【ミスター・フロスティ】

ミスター・フロスティ とは、星のカービィシリーズのキャラクター。
ここでは、強化版に当たるミスター・フロスティ DXも解説する。

プロフィール

ミスター・フロスティ

他言語

Mr. Frosty (英語)

別名義

Mr.フロスティ

能力

『星のカービィ 夢の泉の物語』:フリーズ
『星のカービィ2』:アイス

初登場

【星のカービィ 夢の泉の物語】

つなぎを着た大きなアザラシのようなキャラクター。氷や冷気を使った攻撃が得意。
ズボンの尻の部分には穴が開いている事もある。

作品別

星のカービィシリーズ

大半の作品で中ボスとして登場している。
現時点の『星のカービィシリーズ』の中ボスキャラの中で出演回数が最も多いが、中ボスとして戦う回数は彼より【ボンカース】の方が多い。

【星のカービィ 夢の泉の物語】

初登場。「Mr.フロスティ」名義。最大HPは「20」。
1-4、レベル2の闘技場、6-6、7-2に出てくる。6-6の下ルートでは2体同時に戦う。
攻撃パターンは氷ブロックを投げたり、突進してくる。
倒してから飲み込めば、フリーズがコピー出来る。

【星のカービィ2】

4-3や7-3に登場。7-3の個体は突進しながらこちこちといきを繰り出してくる。
最大HPは「30」。飲み込むとアイスがコピー出来る。

【星のカービィ スーパーデラックス】

「はるかぜとともに」のステージ2などに登場。「銀河にねがいを」では色違いがいる。
最大HPは「110」。炎属性の攻撃が弱点で、氷属性の攻撃に耐性がある。「はるかぜとともに」では、無敵キャンディの効果が続いている間に体当たりすれば瞬殺可能。
コイツが突進している時に触れると捕まれて口の中へ放り込まれてしまう。その場でジャンプ攻撃をする事もある。
飲み込むとアイスがコピー出来る。アイスのヘルパーにはならない(アイスのヘルパーは【チリー】)。

【星のカービィ 夢の泉デラックス】

ドット絵が新しくなり、体のサイズが少し大きくなった。
6-6では体色がピンク色、7-2では体色が橙色の個体がいる。
飲み込むとフリーズがコピー出来る。

【星のカービィ 鏡の大迷宮】

本作では「ミスター・フロスティ」名義。ムーンライトマンションなどに登場。
デザインは『夢の泉デラックス』と同じだが、行動パターンは『スーパーデラックス』に近い。大きい氷ブロックを投げてくる事もある。
最大HPは「30」。炎や雷属性の攻撃が弱点で、氷属性の攻撃に耐性がある。
飲み込むとアイスがコピー出来る。

本作のみ英名が「Mr. Flosty」になっている。スペルミスだろうか?

【星のカービィ 参上!ドロッチェ団】

1-3、4-4、5-3、8-1に登場。1-3や8-1ではゴーストのメダルを全て集めていると【テッドホーン】に差し替わり、4-4や5-3では【ストロン】が代わりに出てくる事がある。
行動パターンなどは『鏡の大迷宮』と同じだが、動作が鈍化した。最大HPは「140」。

【星のカービィ ウルトラスーパーデラックス】

本作では現れると同時に突進してくるなど、攻撃的になっている。
無敵キャンディでの体当たりのダメージが下がり、「はるかぜとともに」の個体は一撃では倒せなくなった。「銀河にねがいを」での色違いが1種類増えた。

【星のカービィ トリプルデラックス】

本作以降は再び「ミスター・フロスティ」名義になっている。
突進技が2種類(片方は掴み攻撃)になり、こちこちブリザードやこちこちスプリンクラーなどの新技も増えている。
『星のカービィ2』版や『夢の泉デラックス』版のキーホルダーもある。これらも「ミスター・フロスティ」表記。

