッジ DXも解説する。
プロフィール
大きい剣と黒い盾を装備し、緑色の鎧を着ている騎士。
大きい剣を振り回し、大きい盾で身を守る。
作品別
初登場。1-2、4-1、5-5では中ボス、7-3では雑魚敵として出てくる。
5-5の裏ルートでは【ザンキブル】と一緒に出てくる。
7-3ではステージ終盤に合計3体出てくる(全員体力ゲージは表示されない)。同エリアにいる【スーパーブレイドナイト】からウルトラソードをコピー(本来は異空間へ行く為にコピーする)すれば簡単に倒せる。普通に戦ってもいいし、スルーする事も出来る。
-
ギガントエッジ EX
エクストラモードや「真 格闘王への道」に登場する強化版。茶色の鎧を着ている。盾も茶色になっている。
一部の技の攻撃回数が増えたり、性質が変わっている。
2-3、5-5、6-1に登場。新技として奥と手前に剣を飛ばす「ソードブーメラン」が追加された。
-
ギガントエッジ DX
ストーリーモードの6-5や6-7EX/「デデデでゴー!」/「真 格闘王への道」に登場する強化版。金色の鎧を着ており、盾は茶色になっている。
『Wii』のEX版の個体と異なる点もある。
サブゲーム「みんなで!カービィハンターズ」のクエスト1に登場。力を溜めてから勢いよく剣を振り下ろす技や「ジャンピングしたづき」が追加された。
本作の【ワイルドエッジ】は、コイツがビースト軍団に入ったという設定。
「マホロアエピローグ」では4-3に登場する。通常版は表ルートの2番手、EX版は裏ルートの3番手として出てくる。
普通の個体は「砂丘」に登場。高ランクの個体は「草原」、鬼ランクの個体は「天空」で戦う。
行動パターンは『ロボボプラネット』の「みんなで!カービィハンターズ」と同じ。
本作には派生種の【ブレイズエッジ】?も登場している。コイツ自身はブレイズエッジより後のクエストで戦う事になる。
ストーリーモードにブレイズエッジと一緒に登場。「ダブルスエッジ」表記。
武器・技
武器
-
剣
攻撃時に使用する。ただ斬りつけるだけでなく突きやブーメランとしても使用してくる。
-
盾
これをかざした状態であると一切の攻撃を受け付けない。
技
-
斬りつけ攻撃
攻撃対象に接近した後、剣を振り下ろす。HPが減ると続けて振り払う事もある。
-
突進攻撃
少し下がり、剣を突き出して前方へ走り抜ける。EXやDXの個体は途中で一度止まる。
-
ソードショット
剣を振り下ろし、地を這う衝撃波を出す。
-
3WAYソードショット
剣を振り下ろし、衝撃波を3方向に出す。
-
シールドガード
盾を構えたまま静止し、暫く無敵状態になる。
-
ソードブーメラン
『トリプルデラックス』から追加された攻撃。剣を投げ、蛇行させつつ往復させる。
この間本体は無防備(接触ダメージはある)。
-
チャージ斬り(仮)
『ロボボプラネット』などで使用。剣を画面手前に叩き付ける。ガード不能。
-
ジャンピングしたづき
『ロボボプラネット』などで使用。剣の刃先を下へ向けてから画面上側まで大ジャンプし、落下して地面に剣を突き刺す。
地面に刺さった剣を引っこ抜くのに時間をかける為、無防備になる。
戦闘BGM
-
中ボス戦1(仮)
『Wii』での戦闘曲。「ストーリーモード」/「エクストラモード」の1-2や4-1での戦闘や「格闘王への道」/「真 格闘王への道」の中ボス軍団1で流れる。【ドゥビア】?以外の中ボスと共有されている。
-
激突!中ボスタワー
『Wii』での戦闘曲。5-5で流れる。『夢の泉デラックス』の「中ボスタワー」のアレンジ。他の中ボスと共有されている。
-
中ボスバトル:友とヤツを追って
『トリプルデラックス』での戦闘曲。2-3や6-1で流れる。他の中ボスと共有されている。
-
Ripple Red
『トリプルデラックス』での戦闘曲。5-5で流れる。【星のカービィ64】の6-3で流れる曲のアレンジ。他の中ボスと共有されている。
-
白熱!ボスバトル
『ロボボプラネット』の「みんなで!カービィハンターズ」での戦闘曲。元は『Wii』の通常ボス戦曲。【ミスター・フロスティ】と共有されている。
-
『64』のボスアレンジ(仮)
『カービィファイターズ2』での戦闘曲。
関連キャラクター
余談
「ソード」能力は【星のカービィ 夢の泉の物語】から登場しているが、それから18年間はこの能力を持つ中ボスキャラがいなかった。
コメント
全てのコメントを見る?
最終更新:2023年04月20日 23:28