  • ミスター・フロスティ DX
    「デデデでゴー!」などに登場する口の部分が黒くなり赤い服を着た強化種。アイスはきだしの時に大きい氷を吐き出してくる。

【星のカービィ ロボボプラネット】

サブゲームの「みんなで!カービィハンターズ」のクエスト2に登場。
劇画風のステッカーもある。

【星のカービィ スターアライズ】

グリーングリーティングなどに登場。ズボンの尻の部分が縫われている。
氷ブロックの代わりに雪玉や雪だるまを投げてくる。
倒した後にフレンズハートを投げると、チリーに変化する。

【星のカービィ ディスカバリー】

本作の【ワイルドフロスト】は、コイツがビースト軍団に入ったという設定。

【星のカービィ Wii デラックス】

なりきりおめんがある。中ボスにはなっていない。

【カービィのピンボール】

ポピーブラザーズランドの最下段のギミックとして登場。
何度か攻撃した後にコイツに触れると【カービィ】は捕まえられ、ジャイアントスイングされ続ける。任意のタイミングでボタンを押せば、4方向の中からコイツが向いている方に放り投げられる。

【カービィのブロックボール】

ステージ6のボスとして登場。ボスとして戦うのは現時点でこの作品だけ。
左右に転がったり、ジャイアントスイングを仕掛けてくる。

【カービィのおもちゃ箱】

「アレンジボール」では台の左上に巨大なフロスティがいる。更に穴の上にそれぞれ1体ずつ小さいフロスティが並んでおり、カービィが穴に入ると持ち上げる。
「ピンボール」にも登場。

【コロコロカービィ】

3-1の終盤の水上でサーフィンをしている。レッドスターをサーフボードの後ろにぶら下げて運んでおり、コイツに体当たりすればレッドスターを奪い取れる。
コイツがゴール付近まで来ると、そのまま逃げてしまう。

【タッチ!カービィ】

【あつめて!カービィ】

カービィマスターに【フーフー】?と共に登場。

【みんなで!カービィハンターズZ】

行動パターンなどは『トリプルデラックス』と同じ。

【カービィ バトルデラックス!】?

【スーパーカービィハンターズ】

グラフィックは『スターアライズ』のもの。派生種に【ミスター・スイミィ】?がいる。

その他の作品

【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】

サポータースピリットとして登場。「Mr.フロスティ」表記。アートワークは『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』のもの。

ゲーム以外

【星のカービィ デデデでプププなものがたり】

体力自慢なおじさんとして登場。身体の丈夫さをアピールしてくる。

【星のカービィ(アニメ)】

94話?にて調教を受けていた魔獣の一人として登場。そのため直接戦うことはない。
能力的に雪組の方が合いそうな気もするが、所属は花組であり一輪車に乗っている。

【星のカービィ(高瀬版)】?

5巻「プププランドで大レース!!の巻」?に登場。
本人が滑ることになれているためか【スリックスター】?を操り、レースに臨む。

能力・武器

一部の技は仮名称。

  • 氷ブロック
    氷の塊を取り出し、頭上に持ってきてから投げてくる。
    『鏡の大迷宮』などでは大きい氷を投げてくる事もある。『トリプルデラックス』などでは氷を尻で押し出してくる事もある。
  • 突進
    前方へダッシュする。接触したカービィやヘルパーを捕まえて口の中へ放り込んだり、終わり際にヘッドスライディングをする事もある。
  • こちこちといき
  • ジャンプ
  • ジャンププレス
  • こちこちブリザード
  • こちこちスプリンクラー
  • アイスほおばり~アイスはきだし

BGM

  • 卵のボーナス面
    『夢の泉の物語』の闘技場や7-2で流れる曲。サブゲーム「たまごきゃっちゃ」のイントロ無し版。
  • ボス
    『鏡の大迷宮』での中ボス戦闘曲。「卵のボーナス面」のアレンジ。
  • 中ボスバトル:友とヤツを追って
    『トリプルデラックス』での中ボス戦闘曲。他の中ボスと共有されている。

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • 星のカービィシリーズ
  • キャラクター
最終更新:2024年05月27日 23:43